JPH0722167U - 車両の変速制御装置 - Google Patents

車両の変速制御装置

Info

Publication number
JPH0722167U
JPH0722167U JP5273593U JP5273593U JPH0722167U JP H0722167 U JPH0722167 U JP H0722167U JP 5273593 U JP5273593 U JP 5273593U JP 5273593 U JP5273593 U JP 5273593U JP H0722167 U JPH0722167 U JP H0722167U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
stage
request
gear
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5273593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607553Y2 (ja
Inventor
信雄 秦
律美 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1993052735U priority Critical patent/JP2607553Y2/ja
Publication of JPH0722167U publication Critical patent/JPH0722167U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607553Y2 publication Critical patent/JP2607553Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 積み荷状態などに応じた発進段を1回の変速
要求操作で容易に選択する。 【構成】 運転室での人為操作に基づいてシフトアップ
要求およびシフトダウン要求を発生する手段aと、走行
中にシフトアップ要求が発生するとトランスミッション
の現段にn段を加算するシフト段へのギヤチェンジを、
同じくシフトダウン要求が発生すると現段にn段を減算
するシフト段へのギヤチェンジを指令する手段bと、停
車中でトランスミッションがニュートラルのときにシフ
トアップ要求が発生すると高速発進段へのギヤセット
を、同じくシフトダウン要求が発生すると低速発進段へ
のギヤセットを指令する手段cと、これらのギヤチェン
ジ指令およびギヤセット指令に基づいてトランスミッシ
ョンのギヤシフトアクチュエータを制御する手段dを備
える。また、モードを選択する手段eと、その選択に応
じて発進段を切り替える手段fを付加する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は車両の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両の変速制御装置として運転室での人為操作に基づいてトランスミッ ションへのシフト要求を発生する変速指令手段(シフタ)をシフトアップ,シフ トダウン,ホールド、リバース,ニュートラルの5ポジッションに単純化すると 共に、その発生要求(シフトアップ要求,シフトダウン要求,現段のホールド要 求、後退段へのギヤセット要求,ニュートラルセット要求)に応じてトランスミ ッションのギヤシフトを制御するように構成したものが知られている(実願平4 ー10078号参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、この先願例では車両の積載量などに応じて発進段の容易な選択を可 能にするため、車両の発進に際してシフタのシフトアップ要求およびシフトダウ ン要求を発生させると、その発生回数に応じて発進段が1段ずつ上下するように なっているが、所望の発進段を選択するまでシフタのシフトアップ操作またはシ フトダウン操作を繰り返さなければならず、未熟な運転者にとって車両を機敏に 発進させるのが難しいという問題点があった。
【0004】 この考案はこのような問題点を解決するため、1回のシフト要求操作で発進段 を容易に選択できる装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、図5のように運転室での人為操作に基づいてシフトアップ要求およ びシフトダウン要求を発生する手段aと、走行中にシフトアップ要求が発生する とトランスミッションの現段にn段を加算するシフト段へのギヤチェンジを、同 じくシフトダウン要求が発生するとトランスミッションの現段にn段を減算する シフト段へのギヤチェンジを指令する手段bと、停車中でトランスミッションが ニュートラルのときにシフトアップ要求が発生すると高速発進段へのギヤセット を、同じくシフトダウン要求が発生すると低速発進段へのギヤセットを指令する 手段cと、これらのギヤチェンジ指令およびギヤセット指令に基づいてトランス ミッションのギヤシフトアクチュエータを制御する手段dを備える。
【0006】 トランスミッションの現段をシフトアップまたはシフトダウンさせる段数とし てのnに1を与える多段モードと2以上の数値を与える段飛びモードを選択する 手段eと、その選択に応じて高速発進段と低速発進段をそれぞれハイ・ローに切 り替える手段fを設ける。
【0007】
【作用】
これによれば、発進に際してシフトアップ要求を発生させると高速発進段で、 シフトダウン要求を発生させると低速発進段で車両を発進させることが可能にな る。つまり、車両の積載量に応じて発進段を選択するのにシフト要求の発生操作 を1回だけ行えば良いことになる。
【0008】 変速モードの選択に応じて高速発進段と低速発進段がそれぞれハイ・ローに切 り替わるようにすれば、1回のシフト要求操作で選択可能な発進段の種類を増や すことができる。
【0009】
【実施例】
図1はディーゼルエンジン車両への適用例を示す装置全体の構成図で、燃料噴 射ポンプ1にはコントロールレバーをアクセル開度に応じて駆動すると共に、エ ンジン回転を要求回転と一致させるように制御するスロットルアクチュエータ2 が、機械式クラッチ3にはクラッチの断続操作を行うクラッチアクチュエータ4 (エアブースタ)が、トランスミッション5にはメインギヤのギヤシフト機構を 駆動するギヤシフトアクチュエータ6のほか、メインギヤ前後のスプリットギヤ とレンジギヤをそれぞれHーL(ハイ・ロー)に切り替えるスプリットアクチュ エータ7とレンジアクチュエータ8が設けらえる。
【0010】 トランスミッション5はこの場合、図2のようにメインギヤZm1〜Zm3ー Zc3〜Zc1,ZmRーZcRーZmR1(前後3速後退1速)に、変速比の 小さいスプリットギヤZm4ーZc4,Zm5ーZc5(ハイ,ロー)と、変速 比の大きいレンジギヤZr1ーZcr1,Zr2ーZcr2(ハイ,ロー)が配 列され、変速にスプリットギヤZm4・Zm5の切り替えを行わない場合にメイ ンギヤZm1〜Zm3ーZc3〜Zc1とレンジギヤZr1ーZcr1,Zr2 ーZcr2の組み合わせで前進6段に、スプリットギヤZm4・Zm5の切り替 えが加わると前進12段に変速可能な構成になっている。
【0011】 車両の変速制御に必要な運転状態の検出手段として、アクセルペダル9にはエ ンジン負荷に相当するペダル踏み角(アクセル開度)を検出するアクセルセンサ 10が、クラッチ3にはフライホイールからエンジンの回転速度を検出するエン ジン回転センサ11と、クラッチ3のストローク位置を検出するクラッチストロ ークセンサ12が、クラッチペダル13(クラッチブースタ4を手動操作する) にはペダルの初期位置と作動位置を検出するペダルSW14,15が、トランス ミッション5には実際のシフト位置を検出するポジションセンサ16と、メイン シャフトに連結するプロペラシャフトの回転速度を検出するメインシャフト回転 センサ17(車速センサとして機能する)と、メインシャフト上を遊転するメイ ンギヤの回転速度を検出するギヤ回転センサ18が設けられる。
【0012】 運転室にはトランスミッション5のシフトレバー装置19(シフタ)に加えて 、変速(シフトアップ,シフトダウン)にスプリットギヤZm4・Zm5の切り 替えを行わない段飛びモード(前進6段)とスプリットギヤZm4・Zm5の切 り替えが加わる多段モード(前進12段)を選択するモードスイッチ24(シフ タ19のノブに設けられる)と、トランスミッション5のシフト位置およびモー ドスイッチ24のオンーオフ状態などを表示するモニタ20が配設される。なお 、シフタ19はその動作パターンがシフトアップ,シフトダウン,ホールド、リ バース,ニュートラルの5ポジションを持つh型に単純化される。
【0013】 これらの各種信号に基づいてアクチュエータの駆動を制御するのがエンジンコ ントロールユニット21とトランスミッションコントロールユニット22で、こ れらは走行中にシフタ19のシフトアップ要求またはシフトダウン要求が発生す ると、必要に応じてエンジン回転速度を制御しながら、トランスミッション5の 現段にモードスイッチ24の選択に対応するn段(多段モードのときにn=1、 段飛びモードのときにn=2)をシフタ19の要求発生回数に応じて加算または 減算するシフト位置へのギヤチェンジ(シフトアップ,シフトダウン)を行う。 なお、クラッチ3はモニタ20のシフト位置表示を確認しながら、運転者が手動 制御(ペダル操作)することで断続される。
【0014】 トランスミッションコントロールユニット22はシフタの発生要求に応じて発 進段を選択する機能を備え、図3のように停車中でシフトアップ要求が発生する と、トランスミッション5がニュートラルであれば、高速発進段として3Lを選 択してクラッチ3の切断後にギヤセットする(1.01〜1.04)。また、同 じくシフトダウン要求が発生すると、トランスミッション5がニュートラルであ れば、低速発進段として2Lを選択してクラッチ3の切断後にギヤセットする( 1.06〜1.08)。これら要求発生時にトランスミッション5がニュートラ ルでなければ、クラッチ3の切断を条件に走行中と同じく現段にn段を加算また は減算するシフト位置へのギヤチェンジを行う(1.05,1.09)。
【0015】 このように構成すると、車両の発進に際してトランスミッション5がニュート ラルであれば、運転者はシフタ19を1回だけシフトアップ位置かシフトダウン 位置へ操作することで、車両の積載量に応じた発進段として3Lか2Lを直ちに 選択できる。また、トランスミッション5がニュートラルでないときには、従前 と同じようにシフトアップおよびシフトダウンの操作回数に応じて所望の発進段 を自由に選択することも可能になる。
【0016】 図4は他の実施例を示す発進制御のフローチャートで、モードスイッチ24に 応じて高速発進段と低速発進段をそれぞれさらにハイ・ローに切り替えられるよ うになっている。すなわち、発進に際してトランスミッション5がニュートラル のときに、シフトアップ要求が発生するとモードスイッチ24のオンで高速発進 段として3Hを、モードスイッチ24のオフで高速発進段として3Lを選択して クラッチ3の切断後にギヤセットする(2.01〜2.06)。同じくシフトダ ウン要求が発生すると、モードスイッチ24のオンで低速発進段として2Hを、 モードスイッチ24のオフで低速発進段として2Lを選択してクラッチ3の切断 後にギヤセットする(2.08〜2.12)。これら要求発生時にトランスミッ ション5がニュートラルでなければ、前記の実施例と同じくトランスミッション 5の現段にn段を加算または減算するシフト位置へのギヤチェンジを行う(2. 07,2.13)。
【0017】
【考案の効果】
以上要するにこの考案によれば、運転室での人為操作に基づいてシフトアップ 要求およびシフトダウン要求を発生する手段と、走行中にシフトアップ要求が発 生するとトランスミッションの現段にn段を加算するシフト段へのギヤチェンジ を、同じくシフトダウン要求が発生するとトランスミッションの現段にn段を減 算するシフト段へのギヤチェンジを指令する手段と、停車中でトランスミッショ ンがニュートラルのときにシフトアップ要求が発生すると高速発進段へのギヤセ ットを、同じくシフトダウン要求が発生すると低速発進段へのギヤセットを指令 する手段と、これらのギヤチェンジ指令およびギヤセット指令に基づいてトラン スミッションのギヤシフトアクチュエータを制御する手段を備えるので、運転者 は車両の積み荷状態などに応じた発進段を極めて容易に選択できるという効果が 得られる。
【0018】 トランスミッションの現段をシフトアップまたはシフトダウンさせる段数とし てのnに1を与える多段モードと2以上の数値を与える段飛びモードを選択する 手段と、その選択に応じて高速発進段と低速発進段をそれぞれハイ・ローに切り 替える手段を付加すると、1回のシフト要求操作で運転者が選択可能な発進段の 種類をさらに増加できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変速制御装置の全体構成図である。
【図2】トランスミッションの構成説明図である。
【図3】発進制御を説明するフローチャートである。
【図4】別の発進制御を説明するフローチャートであ
る。
【図5】この考案のクレーム対応図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射ポンプ 2 スロットルアクチュエータ 3 クラッチ 4 クラッチブースタ 5 トランスミッション 6 ギヤシフトアクチュエータ 7 スプリットアクチュエータ 8 レンジアクチュエータ 10 アクセルセンサ 11 エンジン回転センサ 12 クラッチストロークセンサ 14,15 クラッチペダルスイッチ 16 ギヤポジションセンサ 17 車速センサ 18 ギヤ回転センサ 19 シフタ 21 エンジンコントロールユニット 22 トランスミッションコントロールユニット 24 モードスイッチ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運転室での人為操作に基づいてシフトア
    ップ要求およびシフトダウン要求を発生する手段と、走
    行中にシフトアップ要求が発生するとトランスミッショ
    ンの現段にn段を加算するシフト段へのギヤチェンジ
    を、同じくシフトダウン要求が発生するとトランスミッ
    ションの現段にn段を減算するシフト段へのギヤチェン
    ジを指令する手段と、停車中でトランスミッションがニ
    ュートラルのときにシフトアップ要求が発生すると高速
    発進段へのギヤセットを、同じくシフトダウン要求が発
    生すると低速発進段へのギヤセットを指令する手段と、
    これらのギヤチェンジ指令およびギヤセット指令に基づ
    いてトランスミッションのギヤシフトアクチュエータを
    制御する手段を備えたことを特徴とする車両の変速制御
    装置。
  2. 【請求項2】 トランスミッションの現段をシフトアッ
    プまたはシフトダウンさせる段数としてのnに1を与え
    る多段モードと2以上の数値を与える段飛びモードを選
    択する手段と、その選択に応じて高速発進段と低速発進
    段をそれぞれハイ・ローに切り替える手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の変速制御装置。
JP1993052735U 1993-09-29 1993-09-29 車両の変速制御装置 Expired - Fee Related JP2607553Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052735U JP2607553Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 車両の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993052735U JP2607553Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 車両の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722167U true JPH0722167U (ja) 1995-04-21
JP2607553Y2 JP2607553Y2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=12923193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993052735U Expired - Fee Related JP2607553Y2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 車両の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607553Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372138A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Iseki & Co Ltd 作業車両の変速制御装置
WO2014097826A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 車両のシフト操作装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571532U (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 日産ディーゼル工業株式会社 トランスミッションの変速制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0571532U (ja) * 1992-03-02 1993-09-28 日産ディーゼル工業株式会社 トランスミッションの変速制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002372138A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Iseki & Co Ltd 作業車両の変速制御装置
JP4666128B2 (ja) * 2001-06-12 2011-04-06 井関農機株式会社 作業車両の変速制御装置
WO2014097826A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 ボルボ ラストバグナー アクチエボラグ 車両のシフト操作装置
JPWO2014097826A1 (ja) * 2012-12-19 2017-01-12 ボルボトラックコーポレーション 車両のシフト操作装置
US9890854B2 (en) 2012-12-19 2018-02-13 Volvo Truck Corporation Vehicular shift operation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607553Y2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502744A (ja) 段階式変速装置の切換用の制御装置
JPH08168110A (ja) 電気自動車の変速制御方法
EP2554875A1 (en) Gear-shift control device for automatic transmission
JPS60175857A (ja) 車輛用自動変速制御装置
JPH0470509B2 (ja)
US5662549A (en) Control system for automatic transmission for vehicle
JPS61192954A (ja) 車輛用自動変速装置
JP3101247B2 (ja) 車両の変速制御装置
JPH0722167U (ja) 車両の変速制御装置
JP2007211945A (ja) 車両の変速制御装置
JPH08210493A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2966700B2 (ja) 半自動変速機
JP2600261Y2 (ja) トランスミッションの変速制御装置
JPH0481069B2 (ja)
JP3157656B2 (ja) 車両の自動変速装置
JP4881642B2 (ja) 車両の変速制御装置
JPH0763252A (ja) 車両の自動変速装置
JP2950733B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2006519966A (ja) 重車両の中立段から噛合ギヤ段への変速のための車両ブレーキペダルインターロック
JP4265747B2 (ja) 多段変速機の制御装置
JP2599541Y2 (ja) 車両用自動変速制御装置
JPH0821460A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2948447B2 (ja) 半自動変速機
JPH0620127U (ja) 変速機の変速制御装置
JPH0581451B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees