JPWO2014097826A1 - 車両のシフト操作装置 - Google Patents

車両のシフト操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014097826A1
JPWO2014097826A1 JP2014553041A JP2014553041A JPWO2014097826A1 JP WO2014097826 A1 JPWO2014097826 A1 JP WO2014097826A1 JP 2014553041 A JP2014553041 A JP 2014553041A JP 2014553041 A JP2014553041 A JP 2014553041A JP WO2014097826 A1 JPWO2014097826 A1 JP WO2014097826A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
main shaft
clutch
measured
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014553041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082030B2 (ja
Inventor
雅史 白井
雅史 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Truck Corp
Original Assignee
Volvo Truck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Truck Corp filed Critical Volvo Truck Corp
Publication of JPWO2014097826A1 publication Critical patent/JPWO2014097826A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082030B2 publication Critical patent/JP6082030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/18Preventing unintentional or unsafe shift, e.g. preventing manual shift from highest gear to reverse gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1884Avoiding stall or overspeed of the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/71Manual or semi-automatic, e.g. automated manual transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/90Driver alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/92Driver displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/42Ratio indicator devices
    • F16H2063/426Ratio indicator devices with means for advising the driver for proper shift action, e.g. prompting the driver with allowable selection range of ratios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

本発明は、入力側副変速機及び出力側副変速機を備えた手動変速機を有する車両のシフト操作装置であって、シフト誤操作によるオーバーランやアンダーランを防止することが出来る車両のシフト操作装置の提供を目的としている。そのため本発明では、入力側副変速機(2)及び出力側副変速機(3)を備えた手動式の変速装置(1)を有する車両のシフト操作装置において、メインシャフト回転数を検出するメインシャフト回転数センサ(5)と、クラッチペダルの位置を検出するセンサ(81、82)と、制御装置(10)を有しており、制御装置(10)は、制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を検知する機能と、検知されたギア段が適正であるか否かを判定する機能を有する。

Description

本発明は、入力側副変速機(スプリッタ)及び出力側副変速機(レンジ)を備えた手動変速機(トランスミッション)を有する車両のシフト操作に関する。
大型トラックでは、主変速機に高低切換用の副変速機を設ける場合があり、係る副変速機としては、入力側のスプリッタと出力側のレンジがある。
大型トラック等で使用されている手動変速機であって、スプリッタとレンジを設けたタイプでは、変速に際してシフトレバーとスイッチを使用しているため、いわゆる「乗用車」に比較して、変速操作が大変に複雑になっている。
例えば、変速時の誤操作(シフト誤操作)により、高速側のギア段に変速するつもりで低速側のギア段に変速してしまうと(例えば、3速から4速に変速するつもりで1速に変速した場合)、回転数が高くなり過ぎて(過回転、オーバーラン)、最悪の場合には、エンジンや駆動系部品を破損してしまう。
一方、シフト誤操作により、定速側のギア段に変速するつもりで高速側のギア段に変速してしまうと(例えば、4速から3速に変速するつもりで6速に変速した場合)、回転数が低くなり過ぎ(アンダーラン)アイドル回転数を下回ってしまい、エンジンストールを惹起する恐れがある。
その他の従来技術として、全てのギア段をギアポジションスイッチにより検出し、過回転を防止する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。しかし、係る技術(特許文献1)は、自動変速機を有する車両を対象としており、手動変速機を有する車両には適用することが出来ない。
特開2001−248720号
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、入力側副変速機(スプリッタ)及び出力側副変速機(レンジ)を備えた手動変速機(トランスミッション)を有する車両のシフト操作装置であって、シフト誤操作によるオーバーランやアンダーランを防止することが出来る車両のシフト操作装置の提供を目的としている。
本発明の車両のシフト操作装置は、
入力側副変速機(スプリッタ2)及び出力側副変速機(レンジ3)を備えた手動式の変速装置(トランスミッション1)を有する車両のシフト操作装置において、
メインシャフト回転数を検出するメインシャフト回転数センサ(5)と、クラッチペダルの位置を検出するセンサ(81、82)と、制御装置(10)を有しており、
制御装置(10)は、制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を検知する機能と、検知されたギア段が適正であるか否かを判定する機能を有することを特徴としている。
本発明において、前記クラッチペダルの位置を検出するセンサ(81、82)は、クラッチペダルが踏み始めの状態にあるか否かを検出する第1のセンサ(常時ONで、クラッチペダルを踏むとOFFとなるスイッチ81)と、クラッチペダルが一番奥まで踏み込まれたか否かを検出する第2のセンサ(常時OFFで、クラッチペダルが一番奥まで踏まれるとONとなるスイッチ82)から成るのが好ましい。
或いは、前記クラッチペダルの位置を検出するセンサは、クラッチペダル移動量を計測するクラッチストロークセンサであるのが好ましい。
また本発明において、出力側副変速機(レンジ3)の回転数を計測する出力側副変速機回転数計測装置(レンジ回転数センサ7)と、
入力側副変速機(スプリッタ2)の位置を検出する入力側副変速機位置検出装置(スプリッタ位置センサ6)を備え、
前記制御装置(10)は、制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を検知するに際して、前記クラッチペダルの位置を検出するセンサ(81、82)の出力に基づいてクラッチ(9)が完全に切れた状態であるか、完全に接続された状態であるか、或いは、完全に切れてはいないが完全に接続されてもいない状態(いわゆる「半クラッチ」の状態)にあるのかを判断する機能と、
クラッチ(9)が完全に切れた状態或いは完全に接続された状態の場合には、前記出力側副変速機回転数計測装置(7)で計測された出力側副変速機回転数と、メインシャフト回転数センサ(5)で計測されたメインシャフト回転数と、入力側副変速機位置検出装置(6)で計測された入力側副変速機位置に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比を決定する機能と、
クラッチ(9)が完全に切れてはいないが完全に接続されてもいない状態(いわゆる「半クラッチ」の状態)にある場合には、前記出力側副変速機回転数計測装置(7)で計測された出力側副変速機回転数と、メインシャフト回転数センサ(5)で計測されたメインシャフト回転数と、入力側副変速機位置検出装置(6)で計測された入力側副変速機位置の平均値(例えば、移動平均の平均値)に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比(現ギア比)を決定する機能と、
ギア比とギア段の予め決定された関係により、当該制御サイクルにおけるギア比(現ギア比)から当該制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を決定する機能、
を有しているのが好ましい。
さらに本発明において、前記制御装置(10)は、クラッチ(9)が切れており、シフトチェンジがされた際に、メインシャフト回転数センサ(5)で計測されたメインシャフト回転数或いは出力側副変速機回転数計測装置(7)で計測された出力側副変速機回転数の何れかが過回転(いわゆる「オーバーラン」)のしきい値(しきい値(高))よりも高いか、メインシャフト回転数センサ(5)で計測されたメインシャフト回転数或いは出力側副変速機回転数計測装置(7)で計測された出力側副変速機回転数の何れかが低回転(いわゆる「アンダーラン」)のしきい値(しきい値(低))よりも低いかの何れかである場合に、シフト操作を誤ったと判定して、クラッチ(9)が接続される以前の段階で、警告装置(例えば、シフト誤操作警告用ブザー12)を作動させる機能を有しているのが好ましい。
上述する構成を具備する本発明によれば、制御装置(10)は、制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を検知し、検知されたギア段が適正であるか否かを判定する様に構成されているので、手動式の変速装置であっても、自動変速機と同様に、シフトの誤操作による過回転(いわゆる「オーバーラン」)或いは低回転(いわゆる「アンダーラン」)を防止して、過回転によるエンジンや駆動系部品の破損や、低回転によるエンジンストールを防止することが出来る。
換言すれば、本発明によれば、自動変速機を具備していなくても、制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を検出し、検出されたギア段が適正ではない場合にはシフトの誤操作であると判定して、クラッチ(9)が接続される以前の段階で、例えばブザー(12)等の警告装置により、ドライバーに対して報知することが出来る。
そして、シフトの誤操作を報知されたドライバーは、適正でないギア段の状態でクラッチを接続してしまうことを回避することが出来るので、過回転によるエンジンや駆動系部品の破損、或いは、低回転によるエンジンストールを未然に防止することが出来る。
本発明の実施形態を示すブロック図である。 実施形態において制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を検出する制御を示すフローチャートである。 図2における現ギヤ段検出制御を詳細に示すフローチャートである。 制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を決定するテーブルの一例を示す図である。 実施形態においてシフトの誤操作を判定する制御を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1において、全体を符号100で示す車両のシフト操作装置は、主変速機(トランスミッション)1と、入力側副変速機(スプリッタ)2と、出力側副変速機(レンジ)3と、クラッチペダル4と、クラッチ9と、制御手段であるコントロールユニット10を備えている。
トランスミッション1は、メインシャフト回転数センサ5と、ニュートラル位置センサ51と、リバース位置センサ52を備えている。メインシャフト回転数センサ5、ニュートラル位置センサ51、リバース位置センサ52は、何れも出力信号ラインLiを介して、コントロールユニット10と接続されている。
スプリッタ2はスプリッタ位置センサ6を備え、レンジ3はレンジ回転数センサ7とレンジ位置センサ71を備えている。スプリッタ位置センサ6、レンジ回転数センサ7、レンジ位置センサ71は、何れも出力信号ラインLiを介して、コントロールユニット10と接続されている。
クラッチペダル4は、ペダルレバー41とペダル本体42を備えており、ペダル本体42はペダルレバー41の先端に固設されている。
ペダルレバー41において、ペダル本体42と離隔する側の端部は、回転軸4Bs回りに揺動自在に軸支されている。そして回転軸4Bsは、図示しない運転席前のフロア近傍に設けたクラッチペダルブラケット4Bに設けられている。
クラッチペダルブラケット4Bは、水平部4Bhと垂直部4Bvを有し、L字を逆にしたような形状である。
クラッチペダルブラケット4Bの水平部4Bhには、第1のクラッチペダルポジションセンサ81が固設されている。そして垂直部4Bvには、第2のクラッチペダルポジションセンサ82が固設されている。
第1のクラッチペダルポジションセンサ81は、クラッチペダル4が踏み始めの状態にあるか否か(踏まれたか否か)を検出するセンサであり、常時ONとなっており、クラッチペダル4を踏むとOFFになるスイッチである。
第2のクラッチペダルポジションセンサ82は、クラッチペダル4が一番奥まで踏み込まれたか否かを検出するスイッチである。クラッチペダル4が一番奥まで踏み込まれた場合に、第2のクラッチペダルポジションセンサ82はONとなり、その旨の情報を出力する。
第1のクラッチペダルポジションセンサ81、第2のクラッチペダルポジションセンサ82は、何れも出力信号ラインLiを介して、コントロールユニット10と接続されている。
車両のシフト操作装置100は、図示しないメーターパネル内にスプリッタ位置ランプ11および警報ブザー(シフト誤操作警告ブザー)12を備えている。
スプリッタ位置ランプ11、警報ブザー12は、何れもコントロールユニット10を介して、制御信号ラインLoで接続されている。
図示はされていないが、警報ブザー12に代えて、或いは警報ブザー12に加えて、その他の警報手段(例えば、警報用の発光装置等)を設けることも可能である。
制御装置10は、各制御サイクルにおいて、ギア段(現ギア段:現シフトポジション)を検知する機能と、検知されたギア段が適正であるか否かを判定する機能を有している。
制御装置10は、各々の制御サイクルでギア段(シフトポジション)を検知するに際して、クラッチペダル4の位置を検出するセンサ(81、82)の出力に基づいて、クラッチ9が完全に切れた状態であるか、クラッチ9が完全に接続された状態にあるか、或いは、完全に切れてはいないが完全に接続されてもいない状態(いわゆる「半クラッチ」の状態)にあるのかを判断する機能を有している。
また、制御装置10は、クラッチ9が完全に切れた状態の場合には、レンジ回転数計センサ7で計測されたレンジ回転数と、メインシャフト回転数センサ5で計測されたメインシャフト回転数と、スプリッタ位置センサ6で計測されたスプリッタ位置に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比を決定する機能を有している。
さらに、制御装置10は、クラッチ9が完全に切れてはいないが完全に接続されてもいない状態(いわゆる「半クラッチ」の状態)にある場合には、レンジ回転数センサ7で計測されたレンジ回転数と、メインシャフト回転数センサ5で計測されたメインシャフト回転数と、スプリッタ位置センサ6で計測されたスプリッタ位置の平均値(例えば、移動平均の平均値)に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比(現ギア比)を決定する機能を有している。
また、制御装置10は、ギア比とギア段の予め決定された関係に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比(現ギア比)から当該制御サイクルにおけるギア段(現ギア段)を決定する機能を有している。
それに加えて制御装置10は、クラッチ9が切れており、シフトチェンジがされた際に、メインシャフト回転数センサ5で計測されたメインシャフト回転数或いはレンジ回転数センサ7で計測されたレンジ回転数の何れかが過回転(いわゆる「オーバーラン」)のしきい値(しきい値(高))よりも高いか、メインシャフト回転数センサ5で計測されたメインシャフト回転数或いはレンジ回転数センサ7で計測されたレンジ回転数の何れかが低回転(いわゆる「アンダーラン」)のしきい値(しきい値(低))よりも低いかの何れかである場合に、シフト操作を誤ったと判定して、クラッチ9が接続される以前の段階で、警告装置(例えば、シフト誤操作警告用ブザー12)を作動させる機能を有している。
次に、図2のフローチャートに基づいて、図1をも参照しつつ、各々の制御サイクルにおいて、現ギア段(その制御サイクルの時点におけるギヤ断:以下、「シフトポジション」と言う)を検出する制御を説明する。
図2のステップS1において、コントロールユニット10は、トランスミッション1に設けたニュートラル位置センサ51からの出力情報から、現在(当該制御サイクル)の状態がニュートラルであるか否かを判断する。
現在の状態がニュートラルであれば(ステップS1がYES)ステップS2に進み、現在の状態がニュートラルでなければ(ステップS1がNO)ステップS3に進む。
ステップS2では、当該制御サイクルにおけるシフトポジションは「ニュートラル」と判断して、その制御サイクルを終える。
ステップS3(当該制御サイクルにおけるシフトポジションがニュートラルではない場合)では、コントロールユニット10は、トランスミッション1に設けたリバース位置センサ52からの出力情報によって、現在の状態がリバース(後退)であるか否かを判断する。
現在の状態がリバース(後退)であれば(ステップS3がYES)ステップS4に進み、現在の状態がリバース(後退)でなければ(ステップS3がNO)ステップS7に進む。
ステップS4(当該制御サイクルではリバースになっている場合)では、コントロールユニット10は、副変速機であるスプリッタ2に設けたスプリッタ位置センサ6からの出力情報によって、現在(当該制御サイクル)において、スプリッタ2が「Low」となっているか、「High」となっているかを判断する。
スプリッタ2が「Low」となっていればステップS5に進み、当該制御サイクルではリバース「Low」になっていると判断して、制御サイクルを終える。
スプリッタ2が「High」となっていればステップS6に進み、当該制御サイクルではリバース「High」になっていると判断して、制御サイクルを終える。
ステップS7(当該制御サイクルではリバースになっていない場合)では、コントロールユニット10は、例えばレンジ回転数センサ7の出力情報によって、車両が停止しているか、前方に進行中であるかを判断する。車両が停止中であれば(ステップS7が「停止中」)ステップS8に進み、シフトポジションが不明であると判断して、制御サイクルを終える。
一方、車両は前方に進行中であれば(ステップS7が「車両は前方に進行中」)ステップS9に進み、現在(当該制御サイクル)のシフトポジション検出制御を開始する。
ステップS9の後、ステップS10に進み現在のシフトポジションを判断して(現ギア段検出制御)、制御サイクルを終了する。
図2のフローチャートは、シフトポジションを検出するまでの基本的な制御を示している。
それに対して、図3のフローチャートは、ステップS9、S10におけるシフトポジション検出制御(現ギア段検出制御)の詳細を示している。
図3のギア段検出制御(シフトポジション検出制御)では、ステップS11において、コントロールユニット10は、第1のクラッチペダルポジションセンサ81からの出力情報によって、クラッチペダル4を踏み始めたか否かを判断する。クラッチペダル4が踏まれていないのであれば(ステップS11で「No(クラッチが踏まれていない)」)ステップS12に進み、クラッチペダル4が踏まれたのであれば(ステップS11で「Yes(クラッチが踏まれた)」)ステップS13に進む。
ステップS12(ステップS11で「No(クラッチが踏まれていない)」)では、レンジシャフト回転数センサ7からのレンジシャフト回転数信号、メインシャフト回転数センサ5からのメインシャフトの回転数信号、レンジ位置センサ71からのレンジ位置情報、スプリッタ位置センサ6からのスプリッタ位置情報から、現在のギア比を演算する。そして、ステップS15に進む。
演算するに際しては、上記情報をパラメータとした関数(計算式)を用いてもよい。或いは、特性図や専用のテーブルを用いてもよい。
ギア比を演算する式の一例として、例えば、「ギア比=スプリッタ位置から算出したギア比×メインシャフト回転数×レンジシャフト回転数×レンジ位置から算出したギア比」という式がある。
なお、ステップS12で現在のギア比を演算するに際しては、レンジ位置センサ71からのレンジ位置情報を省略しても良い。
ステップS13(ステップS11で「Yes(クラッチが踏まれた)」)では、コントロールユニット10は、第2のクラッチペダルポジションセンサ82からの出力情報によって、クラッチペダル4が奥まで踏み込まれた(Yes)か、あるいは半クラッチ状態(No)かを判断する。
ステップS13はステップS11でクラッチペダル4が踏まれた場合の論理回路であるため、第2のクラッチペダルポジションセンサ82からの情報が出力されず、クラッチペダル4が奥まで踏み込まれていないのであれば、当該制御サイクルにおいて、クラッチペダル4は、「踏まれてはいるが、奥までは踏まれていない状態」、すなわち「半クラッチ」の状態と判断される。
ステップS13において、クラッチペダル4が奥まで踏み込まれた(ステップS13がYes)のであればステップS12に進む。
一方、半クラッチ状態(ステップS13がNo:第2のクラッチペダルポジションセンサ82からの情報が出力されていない状態)であれば、ステップS14に進む。
ステップS14では、各センサからの情報(レンジシャフト回転数センサ7からのレンジ回転数信号、メインシャフト回転数センサ5からのメインシャフト回転数信号、レンジ位置センサ71からのレンジ位置情報、スプリッタ位置センサ6からのスプリッタ位置情報)の移動平均に基づいて、現在のギア比を推定してステップS15まで進む。
ここで、移動平均は、大きく変動するパラメータの平均値を求める手法の一例として例示したものであり、移動平均に限定する必要はない。大きく変動するパラメータの平均値を求める手法であれば、移動平均に限らず、適宜、採用することが可能である。
ステップS14で現在のギヤ比を演算する場合においても、レンジ位置センサ71からのレンジ位置情報を省略することが出来る。
ステップS15では、コントロールユニット10は、ステップS12で演算したギア比、或いは、ステップS14で推定したギア比と、図4のテーブルを用いて現在のシフトポジション(現ギア段)を決定する。そして、その制御サイクルを終了する。
ここで、図4のテーブルは、各シフトポジションと、その時のトータルレシオ(現在のギア比)(図4の「Gear ratio」)と、メインギアレシオと、スプリッタ位置センサ6で検出したスプリッタの位置(High又はLow)、レンジ位置センサ71で検出したレンジの位置(High又はLow)の関係の一例を示している。
また、図4のテーブルのみならず、例えば、計算式により、ステップS12で演算したギア比、ステップS14で推定したギア比から、現在のシフトポジション(現ギア段)を求めることが出来る。
図5は、誤ったシフト操作が為されたか否かを判定する制御(シフトの誤操作を判定する制御:ミス変速操作判定の制御)を示している。
誤ったシフト操作とは、シフト操作後にクラッチを接続すると回転数が高くなり過ぎてしまう(過回転、オーバーラン)様なシフト操作か、或いは、シフト操作後にクラッチを接続すると回転数が低くなり過ぎてしまう(アンダーラン)様なシフト操作である。
図5のステップS21において、コントロールユニット10は、第1のクラッチペダルポジションセンサ81からの出力情報によって、クラッチペダルが踏まれたか否か(クラッチレバーが踏み始め位置になったか否か)を判断する。
クラッチペダルが踏まれていなければ(ステップS21がNo:第1のクラッチペダルポジションセンサ81がON:ステップS21で「クラッチが踏まれていない」)、シフトの誤操作も行われていないので、その制御サイクルは終了する。
クラッチペダルが踏まれた場合には(ステップS21がYes:第1のクラッチペダルポジションセンサ81がOFF:ステップS21で「クラッチが踏まれた」)ステップS22に進み、シフト操作が為されたか否か(図5のステップS22では「変速されたか否か」と表記している)を判断する。
ステップS22では、当該制御サイクルにおけるシフトポジションが、直前の制御サイクルにおけるシフトポジションと同じであるか、異なっているかを判断する。当該制御サイクルにおけるシフトポジションが、直前の制御サイクルにおけるシフトポジションと同じであれば、シフト操作が為されていない(変速されていない)と判断する。一方、当該制御サイクルにおけるシフトポジションが、直前の制御サイクルにおけるシフトポジションと異なっていれば、シフト操作が為された(変速された)と判断する。
ステップS22で変速されていない場合(ステップS22がYES)には、シフトの誤操作も行われていないので、その制御サイクルは終了する。一方、ステップS22で変速された場合(ステップS22がNO)には、ステップS23に進む。
ここで、ステップS22が「NO(変速された)」である場合には、クラッチは完全に切れている。クラッチが完全に切れていなければ、変速することは出来ないからである。すなわち、ステップS22が「NO」であればクラッチは完全に切れた状態となっている。
ステップS23では、メインシャフト回転数或いはレンジ回転数の何れかが、過回転(いわゆる「オーバーラン」)のしきい値(高いしきい値)よりも高いか、それとも、メインシャフト回転数或いはレンジ回転数の何れかが低回転(いわゆる「アンダーラン」)のしきい値(低いしきい値)よりも低いか、を判断する。
より詳細には、ステップS23では、
(A) メインシャフト回転数がオーバーランのしきい値(メインシャフト回転数における高いしきい値)よりも高い、
(B) メインシャフト回転数がアンダーランのしきい値(メインシャフト回転数における低いしきい値)よりも低い、
(C) レンジ回転数がオーバーランのしきい値(レンジ回転数における高いしきい値)よりも高い、
(D) レンジ回転数がアンダーランのしきい値(レンジ回転数における低いしきい値)よりも低い、
の何れかに該当するか否かを判定する。
上述した様に、メインシャフト回転数はメインシャフト回転数センサ5で計測され、レンジ回転数はレンジ回転数センサ7で計測される。
なお、「オーバーランのしきい値」、「アンダーランのしきい値」については、車両100の仕様等により、ケース・バイ・ケースで予め設定される。
上記(A)、(C)に該当する場合には、メインシャフト回転数かレンジ回転数が高過ぎて、過回転(オーバーラン)の恐れがあると判断する。すなわち、適正なギア段よりも低いギア段に入っており、そのままクラッチを接続すると、過回転によりエンジンや駆動系部品が破損する恐れがあると判断する。
一方、上記(B)、(D)に該当する場合には、メインシャフト回転数かレンジ回転数が低過ぎて、低回転(アンダーラン)になる恐れがあると判断する。すなわち、適正なシフトポジション(ギア段)よりも高いシフトポジション(ギア段)に入っており、そのままクラッチを接続すると、エンジンストールを起こす恐れがあると判断する。
従って、上記(A)〜(D)の何れかに該当していれば(ステップS23がYES)には、シフトポジション(現ギア段)が不適正であり、シフト誤操作であると判断して、ステップS24に進む。
一方、上記(A)〜(D)の何れにも該当しない場合(ステップS23がNO)には、シフトポジション(現ギア段)は適正であると判断して、その制御サイクルを終了する。
ステップS24では、例えばブザー12(シフト誤操作警告ブザー:図1参照)等により、ドライバーに対して、シフトチェンジで誤操作があり、シフトポジション(現ギア段)が不適正である旨を警告する。
上述した様に、ステップS22が「NO」であればクラッチ9は完全に切れており、ステップS24の段階ではクラッチ9は接続されていない。
ステップS24の段階でドライバーに警告が為されれば、ドライバーは「シフトチェンジで誤操作があり、シフトポジション(現ギア段)が不適正である」旨を察知して、クラッチ9を接続することなく、必要な操作(例えば、再度のシフトチェンジ等)を行うことが出来る。
そのため、上記(A)〜(D)の何れかに該当しても、クラッチ9を接続する以前の段階でドライバーは必要な措置を講じることが出来るので、エンジンや駆動系部品が破損することが未然に防止され、或いは、エンジンストールを起こすことも防止される。
ステップS24の段階でドライバーに警告した後、その制御サイクルは終了する。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。
1・・・主変速機/トランスミッション
2・・・入力側副変速機/スプリッタ
3・・・出力側副変速機/レンジ
4・・・クラッチペダル
5・・・メインシャフト回転数センサ
6・・・スプリッタ位置センサ
7・・・レンジ回転数センサ
9・・・クラッチ
10・・・制御手段/コントロールユニット
81・・・第1のクラッチペダルポジションセンサ
82・・・第2のクラッチペダルポジションセンサ
制御装置10は、各々の制御サイクルでギア段(シフトポジション)を検知するに際して、クラッチペダル4の位置を検出するセンサ(81、82)の出力に基づいて、クラッチ9が完全に切れた状態であるか、クラッチ9が完全に接続された状態にあるか、或いは、完全に切れてはいないが完全に接続されてもいない状態(いわゆる「半クラッチ」の状態)にあるのかを判断する機能を有している。
また、制御装置10は、クラッチ9が完全に切れた状態の場合には、レンジ回転数センサ7で計測されたレンジ回転数と、メインシャフト回転数センサ5で計測されたメインシャフト回転数と、スプリッタ位置センサ6で計測されたスプリッタ位置に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比を決定する機能を有している。

Claims (3)

  1. 入力側副変速機及び出力側副変速機を備えた手動式の変速装置を有する車両のシフト操作装置において、
    メインシャフト回転数を検出するメインシャフト回転数センサと、クラッチペダルの位置を検出するセンサと、制御装置を有しており、
    制御装置は、制御サイクルにおけるギア段を検知する機能と、検知されたギア段が適正であるか否かを判定する機能を有することを特徴とする車両のシフト操作装置。
  2. 出力側副変速機の回転数を計測する出力側副変速機回転数計測装置と、入力側副変速機の位置を検出する入力側副変速機位置検出装置を備え、
    前記制御装置は、制御サイクルにおけるギア段を検知するに際して、前記クラッチペダルの位置を検出するセンサの出力に基づいてクラッチが完全に切れた状態であるか、完全に接続された状態であるか、或いは、完全に切れてはいないが完全に接続されてもいない状態にあるのかを判断する機能と、
    クラッチが完全に切れた状態或いは完全に接続された状態の場合には、前記出力側副変速機回転数計測装置で計測された出力側副変速機回転数と、メインシャフト回転数センサで計測されたメインシャフト回転数と、入力側副変速機位置検出装置で計測された入力側副変速機位置に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比を決定する機能と、
    クラッチが完全に切れてはいないが完全に接続されてもいない状態にある場合には、前記出力側副変速機回転数計測装置で計測された出力側副変速機回転数と、メインシャフト回転数センサで計測されたメインシャフト回転数と、入力側副変速機位置検出装置で計測された入力側副変速機位置の平均値に基づいて、当該制御サイクルにおけるギア比を決定する機能と、
    ギア比とギア段の予め決定された関係により、当該制御サイクルにおけるギア比から当該制御サイクルにおけるギア段を決定する機能、
    を有している請求項1の車両のシフト操作装置。
  3. 前記制御装置は、クラッチが切れており、シフトチェンジがされた際に、メインシャフト回転数センサで計測されたメインシャフト回転数或いは出力側副変速機回転数計測装置で計測された出力側副変速機回転数の何れかが過回転のしきい値よりも高いか、メインシャフト回転数センサで計測されたメインシャフト回転数或いは出力側副変速機回転数計測装置で計測された出力側副変速機回転数の何れかが低回転のしきい値よりも低いかの何れかである場合に、シフト操作を誤ったと判定して、クラッチが接続される以前の段階で、警告装置を作動させる機能を有している請求項2の車両のシフト操作装置。
JP2014553041A 2012-12-19 2013-11-25 車両のシフト操作装置 Expired - Fee Related JP6082030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276579 2012-12-19
JP2012276579 2012-12-19
PCT/JP2013/081613 WO2014097826A1 (ja) 2012-12-19 2013-11-25 車両のシフト操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014097826A1 true JPWO2014097826A1 (ja) 2017-01-12
JP6082030B2 JP6082030B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50978167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553041A Expired - Fee Related JP6082030B2 (ja) 2012-12-19 2013-11-25 車両のシフト操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9890854B2 (ja)
EP (1) EP2937239B1 (ja)
JP (1) JP6082030B2 (ja)
CN (1) CN105008169B (ja)
WO (1) WO2014097826A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10041586B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for transmission range monitoring
WO2018057948A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Eaton Corporation Clutch wear-out
CN108343738B (zh) * 2017-01-22 2022-09-16 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种车辆手动变速箱的换挡控制方法
CN108343740A (zh) * 2017-01-22 2018-07-31 微宏动力系统(湖州)有限公司 手动变速箱的换档控制方法
DE102018200446B4 (de) * 2018-01-12 2020-01-23 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Bestimmen des eingelegten Gangs in einem Schaltgetriebe
JP7176541B2 (ja) * 2020-01-17 2022-11-22 いすゞ自動車株式会社 判定装置及び、判定方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742820A (ja) * 1993-08-05 1995-02-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の自動変速装置
JPH0722167U (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 日産ディーゼル工業株式会社 車両の変速制御装置
JPH0861479A (ja) * 1994-08-06 1996-03-08 Eaton Corp 機械式半自動変速機のギヤ比の連続選択制御方法及び装置
JP2001280472A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Isuzu Motors Ltd 変速機の回転同期制御装置
JP2012211634A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Aisin Aw Co Ltd 自動変速装置および変速機の変速段の異常判定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1154924A (zh) * 1996-01-14 1997-07-23 高建斌 车辆有级变速器动力换档操纵装置
JP3682641B2 (ja) * 1998-09-17 2005-08-10 愛知機械工業株式会社 歯車式変速機の自動クラッチ装置
JP4663840B2 (ja) 2000-03-03 2011-04-06 いすゞ自動車株式会社 自動変速機のエンジンオーバーラン防止装置
EP1564446B1 (de) * 2004-02-13 2012-03-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines Gangwechsels in einem Parallelschaltgetriebe eines Fahrzeuges
JP4778208B2 (ja) * 2004-06-09 2011-09-21 Udトラックス株式会社 自動変速装置
ITBO20050635A1 (it) * 2005-10-21 2007-04-22 Ferrari Spa Metodo per l'esecuzione di un cambio di marcia in un cambio manuale servocomandato
JP4661823B2 (ja) * 2007-04-16 2011-03-30 日産自動車株式会社 エンジン制御装置
JP2009248810A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Toyota Motor Corp 変速機構の状態判定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742820A (ja) * 1993-08-05 1995-02-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の自動変速装置
JPH0722167U (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 日産ディーゼル工業株式会社 車両の変速制御装置
JPH0861479A (ja) * 1994-08-06 1996-03-08 Eaton Corp 機械式半自動変速機のギヤ比の連続選択制御方法及び装置
JP2001280472A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Isuzu Motors Ltd 変速機の回転同期制御装置
JP2012211634A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Aisin Aw Co Ltd 自動変速装置および変速機の変速段の異常判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150285372A1 (en) 2015-10-08
CN105008169A (zh) 2015-10-28
US9890854B2 (en) 2018-02-13
EP2937239A4 (en) 2017-05-31
CN105008169B (zh) 2018-05-11
WO2014097826A1 (ja) 2014-06-26
JP6082030B2 (ja) 2017-02-15
EP2937239A1 (en) 2015-10-28
EP2937239B1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082030B2 (ja) 車両のシフト操作装置
ITMI20011824A1 (it) Procedimento per la diagnosi di errore in un attuatore della frizione
CN101749125B (zh) 用于控制车辆发动机的自动起动和停止的方法和设备
CN107255162B (zh) 一种电子换档装置
JP2012006564A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2010223392A (ja) 車両用シフト制御装置
CN111006011B (zh) 变速器修正方法、装置及机动车
CN101994824B (zh) 指示车辆变速器中偏置误差的方法
KR20130001496A (ko) 위치변경 솔레노이드 페일 시 자동변속기 제어장치 및 그 방법
JP6582543B2 (ja) 異常検出装置
JP2004245358A (ja) ニュートラルスイッチの異常判定装置
KR20060083680A (ko) 차량용 자동변속기의 터빈스피드센서 고장진단장치 및고장에 따른 임시 변속방법
KR20170071040A (ko) 자동변속기의 변속 제어 장치
JP2016133201A (ja) 車両用シフト操作装置
KR101976942B1 (ko) 차량용 변속기의 고장진단방법
JP2017132374A (ja) ブレーキ検出手段の故障診断装置
KR101962537B1 (ko) 수동변속기의 후진 변속 제어 장치 및 그 제어 방법
CN115247699B (zh) 双离合变速器故障预测方法及装置、车辆和存储介质
KR20120137147A (ko) 인히비터 스위치 고장 진단 방법 및 변속 제어 시스템
CN109435929B (zh) 驻车方法、装置及电子设备
KR20180061465A (ko) Sbw 시스템의 변속제어 오류 진단 장치 및 방법
JP6266496B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2014228097A (ja) シフトバイワイヤ制御装置
KR20170072738A (ko) 자동 변속기의 변속단 감지장치 및 그 제어방법
KR102156166B1 (ko) 차량용 센서 진단 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees