JPH07216670A - 紡績機の糸継ぎ方法 - Google Patents

紡績機の糸継ぎ方法

Info

Publication number
JPH07216670A
JPH07216670A JP6023754A JP2375494A JPH07216670A JP H07216670 A JPH07216670 A JP H07216670A JP 6023754 A JP6023754 A JP 6023754A JP 2375494 A JP2375494 A JP 2375494A JP H07216670 A JPH07216670 A JP H07216670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spindle
nozzle
air flow
seed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6023754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2616428B2 (ja
Inventor
Susumu Baba
進 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP6023754A priority Critical patent/JP2616428B2/ja
Priority to KR1019940034866A priority patent/KR950023748A/ko
Priority to DE19501545A priority patent/DE19501545C2/de
Priority to US08/377,307 priority patent/US5511373A/en
Priority to ITMI950121A priority patent/IT1273447B/it
Priority to CN95101336A priority patent/CN1117095A/zh
Publication of JPH07216670A publication Critical patent/JPH07216670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2616428B2 publication Critical patent/JP2616428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/02Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by a fluid, e.g. air vortex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H15/00Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing
    • D01H15/002Piecing arrangements ; Automatic end-finding, e.g. by suction and reverse package rotation; Devices for temporarily storing yarn during piecing for false-twisting spinning machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ノズル部材Nから分離されたスピンドル部材S
の中空スピンドルsに種糸或いは巻き取り側の下糸yを
挿通後、合体されるノズル部材とスピンドル部材により
形成される空気室8に圧縮空気流を発生させるようにし
た旋回空気流を利用した紡績機の糸継ぎ方法に関するも
のである。 【効果】種糸が伸ばされて安定状態に維持されているの
で、スライバから分離された繊維が確実に種糸に巻き付
き、従って、糸継ぎの成功率が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、旋回空気流を利用した
紡績糸を製造する紡績機において、切断された紡績糸を
継ぐための糸継ぎ方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、旋回空気流を利用して紡績糸を製
造する紡績機において、紡績糸が切断した場合には、紡
出側の上糸と巻き取り側の下糸とを引出し、上糸と下糸
をノッタに導入して糸継ぎを行うようにした糸継ぎ方法
等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】旋回空気流を利用して
紡績糸を製造する紡績機において、紡出された紡績糸が
紡績糸自体の欠陥や装置の欠陥等により切断した場合或
いは紡績機に配置されたスラブキャツチャーが紡績糸中
のスラブを検出し強制的に紡績糸を切断した場合等に
は、紡出側の上糸と巻き取り側の下糸とを引出し、上糸
と下糸をノッタに導入して糸継ぎを行う実用的な糸継ぎ
方法は知られている。一方、旋回空気流を利用した紡績
機、例えば、特開平3−161525号公報に開示され
た紡績機の場合は、紡績開始時、ドラフトパートからド
ラフトされたスライバをスピンドル部分に供給するのみ
では紡績糸が生成されず、種糸と称される糸をスピンド
ル部分へスピンドル出口から挿入する必要がある。即
ち、紡績部から紡出される糸と巻取りパッケージ側の糸
とを継ぐことが不可能な場合がある。
【0004】本発明の目的は、このような種糸を利用し
て紡績を再開する際の糸継ぎ方法に関するもので、特
に、糸継ぎを確実に行うことができ、しかも、継ぎ目の
良好な糸継ぎ方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、ノズル部材から分離されたスピンドル
部材の中空スピンドルに種糸或いは巻き取り側の下糸を
挿通後、合体されるノズル部材とスピンドル部材により
形成される空気室に圧縮空気流を発生させるようにした
ものであり、また、上記の圧縮空気流を、圧縮空気供給
孔から、弱い吸引圧で空気を吸引する吸引孔の方向に向
かう流れに形成したものであり、更には、上記の圧縮空
気流の供給を、ノズル部材から分離されたスピンドル部
材が合体のために移動を開始した前後から開始するよう
にしたものである。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の糸継ぎ方法の実施例を図面
に従って説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら
本実施例に限定されるものではない。
【0007】先ず最初に、本発明の糸継ぎ方法が適用さ
れる紡績機について、紡績機の一部断面を含む側面図で
ある図1及び旋回空気流を利用して紡績糸を製造する紡
出原理を示す紡績機のノズル部材とスピンドル部材の部
分拡大断面図である図2を用いて説明する。図1におい
て、Lは、スライバガイドTを経てドラフト装置Dに供
給されるスライバであり、ドラフト装置Dは、バックロ
ーラRb,サードローラRt、エプロンを有するセカン
ドローラRs及びフロントローラRfからなり、ドラフ
ト装置DにおいてドラフトされたスライバLは、ノズル
部材N及びスピンドル部材Sからなる紡績部Spに供給
され、紡績部Spにおいて紡績糸Yに形成される。スピ
ンドル部材Sは、シリンダーCsのロッドrの先端の支
持部材hに保持されており、後述するようにノズル部材
Nから分離或いはノズル部材Nに合体可能に構成されて
いる。
【0008】図2は、図1に示されているノズル部材N
のノズルn及びスピンドル部材Sの中空スピンドルsの
概略部分拡大断面図であり、ノズルnには、円筒状中空
室1の周壁の接線方向に中空スピンドルsの円錐状の先
端部2に向かって傾斜している複数、例えば、4個の空
気噴射孔3が穿設されており、また、円筒状中空室1内
には自由端が中空スピンドルsの中空通路4の入口部に
対向するように配置された、中空スピンドルsの中空通
路4の入口部の直径より小径のニードル状のガイド部材
5がノズルnのフロントローラRf側の内壁6に取付け
られている。なお、中空スピンドルsは図示されていな
い空気タービン或いは駆動ベルト等の適当な駆動手段に
より回転可能に支持されている。
【0009】ドラフト装置DのフロントローラRfから
送出されたドラフトされたスライバLは、空気噴射孔3
からの噴出空気の作用で発生しているノズルnのスライ
バ導入孔7付近の吸引空気流によってノズルn内の円筒
状中空室1に吸い込まれる。そして、円筒状中空室1に
吸い込まれたスライバLを構成する繊維fはニードル状
のガイド部材5の周囲に沿って送られ、中空スピンドル
sの円錐状の先端部2付近において繊維f1は空気噴射
孔3から噴出され中空スピンドルsの外周において高速
で旋回している旋回空気流の作用を受け、スライバLか
ら分離されながら旋回空気流の方向に撚りが掛けられ
る。
【0010】この時、スライバLから分離された繊維f
1は、ニードル状のガイド部材5が芯繊維の形成を阻止
するとともに、中空スピンドルsが回転しているため中
空スピンドルsの先端部2の外周に均等に配分されるの
で芯となる繊維が殆ど存在せず、従って、殆どの繊維が
撚りが掛けられて巻き付けられた実撚り状の紡績糸Yと
なる。また、旋回空気流により掛けられた撚りはフロン
トローラRf方向へ伝播しようとするが、ニードル状の
ガイド部材5によってその伝播が阻止され、従って、フ
ロントローラRfから送りだされたスライバLがこのよ
うな撚りによって撚り込まれることがない。上述したよ
うに撚りの掛けられた繊維f1は紡績糸Yに順次形成さ
れ、中空スピンドルsの中空通路4を通って紡績糸巻取
り部の方向に送られる。なお、上述したような紡績糸形
成装置については、例えば、特開平3−161525号
公報に開示されている。
【0011】次に、上述したような旋回空気流を利用し
た紡績糸を製造する紡績機において、糸切れが発生した
場合の糸継ぎ方法について、図1及び図1と同様の紡績
機の一部断面を含む側面図である図3〜図5を用いて説
明する。
【0012】図1において、8は、ノズル部材Nとスピ
ンドル部材Sとの間に形成された空気室であり、空気室
8は、吸引孔9を介して、図示されていない弱い吸引圧
で空気を吸引する空気吸引源に連結されており、紡績中
は、ノズルnの空気噴射孔3から噴出される空気の逃し
孔として作用するとともに、紡績中に空気室8内に発生
する浮遊繊維等を吸引除去する働きをするものである。
空気室8は、紡績中或いは糸継ぎ中、常時、弱い吸引空
気圧の作用を受けるように構成されている。
【0013】10は、一端が、図示されていない圧縮空
気源に接続され、他端が空気室8に接続されている圧縮
空気供給孔であり、圧縮空気供給孔10は、上述した吸
引孔9に略対向するように配置されている。紡績中は、
圧縮空気源からの圧縮空気は空気室8に供給されておら
ず、圧縮空気は、後述する糸継ぎ時に供給されるように
構成されている。
【0014】ところで、紡績機のノズルn等にスライバ
やスライバ中に含まれていた不純物等が詰まった等の原
因で紡績糸の紡出が不可能となり、紡績糸が切断された
場合には、ドラフト装置Dの駆動を停止し、スライバL
の紡績部Spへの供給を停止し、その後、図3に示され
ているように、シリンダーCsを作動させて、ロッドr
の先端の支持部材hに保持されているスピンドル部材S
をノズル部材Nから分離する。なお、ドラフト装置Dの
駆動停止とともに、図示されていないデリベリローラー
による紡績糸Yの引き取り及びパッケージの巻き取りを
停止する。
【0015】次に、図4に示されているように、図示さ
れていない吸引手段等の適当な手段により、巻き取り側
の下糸或いは種糸(以下、単に、「種糸」という。)y
を、中空スピンドルsの中空通路4に通して適当な長さ
中空通路4の先端から引き出すとともに、空気流を利用
した解繊装置等により、種糸yの先端部y’を解繊す
る。中空通路4の先端から引き出す種糸yの長さは、ス
ピンドル部材Sとノズル部材Nを合体させた場合に、解
繊された種糸yの先端が、吸引孔9の入り口9’に達す
るか或いは多少入り口9’に入る位の長さとすることが
好ましい。
【0016】次いで、シリンダーCsを作動させて、分
離されていたスピンドル部材Sとノズル部材Nを、図5
に示されているように合体させる。シリンダーCsの作
動により、ロッドrの先端の支持部材hに保持されてい
るスピンドル部材Sがノズル部材N方向に移動する前後
に、圧縮空気供給孔10から圧縮空気を空気室8に供給
する。スピンドル部材Sがノズル部材N方向に移動する
前後に、圧縮空気供給孔10から圧縮空気を空気室8に
供給することにより、スピンドル部材S及びノズル部材
Nを圧縮空気により清掃することもできる。
【0017】スピンドル部材Sとノズル部材Nが合体す
る過程において、中空通路4の先端から引き出された種
糸yは、圧縮空気供給孔10から吸引孔9の入り口9’
方向に流れる圧縮空気流により、吸引孔9の入り口9’
方向に移動するとともに、撚り縮み、スナール或いはビ
リ等が除去されて屈曲することなく伸ばされることにな
る。
【0018】このような状態の種糸yに、ドラフト装置
Dの駆動の再開によりノズルnからスライバLが供給さ
れ、また、図示されていないデリベリローラーによる種
糸yの巻き取り方向への引き取りを開始すると、スライ
バLから分離された繊維f1が、圧縮空気供給孔10か
ら吸引孔9の入り口9’方向に流れる圧縮空気流により
撚り縮み、スナール或いはビリ等が除去されて伸ばされ
た種糸yに、順次、捕らえられて、種糸yに連続した紡
績糸Yが形成され糸継ぎが完了する。この圧縮空気供給
孔10からの空気室8への圧縮空気の供給は、上述した
糸継ぎの完了後に停止され、空気室8は、弱い負圧状態
に戻ることになる。
【0019】上述したように、糸継ぎ時に、種糸yが、
圧縮空気供給孔10から吸引孔9の入り口9’方向に流
れる圧縮空気流によりテンションがかけられて伸ばされ
て安定状態に維持されているので、スライバLから分離
された繊維f1が確実に種糸yに巻き付き、従って、糸
継ぎの成功率が向上するとともに、糸継ぎが完了した紡
績糸Yの糸継ぎ部に、撚り縮み、スナール或いはビリ等
が残存し、スラブキャッチャー等により、再度、紡績糸
Yが切断されるようなことが防止できる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上述したように構成されてい
るので、以下に記載するような効果を奏する。
【0021】種糸が伸ばされて安定状態に維持されてい
るので、スライバから分離された繊維が確実に種糸に巻
き付き、従って、糸継ぎの成功率が向上する。糸継ぎが
完了した紡績糸の糸継ぎ部に、撚り縮み、スナール或い
はビリ等が残存し、スラブキャッチャー等により、再
度、紡績糸が切断されることが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は紡績機の一部断面を含む側面図である。
【図2】図2は紡績糸を製造する紡出原理を示す紡績機
のノズル部材とスピンドル部材の部分拡大断面図であ
る。
【図3】図3は図1と同様の紡績機の一部断面を含む側
面図である。
【図4】図4は同じく図1と同様の紡績機の一部断面を
含む側面図である。
【図5】図5は同じく図1と同様の紡績機の一部断面を
含む側面図である。
【符号の説明】
D・・・・・・・・ドラフト装置 L・・・・・・・・スライバ N・・・・・・・・ノズル部材 Sp・・・・・・・紡績部 S・・・・・・・・スピンドル部材 n・・・・・・・・ノズル s・・・・・・・・中空スピンドル y・・・・・・・・種糸 8・・・・・・・・空気室 9・・・・・・・・吸引孔 10・・・・・・・・圧縮空気供給孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル部材から分離されたスピンドル部材
    の中空スピンドルに種糸或いは巻き取り側の下糸を挿通
    後、合体されるノズル部材とスピンドル部材により形成
    される空気室に圧縮空気流を発生させるようにしたこと
    を特徴とする旋回空気流を利用した紡績機の糸継ぎ方
    法。
  2. 【請求項2】圧縮空気流を、圧縮空気供給孔から、弱い
    吸引圧で空気を吸引する吸引孔の方向に向かう流れに形
    成したことを特徴とする請求項1に記載の旋回空気流を
    利用した紡績機の糸継ぎ方法。
  3. 【請求項3】圧縮空気流の供給を、ノズル部材から分離
    されたスピンドル部材が合体のために移動を開始した前
    後から開始することを特徴とする請求項1或いは請求項
    2に記載の旋回空気流を利用した紡績機の糸継ぎ方法。
JP6023754A 1994-01-25 1994-01-25 紡績機の糸継ぎ方法 Expired - Lifetime JP2616428B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023754A JP2616428B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 紡績機の糸継ぎ方法
KR1019940034866A KR950023748A (ko) 1994-01-25 1994-12-17 방적기의 실잇기방법
DE19501545A DE19501545C2 (de) 1994-01-25 1995-01-19 Verfahren zum Andrehen eines Garnes in einer Spinnmaschine
US08/377,307 US5511373A (en) 1994-01-25 1995-01-24 Method and apparatus for piecing a sliver and at least one of a leading yarn and a bobbin yarn
ITMI950121A IT1273447B (it) 1994-01-25 1995-01-25 Procedimento di giuntatura del filato in un filatoio
CN95101336A CN1117095A (zh) 1994-01-25 1995-01-25 纺纱机的纱线接头方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6023754A JP2616428B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 紡績機の糸継ぎ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216670A true JPH07216670A (ja) 1995-08-15
JP2616428B2 JP2616428B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=12119118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6023754A Expired - Lifetime JP2616428B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 紡績機の糸継ぎ方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5511373A (ja)
JP (1) JP2616428B2 (ja)
KR (1) KR950023748A (ja)
CN (1) CN1117095A (ja)
DE (1) DE19501545C2 (ja)
IT (1) IT1273447B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540861A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658901B2 (ja) * 1994-09-05 1997-09-30 村田機械株式会社 紡績装置
JP2708001B2 (ja) * 1995-02-10 1998-02-04 村田機械株式会社 紡績機の糸継ぎ装置
JP2708000B2 (ja) * 1995-02-10 1998-02-04 村田機械株式会社 紡績装置
KR100296977B1 (ko) * 1996-01-30 2001-11-22 무라타 기카이 가부시키가이샤 방적기의피이싱방법
TW341605B (en) * 1996-05-16 1998-10-01 Murada Kikai Kk Piecing method for a spinning machine
JP2930010B2 (ja) * 1996-05-16 1999-08-03 村田機械株式会社 紡績機のピーシング方法及びその装置
JP2973961B2 (ja) * 1997-01-13 1999-11-08 村田機械株式会社 紡績機のピーシング方法及びその装置
DE19927838B4 (de) * 1999-06-18 2008-01-31 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Herstellung gesponnener Fäden
JP2002155435A (ja) * 2000-11-15 2002-05-31 Murata Mach Ltd 紡績機におけるピーシング方法及びその装置
EP1217109A3 (de) * 2000-12-22 2003-04-02 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnvorrichtung
DE10346226A1 (de) * 2003-09-23 2005-04-14 Wilhelm Stahlecker Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines gesponnenen Fadens aus einem Stapelfaserverband
DE10349651A1 (de) * 2003-10-20 2005-05-19 Wilhelm Stahlecker Gmbh Luftdüsen-Spinnvorrichtung
JP2008510891A (ja) * 2004-08-20 2008-04-10 マシーネンファブリク リーター アクチェンゲゼルシャフト インジェクター通路を備えたスピンドル、及びエアジェット式紡糸機の糸つぎのための方法
DE102004044345A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-16 Wilhelm Stahlecker Gmbh Luftdüsenspinnvorrichtung
DE102006047120A1 (de) * 2005-11-28 2007-05-31 Wilhelm Stahlecker Gmbh Luftdüsenaggregat zum Herstellen eines gesponnenen Garnes
DE102007009074A1 (de) * 2007-02-24 2008-08-28 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Spinnvorrichtung
CZ2007178A3 (cs) * 2007-03-08 2008-09-17 Rieter Cz A. S. Zpusob a zarízení k zavádení konce príze do sprádací trysky tryskového doprádacího stroje
DE102008050874A1 (de) 2008-09-29 2010-04-01 Wilhelm Stahlecker Gmbh Luftdüsenspinnaggregat mit spindelförmigem Bauteil
JP2013002023A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Murata Mach Ltd 中空ガイド軸体ユニット、空気紡績装置及び紡績機
DE102012101039A1 (de) * 2012-02-09 2013-08-14 Maschinenfabrik Rieter Ag Luftspinnmaschine mit separaten Spinn- und Anspinndüsen
ITMI20130260A1 (it) * 2013-02-22 2014-08-23 Mesdan Spa Testa di giunzione applicabile a un dispositivo per la giunzione di fili e filati tessili mediante aria compressa e dispositivo di giunzione di fili e filati tessili mediante aria compressa comprendente tale testa di giunzione
JP2015101805A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 村田機械株式会社 空気紡績装置及び紡績機
CH709953A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-15 Rieter Ag Maschf Verfahren zum Betrieb einer Luftspinnmaschine.
DE102015100825A1 (de) 2015-01-21 2016-07-21 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinndüse einer Luftspinnmaschine sowie Verfahren zum Öffnen derselben
CH712663A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-15 Rieter Ag Maschf Verfahren zum Verarbeiten eines strangförmigen Faserverbands sowie Vorspinnmaschine.
CN106744037A (zh) * 2017-01-03 2017-05-31 吴江市兴业纺织有限公司 用于织机的纬纱连接方法
CN108560087B (zh) * 2018-03-20 2023-10-13 昌吉溢达纺织有限公司 纱管留头装置和方法
JP7489188B2 (ja) * 2019-12-09 2024-05-23 Tmtマシナリー株式会社 糸条ハンドリング装置
EP3835467A1 (de) * 2019-12-09 2021-06-16 Saurer Intelligent Technology AG Verfahren zur reinigung einer luftspinnvorrichtung einer spinnstelle, eine solche luftspinnvorrichtung und eine fadenbildungseinheit für eine solche luftspinnvorrichtung
DE102020108257A1 (de) * 2020-03-25 2021-09-30 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Faservereinzelung und Spinneinrichtung umfassend eine solche Vorrichtung
CN111394838A (zh) * 2020-05-06 2020-07-10 江南大学 一种涡流纺设备纺纱用空心锭
CN113604919B (zh) * 2021-04-14 2022-12-06 东华大学 一种用于环锭纺细纱自动接头的备用纱绕纱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112938A (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2720519C2 (de) * 1977-05-06 1983-06-23 Toray Industries, Inc., Tokyo Verfahren und Vorrichtung zum Starten des Spinnvorganges beim Herstellen eines Garnes aus Stapelfasern
US4545193A (en) * 1983-04-15 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Method for piecing fasciated yarn
JPH089815B2 (ja) * 1985-11-21 1996-01-31 シュ−ベルト、ウント、ザルツェル、マシ−ネン ファブリ−ク、アクチェンゲゼルシャフト 空気式加撚機構により動作する紡績装置の紡績再開を行う方法及び装置
JPS6385123A (ja) * 1986-09-22 1988-04-15 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造方法及び製造装置
DE3638110C2 (de) * 1986-11-07 1995-06-14 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum pneumatischen Falschdrallspinnen
JPS63203824A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Murata Mach Ltd 紡績糸の製造装置
IT1224292B (it) * 1987-10-29 1990-10-04 Murata Machinery Ltd Apparecchiatura per produrre filato
US5159806A (en) * 1989-11-14 1992-11-03 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Apparatus for producing spun yarns
JPH0689485B2 (ja) * 1989-11-14 1994-11-09 村田機械株式会社 紡績糸の製造装置
US5263310A (en) * 1990-02-20 1993-11-23 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Spinning apparatus
US5146740A (en) * 1990-02-20 1992-09-15 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Spinning apparatus
JPH069027Y2 (ja) * 1990-09-18 1994-03-09 村田機械株式会社 紡績装置
JPH07122167B2 (ja) * 1992-03-16 1995-12-25 村田機械株式会社 紡績装置の糸継ぎ方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112938A (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd 結束紡績装置の糸継ぎ方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540861A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機
JP4801146B2 (ja) * 2005-05-13 2011-10-26 エーリコン テクスティル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1117095A (zh) 1996-02-21
IT1273447B (it) 1997-07-08
ITMI950121A1 (it) 1996-07-25
DE19501545C2 (de) 2001-05-31
ITMI950121A0 (it) 1995-01-25
KR950023748A (ko) 1995-08-18
DE19501545A1 (de) 1995-07-27
JP2616428B2 (ja) 1997-06-04
US5511373A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616428B2 (ja) 紡績機の糸継ぎ方法
JP4801146B2 (ja) ジェット紡糸機における紡績再開法、並びに紡糸装置及びジェット紡糸機
JP4062869B2 (ja) コアヤーン製造装置及びコアヤーン製造方法
EP1826299B1 (en) Spinning device
JPH09302538A (ja) 紡績機のピーシング方法及びその装置
JP3575470B2 (ja) 紡績方法及びその装置
JP2973961B2 (ja) 紡績機のピーシング方法及びその装置
JP2658901B2 (ja) 紡績装置
JP3821132B2 (ja) 紡績機
JP3475878B2 (ja) 紡績方法
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
JP2003278034A (ja) 紡績装置
JP2001159039A (ja) 糸継ぎ装置
JP2626500B2 (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JP2002069761A (ja) 紡績方法
JPH0860461A (ja) ピーシング方法
JP3341732B2 (ja) 空気紡績装置及びその糸継ぎ方法
JP2933012B2 (ja) 紡績機のピーシング方法
JPH09268446A (ja) 紡績機のピーシング方法
JP2003268637A (ja) 紡績装置及び該紡績装置における糸継ぎ方法
JP3536810B2 (ja) 紡績装置
JP3562396B2 (ja) 紡績装置
JPH08337933A (ja) 紡績機の糸継装置
JPH11100731A (ja) 紡績機のピーシング方法
JP2001073236A (ja) 紡績装置