JPH07215993A - 殺真菌活性を有するオリゴペプチド - Google Patents

殺真菌活性を有するオリゴペプチド

Info

Publication number
JPH07215993A
JPH07215993A JP6241474A JP24147494A JPH07215993A JP H07215993 A JPH07215993 A JP H07215993A JP 6241474 A JP6241474 A JP 6241474A JP 24147494 A JP24147494 A JP 24147494A JP H07215993 A JPH07215993 A JP H07215993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen atom
branched
antifungal agent
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6241474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710150B2 (ja
Inventor
Giovanni Camaggi
カマッジー ジョヴァンニ
Lucio Filippini
フィリッピーニ ルチオ
Marilena Gusmeroli
グスメロリ マリレーナ
Carlo Garavaglia
ガラヴァッリア カルロ
Ernesto Signorini
シニョリーニ エルネスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isagro SpA
Original Assignee
Isagro SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isagro SpA filed Critical Isagro SpA
Publication of JPH07215993A publication Critical patent/JPH07215993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710150B2 publication Critical patent/JP3710150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • C07K5/06165Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic and Pro-amino acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/12Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings
    • A01N43/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom six-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms
    • A01N43/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings
    • A01N43/28Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3
    • A01N43/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with two or more hetero atoms five-membered rings with two hetero atoms in positions 1,3 with two oxygen atoms in positions 1,3, condensed with a carbocyclic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/12Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, neither directly attached to a ring nor the nitrogen atom being a member of a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/22Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式Iを有するオリゴペプチド化合物。 K− [−A−] Z − [−B−] W −L (I) 一般式Iの化合物の具体例にはN−(tert−ブチル
オキシカルボニル)−L−バリニル−DL−フェニルグ
リシン−4−クロロフェニルエチルアミドがある。 【効果】 上記化合物は農業用抗真菌剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、オリゴペプチド化合物に関す
る。更に詳細には、本発明は高抗真菌活性を有するオリ
ゴペプチド化合物、その調製方法及び殺真菌剤として農
業分野におけるその使用に関する。従って、本発明の課
題は下記一般式(I)を有するオリゴペプチド化合物で
ある。 K− [−A−] Z − [−B−] W −L (I) [式中、z及びwは相互に同一か又は異なってよく、1
又は2であり;Aは下記一般式(II)を有するアミノ酸
部分を表し: −NR′−CH(Ra ) −CO− (II) (式中、Ra は直鎖又は分枝鎖C3 −C4 アルキル基;
又はC3 −C4 シクロアルキル基を表し;R′は水素原
子;C1 −C3 アルキル基;又はRa と共にC3 −C5
アルキレン鎖を表す。);Bは下記一般式(III)を有す
るアミノ酸部分を表し:
【0002】
【化3】
【0003】(式中、Rb は任意に置換されたフェニル
基、芳香族複素環基又はナフチル基;窒素、酸素及びイ
オウより選ばれた相互に同一か又は異なってよいヘテロ
原子1〜2個を含む任意に置換された芳香族ベンゾ縮合
5員複素環基を表し;m及びnは相互に同一か又は異な
ってよく、0又は1であり;R″は水素原子又はC1
3 アルキル基を表す。);Lは下記一般式(IV)を
有する部分を表し: −X−E(R1 )(R2 ) (IV) (式中、Eは直鎖又は分枝鎖C1 −C8 アルキレン又は
ハロアルキレン鎖;ω−オキサ−C2 −C8 アルキル
鎖;又は直接結合を表し;R1 は水素原子;C3 −C6
シクロアルキル基;任意に置換されたフェニル基又は芳
香族複素環基を表し;R2 は水素原子;直鎖又は分枝鎖
2 −C6 カルボキシアルキル基;直鎖、分枝鎖又は環
状C2 −C6 カルバモイル基;シアノ基;又はフッ素、
塩素及び臭素より選ばれたハロゲン原子を表し;
【0004】Xは−O−部分;−N(R3)−部分又は−
N(R4)−O−部分を表し:ここでR3 は水素原子;C
1 −C3 アルキル又はアルコキシ基;又はR1 と共に直
接結合又はC2 −C4 アルキレン鎖を表し;R4 は水素
原子;C1 −C3 アルキル基;又はR1 と共に直接結合
を表す。);Kは水素原子;直鎖又は分枝鎖C1 −C4
ルキル基;又は下記一般式(V)を有する保護基を表
す: −CO−Y−M(R6 )(R5 ) (V) (式中、Yは酸素原子;又は直接結合を表し;Mは直
鎖、分枝鎖又は環状C1 −C8 アルキレン又はハロアル
キレン鎖;又は直接結合を表し;R5 は水素原子;任意
に置換されたフェニル基;任意に置換されたフェノキシ
基;任意に置換されたチアゾール基;直鎖、分枝鎖又は
環状C2 −C6 カルバモイル基;直鎖、分枝鎖又は環状
1 −C6 カルボアルコキシ基;又はシアノ基を表し;
6 は水素原子;C1 −C3 アルコキシ又はハロアルコ
キシ基;酢酸基;アセトアミド基又はフッ素、塩素及び
臭素より選ばれたハロゲン原子を表す。) 。]
【0005】一般式(I)を有する構造は、2個以上の
キラル中心を含んでいる。本発明の目的は、一般式
(I)を有する異性体的に純粋な化合物及びその混合物
双方を検討するものである。一般式(I)を有する化合
物は、農業用抗真菌剤である。『芳香族複素環基』によ
る芳香族5員又は6員複素環基は、相互に同一か又は異
なってよい窒素、酸素及びイオウより選ばれるヘテロ原
子1〜3個を含むことが理解される。フェニル基、芳香
族複素環基、ナフチル基又は相互に同一か又は異なって
よいヘテロ原子1〜2個を含む芳香族ベンゾ縮合5員複
素環基が『任意に置換された』として開示される場合、
該基が相互に同一か又は異なってよくフッ素、塩素、臭
素及びヨウ素より選ばれるハロゲン原子1種以上又は相
互に同一か又は異なってよく直鎖又は分枝鎖C1 −C5
アルキル又はハロアルキル基、直鎖又は分枝鎖C1 −C
5 アルコキシ又はハロアルコキシ基;C3 −C6 シクロ
アルキル又はシクロアルコキシ基;C2 −C5 カルボア
ルコキシ基;シアノ基;下記一般式(VI)を有するメ
チレンジオキシル基より選ばれる基1種以上で置換され
ることは理解されなければならない。
【0006】 −O−C(R7 )(R8 )−O− ( VI) (式中、R7 及びR8 は相互に同一か又は異なってよ
く、水素原子、フッ素原子;C1 −C3 アルキル又はハ
ロアルキル基を表す。) フェノキシ基又はチアゾール基が任意に置換されるとし
て開示される場合、相互に同一か又は異なってよいフッ
素、塩素、臭素及びヨウ素より選ばれたハロゲン原子1
種以上又はメチル又はトリフルオトメチル基で置換され
ることは理解されなければならない。Ra がアルキル基
を表す場合、Ra 基の例はイソプロピル、イソブチル、
sec−ブチル、tert−ブチル等である。Ra がアルキル
基を表す場合、アミノ酸基Aの例は(括弧内には、ペプ
チドに用いられる国際記号に由来する短い形が示され
る)L−バリン(−L [Val]−)、DL−バリン
(−DL [Val] −)、D−バリン(−D [Val]
−)、ロイシン(− [Leu] −)、イソロイシン(−
[Ile] −)、allo−イソロイシン(−a [Ile]
−)、tert−ロイシン(− [Tle] −)等である。
【0007】Ra がシクロアルキル基を表す場合、Ra
基の例はシクロプロピル、メチルシクロプロピル、ジメ
チルシクロプロピル等である。Ra がシクロアルキル基
を表す場合、アミノ酸基Aの例はシクロプロピルグリシ
ン、シクロブチルグリシン等である。R′がRa と共に
3 −C5 アルキレン鎖を表す場合、アミノ酸基Aの例
はプロリン(− [Pro] −)、3−メチルプロエリン
(− [Pro](3−Me)−)、3,3−ジメチルプロリ
ン(− [Pro](3,3−Me2)−)等である。相互に同
一か又は異なってよく窒素、酸素及びイオウより選ばれ
るヘテロ原子1〜3個を含む芳香族5員又は6員複素環
基の例は、ピリジン、ピリミジン、ピロール、イミダゾ
ール、トリアゾール、チアゾール、オキサゾール、イソ
オキサーゾール等である。Rb が任意に置換されたフェ
ニル基を表しかつnが0である場合、アミノ酸残基Bの
例はD−フェニルグリシン(−D [Phg] −)、DL
−フェニルグリシン(−DL [Phg] −)、DL−p-
Cl−フェニルグリシン(−DL [Phg](4−Cl)
−)等である。
【0008】Rb が任意に置換されたフェニル基を表し
かつnが1である場合、アミノ酸基Bの例はD−フェニ
ルアラニン(−D [Phe] −)、DL−フェニルアラ
ニン(−DL [Phe] −)、D−チロシン(−D [T
yr] −)、DL−チロシン(−DL [Tyr] −)、
DL−チロシン−メチルエーテル(−DL [Tyr](M
e)−)、DL−3−メトキシ−チロシン−メチルエー
テル(−DL [Tyr](Me)(3MeO)−)、DL−
β−フェニルアラニン(−DL−β [Phe]−)、β
−チロシン−O−メチルエーテル(−β [Tyr](M
e)−)等である。Rb が任意に置換された芳香族複素
環基を表しかつnが0である場合、アミノ酸残基Bの例
は(1−メチルピロール−2−イル)グリシン、イミダ
ゾール−2−イル−グリシン、チアゾリル−2−グリシ
ン、(4−フェニル−3−メチルチアゾール−2−イ
ル)−グリシン、(5−トリフルオロメチルピリド−2
−イル)グリシン、ピリミジン−2−イル−グリシン等
である。
【0009】Rb が任意に置換された芳香族複素環基を
表しかつnが1である場合、アミノ酸残基Bの例は3−
(1−メチルピロール−2−イル)アラニン、3−(イ
ミダゾール−2−イル)アラニン、3−(チアゾール−
2−イル)アラニン、3−(5−トリフルオロメチルピ
リド−2−イル)アラニン、3−ピリミジン−2−イル
−アラニン、3−[(3−メトキシ−4−メチル)イソオ
キサゾール−5−イル] アラニン等である。Xが酸素原
子を表す場合、Lの例はメトキシ、エトキシ、イソプロ
ポキシ、tert−ブトキシ、ベンジルオキシ等である。X
が−N(R3)−部分を表す場合、Lの例はメチルアミ
ノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、オクチルアミ
ノ、N,N−ジメチルアミノ、ピペリジル、モルホル−
4−イル、ベンジルアミノ、4−クロロベンジルアミ
ノ、2,4−ジクロロベンジルアミノ、α−メチル−4−
クロロベンジルアミノ、α−メチル−4−ブロモベンジ
ルアミノ、α−メチル−4−メトキシ−ベンジルアミ
ノ、α−メチル−4−トリフルオロメチルベンジルアミ
ノ、チアゾール−2−イルアミノ、イミダゾ−2−イル
アミノ、α−シアノベンジルアミノ、α−シアノイソプ
ロピルアミノ、α−カルボメトキシエチルアミノ、α−
カルボイソプロポキシ−エチルアミノ、α−カルボキシ
メトキシイソブチルアミノ、2−カルボイソプロポキシ
ピロリジ−1−イル、α−(N−メチルカルバモイル)
エチルアミノ、α−カルバモイルエチルアミノ、2−
(N,N−ジメチルカルバモイルピロリジ−1−イル、
2−(N,N−ジメチルカルバモイルピペリジ−1−イ
ル)等である。
【0010】Xが−N(R4)−O−部分を表す場合、L
の例はメトキシアミノ、ベンジルオキシアミノ、N−メ
チル−N−ベンジルオキシアミノ等である。Yが酸素原
子を表す場合、Kの例はカルボメトキシ、カルボイソプ
ロポキシ、カルボイソブトキシ、カルボ−tert−ブトキ
シ、カルボベンジルオキシ、カルボフェノキシ等であ
る。Yが直接結合を表す場合、Kの例はアセチル、イソ
ブタノイル、ベンゾイル、シクロプロパノイル、2−メ
トキシ−プロパノイル、2−アセトアミドプロパノイ
ル、2−カルボメトキシアセチル等である。実施例にお
いて具体的に示されないが同様に殺真菌活性に対して興
味深い一般式(I)を有する化合物は下記のものである
(下記に示される化合物はペプチドに用いられる国際記
号に準じて表される)。
【0011】Me2-CH-O-CO-[Val]-[Phg]-O-Me;Me2-CH-O-
CO-[Val]-[Phg]-O-CH-Me2;Me2-CH-O-CO-[Val]-[Phe]-O-
CH-Me2;Me2-CH-O-CO-[Val]-[Phg]-O-CH(Me)-CO-NH-iPr;
Me2-CH-O-CO-[Val]-[Phg]-O-CH(Me)-CO-ピペリジル;Me2
-CH-O-CO-[Val]-[Phg]-N(Me)-Me;Me2-CH-O-CO-[Val]-[P
hg]-ピペリジル;Me2-CH-O-CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-p
Cl-フェニル;H-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;M
e3-C-O-CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl- フェニル;Me2-
CH-CH2-O-CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;C6H
5-O-CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;C6H5-CH2
-O-CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;Me2-CH-O-
CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-チアゾール-2-イル;Me2-CH-
O-CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-イミダゾール-2-イル;Me2
-CH-O-CO-[Leu]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;Me2-CH
-O-CO-iso[Leu]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;Me2-CH
-O-CO-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;Me2-CH-O-
CO-[Val]-β[Phe]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;
【0012】
【化4】
【0013】Me2-CH-CO-[Val]-[Phg]-O-CH-Me2;Me-CH(O
-Ac)-CO-[Val]-[Phg]-O-CH-Me2;Me-CH(O-Me)-CO-[Val]-
[Phg]-O-CH-Me2;フェニル-CH(Me)-CO-[Val]-[Phg]-O-CH
-Me2;シクロPr-CO-[Val]-[Phg]-O-CH-Me2;Me2-CH-O-CO-
[Val]-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;Me2-CH-O-
CO-[Leu]-[Val]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;Me2-CH
-O-CO-[Val]-[Phg]-[Tyr]-NH-CH(Me)2;Me2-CH-O-CO-[Va
l]-[Val]-[Phg]-[Phg]-NH-CH(Me)2;Me2-CH-O-CO-[Val]-
[Val]-[Phg]-[Phg]-0-CH(Me)2;Me2-CH-O-CO-[Val]-[Ph
e]-[Phe]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル;Me2-CH-O-CO-[Val]-
[Phe]-[Phg]-NH-CH(Me)-pCl-フェニル等。
【0014】本発明による一般式(I)の化合物は、数
種の方法によって得ることができる。Kが水素でない場
合、一般式(I)を有する化合物は下記スキーム(i)
に示される方法によって得ることができる。 (式中、K、A、z、B及びwは上記と同じ意味を有す
る(Kは水素ではない)。) 上記で示した縮合反応(i)は、アミノ酸誘導体(VI
I)と縮合剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド
又はカルボニルジイミダゾールとを極性溶媒、例えばテ
トラヒドロフランの存在下に反応させ、引き続きアミノ
酸誘導体(VIII)を加えることにより行われる。反応
は、−10℃〜室温の温度で行われる。
【0015】アミノ酸誘導体(VIII)を添加した後、溶
液を約10−15時間攪拌する。一般式(I)を有する
得られた化合物は、通常、適切な溶媒、例えばエチルエ
ーテル、イソプロピルエーテル、メタノール、イソプロ
パノール等又は溶媒混合液、例えばエチルエーテル/メ
タノール、酢酸エチル/ヘキサン等で結晶化することに
より精製される。zが1である場合、アミノ酸誘導体
(VIIa)は下記スキーム(ii)に示される方法によっ
て得られる。 (式中、K及びAは上記と同じ意味を有する(Kは水素
ではない)。)塩化物(IX)とアミノ酸誘導体(X)
との上記縮合反応(ii)は、極性溶媒、例えば水の存在
下及びそのような有機塩基、例えばトリエチルアミン又
はN,N−ジメチルアニリンの存在下でも無機塩基、例
えば炭酸水素ナトリウム又は水酸化ナトリウムの存在下
でも−15〜+25℃の温度で行うことができる。
【0016】zが2である場合、アミノ酸誘導体(VII
b)は下記スキーム(iii)に示される方法によって得ら
れる。 (式中、K及びAは上記と同じ意味を有する(Kは水素
ではない)。) アミノ酸誘導体(VIIa)とベンジルエステル(XI)
との上記縮合反応(iii)は、上記スキーム(i)で示さ
れた反応と同じ条件下で操作することにより行われる。
その方法で得られたジペプチド(XII)のベンジルエス
テルは、アルコール溶媒、例えばメタノール、エタノー
ル等の存在下触媒としてパラジウム/木炭を用いて室温
で接触水素添加することによりアミノ酸誘導体(VII
b)に変換される。wが1である場合、アミノ酸誘導体
(VIIIa)は下記スキーム(iv)に示される方法によ
って得られる。
【0017】 (式中、B及びLは上記と同じ意味を有する。) ベンジルカルボキシ(BOC)基によってアミン官能に
保護されたアミノ酸誘導体(XIII)と化合物(XIV)
との上記反応(iv)は、スキーム(i)で示された反
応と同じ条件で操作することにより行われる。得られた
化合物(XV)の保護基(BOC)は、引き続いて日本
化学会報告書(1977)、p.718 に示されているように酢酸
エチル中室温で酸性加水分解することにより除去され
る。wが2である場合、アミノ酸誘導体(VIIIb)は下
記スキーム(v)に示される方法によって得られる。
【0018】(式中、B及びLは上記と同じ意味を有す
る。) ベンジルカルボキシ(BOC)基によってアミン官能に
保護されたアミノ酸誘導体(XIII)とアミノ酸誘導体
(VIIIa)との上記結合反応(v)は、スキーム(i)
で示された反応と同じ条件で操作することにより行われ
る。得られた化合物(XVI)の保護基(BOC)は、
次に日本化学会報告書(1977)、p.718 に示されているよ
うに酢酸エチル中室温で酸性加水分解することにより除
去される。Kが水素を表す場合、一般式(I)を有する
化合物は下記一般式(XVII)を有する化合物を水性酢
酸エチルの酸性溶液と室温で日本化学会報告書(1977)、
p.718 に示されているように処理することにより容易に
得ることができる。 tBut-O-CO-[-A-]z -[-B-]w -L (XVII) (式中、tButはtert−ブトキシを意味し、A、z、
B、w及びLは上記と同じ意味を有する。)
【0019】[A] 及び [B] アミノ酸が市販品でない
場合には、刊行物、例えば、Houben-Weyl,"Methoden de
r Organischen Chemie", Vol.15: Synthese von Peptid
en I& II,(1974); Greenstein-Winitz,"Chemistry of T
he Aminoacids",(1961) John Wiley Inc.; Synthetic C
ommunications (1993), p.349-356; Tetrahedron Lette
rs (1975), p.4393-4394; Tetrahedron Letters (198
8), p.6465-6466に開示されている方法により調製する
ことができる。一般式(I)を有する化合物は、つるも
の、ビート、穀物、瓜類及び果樹園作物を侵襲する植物
病原真菌に対して特に高殺真菌活性を示す。本発明によ
る一般式(I)を有する化合物で殺滅することができる
植物の病原菌は、例えば下記のものである。
【0020】つるものに対するPlasmopara viticola;
類に対するSphaerotheca fuliginea;園芸作物に対するP
hythium;園芸作物に対するPhytophthora spp.;穀物に対
するHelminthosporium teres;穀物に対するErisyphe gr
aminis;穀物に対するPuccinia spp.;穀物に対するSepto
ria spp.;穀物に対するRhynchosporium;穀物に対するPo
dosphera leucotricha;つるものに対するUncinula neca
tor;果樹に対するVenturia spp.;米穀に対するPyricula
ria oryzae;Botrytis cinerea;穀物に対するFusarium s
pp. 等。
【0021】一般式(I)を有する化合物は、治療特性
と予防特性の双方を有する殺真菌作用を示すことがで
き、更に、植物に対しては毒性が低いかあるいは全く毒
性を示さない。農業上実施しやすい使用の場合、一般式
(I)を有する化合物1種以上をおそらく異性体混合物
として含む有効な殺真菌性組成物がたいてい有用であ
る。これらの組成物の散布は、植物のあらゆる部分、例
えば葉、幹、枝及び根又は種まき前の同じ種子又は植物
が生育する場所に行うことができる。乾燥粉剤、湿潤性
粉剤、乳化濃縮液、ミクロエマルジョン、ペースト、顆
粒、溶液、懸濁液等として生じる組成物を用いることが
でき、組成物の種類の選択は個々の使用に左右される。
組成物は、従来の技術で知られる方法、例えば活性物質
を溶媒手段及び/又は固体希釈剤で、おそらく界面活性
剤の存在下に希釈又は溶解することにより調製される。
【0022】固体希釈剤又は担体として、次のものを用
いることができる:シリカ、カオリン、ベントナイト、
タルク、化石粉、ドロマイト、炭酸カルシウム、マグネ
シア、チョーク、クレー、合成ケイ酸塩、アタパルジャ
イト、セピオライト。液体希釈剤として、勿論水のほか
に、芳香族系(キシレン又はアルキルベンゼンの混合
液)、クロロ芳香族系(クロロベンゼン)、パラフィン
系(石油留分)、アルコール系(メタノール、プロパノ
ール、ブタノール、オクタノール、グリセロール)、ア
ミン系、アミド系(N,N−ジメチルホルムアミド、N
−メチルピロリドン)、ケトン系(シクロヘキサノン、
アセトン、アセトフェノン、イソホロン、エチルアミル
ケトン)、エステル系(イソブチルアセテート)溶媒を
用いることができる。界面活性剤として、アルキルスル
ホン酸のナトリウム、カルシウム、トリエタノールアミ
ン又はトリエチルアミン塩、アルキルアリールスルホン
酸塩、ポリエトキシル化アルキルフェノール、エチレン
オキシドと縮合した脂肪酸、ポリオキシエチル化脂肪
酸、ポリオキシエチル化ソルビトールエステル、スルホ
ン酸リグニンが用いられる。
【0023】組成物は、更に特定の目的に対して特殊な
添加剤、例えばアラビアゴム、ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドンのような付着促進剤を含めること
ができる。場合によっては、本発明の組成物に更に他の
適合しうる物質、例えば殺真菌剤、植物調整剤、抗生物
質、除草剤、殺虫剤、肥料を添加することができる。活
性物質の上記組成物における濃度は、活性化合物、作
物、有害生物、環境条件及び採用された処方の種類に応
じて広範囲に変動させることができる。通常、活性物質
濃度は0.1〜95%、好ましくは0.5〜90%である。
下記実施例は具体的に説明するために示されるものであ
り、本発明を限定するものとして解釈されるべきではな
い。
【0024】
【実施例】実施例1 N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−L−バリニル
−DL−フェニルグリシン−4−クロロフェニルエチル
アミド(化合物 No.1)の合成 1.3gのカルボニルジイミダゾールを10cm3 のテトラ
ヒドロフラン中1.5gのtert−ブチルオキシカルボニル
−L−バリンの溶液に攪拌しながら流動窒素流れ下で加
える。25℃で20分後、5cm3 のテトラヒドロフラン
中2.0gのDL−フェニル−グリシン−4−クロロフェ
ニルエチルアミドの溶液を5分間で滴下する。一晩攪拌
した後、この反応混合液を100cm3 の水に滴下し、酢
酸エチル(2×50cm3 )で抽出する。有機相を水洗
し、次いで硫酸ナトリウムで十分に乾燥し、減圧下で蒸
発する。得られた粗生成物を溶媒としてエチルエーテル
を用いて結晶化により精製する。1.3gの所望の化合物
が収率40% ([α] D ( CH2 Cl2)=−14.20)
で得られる。
【0025】実施例2 L−バリニル−DL−フェニルグリシン−4−クロロフ
ェニルエチルアミド(化合物 No.42)の合成 3cm3 の水性37%塩酸を10cm3 の酢酸エチル中1.0
gのN−(tert−ブチルオキシカルボニル)−L−バリ
ニル−DL−フェニルグリシン−4−クロロフェニルエ
チルアミドの溶液に加える。反応を25℃で1時間攪拌
しながら維持し、次いで溶媒を減圧蒸発し、得られた粗
残留物を10cm3 のエチルエーテルと水に溶解する。有
機相を除去し、溶液を炭酸水素ナトリウムで中和し、次
いで酢酸エチル(2×10cm3 )で抽出する。有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発する。0.500gの所望
の化合物が収率65% ([α] D ( CH2 Cl2)=−9
8.50°)で得られる。
【0026】実施例3−54 実施例1及び2と同様に操作して、化合物 No.2−41
及び No.43−54を調製し、その構造を元素分析結果
と共に表1−5に示す。
【0027】実施例55 N−(tert−ブチルオキシカルボニル)−L−バリニル
−DL−β−フェニル−β−アラニンエステル(化合物
No.55)の合成 0.9gのtert−ブチルオキシカルボニル)−L−バリ
ン、1.2gのイソプロピル3−フェニル−3−アミノプ
ロパノエート塩酸塩(β−フェニル−β−アラニン塩酸
塩)及び0.46gのトリエチルアミンを10cm3 の塩化
メチレン中で混合することにより得られた0℃に冷却し
た溶液に1.1g量のシクロヘキシルカルボジイミドを加
えた。室温で1時間後、得られた溶液を減圧下で蒸発
し、得られた粗生成物を溶媒として3:7の酢酸エチ
ル:ヘキサンの混合液を用いてシリカで精製する。1.5
gの所望の化合物が収率85% ([α] D ( CH2 Cl
2)=−13.80°)で得られる。
【0028】実施例56−95 実施例55と同様に操作して、化合物 No.56−95を
調製し、その構造を元素分析結果と共に表6−10に示
す。
【0029】実施例96 つるもののべと病(Plasmopara viticola) に対する予防
殺真菌活性の定量 調整室(20±1℃、相対湿度70%)内の植木鉢で生
育したつる植物の品種Dolcettoの葉を20容量%アセト
ンの水−アセトン溶液中化合物1−95でその葉の両面
に噴霧処理する。調整条件で24時間保持した後、その
植物の葉の両面にPlasmopara viticolaの分生子の水性
懸濁液(200,000分生子/cm3)を噴霧する。この植
物を水分飽和条件下21℃で真菌インキュベーション時
間保持する。該時間(7日)の終わりに、殺真菌活性を
%評価100(健康な植物)〜0(完全に感染した植
物)に応じて評価する。合成した化合物はすべて500
ppm の使用濃度で90より高い防除率を示した。
【0030】実施例97 キュウリの粉状べと病(Sphaerotheca fuliginea)に対す
る予防殺真菌活性の定量 調整室(20±1℃、相対湿度
70%)内の植木鉢で生育したキュウリの品種Marketer
の葉を20容量%アセトンの水−アセトン溶液中化合物
1−95でその葉の両面に噴霧処理する。調整条件で2
4時間保持した後、その植物の葉の両面にSphaerotheca
fuligineaの分生子の水性懸濁液(200,000分生子
/cm3)を噴霧する。この植物を水分飽和条件下21℃で
真菌インキュベーション時間保持する。該時間(8日)
の終わりに、殺真菌活性を%評価100(健康な植物)
〜0(完全に感染した植物)に応じて評価する。合成し
た化合物はすべて1000ppm の使用濃度で90より高
い防除率を示した。
【0031】 表 1 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=0、X=−N(R3)−。 ────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-]z - -[-B-]w - L No. 1 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 2 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -D[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 3 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)2 4 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CN)-C6H5 5 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH2(4Cl)C6H4 6 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH2(4CH3-O)C6H4 7 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)2-CN 8 (CH3)3-C-O-CO- -D[Val]- -DL[Phg]- (+)-NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 9 (CH3)3-C-O-CO- -D[Val]- -DL[Phg]- (-)-NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 10 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -N(CH3)-CH3 11 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(C6H5)-C4H5 12 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-(CH2)7-CH3 13 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH2-(2,4Cl2)C6H4 14 (CH3)3-C-O-CO- -L[Ile]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 15 (CH3)3-C-O-CO- -L[Leu]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 16 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-(CH2)3-(4Cl)C6H4 17 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- *下記構造参照 18 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Br)C6H4 19 C6H5-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 20 (CH3)3-C-O-CO- -L[Pro]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4
【0032】
【化5】
【0033】
【0034】 表 2 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=0、X=−O−。 ───────────────────────────── 化合物 K -[-A-]z - -[-B-]w - L No. ───────────────────────────── 21 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -D[Phg]- -O-CH3 22 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -L[Phg]- -O-CH3 23 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 24 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -D[Phg]- -O-CH(CH3)2 25 (CH3)3-C-O-CO- -D[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 26 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg](4Cl)- -O-CH(CH3)2 27 (CH3)2-CH-O-CO- -L[Val]- -D[Phg]- -O-CH(CH3)2 28 C4H5-CH2-O-CO- -L[Pro]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 ─────────────────────────────
【0035】
【0036】 表 3 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=1。 ────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-]z - -[-B-]w - L No. ────────────────────────────────── 29 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phe]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 30 (CH3)3-C-O-CO- -D[Val]- -DL[Phe]- -O-CH(CH3)2 31 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phe]- -O-CH(CH3)2 32 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Tyr]- -O-CH(CH3)2 33 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Tyr](CH3)- -O-CH(CH3)2 34 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Tyr](CH3)- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 ──────────────────────────────────
【0037】
【0038】 表 4 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=0、Kに対する例。 ────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-]z - -[-B-]w - L No. ────────────────────────────────── 35 C2H5-O-(CO)2- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 36 CH3-O-CO-CH2-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 37 シクロC3H5-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 38 シクロC3H5-CO- -L[Val]- -D[Phg]- -O-CH(CH3)2 39 C6H5-CH(CH3)-CO- -L[Val]- -D[Phg]- -O-CH(CH3)2 40 H- -L[Val]- -D[Phg]- -O-CH(CH3)2 41 H- -L[Val]- -DL[Phg](4Cl)- -O-CH(CH3)2 42 H- -L[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 43 H- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(C6H5)-C6H5 44 H- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 ──────────────────────────────────
【0039】
【0040】 表 5 式(I)の化合物、式中:z又はw=2。 ─────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-] z - -[-B-] w - L No. ─────────────────────────────────── 45 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]-L[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 46 H- -L[Val]-L[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 47 (CH3)3-C-O-CO- -L[Leu]-L[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 48 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]-DL[Phg]- -O-CH(CH3)2 49 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]-DL[Phg]- -NH-CH(CH2)-(4Cl)C6H4 50 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]-DL[Phe]- -O-CH(CH3)2 51 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 52 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -NH-O-CH2-(4iPro)C6H4 53 (CH3)3-C-O-CO- -L(CH3)[Val]- -DL[Phg]- -NH-CH(CH3)-(4Cl)C6H4 54 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL[Phg]- -O-CH(CH3)-CO-(ピペリジル) ───────────────────────────────────
【0041】
【0042】 表 6 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=0、m=1、X=O。 ────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-] z - -[-B-] w - L No. ────────────────────────────────── 55 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL-β[Phe]- -O-CH(CH3)3 56 〃 〃 -D- β[Phe]- 〃 57 〃 〃 -L- β[Phe]- 〃 58 (CH3)2-CH-O-CO- 〃 -DL-β[Phe]- 〃 59 H2C=CH-CH2-O-CO- 〃 〃 〃 60 C5H5-O-CO- 〃 〃 〃 61 Cl3C-CH2-O-CO- 〃 〃 〃 62 Cl3C-C(Me)2-O-CO- 〃 〃 〃 63 iPr-O-CO-CH(Me)-O-CO- 〃 〃 〃 64 (CH3)3-C-O-CO- 〃 -DL-β[Tyr](Me)- 〃 ──────────────────────────────────
【0043】
【0044】 表 7 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=0、m=1。 ────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-]z - -[-B-]w - L No. ────────────────────────────────── 65 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL-β[Phe](4Cl) -O-CH(CH3)2 66 〃 〃 -DL-β[Phe](3,4Cl2)- 〃 67 〃 〃 -DL-β[Tyr](Me)(3OMe) 〃 68 〃 〃 -DL-β[Phe]- -O-CH2-cC3H5 69 〃 〃 〃 -O-CH2-C6H5 70 〃 〃 〃 -O-C-(CH3)3 71 〃 〃 〃 -O-CH2-C-(CH3)3 72 〃 〃 〃 -NH-CH-(CH3)2 73 〃 〃 〃 -N(Me)-CH2-COO-iPr 74 〃 〃 〃 -N(Me)-CH2-COO-C2H5 ──────────────────────────────────
【0045】
【0046】 表 8 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=0、m=1。 ────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-]z - -[-B-]w - L No. ────────────────────────────────── 75 (CH3)3-C-O-CO- -L-(Me)[Val]- -DL-β[Phe]- -O-CH(CH3)2 76 〃 〃 -DL-β(Me)[Phe]- O-CH(CH3)2 77 〃 -L[Val]- 〃 〃 ──────────────────────────────────
【0047】
【0048】 表 9 式(I)の化合物、式中:z及びw=1、n=0、m=1、X=O。 ────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-] z - -[-B-] w - L No. ────────────────────────────────── 78 (CH3)3-C-O-CO- -L[Val]- -DL-β[Phe]- -[Pro]-OiPro 79 CF3-CO- 〃 〃 -O-CH-(CH3)2 80 CH3-CO- 〃 〃 〃 81 cC4H7-CO- 〃 〃 〃 82 4-MeO(C6H5)-CO- 〃 〃 〃 83 4-Cl(C6H5)-CO- 〃 〃 〃 84 C6H5-OCH2-CO- 〃 〃 〃 85 Cl3-C6H4-OCH2-CO- 〃 〃 〃 86 Thza * -CO- 〃 〃 〃 87 Thzb **-CO- 〃 〃 〃 ──────────────────────────────────
【0049】 * Thza = 2−メチルチアゾール−4−イル** Thzb = 2,5−ジメチルチアゾール−4−イル
【0050】 表 10 式(I)の化合物、式中:w=1、n=0、m=1、X=O。 ─────────────────────────────────── 化合物 K -[-A-] z - -[-B-] w - L No. ─────────────────────────────────── 88 (CH3)3-C-O-C(O)- -L[Val]- 3,4-メチレンジオキシフェニル -O-CH(CH3)2 89 〃 〃 4,5-ジメチルチアゾール -2-イル 〃 90 〃 〃 ナフト -1-イル 〃 91 〃 〃 ナフト -2-イル 〃 92 〃 〃 ベンゾチアゾール -2-イル 〃 93 〃 〃 ベンゾオキサゾール -2-イル 〃 94 〃 〃 ベンゾフラン -2-イル 〃 95 〃 〃 ベンゾチオフェン -2-イル 〃 ───────────────────────────────────
【0051】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリレーナ グスメロリ イタリア ミラン モンツァ ヴィア デ ラ グエリーナ 31 (72)発明者 カルロ ガラヴァッリア イタリア ミラン クッジョーノ ピアッ ツァ デラ ヴィトリア 7 (72)発明者 エルネスト シニョリーニ イタリア ヴァレーゼ マルナーテ ヴィ ア マッテオッティ 51

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)を有するオリゴペプチ
    ド化合物。 K− [−A−] Z − [−B−] W −L (I) [式中、z及びwは相互に同一か又は異なってよく、1
    又は2であり;Aは下記一般式(II)を有するアミノ酸
    部分を表し: −NR′−CH(Ra ) −CO− (II) (式中、Ra は直鎖又は分枝鎖C3 −C4 アルキル基;
    又はC3 −C4 シクロアルキル基を表し;R′は水素原
    子;C1 −C3 アルキル基;又はRa と共にC3 −C5
    アルキレン鎖を表す。);Bは下記一般式(III)を有す
    るアミノ酸部分を表し: 【化1】 (式中、Rb は任意に置換されたフェニル基、芳香族複
    素環基又はナフチル基;窒素、酸素及びイオウより選ば
    れた相互に同一か又は異なってよいヘテロ原子1〜2個
    を含む任意に置換された芳香族ベンゾ縮合5員複素環基
    を表し;m及びnは相互に同一か又は異なってよく、0
    又は1であり;R″は水素原子又はC1 −C3 アルキル
    基を表す。);Lは下記一般式(IV)を有する部分を
    表し: −X−E(R1 )(R2 ) (IV) (式中、Eは直鎖又は分枝鎖C1 −C8 アルキレン又は
    ハロアルキレン鎖;ω−オキサ−C2 −C8 アルキル
    鎖;又は直接結合を表し;R1 は水素原子;C3 −C6
    シクロアルキル基;任意に置換されたフェニル基又は芳
    香族複素環基を表し;R2 は水素原子;直鎖又は分枝鎖
    2 −C6 カルボキシアルキル基;直鎖、分枝鎖又は環
    状C2 −C6 カルバモイル基;シアノ基;又はフッ素、
    塩素及び臭素より選ばれたハロゲン原子を表し;Xは−
    O−部分;−N(R3)−部分又は−N(R4)−O−部分
    を表し:ここでR3 は水素原子;C1 −C3 アルキル又
    はアルコキシ基;又はR1 と共に直接結合又はC2 −C
    4 アルキレン鎖を表し;R4 は水素原子;C1 −C3
    ルキル基;又はR1 と共に直接結合を表す。);Kは水素
    原子;直鎖又は分枝鎖C1 −C4 アルキル基;又は下記
    一般式(V)を有する保護基を表す: −CO−Y−M(R6 )(R5 ) (V) (式中、Yは酸素原子;又は直接結合を表し;Mは直
    鎖、分枝鎖又は環状C1 −C8 アルキレン又はハロアル
    キレン鎖;又は直接結合を表し;R5 は水素原子;任意
    に置換されたフェニル基;任意に置換されたフェノキシ
    基;任意に置換されたチアゾール基;直鎖、分枝鎖又は
    環状C2 −C6 カルバモイル基;直鎖、分枝鎖又は環状
    1 −C6 カルボアルコキシ基;又はシアノ基を表し;
    6 は水素原子;C1 −C3 アルコキシ又はハロアルコ
    キシ基;酢酸基;アセトアミド基又はフッ素、塩素及び
    臭素より選ばれたハロゲン原子を表す。) 。]
  2. 【請求項2】 下記一般式(I)を有するオリゴペプチ
    ド化合物で構成された農業用抗真菌剤。 K− [−A−] Z − [−B−] W −L (I) [式中、z及びwは相互に同一か又は異なってよく、1
    又は2であり;Aは下記一般式(II)を有するアミノ酸
    部分を表し: −NR′−CH(Ra ) −CO− (II) (式中、Ra は直鎖又は分枝鎖C3 −C4 アルキル基;
    又はC3 −C4 シクロアルキル基を表し;R′は水素原
    子;C1 −C3 アルキル基;又はRa と共にC3 −C5
    アルキレン鎖を表す。);Bは下記一般式(III)を有す
    るアミノ酸部分を表し: 【化2】 (式中、Rb は任意に置換されたフェニル基、芳香族複
    素環基又はナフチル基;窒素、酸素及びイオウより選ば
    れた相互に同一か又は異なってよいヘテロ原子1〜2個
    を含む任意に置換された芳香族ベンゾ縮合5員複素環基
    を表し;m及びnは相互に同一か又は異なってよく、0
    又は1であり;R″は水素原子又はC1 −C3 アルキル
    基を表す。);Lは下記一般式(IV)を有する部分を
    表し: −X−E(R1 )(R2 ) (IV) (式中、Eは直鎖又は分枝鎖C1 −C8 アルキレン又は
    ハロアルキレン鎖;ω−オキサ−C2 −C8 アルキル
    鎖;又は直接結合を表し;R1 は水素原子;C3 −C6
    シクロアルキル基;任意に置換されたフェニル基又は芳
    香族複素環基を表し;R2 は水素原子;直鎖又は分枝鎖
    2 −C6 カルボキシアルキル基;直鎖、分枝鎖又は環
    状C2 −C6 カルバモイル基;シアノ基;又はフッ素、
    塩素及び臭素より選ばれたハロゲン原子を表し;Xは−
    O−部分;−N(R3)−部分又は−N(R4)−O−部分
    を表し:ここでR3 は水素原子;C1 −C3 アルキル又
    はアルコキシ基;又はR1 と共に直接結合又はC2 −C
    4 アルキレン鎖を表し;R4 は水素原子;C1 −C3
    ルキル基;又はR1 と共に直接結合を表す。);Kは水素
    原子;直鎖又は分枝鎖C1 −C4 アルキル基;又は下記
    一般式(V)を有する保護基を表す: −CO−Y−M(R6 )(R5 ) (V) (式中、Yは酸素原子;又は直接結合を表し;Mは直
    鎖、分枝鎖又は環状C1 −C8 アルキレン又はハロアル
    キレン鎖;又は直接結合を表し;R5 は水素原子;任意
    に置換されたフェニル基;任意に置換されたフェノキシ
    基;任意に置換されたチアゾール基;直鎖、分枝鎖又は
    環状C2 −C6 カルバモイル基;直鎖、分枝鎖又は環状
    1 −C6 カルボアルコキシ基;又はシアノ基を表し;
    6 は水素原子;C1 −C3 アルコキシ又はハロアルコ
    キシ基;酢酸基;アセトアミド基又はフッ素、塩素及び
    臭素より選ばれたハロゲン原子を表す。) 。]
  3. 【請求項3】 芳香族複素環基が窒素、酸素及びイオウ
    より選ばれた相互に同一か又は異なってよいヘテロ原子
    1〜3個を含む5又は6員芳香族複素環基である請求項
    2記載の農業用抗真菌剤。
  4. 【請求項4】 フェニル基、芳香族複素環基、ナフチル
    基又は相互に同一か又は異なってよいヘテロ原子1〜2
    個を含む芳香族ベンゾ縮合5員複素環基が、相互に同一
    か又は異なってよくフッ素、塩素、臭素及びヨウ素より
    選ばれるハロゲン原子1種以上又は相互に同一か又は異
    なってよく直鎖又は分枝鎖C1 −C5アルキル又はハロ
    アルキル基、直鎖又は分枝鎖C1 −C5 アルコキシ又は
    ハロアルコキシ基;C3 −C6 シクロアルキル又はシク
    ロアルコキシ基;C2 −C5 カルボアルコキシ基;シア
    ノ基;下記一般式(VI)を有するメチレンジオキシル
    基より選ばれる基1種以上で置換される請求項2記載の
    農業用抗真菌剤。 −O−C(R7 )(R8 )−O− (VI) (式中、R7 及びR8 は相互に同一か又は異なってよ
    く、水素原子、フッ素原子;C1 −C3 アルキル又はハ
    ロアルキル基を表す。)
  5. 【請求項5】 フェノキシ基又はチアゾール基が相互に
    同一か又は異なってよいフッ素、塩素、臭素及びヨウ素
    より選ばれたハロゲン原子1個以上又はメチル又はトリ
    フルオロメチル基で置換される請求項2記載農業用抗真
    菌剤。
  6. 【請求項6】 Ra がイソプロピル、イソブチル、 sec
    −ブチル、tert−ブチルである請求項2記載の農業用抗
    真菌剤。
  7. 【請求項7】 Ra がアルキル基を表す場合、アミノ酸
    基AがL−バリン(−L [Val] −)、DL−バリン
    (−DL [Val] −)、D−バリン(−D[Val]
    −)、ロイシン(− [Leu] −)、イソロイシン(−
    [Ile] −)、allo−イソロイシン(−a [Ile]
    −)、tert−ロイシン(− [Tle]−)である請求項
    2記載の農業用抗真菌剤。
  8. 【請求項8】 Ra がシクロプロピル、メチルシクロプ
    ロピル、ジメチルシクロプロピルである請求項2記載農
    業用抗真菌剤。
  9. 【請求項9】 Ra がシクロアルキル基を表す場合、ア
    ミノ酸基Aがシクロプロピルグリシン、シクロブチルグ
    リシンである請求項2記載の農業用抗真菌剤。
  10. 【請求項10】 R′がRa と共にC3 −C5 アルキレ
    ン鎖を表す場合、アミノ酸基Aがプロリン(− [Pr
    o] −)、3−メチルプロリン(− [Pro](3−M
    e)−)、3,3−ジメチルプロリン(− [Pro](3,3
    −Me2)−)である請求項2記載の農業用抗真菌剤。
  11. 【請求項11】 相互に同一か又は異なってよく窒素、
    酸素及びイオウより選ばれるヘテロ原子1〜3個を含む
    芳香族5員又は6員複素環基がピリジン、ピリミジン、
    ピロール、イミダゾール、トリアゾール、チアゾール、
    オキサゾール、イソオキサーゾールである請求項2記載
    の農業用抗真菌剤。
  12. 【請求項12】 Rb が任意に置換されたフェニル基を
    表しかつnが0である場合、アミノ酸残基BがD−フェ
    ニルグリシン(−D [Phg] −)、DL−フェニルグ
    リシン(−DL [Phg] −)、DL−p-Cl−フェニ
    ルグリシン(−DL [Phg](4−Cl)−)である請
    求項2記載の農業用抗真菌剤。
  13. 【請求項13】 Rb が任意に置換されたフェニル基を
    表しかつnが1である場合、アミノ酸基BがD−フェニ
    ルアラニン(−D [Phe] −)、DL−フェニルアラ
    ニン(−DL [Phe] −)、D−チロシン(−D [T
    yr] −)、DL−チロシン(−DL [Tyr] −)、
    DL−チロシン−メチルエーテル(−DL [Tyr](M
    e)−)、DL−3−メトキシ−チロシン−メチルエー
    テル(−DL [Tyr](Me)(3MeO)−)、DL−
    β−フェニルアラニン(−DL−β [Phe] −)、β
    −チロシン−O−メチルエーテル(−β [Tyr](M
    e)−)である請求項2記載の農業用抗真菌剤。
  14. 【請求項14】 Rb が任意に置換された芳香族複素環
    基を表しかつnが0である場合、アミノ酸残基Bが(1
    −メチルピロール−2−イル)グリシン、イミダゾール
    −2−イル−グリシン、チアゾール−2−イル−グリシ
    ン、(4−フェニル−3−メチルチアゾール−2−イ
    ル)−グリシン、(5−トリフルオロメチルピリド−2
    −イル)グリシン、ピリミジン−2−イル−グリシンで
    ある請求項2記載の農業用抗真菌剤。
  15. 【請求項15】 Rb が任意に置換された芳香族複素環
    基を表しかつnが1である場合、アミノ酸残基Bが3−
    (1−メチルピロール−2−イル)アラニン、3−(イ
    ミダゾール−2−イル)アラニン、3−(チアゾール−
    2−イル)アラニン、3−(5−トリフルオロメチルピ
    リド−2−イル)アラニン、3−ピリミジン−2−イル
    −アラニン、3−[(3−メトキシ−4−メチル)イソオ
    キサゾール−5−イル] アラニンである請求項2記載の
    農業用抗真菌剤。
  16. 【請求項16】 Xが酸素原子を表す場合、Lがメトキ
    シ、エトキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、ベン
    ジルオキシである請求項2記載の抗真菌剤。
  17. 【請求項17】 Xが−N(R3)−部分を表す場合、L
    がメチルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、
    オクチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、ピペリジ
    ル、モルホル−4−イル、ベンジルアミノ、4−クロロ
    ベンジルアミノ、2,4−ジクロロベンジルアミノ、α−
    メチル−4−クロロベンジルアミノ、α−メチル−4−
    ブロモベンジルアミノ、α−メチル−4−メトキシ−ベ
    ンジルアミノ、α−メチル−4−トリフルオロメチルベ
    ンジルアミノ、チアゾール−2−イルアミノ、イミダゾ
    −2−イルアミノ、α−シアノベンジルアミノ、α−シ
    アノイソプロピルアミノ、α−カルボメトキシエチルア
    ミノ、α−カルボイソプロポキシ−エチルアミノ、α−
    カルボキシメトキシイソブチルアミノ、2−カルボイソ
    プロポキシピロリジ−1−イル、α−(N−メチルカル
    バモイル)エチルアミノ、α−カルバモイルエチルアミ
    ノ、2−(N,N−ジメチルカルバモイルピロリジ−1
    −イル、2−(N,N−ジメチルカルバモイルピペリジ
    −1−イル)である請求項2記載の農業用抗真菌剤。
  18. 【請求項18】 Xが−N(R4)−O−部分を表す場
    合、Lがメトキシアミノ、ベンジルオキシアミノ、N−
    メチル−N−ベンジルオキシアミノである請求項2記載
    の農業用抗真菌剤。
  19. 【請求項19】 Yが酸素原子を表す場合、Kがカルボ
    メトキシ、カルボイソプロポキシ、カルボイソブトキ
    シ、カルボ−tert−ブトキシ、カルボベンジルオキシ、
    カルボフェノキシである請求項2記載の農業用抗真菌
    剤。
  20. 【請求項20】 Yが直接結合を表す場合、Kがアセチ
    ル、イソブタノイル、ベンゾイル、シクロプロパノイ
    ル、2−メトキシ−プロパノイル、2−アセトアミドプ
    ロパノイル、2−カルボメトキシアセチルである請求項
    2記載の農業用抗真菌剤。
  21. 【請求項21】 縮合剤及び極性溶媒の存在下−10℃
    〜室温の温度におけるアミノ酸誘導体(VII)とアミノ
    酸誘導体(VIII)との下記縮合反応を含む請求項1〜2
    0のいずれか1項に記載の化合物の調製方法。 (式中、K、A、z、B及びwは上記と同じ意味を有す
    る(Kは水素ではない)。)
  22. 【請求項22】 単独で又は固体担体、液体希釈剤、界
    面活性剤又は他の有効成分の存在下に請求項2〜21の
    いずれか1項に記載の化合物1種以上を含む殺真菌性組
    成物。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の殺真菌性組成物を植
    物、葉、幹、枝及び根又は種まき前の同じ種子又は植物
    が生育する土壌に散布することを含む真菌有害生物の殺
    滅方法。
JP24147494A 1993-10-05 1994-10-05 殺真菌活性を有するオリゴペプチド Expired - Fee Related JP3710150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI932113A IT1270882B (it) 1993-10-05 1993-10-05 Oligopeptidi ad attivita' fungicida
IT93A002113 1993-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215993A true JPH07215993A (ja) 1995-08-15
JP3710150B2 JP3710150B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=11366979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24147494A Expired - Fee Related JP3710150B2 (ja) 1993-10-05 1994-10-05 殺真菌活性を有するオリゴペプチド

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6084065A (ja)
EP (2) EP0652229B1 (ja)
JP (1) JP3710150B2 (ja)
AT (2) ATE193303T1 (ja)
AU (1) AU676602B2 (ja)
DE (2) DE69424623T2 (ja)
DK (2) DK0652229T3 (ja)
ES (2) ES2145094T3 (ja)
GR (1) GR3033702T3 (ja)
IT (1) IT1270882B (ja)
NZ (1) NZ264612A (ja)
PT (2) PT976760E (ja)
SI (2) SI0652229T1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511538A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターのモジュレーターとして有用なチアゾールおよびオキサゾール
JP2008013574A (ja) * 1995-01-23 2008-01-24 Biogen Idec Ma Inc 細胞接着インヒビター
JP2015514753A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 リパブリック・オブ・コリア(マネジメント:ルーラル・デベロップメント・アドミニストレーション)Republic Of Korea (Management Rural Development Administration) ジペプチド誘導体を活性成分として含有する農業用作物保護剤

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859031A (en) * 1995-06-07 1999-01-12 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US5801197A (en) * 1995-10-31 1998-09-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
US5786378A (en) * 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US5801187A (en) 1996-09-25 1998-09-01 Gpi-Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters and amides
US6218424B1 (en) 1996-09-25 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic ketone and thioester compounds and uses
US6187784B1 (en) 1998-06-03 2001-02-13 Gpi Nil Holdings, Inc. Pipecolic acid derivative hair growth compositions and uses
US6274602B1 (en) 1998-06-03 2001-08-14 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioester and ketone hair growth compositions and uses
US5945441A (en) 1997-06-04 1999-08-31 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine carboxylate hair revitalizing agents
US6187796B1 (en) 1998-06-03 2001-02-13 Gpi Nil Holdings, Inc. Sulfone hair growth compositions and uses
US6271244B1 (en) 1998-06-03 2001-08-07 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioester hair growth compositions and uses
US6429215B1 (en) 1998-06-03 2002-08-06 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
JP2002516843A (ja) 1998-06-03 2002-06-11 ジー・ピー・アイ ニイル ホールディングス インコーポレィティッド ヘテロサイクリックエステルおよびアミド発毛組成物およびその使用
US6172087B1 (en) 1998-06-03 2001-01-09 Gpi Nil Holding, Inc. N-oxide of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone hair growth compositions and uses
US6331537B1 (en) 1998-06-03 2001-12-18 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds
NL1009814C2 (nl) * 1998-08-06 2000-02-08 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een N-geacyleerd aminonitril.
US6335348B1 (en) 1998-08-14 2002-01-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Nitrogen-containing linear and azepinyl/ compositions and uses for vision and memory disorders
US6333340B1 (en) 1998-08-14 2001-12-25 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule sulfonamides for vision and memory disorders
US6376517B1 (en) 1998-08-14 2002-04-23 Gpi Nil Holdings, Inc. Pipecolic acid derivatives for vision and memory disorders
US6399648B1 (en) 1998-08-14 2002-06-04 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxides of heterocyclic ester, amide, thioester, or ketone for vision and memory disorders
US6384056B1 (en) 1998-08-14 2002-05-07 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters or ketones for vision and memory disorders
US6337340B1 (en) 1998-08-14 2002-01-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and isosteres of heterocyclic ring compounds having multiple heteroatoms for vision and memory disorders
US6395758B1 (en) 1998-08-14 2002-05-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule carbamates or ureas for vision and memory disorders
US7338976B1 (en) 1998-08-14 2008-03-04 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters or amides for vision and memory disorders
US6339101B1 (en) 1998-08-14 2002-01-15 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked sulfonamides of N-heterocyclic carboxylic acids or isosteres for vision and memory disorders
US6218423B1 (en) 1998-08-14 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine derivatives for vision and memory disorders
US6506788B1 (en) 1998-08-14 2003-01-14 Gpi Nil Holdings, Inc. N-linked urea or carbamate of heterocyclic thioesters for vision and memory disorders
US6462072B1 (en) 1998-09-21 2002-10-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Cyclic ester or amide derivatives
IT1303800B1 (it) * 1998-11-30 2001-02-23 Isagro Ricerca Srl Composti dipeptidici aventi elevata attivita' fungicida e loroutilizzo agronomico.
CA2360740A1 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as reversible inhibitors of cathepsin s
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6649593B1 (en) * 1999-10-13 2003-11-18 Tularik Inc. Modulators of SREBP processing
GB0013554D0 (en) * 2000-06-02 2000-07-26 Zeneca Ltd Fungicides
AU2002241724A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-01 Bristol-Myers Squibb Company Diamines as modulators of chemokine receptor activity
AR035773A1 (es) * 2000-12-20 2004-07-14 Bristol Myers Squibb Pharma Co Compuestos diamino ciclico, composicion farmaceutica y su uso en la fabricacion de un medicamento util para modular la actividad de una quimioquina
HUP0302525A2 (hu) * 2001-01-05 2003-10-28 Abgenix, Inc. Az inzulinszerű növekedési faktor I receptor elleni ellenanyagok
IT1397838B1 (it) * 2010-02-19 2013-02-04 Socoa Agriconsult Di Araldo Bugiani Ditta Individuale Composizione per la cura delle piante
IT201900006543A1 (it) 2019-05-06 2020-11-06 Isagro Spa Composti ad attività fungicida, relative composizioni agronomiche e uso per il controllo di funghi fitopatogeni
IT202000007234A1 (it) 2020-04-06 2021-10-06 Isagro Spa Composti ad attività fungicida, relative composizioni agronomiche e uso per il controllo di funghi fitopatogeni

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BG28977A3 (en) * 1978-02-02 1980-08-15 Montedison Spa Fungicide means and method for fungus fighting
JPS6284099A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Suntory Ltd ペプチドの新規製造法
DE3544375A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Hoechst Ag Di- und tripeptide mit n-terminalem phosphinothricin, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
IT1216908B (it) * 1987-03-19 1990-03-14 Eniricerche Spa Analoghi retro-inversi della timopentina e dei suoi frammenti, il metodo per la loro sintesi ed il loro impiego per la preparazionedi composizioni farmaceutiche.
US5200506A (en) * 1987-03-19 1993-04-06 Eniricerche S.P.A. Process for preparing new thymopentin retro-inverso analogs and fragments thereof and the intermediates obtained therein
ZA897515B (en) * 1988-10-07 1990-06-27 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
IT1240427B (it) * 1990-03-02 1993-12-15 Ministero Dall Uni E Della Ric Arilpropilammine ad azione antifungina
IT1240676B (it) * 1990-04-24 1993-12-17 Agrimont Spa Composizioni ad attivita' erbicida
CA2096408C (en) * 1990-11-19 2005-02-08 Gary Anthony Decrescenzo Retroviral protease inhibitors
IT1250436B (it) * 1991-07-01 1995-04-07 Mini Ricerca Scient Tecnolog Benzofenoni ad azione antifungina
US5516892A (en) * 1992-12-28 1996-05-14 Indiana University Foundation Polymer-bound mixed carboxylic anhdrides as a stable form of activated carboxylic acids
IT1271443B (it) * 1993-04-27 1997-05-28 Isagro Srl Derivati eterobiciclici ad attivita' fungicida
IT1269176B (it) * 1994-01-11 1997-03-21 Isagro Srl Eterobicicli ad attivita' fungicida
US5691368A (en) * 1995-01-11 1997-11-25 Hoechst Marion Roussel, Inc. Substituted oxazolidine calpain and/or cathepsin B inhibitors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013574A (ja) * 1995-01-23 2008-01-24 Biogen Idec Ma Inc 細胞接着インヒビター
JP2007511538A (ja) * 2003-11-14 2007-05-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターのモジュレーターとして有用なチアゾールおよびオキサゾール
JP4869072B2 (ja) * 2003-11-14 2012-02-01 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Atp結合カセットトランスポーターのモジュレーターとして有用なチアゾールおよびオキサゾール
JP2015514753A (ja) * 2012-04-18 2015-05-21 リパブリック・オブ・コリア(マネジメント:ルーラル・デベロップメント・アドミニストレーション)Republic Of Korea (Management Rural Development Administration) ジペプチド誘導体を活性成分として含有する農業用作物保護剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0652229A3 (en) 1995-07-12
EP0652229A2 (en) 1995-05-10
EP0976760B1 (en) 2002-12-18
DK0976760T3 (da) 2003-03-10
PT652229E (pt) 2000-09-29
ES2186300T3 (es) 2003-05-01
GR3033702T3 (en) 2000-10-31
ITMI932113A0 (it) 1993-10-05
EP0976760A3 (en) 2000-03-08
US6084065A (en) 2000-07-04
ATE193303T1 (de) 2000-06-15
ES2145094T3 (es) 2000-07-01
NZ264612A (en) 1997-06-24
ITMI932113A1 (it) 1995-04-05
EP0652229B1 (en) 2000-05-24
AU7441194A (en) 1995-04-27
ATE229971T1 (de) 2003-01-15
SI0976760T1 (en) 2003-04-30
IT1270882B (it) 1997-05-13
SI0652229T1 (en) 2000-08-31
DE69424623T2 (de) 2001-02-08
JP3710150B2 (ja) 2005-10-26
DE69431932D1 (de) 2003-01-30
DK0652229T3 (da) 2000-08-21
DE69431932T2 (de) 2003-12-24
EP0976760A2 (en) 2000-02-02
PT976760E (pt) 2003-02-28
DE69424623D1 (de) 2000-06-29
AU676602B2 (en) 1997-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3710150B2 (ja) 殺真菌活性を有するオリゴペプチド
KR100222107B1 (ko) 아미노산 아미드 유도체, 그 제조방법 및 농원예용 살균제
KR100190298B1 (ko) 치환된 발린아미드 유도체
AU756519B2 (en) Dipeptide compounds having a high fungicidal activity and their agronomic use
US3947589A (en) Fungicidal methods employing amino acid derivatives
JP4164602B2 (ja) 殺菌剤混合物
BRPI0617777A2 (pt) composto de amida, composição, método para controlar doenças de plantas e uso
US3899585A (en) Fungicidal method for protecting a plant
JPH04308507A (ja) 殺菌性アミノ酸アミド類
EP0500264B1 (en) Agricultural and horticultural fungicides
EP0002039A1 (en) Phosphonous acid derivatives, processes for their preparation and their use in combating microorganisms
RU2049782C1 (ru) Производные тиазола, способ их получения, способ борьбы с грибками
KR19990007856A (ko) 신규 히드록심산 유도체
JPS63301868A (ja) N−(2−クロロイソニコチノイル)アミノ酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
CZ205197A3 (cs) N-Acetonylbenzamidy, způsob jejich přípravy a jejich použití jako fungicidů
JP2000191416A (ja) 農園芸用種子消毒剤および種子の消毒方法
US3821403A (en) Method of combatting bacteria or fungi on plants using amino acid higher alkyl esters
CN1189150A (zh) O-苄基肟醚衍生物及其在作物保护组合物中的应用
US5489562A (en) Herbicide comprising acivicin and α-methyl derivatives thereof
JP3127386B2 (ja) アミノ酸アミド誘導体及び農園芸用殺菌剤
HUT55961A (en) Fungicide compositions containing thiazolyl-5-carbonamode derivatives as active components and process for producing the active components
ES2217509T3 (es) Compuestos aromaticos sustituidos con benciloxi y su uso como fungicidas.
JPH0317051A (ja) シクロプロパノイルアミノ酸アミド誘導体
KR810001526B1 (ko) 포스포너스산 유도체의 제조방법
JPS63275566A (ja) N−(2−クロロイソニコチノイル)アミノ酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees