JPH07207833A - 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造 - Google Patents

鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造

Info

Publication number
JPH07207833A
JPH07207833A JP366894A JP366894A JPH07207833A JP H07207833 A JPH07207833 A JP H07207833A JP 366894 A JP366894 A JP 366894A JP 366894 A JP366894 A JP 366894A JP H07207833 A JPH07207833 A JP H07207833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
brackets
bracket
fixed
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP366894A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizutani
亮 水谷
Mitsuteru Kishi
光輝 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP366894A priority Critical patent/JPH07207833A/ja
Publication of JPH07207833A publication Critical patent/JPH07207833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造において、梁の僅
かな移動で、固着ブラケットとのクリアランスが容易に
得られ、調整のための微妙なクレーン操作や補助揚重機
等を必要としない仕口構造を提供する。 【構成】 鉄骨柱の固着ブラケットと鉄骨梁の双方を、
建入れ側に開いた形で切断し、添接板を当接して高力ボ
ルトで締結して仕口を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄骨構造或いは橋梁構
造における柱と梁の仕口構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄骨柱に鉄骨梁を接合する部分の
構造は、梁を接合しようとする端部で、フランジに直角
に切断した断面H形のブラケットを、柱に溶接固着し、
該ブラケットの端部に、同様にフランジに直角に切断し
た梁を当接し、上添接板、下添接板、縦添接板を用いて
高力ボルトで締めつけ仕口構造を構成するのが一般的で
あった。図9参照。
【0003】この他鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造について
は、実公昭58-35766で図10に示すようなブラケットと
梁の上下のフランジ面同士を直接重ねる構造とし添接板
を省略する方法が開示されている。
【0004】又、特公昭62-45846では、図11に示すよ
うなZ形仕口を構成することによって、縦の耐力をZ形
の横向きの平面耐力で負担させ、高力ボルトの数を減少
し構造を軽量化しようとしたものもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし従来の方法は、
いずれも建入れ時に、ブラケットと梁のクリアランスが
小さくて微妙なクレーン操作や、他の揚重機の操作が必
要であった。更に、図10、図11の方法は、加工が複
雑で工場での工数が嵩む欠点があった。本発明は図9に
示す従来法を改良したもので、加工が極めて簡単で、梁
の建入れ時に微妙なクレーン操作や他の揚重機を必要と
しない仕口構造を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】鉄骨柱に溶接固着したブ
ラケットと、該ブラケットに接合しようとする鉄骨梁の
両端部を、建入れしようとする方向の手前側に開いた形
で切断し、前記ブラケットと鉄骨梁に添接板を当接して
高力ボルトで締結して仕口構造を構成する。
【0007】
【作用】接合部の形状を、梁を建入れる方向の手前側に
開いた形で切断した形状とすることにより、図1に示す
ように固着側のブラケットの端部が案内となり容易に梁
を位置決めすることが出来る。
【0008】又、図8に示すように梁を上方から建入れ
る場合、固着ブラケットより僅かに吊り上げれば、梁を
移動させるに充分なクリアランスが、固着ブラケットと
の間に確保出来る。従って固着ブラケットをかわすため
にブラケットの高さ分だけ、梁を吊り上げるスペースを
必要としない。
【0009】
【実施例】図1は固着ブラケット及び鉄骨梁を斜めに切
断した例である。図8は梁の運搬状況の一例で図2は、
固着ブラケットの高さ分だけ吊り上げなくても、梁の移
動が可能なクリアランスが確保でき、かつ、建入れ時
に、固着ブラケットが案内になり容易に梁の位置が決ま
ることを示している。図3は斜線と垂直線で構成された
梁の仕口ブラケットを示している。図4、図5は、いず
れも別の実施例で接合部を曲線で構成した例である。
【0010】図6は、横から鉄骨梁を建入れる場合のフ
ランジの切断状態を示している。図7は図6の建入れ状
態を示す。
【0011】
【発明の効果】本発明の効果は、鉄骨梁の建入れ時に、
該梁の僅かな移動で固着ブラケットとの間に充分なクリ
アランスが得られ、かつ固着ブラケットが案内になり容
易に梁の位置を決めることが出来るため、微妙なクレー
ン操作や補助揚重機を必要としないで梁の建入れが出来
る。
【0012】又接合することなく仮置き状態に出来るた
め、自動化工法等に於いて搬送と接合の工程を分けるこ
とが出来る。
【0013】更に吊上げスペース(ストローク)を小さ
く出来るためロボット等の搬送装置での仮組みを考えた
場合、作業範囲を小さく出来、装置が小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】梁の端を斜めに切断した本発明の実施例を示す
図である。
【図2】図1の場合の梁の建入れを示す図である。
【図3】斜線と直線で梁を切断した例を示す図である。
【図4】梁の切断線を曲線で構成した図である。
【図5】梁の切断線を曲線と直線で構成した図である。
【図6】梁のフランジを斜線で切断した例を示す図であ
【図7】図6の梁の建入れを示す図である。
【図8】(a)梁の建入れを示す立面図である。 (b)梁の建入れを示す平面図である。
【図9】従来の仕口の構造を示す図である。
【図10】ブラケットと梁の上下のフランジ面同士を直
接重ねる従来の構造を示す図である。
【図11】Z形仕口を構成することによって、縦の耐力
をZ形の横向きの平面耐力で負担させ、高力ボルトの数
を減少し構造を軽量化しようとした従来の構造を示す図
である。
【符号の説明】
1・・・ブラケット、2・・・鉄骨梁、3・・・鉄骨
柱、4・・・添接板、5・・・Z部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨柱に溶接固着したブラケットと、該
    ブラケットに接合しようとする鉄骨梁の両端部を、建入
    れする方向の手前側に開いた形で切断し、前記ブラケッ
    トと鉄骨梁に添接板を当接して、ボルトで締結してなる
    ことを特徴とする鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
JP366894A 1994-01-18 1994-01-18 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造 Pending JPH07207833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP366894A JPH07207833A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP366894A JPH07207833A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207833A true JPH07207833A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11563820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP366894A Pending JPH07207833A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207833A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8341906B2 (en) 2009-12-25 2013-01-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Monopole tower and wind turbine generator having monopole tower

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576433B2 (ja) * 1973-06-26 1982-02-04
JPH04118435A (ja) * 1990-09-06 1992-04-20 Shimizu Corp 大梁仕口構造
JPH051345A (ja) * 1985-02-20 1993-01-08 Pfizer Hospital Prod Group Inc コバルト−クロム超合金から形成された医用人工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576433B2 (ja) * 1973-06-26 1982-02-04
JPH051345A (ja) * 1985-02-20 1993-01-08 Pfizer Hospital Prod Group Inc コバルト−クロム超合金から形成された医用人工具
JPH04118435A (ja) * 1990-09-06 1992-04-20 Shimizu Corp 大梁仕口構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8341906B2 (en) 2009-12-25 2013-01-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Monopole tower and wind turbine generator having monopole tower

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017066624A (ja) ユニット建物
JPH07207833A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
FI128794B (fi) Nosturin pääkannattajan jatkoliitos
JP2681408B2 (ja) 柱梁接合構造
JP3298855B2 (ja) 支保工用鋼材の接合方法
JP2648801B2 (ja) 鉄骨梁の現場溶接方法
JP2634257B2 (ja) ユニット連結装置
JP2833430B2 (ja) 柱梁の据付構造における梁の保持構造
JPH07310369A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合構造及び接合方法
JPH0788686B2 (ja) 先組十字型梁工法
JP2537320Y2 (ja) 柱への大梁端部の接合構造
JPH11210089A (ja) 仮設架台を必要としないリフトアップ工法
JP2570974Y2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2000027295A (ja) 鋼構造物の柱と梁の接合方法
JPH0450323Y2 (ja)
JPH09291592A (ja) 柱梁ブレース接続金物
KR20030045237A (ko) 약축에 대한 엔드 플레이트의 기둥-보 접합구조 및 접합방법
JPH05263468A (ja) 角鋼管柱とはりとの接合構造
JP2000234390A (ja) ユニット建物の補強構造及び建物ユニット
JPH1045059A (ja) クローラクレーンのトラックフレーム構造
JPH05331910A (ja) 鉄骨梁の接合方法
JP2001302173A (ja) ホイストビーム継手
JP2021188273A (ja) 柱梁架構
JP2509657Y2 (ja) フレ―ムユニットの組立構造
JPH0413508B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971125