JP2001302173A - ホイストビーム継手 - Google Patents

ホイストビーム継手

Info

Publication number
JP2001302173A
JP2001302173A JP2000120885A JP2000120885A JP2001302173A JP 2001302173 A JP2001302173 A JP 2001302173A JP 2000120885 A JP2000120885 A JP 2000120885A JP 2000120885 A JP2000120885 A JP 2000120885A JP 2001302173 A JP2001302173 A JP 2001302173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoist
hoist beam
fitting
crane
joint fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000120885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4622034B2 (ja
Inventor
Takashi Motoyashiki
隆 本屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000120885A priority Critical patent/JP4622034B2/ja
Publication of JP2001302173A publication Critical patent/JP2001302173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4622034B2 publication Critical patent/JP4622034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Leg Units, Guards, And Driving Tracks Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造でホイストクレーン乗移り時のホイ
ストビーム端部間の段差を解消する。 【解決手段】ホイストビーム2a,2b端部の上フラン
ジに隣接するホイストビームに重合する継手金具8,9
を固着したホイストビーム継手。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はホイスト式天井クレ
ーンが懸垂走行する為のホイストビーム、特にホイスト
ビーム継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に示される様に、ホイスト式天井ク
レーンは建屋の天井梁1にI型鋼の走行レール(ホイス
トビーム)2が取付けられ、該ホイストビーム2にホイ
ストクレーン3を走行輪4を介し走行可能に懸垂させた
ものである。
【0003】前記ホイストビーム2は前記ホイストクレ
ーン3の荷役範囲に応じて継足されている。一般にホイ
ストビーム2,2の端部は図3に示される様に所要の間
隙が空けられ配置されるか、或は溶接付けされるかのい
ずれかであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記ホイストクレーン
3が走行する場合、特に荷5を吊下げた荷役状態で走行
する場合、前記ホイストビーム2は前記ホイストクレー
ン3の懸垂位置で撓む。特に、図3に示される様に前記
ホイストビーム2の端部では片持状態となっているの
で、撓みが大きく現れる。この為、前記ホイストクレー
ン3が隣接する前記ホイストビーム2に乗移る時に該ホ
イストビーム2,2の端部間で段差が生じてしまう。こ
の為、前記ホイストクレーン3が隣接する前記ホイスト
ビーム2に乗移る時には、前記ホイストクレーン3があ
る程度の速度を有していることが必要となり、低速では
つなぎ部で該ホイストクレーン3が停止してしまうとい
う状態が発生した。
【0005】前記ホイストビーム2の端部の撓みを減少
させる為、前記天井梁1により前記ホイストビーム2の
端部を支持する方法もあるが、前記天井梁1自体が撓む
ので、乗移り時の段差を完全に解消することはできなか
った。又建屋側の制約もあり、必ずしも前記ホイストビ
ーム2の端部を支持できるものではなかった。
【0006】又、該ホイストビーム2同士の端部を溶接
することも考えられるが、該ホイストビーム2の熱膨張
等を考慮しなければならず、更に溶接して長大化した場
合該ホイストビーム2を前記天井梁1に取付ける作業が
困難である。又、該天井梁1に取付けた状態で溶接する
場合には高所作業となって危険を伴う等の問題があっ
た。
【0007】本発明は斯かる実情に鑑み、簡単な構造で
ホイストクレーン乗移り時のホイストビーム端部間の段
差を解消するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ホイストビー
ム端部の上フランジに隣接するホイストビームに重合す
る継手金具を固着したホイストビーム継手に係るもので
あり、ホイストビーム端部に下方の荷重が作用した場
合、前記継手金具が隣接するホイストビームに重合して
いるので、前記ホイストビーム端部は隣接するホイスト
ビームの端部と一体に変位し、段差は生じない。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態を説明する。
【0010】ホイストビーム2aの上フランジ端部に雌
継手金具8を溶接し、前記ホイストビーム2aに隣接す
るホイストビーム2bの上フランジ端部に雄継手金具9
を溶接する。
【0011】前記雌継手金具8は凹部8aが形成された
二股フォーク状をしており、先端部が前記ホイストビー
ム2bに重合する様突出している。前記雄継手金具9は
先端部9aが先細り形状となっており、前記ホイストビ
ーム2aと重合する様に突出すると共に前記凹部8aに
遊嵌する様になっている。而して、前記雌継手金具8と
雄継手金具9とは水平2方向に前記凹部8aと先端部9
aとの間隙分だけ自由度がある。
【0012】前記雌継手金具8、雄継手金具9の溶接
は、前記ホイストビーム2aを天井梁(図示せず)に組
付けた後行う。この場合、前記ホイストビーム2の上面
での溶接作業になるので、作業性はよく安全である。
【0013】又、前記雌継手金具8、雄継手金具9は小
さい金具であるので予め前記ホイストビーム2a、ホイ
ストビーム2bに溶接し、その後天井梁に組付ける様に
してもよい。前記雌継手金具8と雄継手金具9とは遊嵌
するだけであるので厳密な位置合せは必要なく、前記雌
継手金具8、雄継手金具9が前記ホイストビーム2a、
ホイストビーム2b組付けの障害になることはない。
【0014】次に、前記ホイストビーム2aにホイスト
クレーン(図示せず)が懸垂した場合、前記ホイストビ
ーム2aの端部は撓みにより下方に変位するが、前記雌
継手金具8が前記ホイストビーム2bに当接しているの
で、該ホイストビーム2bの端部も前記ホイストビーム
2aの端部と一体に下方に変位し、両端部間で段差は生
じない。
【0015】又、前記ホイストビーム2bにホイストク
レーンが懸垂した場合、前記雄継手金具9が前記ホイス
トビーム2aに当接しているので、前記ホイストビーム
2bの端部が下方に変位すると前記ホイストビーム2a
の端部も一体に下方に変位し、前記ホイストビーム2
a,2bの両端部間で段差は生じない。
【0016】次に、走行時の振動等で前記ホイストビー
ム2に横荷重が作用したとしても、前記雌継手金具8と
雄継手金具9とは嵌合状態にあるので、相互に規制し、
前記凹部8aと先端部9aとの間隙以上に水平方向のず
れが生じることはない。
【0017】更に、前記雌継手金具8、雄継手金具9は
水平2方向で間隙分の自由度があり、前記ホイストビー
ム2a、ホイストビーム2b間に熱膨張等で端部の位置
関係が変化したとしても何ら支障は生じない。
【0018】而して、簡単な金具でホイストクレーンの
乗移りの際のホイストビーム端部間の段差を解消でき
る。
【0019】尚、前記雌継手金具8、雄継手金具9の形
状は上記した実施の形態に限定されるものではなく、先
端部が隣接する前記ホイストビーム2の端部に重合する
ものであればよい。又、前記雌継手金具8、雄継手金具
9はホイストクレーンの走行に障害ない位置に溶接され
るので、既存の設備にも実施可能であることは言う迄も
ない。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、簡単な
構造でホイストクレーンの乗移りの際のホイストビーム
端部間の段差を解消できると共に横方向の相互変位も拘
束できる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す平面図である。
【図2】図1のA−A矢視拡大図である。
【図3】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 天井梁 2 ホイストビーム 3 ホイストクレーン 4 走行輪 5 荷 8 雌継手金具 9 雄継手金具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイストビーム端部の上フランジに隣接
    するホイストビームに重合する継手金具を固着したこと
    を特徴とするホイストビーム継手。
JP2000120885A 2000-04-21 2000-04-21 ホイストビーム継手 Expired - Lifetime JP4622034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120885A JP4622034B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ホイストビーム継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120885A JP4622034B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ホイストビーム継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302173A true JP2001302173A (ja) 2001-10-31
JP4622034B2 JP4622034B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18631627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120885A Expired - Lifetime JP4622034B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 ホイストビーム継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4622034B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011116370A2 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Gordon Thomas Quattlebaum Multidirectional transport system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429468Y1 (ja) * 1965-03-11 1969-12-05
JPS4980822A (ja) * 1972-12-09 1974-08-05
JPS61206785A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 株式会社日立製作所 ケ−ブルキヤリヤレ−ル
JPH0381182U (ja) * 1989-12-08 1991-08-20
JPH0671501U (ja) * 1993-03-11 1994-10-07 貞一 加藤 レール継目の騒音防止装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4429468Y1 (ja) * 1965-03-11 1969-12-05
JPS4980822A (ja) * 1972-12-09 1974-08-05
JPS61206785A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 株式会社日立製作所 ケ−ブルキヤリヤレ−ル
JPH0381182U (ja) * 1989-12-08 1991-08-20
JPH0671501U (ja) * 1993-03-11 1994-10-07 貞一 加藤 レール継目の騒音防止装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011116370A2 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Gordon Thomas Quattlebaum Multidirectional transport system
WO2011116370A3 (en) * 2010-03-19 2012-01-19 Gordon Thomas Quattlebaum Multidirectional transport system
US8863668B2 (en) 2010-03-19 2014-10-21 Eco Adventure Technologies, Llc Multidirectional transport system
US9139206B2 (en) 2010-03-19 2015-09-22 Main Attractions, Llc Multidirectional transport system
US9441329B2 (en) 2010-03-19 2016-09-13 Main Attractions, Llc Multidirectional transport system
US9849890B2 (en) 2010-03-19 2017-12-26 Main Attractions, Llc Multidirectional transport system
US10246105B2 (en) 2010-03-19 2019-04-02 Main Attractions, Llc Multidirectional transport system
US10604162B2 (en) 2010-03-19 2020-03-31 Kingdom Trust Co., Fbo The Steven J. Levine Ira Multidirectional transport system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4622034B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007321366A (ja) 懸垂式モノレールの箱桁構造
JP4690810B2 (ja) 大梁と小梁の接合施工方法および接合構造
JP2001302173A (ja) ホイストビーム継手
JP2009221755A (ja) 建物
JP4502270B2 (ja) プレキャストコンクリート梁の接合構造
JP6954222B2 (ja) 小梁端接合構造、および小梁端接合構造の施工方法
JPH10317571A (ja) 天井架構構造
JP6534483B1 (ja) 鉄骨梁の溶接方法
JPH07216988A (ja) 鉄骨柱・鉄骨はりの接合構造
JP2005178510A (ja) 鉄道車両の台車枠及び鉄道車両用台車
JP2004231364A (ja) ホイストビームの継手構造
JP2631604B2 (ja) 鉄骨の位置決め接続工法
JP3353241B2 (ja) 橋形クレーン
JPH0339534A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH04143342A (ja) 柱・梁接合部構造
JP2005105742A (ja) 梁連結部構造
JP2019085803A (ja) 鉄骨梁スラブ施工方法、及び鉄骨梁
JPH07207833A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の仕口構造
JP5115012B2 (ja) 柱と梁の溶接接合構造
JP2014136608A (ja) 継手構造、継手構造を有する乗客コンベア及び乗客コンベアの据付方法
JP7393861B2 (ja) 架構式構造
JP7115324B2 (ja) 鋼部材の補強構造及び補強方法
JP2001248111A (ja) 連結装置
JPH1045059A (ja) クローラクレーンのトラックフレーム構造
JP2023058794A (ja) 柱梁接合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4622034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term