JP2001248111A - 連結装置 - Google Patents

連結装置

Info

Publication number
JP2001248111A
JP2001248111A JP2000057080A JP2000057080A JP2001248111A JP 2001248111 A JP2001248111 A JP 2001248111A JP 2000057080 A JP2000057080 A JP 2000057080A JP 2000057080 A JP2000057080 A JP 2000057080A JP 2001248111 A JP2001248111 A JP 2001248111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cables
bracket
connecting device
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000057080A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Taniyama
健二 谷山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000057080A priority Critical patent/JP2001248111A/ja
Publication of JP2001248111A publication Critical patent/JP2001248111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、橋体構造物間を連結する連結装置
に関する。 【解決手段】 連結装置を、前記橋体構造物のそれぞれ
に付設した接続手段と、該接続手段に接続したPCケー
ブルと、該PCケーブル間を接続する可変継手と、から
構成することで、PCケーブル間を任意の角度で折曲可
能とする。なお、前記可変継手を、両端に可変継手を有
する1本以上のPCケーブルに置き換えてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、橋梁の橋体構造物
間を連結するPCケーブルを用いた連結装置であって、
落橋を防止するものである。ここで、橋体構造物は、橋
桁等の輸送路を直接支える上部工や、橋桁を支える橋
脚、橋台等の下部工のことを言う。
【0002】
【従来の技術】従来から、橋梁の落橋を防止するため、
橋桁(上部工)どうし、または、橋桁(上部工)と橋脚
もしくは橋台(下部工)といった橋体構造物間を連結す
る連結装置が用いられてきている。この連結装置には、
橋体構造物に接続した金具どうしを直接ピンで止める方
式のものもあるが、施工の簡単さ、強度上の観点等か
ら、近年、PCケーブルを用いる連結装置を採用するこ
とが一般的となってきている。
【0003】PCケーブル式の連結装置の従来例を、図
4に基づき説明する。図4は、下部工のパラペット3と
上部工の橋桁4をPCケーブル1で連結した連結装置を
示す。ここで、橋桁4は、下部工に敷設された支承6の
上に載置されている。PCケーブル1の一方は、橋桁4
に固設されたブラケット2にスプリング14とナット11に
よって張着されており、他方は、パラペット3に設けら
れた箱抜き5を介してナット11でパラペット3に接合さ
れており、両者がまっすぐ直線的に係合されている。こ
のようにして、橋桁4とパラペット3を直線的に連結す
ることで、地震などの非常時に橋桁のずれを防止し、橋
桁が落下することのないようにしている。ここで、12は
PCケーブル1の両端部を保護する保護キャップであ
る。
【0004】また、斜橋の場合、図5に示すように、水
平の橋桁(図示せず)と直線的に連結するために、コン
クリート台座7を設け、PCケーブル1が水平となるよ
うに角度を調整して連結を行っている。ここで、図示し
ないが、コンクリート台座7に変えてテーパプレートで
角度調整を行うこともある。一方、特開平9-158118号公
報には、2軸方向に揺動可能なブラケットにPCケーブ
ルを係合させることで、取付位置を自由に設定すること
が可能な連結装置が開示されている。すなわち、特開平
9-158118号公報では、ブラケットの取付位置に自由度を
もたせ、取付位置等のある程度のずれを許容するとして
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4に示すPCケーブ
ルを用いた連結装置では、ブラケットの取付位置とパラ
ペットの箱抜き位置が互いに上下・左右にずれている場
合、PCケーブルをまっすぐ直線的に係合するために
は、ブラケットの取付位置やパラペットの箱抜き位置を
修正することが必要となる。
【0006】ここで、その位置ずれが小さく、PCケー
ブルの傾きで2〜4%程度である場合は、PCケーブル
に偏向具をとりつけることで修正を行うことが可能であ
る。偏向具の一例を図6に示す。図6に示すように、偏
向具8はPCケーブル1の曲がりに沿うように内面をラ
ッパ状として、PCケーブルに無理な力がかかることを
防止するものである。
【0007】しかしながら、一般にPCケーブルの傾き
が5%を超えると、この偏向具だけで曲がりを吸収する
ことはできないと言われている。そのため、5%を超え
るような大きな位置ずれに対応するには、ブラケットや
箱抜きの位置ずれを修正せざるをえなかった。ここで、
ブラケットの位置ずれを修正するためには、ブラケット
の取付位置変更等の改造を行わなくてはならず、また、
箱抜き位置を修正するためには、パラペットに新たなコ
ア抜きを行うことが必要である。
【0008】しかしながら、ブラケットを改造しようと
すると、再度構造計算を行うことが必要となる。また、
新たにコア抜きを行うには、パラペット内部に配置した
主鉄筋との干渉が問題となるが、コア抜きのために主鉄
筋を切断することは強度上問題であり、許容されない。
そのため、ブラケット改造やコア抜きの対策をとって位
置ずれの修正を行うことは容易なことではなかった。
【0009】また、図5に示す斜橋への取付において、
コンクリート台座を設けて角度調整を行うことも決して
容易な作業ではない。ところで、特開平9-158118号公報
に開示のように2軸方向に揺動可能なブラケット間をP
Cケーブルで接続することで上記のような位置ずれを吸
収することは可能である。
【0010】しかしながら、そのためには複雑な機構の
ブラケットを用意しておくことが必要となる。また、一
方が箱抜きを通しての接続である場合には、箱抜き側に
揺動可能なブラケットを設置することも困難であり、も
し、揺動可能なブラケットを設置できたとしても、揺動
可能なブラケットで位置ずれを吸収して傾きをもったP
Cケーブルが箱抜きと干渉するため適用できないのであ
る。そのため、特開平9-158118号公報に開示の連結装置
は、橋体構造物間の連結に汎用的に適用することができ
ないのである。
【0011】本発明は、上記の問題点を解決するもので
あり、コンクリート台座、テーパプレートによる取り付
け角度の調整、ブラケット位置の変更、パラペットの箱
抜き位置の修正等を不要とする簡便で、かつ、汎用的な
連結装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、橋体構造物間
を連結する連結装置であって、前記橋体構造物のそれぞ
れに付設した接続手段と、該接続手段に接続したPCケ
ーブルと、該PCケーブル間を接続する可変継手と、か
ら構成され、前記PCケーブル間を任意の角度で折曲可
能としたことを特徴とする連結装置によって上記課題を
解決した。
【0013】ここで、前記可変継手を、両端に可変継手
を有する1本以上のPCケーブルに好適に置き換え可能
である。また、上記連結装置において、前記可変継手
を、接続するPCケーブルのそれぞれの端部から、PC
ケーブルの軸方向に突出する一対の止め具と、該止め具
に、それぞれPCケーブルの軸を中心として回転自在に
係設され、対向して嵌合している一対のコの字金物と、
該コの字金物を回転自在に接合するピンと、から構成す
ることが好適であることを見出した。
【0014】さらに、上記いずれかの連結装置におい
て、前記橋体構造物の一方が上部工であり、他方が下部
工であって、前記接続手段が、上部工ではブラケット接
続であり、下部工では、PCケーブルを貫通させた箱抜
きを介して接続するボルト接続であることを好適とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の連結装置の好適な実施の
形態を図1、2に基づき説明する。図1は、上部工の橋
桁4と下部工のパラペット3を連結するものである。橋
桁4には、接続手段としてブラケット2が配設され、パ
ラペット3には、箱抜き5が設けられている。
【0016】図1では、本発明の連結装置は2カ所に可
変継手10を有する3本のPCケーブルから構成される。
そして、パラペット3側は箱抜き5を貫通してナット11
で接続され、橋桁4側はスプリング14を装着してナット
11でブラケットに張着して接続されている。なお、可変
継手については後述する。ここで、本発明の連結装置
を、1カ所の可変継手10と、2本のPCケーブルで構成
することもできる。ただし、上下・左右の任意のずれに
自在に対応するには、可変継手を2カ所以上設けること
が好適である。
【0017】図2は、上部工である橋桁4どうしを連結
する本発明の連結装置を示す。図2では、橋体構造物の
接続手段として、いずれもブラケット2を適用してい
る。図2に示すように、ブラケット間に上下のずれが生
じた場合であっても、本発明の連結装置を適用すること
で位置修正を行うことなく両者を連結することが可能で
ある(図示しないが、左右のずれの場合も同様であ
る。)。
【0018】また、ここでは図示しないが、図5に示し
た斜橋に適用する場合、本発明の連結装置を用いること
で、コンクリート台座等を用いて角度調整をする必要は
なく、そのまま連結を行うことが可能となる。以上のよ
うに、本発明の連結装置では、ブラケットや箱抜き等の
位置ずれがある場合でも、可変継手でそのずれを吸収す
ることによって干渉を防止することができ、ブラケット
や箱抜き等の位置修正を行うことなく連結することが可
能となるのである。
【0019】本発明の連結装置に適用する可変継手は、
PCケーブルを自在に折曲可能に接続できればよく、特
に限定するものではないが、PCケーブルの径と略等し
い大きさのコンパクトな可変継手として、以下の可変継
手を採用することを好適とする。すなわち、図3に示す
ように、可変継手を、PCケーブルのそれぞれの端部か
ら軸方向に突出する一対の止め具21と、止め具21にそれ
ぞれPCケーブルの軸を中心として回転自在に係設さ
れ、対向して嵌合している一対のコの字金物22と、その
コの字金物22を回転自在に接合するピン23とから構成す
る。このように可変継手を構成することで、それぞれの
PCケーブル1が自在に折曲し、かつ、回転することが
可能となり、PCケーブル1を任意の方向に向けること
ができるのである。
【0020】
【発明の効果】PCケーブル間に可変継手を配し、自在
に折曲可能な構造とした本発明の連結装置によって、ブ
ラケットや箱抜き位置にずれが発生した場合であって
も、それらの修正を不要とすることができ、きわめて簡
便で、かつ、汎用性の高い連結装置を提供することが可
能となった。
【0021】なお、本発明の連結装置は、ブラケット等
の接続箇所の位置ずれが大きく、PCケーブルの傾きが
5%を超える場合に特に好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連結装置を橋梁に適用した例を示す模
式図である。
【図2】本発明の連結装置の別の適用例を示す模式図で
ある。
【図3】本発明の連結装置の可変継手部を示す模式図で
ある。
【図4】従来の連結装置の例を示す模式図である。
【図5】従来の連結装置を斜橋に適用した例を示す部分
断面図である。
【図6】偏向具を模式的に示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 PCケーブル 2 ブラケット 3 パラペット(下部工) 4 橋桁(上部工) 5 箱抜き 6 支承 7 コンクリート台座 8 偏向具 10 可変継手 11 ナット 12 (保護)キャップ 14 スプリング 21 止め具 22 コの字金物 23 ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋体構造物間を連結する連結装置であっ
    て、前記橋体構造物のそれぞれに付設した接続手段と、
    該接続手段に接続したPCケーブルと、該PCケーブル
    間を接続する可変継手と、から構成され、前記PCケー
    ブル間を任意の角度で折曲可能としたことを特徴とする
    連結装置。
  2. 【請求項2】 前記可変継手を、両端に可変継手を有す
    る1本以上のPCケーブルに置き換えたことを特徴とす
    る請求項1に記載の連結装置。
  3. 【請求項3】 前記可変継手を、接続するPCケーブル
    のそれぞれの端部から、PCケーブルの軸方向に突出す
    る一対の止め具と、該止め具に、それぞれPCケーブル
    の軸を中心として回転自在に係設され、対向して嵌合し
    ている一対のコの字金物と、該コの字金物を回転自在に
    接合するピンと、から構成することを特徴とする請求項
    1または2に記載の連結装置。
JP2000057080A 2000-03-02 2000-03-02 連結装置 Pending JP2001248111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057080A JP2001248111A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057080A JP2001248111A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248111A true JP2001248111A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18577935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057080A Pending JP2001248111A (ja) 2000-03-02 2000-03-02 連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001248111A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205113A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Se Corp 構造物の連結装置
KR100908865B1 (ko) * 2009-01-15 2009-07-21 씨엠알기술연구원(주) 왕복식 압축스프링 댐퍼 및 이를 이용한 낙교방지장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007205113A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Se Corp 構造物の連結装置
KR100908865B1 (ko) * 2009-01-15 2009-07-21 씨엠알기술연구원(주) 왕복식 압축스프링 댐퍼 및 이를 이용한 낙교방지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415204B2 (ja) 橋梁の移動抑制装置および移動抑制方法
JP4794309B2 (ja) 構造物の連結装置
JP5189775B2 (ja) 建物用制震装置、建物ユニット、建物用制震装置の設置方法、及び建物ユニットの設置方法
JP2001248111A (ja) 連結装置
KR102083115B1 (ko) 강가로보 연결용 호형연결장치와 호형 콘크리트 헌치가 구비된 psc빔
JP2007063953A (ja) ブレース取付構造
JP6535704B2 (ja) 柱梁架構
JPH11131426A (ja) 落橋防止装置
JP2018145715A (ja) 足場用梁枠および仮設足場の開口部構造
JP6587111B2 (ja) ブレースおよびブレース取付構造
JPH09189132A (ja) 鉄骨柱の柱脚部固定工法
JP2631604B2 (ja) 鉄骨の位置決め接続工法
KR20160077824A (ko) 장대교량의 거더 변형 완화 장치 및 이의 시공방법
JP7256698B2 (ja) 段差梁の接合構造
JP2939915B2 (ja) 躯体の制振構造
JP2000129629A (ja) 鋼製ダンパー装置
JP3116023B2 (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置
JP2007039930A (ja) 構造物の接合構造
JP4084315B2 (ja) ブレース連結構造及びその設置方法
JP2009281081A (ja) 減衰装置の取付構造
JP4622034B2 (ja) ホイストビーム継手
KR100309412B1 (ko) 버스의 하부차체 접합구조
JPH0941327A (ja) Pc橋の架設方法およびそれに用いる架設ガーダ
JPH1045059A (ja) クローラクレーンのトラックフレーム構造
JPH11303223A (ja) ブレース取付構造、建物ユニット及び建物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308