JPH05331910A - 鉄骨梁の接合方法 - Google Patents

鉄骨梁の接合方法

Info

Publication number
JPH05331910A
JPH05331910A JP15212391A JP15212391A JPH05331910A JP H05331910 A JPH05331910 A JP H05331910A JP 15212391 A JP15212391 A JP 15212391A JP 15212391 A JP15212391 A JP 15212391A JP H05331910 A JPH05331910 A JP H05331910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
steel
steel frame
joining
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15212391A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tamura
幸一 田村
Tatsuo Sato
龍生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP15212391A priority Critical patent/JPH05331910A/ja
Publication of JPH05331910A publication Critical patent/JPH05331910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 鉄骨梁の施工性を高め省力化するとともに、
接合性能、信頼性を向上した鉄骨梁の接合方法を提供す
るにある。 【構成】 大梁10又は柱に固設された鉄骨部材1の端
面に斜め又は段差をつけ切断して形成されたガイドプレ
ート3,3付き支持端面2を設け、鉄骨梁1の端面に支
持端面2と対称形状の当接端面6を設けて、鉄骨梁1を
下降して当接端面6をガイドプレート3のガイドにより
支持端面2上に密接させて支持し、鉄骨部材1と鉄骨梁
5の端部の上、下フランジ1a,5a間を少くとも両側
一対のボルト7,7で締付けて接合することに特徴を有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種建築物の小梁や大
梁として適用される鉄骨梁の接合方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄骨梁は、クレーン等により吊持
して大梁や柱の間に配置され、大梁や柱側に配設された
ガゼツトプレートと鉄骨梁の端部に配設されているボル
ト孔を整合させてボルト締めした後、前記吊持が解除さ
れ、さらに、本締めされ必要に応じ溶接して接合されて
おり、ガゼツトプレートと鉄骨梁のボルト孔の整合、ボ
ルト締め等の作業に多くの手数、手間を要し、仮ボルト
締め終了まで吊持する必要があり、クレーンの稼働効率
が低下し建築物の工期が長期化している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の鉄骨梁の接合方
法は、前記のようにクレーン等により鉄骨梁を吊持し、
大梁や柱側のガゼツトプレートと鉄骨梁の端部のボルト
孔を整合して、ボルト締めするため、面倒な作業となり
クレーンの稼働効率の低下、工期長期化の一因となつて
いるなど、施工性、省力化等の課題がある。
【0004】本発明は、上記のような課題に対処するた
めに開発されたものであつて、その目的とする処は、鉄
骨梁の施工性を高め省力化するとともに、接合性能、信
頼性を向上した鉄骨梁の接合方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、大梁又は柱に
固設された鉄骨部材の端面に斜め又は段差をつけ切断し
て形成されたガイドプレート付き支持端面を設け、鉄骨
梁の端面に支持端面と対称形状の当接端面を設けて、鉄
骨梁を下降して当接端面をガイドプレートのガイドによ
り支持端面上に密接させて支持し、鉄骨部材と鉄骨梁の
端部の上、下フランジ間を少くとも両側一対のボルトで
締付けて接合することにより、接合を容易とし省力化す
るとともに、接合精度、信頼性を高めている。
【0006】
【作用】大梁又は柱に固設された鉄骨部材の端面には斜
め又は段差をつけ切断して形成されたガイドプレート付
き支持端面を設け、鉄骨梁の端面には支持端面と対称形
状の当接端面を設けて、鉄骨梁を下降すると、その当接
端面がガイドプレートのガイドにより支持端面上に精度
良く密接されて支持され、ガイドプレート及び支持端面
により、鉄骨梁の端部が精度良く容易に支持されるとと
もに、鉄骨部材と鉄骨梁の端部の上、下フランジ間を少
くとも両側一対のボルトで締めつけて、支持端面と当接
端面の摩擦力により所望の接合強度で接合される。
【0007】
【実施例】図1及び図2に本発明の第1実施例を示し、
図中1は大梁10又は柱に固設された鉄骨部材、5は鉄
骨梁であつて、鉄骨部材の端部を斜めに切断して短い鉄
骨部材1と鉄骨梁5に形成し、鉄骨部材1の端面には斜
めに切断して形成された支持端面2を設け、鉄骨梁5の
端面には支持端面2と対称形状の当接端面6を設けると
ともに、鉄骨部材1の支持端面2の両側面にガイドプレ
ート3を溶接4して突設する。鉄骨部材1の端部の下フ
ランジ1a両側、及び鉄骨梁5の端部の上フランジ5b
両側に、ボルト7を挿着するボルト孔を設けた接合機構
になつており、図1B、図2に示すように、大梁10
(又は柱)に鉄骨部材1を適宜の手段で固着して配設
し、鉄骨部材1の端面に斜め又は段差をつけ切断して形
成されたガイドプレート3,3付き支持端面2を設け、
鉄骨梁5の端面に支持端面2と対称形状の当接端面6を
設けて、クレーン等により鉄骨梁5を吊持し下降して、
当接端面6をガイドプレート3,3のガイドにより支持
端面2上に精度良く密接させて支持し、鉄骨部材1と鉄
骨梁5の密接した端部の上、下フランジ1a,5b間を
少くとも両側一対のボルト7,7で締付けて接合する。
【0008】図2に示すように大梁10,10に固設さ
れている鉄骨部材1,1間において、クレーン等により
鉄骨梁5を吊持して下降すると、その両端部の当接端面
6,6がガイドプレート3,3でガイドされて鉄骨部材
1の支持端面2,2上に正確に密接して支持され、鉄骨
部材1,1に対し鉄骨梁5が捩じれもなく高精度で連結
状態に配置されるとともに、鉄骨部材1の下フランジ1
aと鉄骨梁5の上フランジ5b間を両側一対のボルト
7、ワツシャー8、ナツト9で締付けると、支持端面2
と当接端面6の摩擦力によつて高い接合強度が得られ
る。鉄骨梁5は下降により仮置き支持され、一対のボル
ト7で接合強度が確保されて、クレーン等による吊持操
作は大幅に短縮され、施工能率が著しく向上される。
【0009】支持端面2及び当接端面6は斜設されて接
合面積が増加され、ボルト7には必要に応じ高張力ボル
トが使用されて、支持端面2と当接端面6間の摩擦力、
即ち接合強度が効果的に高められているとともに、大梁
又は柱から程よく離れて比較的に応力の小さい位置で接
合され、所要の接合強度が確保される。なお、上記接合
の終了後に、必要に応じて鉄骨梁5のウエーブ側面にガ
イドプレート3,3を溶接したり、又は、鉄骨部材1と
鉄骨梁5の密接した端面間を溶接したり、その上、下フ
ランジ間に接合プレート11をボルト締め、溶接等によ
り固設したりして(図1A参照)、接合強度を自在に増
加調節できる。図1Bに示す3Aはガイド性能を高めた
斜設部である。
【0010】図3に本発明の第2実施例を示し、第1実
施例に比べると鉄骨部材1側の端面に段差をつけて切断
し形成した支持端面2aを設けて、鉄骨梁5の端面に支
持端面2aと対称形の当接端面6aを設けた構成に特徴
を有し、その他の構成は基本的に第1実施例と同様にな
つており、基本的に同様な作用、効果を奏することがで
き、また、支持端面2aと当接端面6aは段差部で支持
力、接合強度がさらに高められている。
【0011】
【発明の効果】本発明は、上述のような構成からなり、
大梁又は柱に固設された鉄骨部材の端面には斜め又は段
差をつけ切断して形成されたガイドプレート付き支持端
面を設け、鉄骨梁の端面には支持端面と対称形状の当接
端面を設けて、鉄骨梁を下降すると、その当接端面がガ
イドプレートのガイドにより支持端面上に精度良く密接
されて支持され、ガイドプレート及び支持端面により鉄
骨梁の端部が精度良く容易に支持されるとともに、鉄骨
部材と鉄骨梁の端部の上、下フランジ間を少くとも両側
一対のボルトで締めつけて、支持端面と当接端面の摩擦
力により所望の接合強度で接合され、接合性が高められ
省力化されるとともに、接合性能、信頼性が著しく向上
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の接合機構を示す側面図
(A)とX−X部断面図(B)
【図2】本発明の接合方法の接合工程を示す全体の側視
【図3】本発明の第2実施例の接合機構を示す側面図で
ある。
【符号の説明】
1 鉄骨部材 2,2a 支持端面 3 ガイドプレート 5 鉄骨梁 6,6a 当接端面 7 ボルト 10 大梁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 大梁又は柱に固設された鉄骨部材の端面
    に斜め又は段差をつけ切断して形成されたガイドプレー
    ト付き支持端面を設け、鉄骨梁の端面に前記支持端面と
    対称形状の当接端面を設けて、前記鉄骨梁を下降して前
    記当接端面を前記ガイドプレートのガイドにより前記支
    持端面上に密接させて支持し、前記鉄骨部材と前記鉄骨
    梁の端部の上、下フランジ間を少くとも両側一対のボル
    トで締付けて接合することを特徴とする鉄骨梁の接合方
    法。
JP15212391A 1991-05-29 1991-05-29 鉄骨梁の接合方法 Pending JPH05331910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212391A JPH05331910A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 鉄骨梁の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15212391A JPH05331910A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 鉄骨梁の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331910A true JPH05331910A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15533567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15212391A Pending JPH05331910A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 鉄骨梁の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331910A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054268A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd トラス構造の継手構造
JP2020133144A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 前田建設工業株式会社 梁部材の搬入方法、梁部材及びブラケット部材
JP2020165250A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大和ハウス工業株式会社 鉄骨梁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054268A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd トラス構造の継手構造
JP2020133144A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 前田建設工業株式会社 梁部材の搬入方法、梁部材及びブラケット部材
JP2020165250A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 大和ハウス工業株式会社 鉄骨梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655774B2 (ja) 柱脚構造
JPH05331910A (ja) 鉄骨梁の接合方法
JPH07252888A (ja) ラグスクリューボルトを用いた木材の柱−梁接合構造
JP4089464B2 (ja) 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
JP2883262B2 (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
KR20060071525A (ko) 보 이음용 절곡판재를 구비한 철골 구조물
JPH06313334A (ja) 鉄骨柱と梁の仕口構造
JP2000027295A (ja) 鋼構造物の柱と梁の接合方法
JP3436928B2 (ja) 鋼ウェブ接合補助具及び鋼ウェブの接合方法
JPH08144368A (ja) エンドプレート形式鉄骨構造体の接合構造およびその接合方法
JPH06322987A (ja) プレストレス定着装置の取り付け方法
JPH10131131A (ja) リベット接合桁の補強方法
JP3103294B2 (ja) 柱用鉄骨、その連結に用いる治具および鉄骨の連結方法
JPS6316401Y2 (ja)
JP4551010B2 (ja) 溝形鋼を用いた鋼製土台の構造
JP3287807B2 (ja) はりの組立装置
JPH06101271A (ja) 鉄骨梁の継手工法および継手構造
JP2000192547A (ja) 鉄骨構造物における柱部材と横架材との接合方法及び接合構造
JP4374790B2 (ja) 梁継手部の継目板取替方法及び梁継手部の補強連結装置
JP2003105856A (ja) スプリットティ接合金物及び柱と梁の接合構造
JP2749491B2 (ja) 建物ユニットの仮梁取付構造
JPH11193571A (ja) 鉄骨柱と梁との接合構造
JPH11181886A (ja) 横架材受金具
JP2537320Y2 (ja) 柱への大梁端部の接合構造
JP2005171507A (ja) 鋼構造物の接合構造