JPH07206371A - 吊り上げ用治具 - Google Patents

吊り上げ用治具

Info

Publication number
JPH07206371A
JPH07206371A JP2181894A JP2181894A JPH07206371A JP H07206371 A JPH07206371 A JP H07206371A JP 2181894 A JP2181894 A JP 2181894A JP 2181894 A JP2181894 A JP 2181894A JP H07206371 A JPH07206371 A JP H07206371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
rope
hoisting
protrusion shaft
retaining wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2181894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551532B2 (ja
Inventor
Tadao Okuda
忠男 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUEI CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
MARUEI CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUEI CONCRETE KOGYO KK filed Critical MARUEI CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP6021818A priority Critical patent/JP2551532B2/ja
Publication of JPH07206371A publication Critical patent/JPH07206371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551532B2 publication Critical patent/JP2551532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一端にはロープ掛け部5を偏心して設け、こ
のロープ掛け部5が上方にある際に他端の突出軸7が下
方に偏心するように一体的に設け、この突出軸7に長孔
を穿設した薄板3を1枚以上適数枚挿入し、該薄板3の
離脱を阻止する係止部材を突出軸端に一体的に設ける吊
り上げ用治具。上記吊り上げ用治具において、一端のロ
ープ掛け部5を吊り上げ用治具2の長手方向の軸心に対
して、引っかけ部が偏心するように略L字型にした吊り
上げ用治具。 【効果】 吊り上げようとする製品にどのような厚さの
ものにもワンタッチで吊り上げ用治具が着脱でき、装着
状態で吊り上げれば確実に、抜けない状態になるもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、L形水路、L形擁壁、
路面水路等のコンクリート2次製品を吊り上げて工事現
場で施工する場合に使用する際、安全で便利な吊り上げ
用治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、図6に示すようにネジ部を備え
たボルト状の吊り金具Aと、ナット状の吊り金具Bより
なる吊り上げ治具を採用し、図7に示すようにコンクリ
ート2次製品のL形ブロックに形成した吊り上げ用孔に
吊り金具Aを挿入し、吊り金具Bによってネジ込み、は
さみ込んで固定する。そして、図5、図7に示すように
ロープ掛けして吊り上げるものが存在している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来技術における吊り上げ用治具は、吊り金具Aと吊り
金具Bを別個に用意するもので、この2つの吊り金具で
構成されているため、2つの金具を取り付ける作業が必
要であり、施工スピードが短時間で行うことを要求され
る現場では、しばしば、取り付けるのを怠り、その締め
付けを行わずに施工されることがあるという問題点があ
った。この問題点をさらに詳細に説明すると、図5に示
す吊り金具Aと、吊り金具Bは、それぞれ矢印C、Dの
両側より取り付けが必要で、2名もしくは1名で回り込
んで取り付ける作業になっていた。そのため、前述の如
く、吊り金具Bを取り付けるのを止め、吊り上げること
が大半を占めていた。また吊り上げた時、矢印E方向に
力が加わると、吊り金具Aだけでは、止め手段がないの
で金具が製品より外れ、製品が落下することが発生して
いた。また、吊り金具がA、B(図6に示す)の2つに
なっているので、取り付けに作業者が2名もしくは、1
名でも吊り上げる製品の前後にまわることが必要であ
る。吊り金具Bを取り付けないと吊り上げた製品が吊り
金具Aより落下することがある。また、吊り金具Aのボ
ルト部分が露出しているので取り扱いの中でボルトが曲
がることがある。しかも、吊り金具A、Bは別個に製作
されているので、無くなることがある。本発明は、これ
らの事情に鑑み、一端にはロープ掛け部を偏心して設
け、このロープ掛け部が上方にある際に他端の突出軸が
下方に偏心するように一体的に設け、この突出軸に長孔
を穿設した薄板を1枚以上適数枚挿入し、該薄板の離脱
を阻止する係止部材を突出軸端に一体的に設けることに
よって、安全に確実にコンクリート2次製品を吊り上げ
ることができる吊り上げ用治具を提供することを目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために、次の技術手段を採用した。請求項1記載
の発明においては、一端にはロープ掛け部を偏心して設
け、このロープ掛け部が上方にある際に他端の突出軸が
下方に偏心するように一体的に設け、この突出軸に長孔
を穿設した薄板を1枚以上適数枚挿入し、該薄板の離脱
を阻止する係止部材を突出軸端に一体的に設けるという
技術手段を採用した。また、請求項2記載の発明におい
ては、請求項1記載の発明に加えて、一端のロープ掛け
部を吊り上げ用治具の長手方向の軸心に対して、引っか
け部が偏心するように略L字型にするという技術手段を
採用した。
【0005】
【作用】本発明は、以上の技術手段を採用した結果、ワ
ンタッチで取り付けが完了し、しかも、ロープ掛けをし
て、吊り上げれば、吊り上げ用治具が偏心しているの
で、確実にリング状の薄板の長孔を介して下方に移動す
るので、従来のもののように製品が離脱して落下するこ
とがないという作用を奏するものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面で詳細に
説明する。図1に示す実施例は、本発明に係る第1実施
例の実際に使用して吊り上げている時の状態を示す概略
斜視図で、1はコンクリート2次製品のL形擁壁ブロッ
ク、2は吊り上げ用治具、3は長孔を備えた薄板、4は
ロープをそれぞれ示す。
【0007】図2に示したものは、コンクリート2次製
品のL形擁壁ブロック1に吊り上げ用治具2を着脱する
際の状態を示すもので、ロープ掛け部5のロープ挿入孔
6が下方に位置し、他端の突出軸7が上方に位置し、そ
れぞれ偏心した状態になっているので、図2の図示から
も理解できるように、突出軸7に挿入されている長孔を
備えた薄板3と、吊り上げ用治具2の本体とが、ストレ
ートになった状態になるので、確実に簡単にL形擁壁ブ
ロック1に着脱ができるものである。
【0008】これに対して、図3に示すものは、L形擁
壁ブロック1を吊り上げる時の状態を示すもので、ロー
プ掛け部5のロープ挿入孔6が上方に位置し、他端の突
出軸7が下方に位置し、それぞれ偏心した状態になって
いるので、図示からも理解できるように、突出軸7に挿
入された長孔を備えた薄板3は擁壁を突き抜けたものだ
けが下方に移動した突出軸7に関連して長孔を案内にし
て、下方に移動して、L形擁壁ブロック1を挟み付けた
ようになるので吊り上げてもはずれて落下することがな
い。
【0009】尚、図4は、吊り上げ用治具2の偏心した
突出軸7と長孔を備えた薄板3の関連構成を示す斜視図
で、吊り上げと、吊り上げていないフリーの時の長孔を
備えた薄板3の移動関係を示すものである。そして長孔
を備えた薄板3を多数設けることによって、吊り上げよ
うとする各製品の壁厚に差異があるのに対応できるよう
に多様性を持たせたものである。
【0010】また、製品から吊り上げ用治具2を抜く場
合は、図2に示すように吊り上げ用治具2の上下を逆に
すれば、製品の孔に対して吊り上げ用治具2の全体がス
トレートになるので、抜きとることが楽にできる。この
ため、一方向より吊り金具の取付、取りはずしができる
ため、施行の簡略化と安全性のアップ(落下しない)が
望める他、一体構造のため、吊り金具が無くなることが
ない。また、図2に示すようにロープ掛け部の形状が、
略L字型になっているので上下が判別でき、取付、取り
外しに便利である。
【0011】
【発明の効果】本発明は、以上の構成を採用した結果、
次の効果を得ることができる。 (1)吊り上げようとする製品の壁厚に応じてワンタッ
チで吊り上げ用治具の着脱が可能であり、装着状態で吊
上げれば確実に、抜けない状態になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に関する製品を吊り上げた状態
を示す概略斜視図である。
【図2】本発明の製品に対して吊り上げ用治具を離脱さ
せる時の状態を示す概略断面図である。
【図3】本発明の製品を吊り上げる時の状態を示す概略
断面図である。
【図4】吊り上げ用治具の偏心した突出軸と長孔を備え
た薄板の関連状態を示す概略斜視図である。
【図5】従来例の製品を吊り上げた状態を示す概略斜視
図である。
【図6】従来例の吊り上げ用治具の正面図である。
【図7】従来例の製品を吊り上げる時の状態を示す概略
断面図である。
【符号の説明】
1‥‥L形擁壁ブロック 2‥‥吊り上げ
用治具 3‥‥長孔を備えた薄板 4‥‥ロープ 5‥‥ロープ掛け部 6‥‥ロープ挿
入孔 7‥‥突出軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端にはロープ掛け部を偏心して設け、
    このロープ掛け部が上方にある際に他端の突出軸が下方
    に偏心するように一体的に設け、この突出軸に長孔を穿
    設した薄板を1枚以上適数枚挿入し、該薄板の離脱を阻
    止する係止部材を突出軸端に一体的に設けることを特徴
    とする吊り上げ用治具。
  2. 【請求項2】 一端のロープ掛け部を吊り上げ用治具の
    長手方向の軸心に対して、引っかけ部が偏心するように
    略L字型にしたことを特徴とする請求項1記載の吊り上
    げ用治具。
JP6021818A 1994-01-24 1994-01-24 吊り上げ用治具 Expired - Fee Related JP2551532B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021818A JP2551532B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 吊り上げ用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021818A JP2551532B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 吊り上げ用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07206371A true JPH07206371A (ja) 1995-08-08
JP2551532B2 JP2551532B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12065646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021818A Expired - Fee Related JP2551532B2 (ja) 1994-01-24 1994-01-24 吊り上げ用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551532B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879885A (zh) * 2014-04-02 2014-06-25 广西玉柴机器股份有限公司 吊具
WO2016042212A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Wärtsilä Finland Oy Base frame for supporting and lifting an internal combustion piston engine
CN107640700A (zh) * 2017-09-26 2018-01-30 中铁城建集团第三工程有限公司 钢屋架起吊装置及钢屋架的起吊方法
CN108792927A (zh) * 2018-07-10 2018-11-13 中交航局第三工程有限公司 水运工程大型预制构件不穿透吊孔结构及施工方法
CN109001627A (zh) * 2018-05-23 2018-12-14 中车永济电机有限公司 一种电机试验拖动装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103879885A (zh) * 2014-04-02 2014-06-25 广西玉柴机器股份有限公司 吊具
WO2016042212A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Wärtsilä Finland Oy Base frame for supporting and lifting an internal combustion piston engine
CN107640700A (zh) * 2017-09-26 2018-01-30 中铁城建集团第三工程有限公司 钢屋架起吊装置及钢屋架的起吊方法
CN109001627A (zh) * 2018-05-23 2018-12-14 中车永济电机有限公司 一种电机试验拖动装置
CN109001627B (zh) * 2018-05-23 2020-08-21 中车永济电机有限公司 一种电机试验拖动装置
CN108792927A (zh) * 2018-07-10 2018-11-13 中交航局第三工程有限公司 水运工程大型预制构件不穿透吊孔结构及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551532B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551532B2 (ja) 吊り上げ用治具
JPH1053388A (ja) コンクリート製品の吊り装置
JP3943917B2 (ja) 既製コンクリート杭用吊り装置
JPH09100086A (ja) コンクリート製品吊り金具
JP2986754B2 (ja) 耐火物吊持具およびこれを備えたタッピングチューブ
JPH01111962A (ja) パネル吊り装置およびパネルの取付方法
JPH0649831Y2 (ja) シヤツターの吊上げ取着装置
JPH07215657A (ja) 吊り装置
JP2000053351A (ja) エレベータ乗場開口部の養生装置
JP2577584Y2 (ja) 吊り上げ機用の係合装置
JP2529535B2 (ja) 吊り下げ用係止具
JPH0645038Y2 (ja) シャッターカーテンの吊上げ用治具
JPH06219665A (ja) エレベーター用のガイドレール吊上げ装置
JPH07513Y2 (ja) 火打受け金物
JPH054793A (ja) 吊り下げ用係止具
JPS6038160Y2 (ja) 炉蓋の取付装置
JPH07144872A (ja) クイックリリース付き吊り金具接続機構
JP2023102819A (ja) 引掛具
JP2001336290A (ja) ユニットパネル把持具
JPH0388685A (ja) エレベータのガイドレール立設方法
JP4144081B2 (ja) ラフィングジブのシーブケース取付装置
JPH09308033A (ja) 操作棒先端部材
JPH0520756Y2 (ja)
JPH10291767A (ja) 部材反転用の金物
JPH0622783U (ja) 熱交換器のシェルカバー用吊り金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees