JPH07203249A - 映像信号の輪郭補正方法及び装置 - Google Patents

映像信号の輪郭補正方法及び装置

Info

Publication number
JPH07203249A
JPH07203249A JP6260790A JP26079094A JPH07203249A JP H07203249 A JPH07203249 A JP H07203249A JP 6260790 A JP6260790 A JP 6260790A JP 26079094 A JP26079094 A JP 26079094A JP H07203249 A JPH07203249 A JP H07203249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
contour
generating
luminance signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6260790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2781141B2 (ja
Inventor
Byung Ee An
秉 義 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH07203249A publication Critical patent/JPH07203249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2781141B2 publication Critical patent/JP2781141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/85Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/142Edging; Contouring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ディジタル映像処理システムにお
いて画質を改善し得る映像信号の輪郭補正方法及び装置
の提供を目的とする。 【構成】 本発明の輪郭補正方法は、ディジタルR、
G、B映像信号を入力して輝度マトリックスにより輝度
信号を生成する過程と、この輝度信号を生成した後、一
本の水平線単位で順次に遅延させて実時間に垂直輪郭信
号を生成する過程と、この一本の水平線単位で順次に遅
延した輝度信号を一定時間単位で遅延させて実時間に水
平輪郭信号を生成する過程と、この垂直輪郭信号と水平
輪郭信号とを加算して複合映像輪郭信号を生成する過程
と、この複合映像輪郭信号と未補正輝度輪郭信号とを加
算して輪郭補正された輝度信号を出力する過程とからな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル映像信号の
処理方法及び装置に関するもので、特に、ディジタル信
号の処理を行なう機器等に適用されて画質を改善できる
映像信号の輪郭補正方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ビデオカメラのような放送機
器で画像の鮮明度を向上させるために輪郭補正を行なわ
れる。従来、広く使用されている映像信号処理の輪郭補
正回路の構成を図1に示す。CCDのような光電変換素
子によりR、G、B(赤色、緑色、青色)映像信号を生
成する。この生成されたR、G、B映像信号は輪郭補正
回路により輪郭補正が遂行される。図1に示すように、
赤色輪郭補正部20、緑色輪郭補正部10、及び青色輪
郭補正部40は、水平及び垂直輪郭補正部にそれぞれ分
けられるが、赤色輪郭補正部20及び青色輪郭補正部4
0は、この緑色輪郭補正部10の垂直輪郭補正信号によ
り補正を行なう。
【0003】このように輪郭を補正する動作を説明する
と、まず第1の1H遅延器11は、第2入力端子P2を
通じて入力された緑色映像信号を1H遅延させて第2の
1H遅延器12に出力する。第2の1H遅延器12は、
この第1の1H遅延器11から1H遅延した緑色映像信
号を再度1H遅延させ、2H遅延した緑色映像信号を出
力する。第2加算器13は、この第2入力端子P2を通
じて入力された緑色映像信号とこの第2の1H遅延器1
2から出力された2H遅延した緑色映像信号を加算して
第2増幅器14に出力する。この第2増幅器14は、こ
の第2加算器13から加算出力された信号を1/2に増
幅して出力する。第3加算器15は、この第1の1H遅
延器11から1H遅延した緑色映像信号とこの第2増幅
器14から増幅出力された信号とを加算して垂直輪郭補
正信号を出力する。また第2遅延器31は、この第1の
1H遅延器11から1H遅延した緑色映像信号をt時間
の間遅延させて第3増幅器32に出力する。この第3増
幅器32は、この第2遅延器31からt時間の間遅延し
た緑色映像信号を2倍に増幅して第4加算器34に出力
する。そして第2低域通過フィルタ33は、この第1の
1H遅延器11から1H遅延した緑色映像信号を低域フ
ィルタリングして第4加算器34に出力する。この第4
加算器34は、この第3増幅器32から増幅出力された
信号とこの第2低域通過フィルタ33から低域フィルタ
リングされた信号とこの第3加算器15から加算出力さ
れた信号とを加算し、緑色映像信号の輪郭補正された信
号を第5増幅器52に出力する。この第5増幅器52
は、この第4加算器34から補正された緑色映像信号を
0.59倍に増幅して第6加算器54に出力する。
【0004】また第1遅延器21は、第1入力端子P1
を通じて入力された赤色映像信号をt時間の間遅延させ
て第1増幅器22に出力する。この第1増幅器22は、
この第1遅延器21からt時間の間遅延した赤色映像信
号を2倍に増幅して第1加算器24に出力する。第1低
域通過フィルタ23は、この第1入力端子P1を通じて
入力された赤色映像信号を低域フィルタリングして第1
加算器24に出力する。このとき、この第1加算器24
は、第1増幅器22から増幅された赤色映像信号とこの
第1低域通過フィルタ23から低域フィルタリングされ
た赤色映像信号とこの第3加算器15から垂直輪郭補正
された緑色映像信号とを加算し、輪郭補正された赤色映
像信号を第4増幅器51に出力する。この第4増幅器5
1は、この第1加算器24から輪郭補正された赤色映像
信号を0.3 倍に増幅して第6加算器54に出力する。
【0005】そして第3遅延器41は、第3入力端子P
3を通じて入力された青色映像信号をt時間の間遅延さ
せて第6増幅器42に出力する。この第6増幅器42
は、この第3遅延器41からt時間の間遅延した青色映
像信号を2倍に増幅して第5加算器44に出力する。第
3低域通過フィルタ43は、この第3入力端子P3を通
じて入力された青色映像信号を低域フィルタリングして
第5加算器44に出力する。このとき、この第5加算器
44は、第6増幅器42から増幅された青色映像信号と
この第1低域通過フィルタ23から低域フィルタリング
された青色映像信号とこの第3加算器15から垂直輪郭
補正された緑色映像信号とを加算し、輪郭補正された青
色映像信号を第7増幅器53に出力する。この第7増幅
器53は、この第5加算器44から輪郭補正された青色
映像信号を0.11倍に増幅して第6加算器54に出力す
る。この第6加算器54は、この第4増幅器51から増
幅された0.3 R映像信号と、この第5増幅器52から増
幅された0.59G映像信号と、この第7増幅器53から増
幅された0.11B映像信号とを加算して輝度信号(Y)に
変換出力する。
【0006】このような従来の輪郭補正回路は、フィル
タ及び加算器を通じた信号遅延で温度が変化するとき、
補正特性に著しく歪みのある状態で補正が行なわれるこ
とにより実際に望む輪郭補正値を得ることができなくな
る。さらに、多数の受動素子がPCB空間を占めるた
め、システムの体積が大きくなり、さらに生産費用が増
大する。また、ディジタルASICチップでこのアルゴ
リズムを実現して機能特性を変更しようとする場合に、
毎回、ASICを最初から再設計すべき複雑な問題点が
ある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、歪みのない正確な輪郭補正を実行できる輪郭補正
装置及び方法を提供することである。本発明の他の目的
は、入力ディジタル映像信号を水平及び垂直輪郭補正し
て画質を改善させ得る輪郭補正装置及び方法を提供する
ことである。
【0008】本発明の他の目的は、ハードウェアを簡素
化して生産費用を節減できる輪郭補正装置及び方法を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の輪郭補正方法は、水平同期信号の検
出に従ってR、G、B映像信号を入力して一本の水平線
単位でローテーション(rotation)させる映像
信号入力過程と、この映像信号入力過程で入力された
R、G、B映像信号に応じて輝度信号を生成する輝度信
号生成過程と、輝度信号生成過程で生成された水平信号
から垂直輪郭信号を生成する水平輪郭生成過程と、この
輝度信号生成過程で生成された輝度信号から水平輪郭信
号を生成する水平輪郭生成過程と、この垂直輪郭信号と
水平輪郭信号とを加算して輪郭補正信号を生成した後、
輝度信号の輪郭を補正する輪郭補正過程とからなること
を特徴とする。
【0010】また、このような目的を達成するために、
本発明の輪郭補正装置は、水平同期信号の検出に従って
R、G、B映像信号を入力して一本の水平線単位でロー
テーションさせる映像信号入力手段と、この映像信号入
力手段からR、G、B映像信号を入力して輝度信号を生
成する輝度信号生成手段と、この輝度信号生成手段で生
成された輝度信号から垂直輪郭信号を生成する垂直輪郭
生成手段と、この輝度信号生成手段で生成された輝度信
号から水平輪郭信号を生成する水平輪郭生成手段と、こ
の垂直輪郭信号と水平輪郭信号とを加算して輪郭補正信
号を生成した後、輝度信号の輪郭を補正する輪郭補正手
段とから構成されることを特徴とする。
【0011】
【実施例】以下、本発明を添付の図面を参照して詳細に
説明する。図2は本発明に適用される輪郭補正回路図で
あって、R、G、Bアナログ映像信号をそれぞれ入力し
てR、G、Bディジタル映像信号に変換出力する第1,
第2,及び第3のA/D変換器101,102,及び1
03と、水平同期信号と映像信号を入力するための第1
クロック信号CLK1及び映像信号を出力するための第
2クロック信号CLK2を発生するクロック発生部10
4と、このクロック発生部104から発生された第1ク
ロック信号CLK1に従ってこの第1,第2,及び第3
のA/D変換器101,102,及び103からディジ
タル変換された映像信号を順次に入力し、このクロック
発生部104から入力される水平同期信号によりR、
G、B映像信号の輪郭を補正し、この第2クロック信号
CLK2により輪郭を補正された映像信号を出力するD
SP(ディジタル信号プロセッサ)105とから構成さ
れている。
【0012】このDSP105は、このクロック発生部
104から発生された第1クロック信号CLK1によ
り、この第1,第2,及び第3のA/D変換器101,
102,及び103からディジタル変換されたR、G、
B映像信号を入力する入力バッファ111と、映像信号
の輪郭を補正するためのプログラム及び輪郭補正時に発
生するデータを一時的に記憶するメモリ113と、この
メモリ113に記憶されたプログラムに従い、この入力
バッファ111から出力されたR、G、B映像信号を受
け輪郭補正して輪郭補正された輝度信号を出力するMP
U112と、このクロック発生部104から発生された
第2クロック信号CLK2により、このMPU112か
ら輪郭補正された輝度信号を出力する出力バッファ11
4とから構成されている。
【0013】図3は本発明に従う輪郭補正を実行するた
めの制御フローチャートであって、水平同期信号を検出
してR、G、B映像信号を入力する映像信号入力過程
と、この映像信号入力過程で入力されたR、G、B映像
信号に応じて輝度信号を生成する輝度信号生成過程と、
輝度信号生成過程で生成された輝度信号から水平輪郭信
号を生成する水平輪郭生成過程と、輝度信号生成過程で
生成された輝度信号から垂直輪郭信号を生成する垂直輪
郭生成過程と、垂直輪郭信号と水平輪郭信号とを加算し
て輪郭補正信号を生成した後、輝度信号の輪郭を補正す
る輪郭補正過程とからなる。
【0014】図4の(A)乃至(C)は本発明に従うメ
モリマップ構成図である。図4の(A)は入力バッファ
111のマップ構成図、同図の(B)は映像信号をロー
テーションさせるためのメモリマップ構成図、同図の
(C)は、輪郭補正された輝度信号を出力する出力バッ
ファ114のメモリマップ構成図である。図2乃至図4
を参照して本発明の好適な一実施例を詳細に説明する。
【0015】第1,第2,及び第3のA/D変換器10
1,102,及び103は、第1,第2,及び第3入力
端子P1,P2及びP3を通じて入力されたR、G、B
アナログ映像信号をR、G、Bディジタル映像信号に変
換してそれぞれ出力する。クロック発生部104は、水
平同期信号と映像信号を入力するための第1クロック信
号CLK1及び映像信号を出力するための第2クロック
信号CLK2を発生する。DSP105は、クロック発
生部104から発生された第1クロック信号CLK1に
より、第1,第2,及び第3のA/D変換器101,1
02,及び103からディジタル変換された映像信号を
入力され、図4の(A)に示すようなラインメモリで構
成された入力バッファ111に一本の線に対するR、
G、B映像信号を順次に入力する。
【0016】このとき、段階201において、DSP1
05に内蔵されたMPU112は、クロック発生部10
4から水平同期信号が入力されたかどうかを検査し、水
平同期信号が入力されると段階202に進む。この段階
202でMPU112は、入力バッファ111に貯蔵さ
れたR、G、B映像信号を読み込み、図4の(B)に示
すようなメモリに記憶されている輝度データを水平線単
位でローテーションさせて段階203に進む。ここでロ
ーテーションとは、アドレスLM0にあるデータはアド
レスLM1に、アドレスLM1にあるデータはアドレス
LM2に移されることを意味する。この段階203でM
PU112は、R映像信号に0.3 を乗じてR’信号を生
成して段階204に進む。段階204でMPU112
は、G映像信号に0.59を乗じてG’信号を生成して段階
205に進む。段階205でMPU112は、B映像進
行に0.11を乗じてB’信号を生成して段階206に進
む。段階206ではMPU112は、この生成された
R’、G’、B’信号を下記式(1)のように加算し
て、現在の輝度信号Y0Hを生成してステップ207に進
む。
【0017】 Y0H=0.3 R+0.59G+0.11B (1) 段階207でMPU112は、かくして生成された現在
の輝度信号Y0Hを図4の(B)に示すようなメモリのア
ドレスLM0にローディングして記憶する。そして、段
階208でMPU112は、現在の輝度信号Y0Hが記憶
されているアドレスLM0と、一本の水平線が遅延した
輝度信号Y1Hが記憶されているアドレスLM1と、二本
水平線が遅延した輝度信号Y2Hが記憶されているアドレ
スLM2を利用して、下記式(2)のように垂直輪郭信
号Vd を生成する。
【0018】
【数1】 次いで、段階209でMPU112は、アドレスLM1
に記憶されている一本の水平線が遅延したデータを30
ns〜270ns程度に遅延させ、未補正輝度信号Y1Dを生
成して段階210に進む。段階210でMPU112
は、この生成された未補正輝度信号Y1Dを一定時間遅延
させて遅延した輝度信号Y2Dを生成して段階211に進
む。段階211でMPU112は、上記の生成された輝
度信号Y1D及びY2DとアドレスLM1に記憶された一本
の水平線が遅延した輝度信号Y1Hとを利用し、下記式
(3)のように水平輪郭信号Hd を生成する。
【0019】
【数2】 その後、段階212でMPU112は、この生成された
垂直輪郭信号Vd と水平輪郭信号Hd とを下記式(4)
のように加算して複合映像輪郭信号Cd を生成する。 Cd =Hd +Vd (4) この段階213でMPU112は、生成された複合映像
輪郭信号Cd と上記の遅延した輝度信号Y1Dとを加算
し、輪郭補正された輝度信号YOUT を生成してメモリ1
13に記憶して段階214に進む。段階214でMPU
112は、クロック発生部104に制御信号を印加する
ので、クロック発生部104から第2クロック信号CL
K2が発生して出力バッファ114に印加される。これ
により、この出力バッファ114は輪郭補正された輝度
信号YOUT を出力する。このような動作を実行した後、
段階201に戻ってこの動作を反復して映像信号の輪郭
補正を行なう。
【0020】
【発明の効果】上記の如く、本発明によれば、多数の受
動素子で構成されたアナログ方式に比べて時間及び温度
変化に従う変動がなく、部品数が減少し、生産費用は節
約し得る。また、本発明の輪郭補正方法によれば、雑音
による画質の劣化がなく、高画質用映像信号処理システ
ムに適合し得るので、ハードウェアの負担を低減して画
質を改善できるという長所がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の映像信号の輪郭補正回路図である。
【図2】本発明に適用される輪郭補正回路図である。
【図3】本発明に従う輪郭補正を実行するための制御フ
ローチャートである。
【図4】本発明に従うメモリマップ構成図である。
【符号の説明】
101,102,103 A/D変換器 104 クロック発生部 105 DSP 111 入力バッファ 112 MPU 113 メモリ 114 出力バッファ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されたディジタルR、G、B映像信
    号に応じて輝度信号を生成する過程と、 前記生成した輝度信号を一本の水平線単位で順次に遅延
    させて実時間に垂直輪郭信号を生成し、前記生成した輝
    度信号を一本の水平線単位で順次に遅延させ一定時間単
    位で遅延させて実時間に水平輪郭信号を生成する過程
    と、 前記垂直輪郭信号と水平輪郭信号とを加算して複合映像
    輪郭信号を生成する過程と、 前記複合映像輪郭信号と未補正輝度輪郭信号とを加算し
    て輪郭補正された輝度信号を出力する過程とからなるこ
    とを特徴とするディジタル映像信号処理システムにおけ
    る映像信号の輪郭補正方法。
  2. 【請求項2】 ディジタルR、G、B映像信号を入力し
    て輝度マトリックスにより輝度信号を生成する過程と、 前記生成した輝度信号を一本の水平線単位で順次に遅延
    させて実時間に垂直輪郭信号を生成する過程と、 前記一本の水平線単位で順次に遅延した輝度信号を一定
    時間単位で遅延させて実時間に水平輪郭信号を生成する
    過程と、 前記垂直輪郭信号と水平輪郭信号とを加算して複合映像
    輪郭信号を生成する過程と、 前記複合映像輪郭信号と未補正輝度輪郭信号とを加算し
    て輪郭補正された輝度信号を出力する過程とからなるこ
    とを特徴とするディジタル映像信号処理システムにおけ
    る映像信号の輪郭補正方法。
  3. 【請求項3】 水平同期信号の検出に従ってR、G、B
    映像信号を入力する映像信号入力過程と、 前記映像信号入力過程で入力されたR、G、B映像信号
    に応じて輝度信号を生成し、一本の水平線単位で遅延さ
    せる輝度信号生成過程と、 前記輝度信号生成過程で生成された輝度信号から垂直輪
    郭信号を生成する垂直輪郭生成過程と、 前記輝度信号生成過程で生成された輝度信号から水平輪
    郭信号を生成する水平輪郭生成過程と、 前記垂直輪郭信号と水平輪郭信号とを加算して輪郭補正
    信号を生成した後、輝度信号の輪郭を補正する輪郭補正
    過程とからなることを特徴とするディジタル映像信号処
    理システムにおける映像信号の輪郭補正方法。
  4. 【請求項4】 前記垂直輪郭生成過程は、 前記映像信号入力過程で二本の水平線に対応して遅延し
    た輝度信号と現在の輝度信号とから平均値を算出した
    後、一本の水平線に対応して遅延した輝度信号から前記
    平均値を減算して垂直輪郭信号を生成することを特徴と
    する請求項2記載の映像信号の輪郭補正方法。
  5. 【請求項5】 前記水平輪郭生成過程は、 前記映像信号入力過程で一本の水平線に対応して遅延し
    た輝度信号を所定時間遅延させて未補正輝度信号Y1D
    生成する過程と、 前記未補正輝度信号Y1Dを一定時間遅延させて遅延した
    輝度信号Y2Dを生成する過程と、 前記一本の水平線に対応して遅延した輝度信号Y1Hと前
    記遅延した輝度信号Y 2Dとの平均値を算出した後、前記
    未補正輝度信号Y1Dから前記平均値を減算して水平輪郭
    信号を生成する過程とからなることを特徴とする請求項
    2記載の映像信号の輪郭補正方法。
  6. 【請求項6】 前記輝度信号生成過程は、前記生成した
    輝度信号を一本の水平線単位でローテーションすること
    を特徴とする請求項2記載の輪郭補正方法。
  7. 【請求項7】 水平同期信号の検出に従ってR、G、B
    映像信号を入力する映像信号入力手段と、 前記映像信号入力手段で入力されたR、G、B映像信号
    に応じて輝度信号を生成する輝度信号生成手段と、 前記輝度信号生成手段で生成された輝度信号から垂直輪
    郭信号を生成する垂直輪郭生成手段と、 前記輝度信号生成手段で生成された輝度信号から水平輪
    郭信号を生成する水平輪郭生成手段と、 前記垂直輪郭信号と水平輪郭信号とを加算して輪郭補正
    信号を生成した後、輝度信号の輪郭を補正する輪郭補正
    手段とからなり、前記映像入力手段は前記生成された輝
    度信号を一本の水平線単位で遅延させることを特徴とす
    るディジタル映像信号処理システムにおける映像信号の
    輪郭補正装置。
  8. 【請求項8】 前記垂直輪郭生成手段は、 前記映像信号入力手段で二本の水平線に対応して遅延し
    た輝度信号と現在の輝度信号とから平均値を算出した
    後、一本の水平線に対応して遅延した輝度信号から前記
    平均値を減算して垂直輪郭信号を生成することを特徴と
    する請求項7記載の映像信号の輪郭補正装置。
  9. 【請求項9】 前記水平輪郭生成手段は、 前記映像信号入力手段で一本の水平線に対応して遅延し
    た輝度信号を所定時間遅延させて未補正輝度信号Y1D
    生成する手段と、 前記未補正輝度信号Y1Dを一定時間遅延させて遅延した
    輝度信号Y2Dを生成する手段と、 前記一本の水平線に対応して遅延した輝度信号Y1Hと前
    記遅延した輝度信号Y 2Dとの平均値を算出した後、前記
    未補正輝度信号Y1Dから前記平均値を減算して水平輪郭
    信号を生成する手段とからなることを特徴とする請求項
    7または請求項8記載の映像信号の輪郭補正装置。
  10. 【請求項10】 水平同期信号と映像信号を入力するた
    めの第1クロック信号及び映像信号を出力するための第
    2クロック信号を発生するクロック発生部と、 前記クロック発生部から発生された第1クロック信号に
    よりディジタル変換されたR、G、B映像信号を入力す
    る入力バッファと、 映像信号の輪郭を補正するためのプログラムと輪郭補正
    時に発生するデータを記憶するメモリと、 前記メモリに記憶されたプログラムに従って、前記入力
    バッファから出力されたR、G、B映像信号を受け輪郭
    補正して輪郭補正された輝度信号を出力するプロセッサ
    と、 前記クロック発生部から発生された第2クロック信号に
    より、前記プロセッサから輪郭補正された輝度信号を出
    力する出力バッファとからなることを特徴とするディジ
    タル映像信号処理システムにおける映像信号の輪郭補正
    装置。
JP6260790A 1993-12-18 1994-10-25 映像信号の輪郭補正方法及び装置 Expired - Fee Related JP2781141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93028424A KR0130814B1 (en) 1993-12-18 1993-12-18 A contour correction method and apparatus of video signal
KR28424/1993 1993-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07203249A true JPH07203249A (ja) 1995-08-04
JP2781141B2 JP2781141B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=19371605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6260790A Expired - Fee Related JP2781141B2 (ja) 1993-12-18 1994-10-25 映像信号の輪郭補正方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5537154A (ja)
JP (1) JP2781141B2 (ja)
KR (1) KR0130814B1 (ja)
GB (1) GB2284959B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214807A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2970542B2 (ja) * 1996-07-16 1999-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像記録装置および方法ならびに画像記録再生装置および方法
JPH10336685A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー撮像装置
US10380975B2 (en) 2017-08-25 2019-08-13 HKC Corporation Limited Optimization method and device for brightness compensation data volume
CN107358935B (zh) * 2017-08-25 2019-12-31 惠科股份有限公司 亮度补偿数据量的优化方式及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122577A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351003A (en) * 1981-04-20 1982-09-21 Rca Corporation Automatic video signal peaking control
US4365266A (en) * 1981-04-20 1982-12-21 Rca Corporation Horizontal and vertical image detail processing of a color television signal
EP0198103B1 (de) * 1985-04-19 1989-07-05 Deutsche ITT Industries GmbH Schaltungsanordnung zur Versteilerung von Farbsignalsprüngen
US4683496A (en) * 1985-08-23 1987-07-28 The Analytic Sciences Corporation System for and method of enhancing images using multiband information
FR2595891B1 (fr) * 1986-03-11 1988-06-10 Labo Electronique Physique Procede de renforcement des contours de signaux numeriques et dispositif de traitement pour la mise en oeuvre dudit procede
JPS62239670A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭強調装置
JPS63129778A (ja) * 1986-11-20 1988-06-02 Canon Inc 画像処理装置
JP2539024B2 (ja) * 1988-06-30 1996-10-02 富士通株式会社 複合映像信号生成方法
GB8822269D0 (en) * 1988-09-22 1988-10-26 Questech Ltd Improvements in & relating to production of digital video effects
US4962419A (en) * 1989-02-13 1990-10-09 Eastman Kodak Company Detail processing method and apparatus providing uniform processing of horizontal and vertical detail components
JP2773900B2 (ja) * 1989-06-07 1998-07-09 池上通信機 株式会社 Ntscカラーテレビジョンカメラの映像処理装置
JPH0366267A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 輪郭補正器
JPH03268684A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Hitachi Ltd 輪郭補正回路
JPH04207670A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Fujitsu General Ltd エッジ強調回路
KR930011971B1 (ko) * 1991-01-29 1993-12-23 삼성전자 주식회사 색신호 경계면 보정장치
KR950001577B1 (ko) * 1992-02-21 1995-02-25 삼성전자주식회사 색분리 및 윤곽 보정회로
US5457477A (en) * 1994-02-02 1995-10-10 Industrial Technology Research Institute Image data processing system with false color suppression signal generator utilizing luminance and edge threshold suppression methods

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122577A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5537154A (en) 1996-07-16
KR0130814B1 (en) 1998-04-11
GB9417788D0 (en) 1994-10-26
JP2781141B2 (ja) 1998-07-30
GB2284959A (en) 1995-06-21
KR950022774A (ko) 1995-07-28
GB2284959B (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3828251B2 (ja) 映像のダイナミックレンジ拡大装置
JP2000236473A (ja) 画像入力装置の画像処理回路
JPH0865546A (ja) シェーディング補正係数生成回路およびシェーディング補正係数生成方法
JP2002216136A (ja) 距離算出方法及び撮像装置
JPH06261238A (ja) 撮像装置
JPH07203249A (ja) 映像信号の輪郭補正方法及び装置
KR100457043B1 (ko) 윤곽강조회로
JP3543766B2 (ja) 画像処理装置
JPH07231458A (ja) 映像信号処理装置
JPH089199A (ja) 撮像信号処理装置および撮像信号処理方法
JP4085739B2 (ja) ノイズ除去回路
JP3803231B2 (ja) 階調補正装置
JPH0993486A (ja) ディジタル画像処理装置
JPH10173958A (ja) 映像信号処理装置
JP3748446B2 (ja) 画像入力装置の画像処理回路
JPH10164371A (ja) 画像データ処理装置及びその画像データ処理方法
JP2004153848A (ja) 画像入力装置の画像処理回路
JP4478258B2 (ja) 画像処理装置
JP2820222B2 (ja) 画像信号処理装置
JP3748471B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2001036812A (ja) 画像処理装置および方法、並びに媒体
JP2882712B2 (ja) 画像処理装置における輪郭補正回路
KR960014240B1 (ko) 순차주사 변환용 영상신호 처리장치
JP3455263B2 (ja) 画像処理装置
JP3441771B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees