JP2002216136A - 距離算出方法及び撮像装置 - Google Patents

距離算出方法及び撮像装置

Info

Publication number
JP2002216136A
JP2002216136A JP2001014852A JP2001014852A JP2002216136A JP 2002216136 A JP2002216136 A JP 2002216136A JP 2001014852 A JP2001014852 A JP 2001014852A JP 2001014852 A JP2001014852 A JP 2001014852A JP 2002216136 A JP2002216136 A JP 2002216136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
value
calculated
coordinates
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001014852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002216136A5 (ja
Inventor
Nobuyuki Sato
伸行 佐藤
Takeshi Nakajima
健 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001014852A priority Critical patent/JP2002216136A/ja
Priority to TW091100392A priority patent/TW548992B/zh
Priority to CNB028004752A priority patent/CN1244236C/zh
Priority to EP02711216A priority patent/EP1355272A4/en
Priority to KR1020027012415A priority patent/KR100852306B1/ko
Priority to PCT/JP2002/000462 priority patent/WO2002059837A1/ja
Priority to US10/239,137 priority patent/US7317482B2/en
Publication of JP2002216136A publication Critical patent/JP2002216136A/ja
Publication of JP2002216136A5 publication Critical patent/JP2002216136A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単なハードウェア構成で良好な距離の計算
を行う。 【解決手段】 端子1X、1Yからの所望の座標と端子
2X、2Yからの中心位置の座標が、減算器3X、3Y
及び絶対値回路4X、4Yに供給されて座標上の距離値
x、yが求められる。これらの距離値x、yが加算器5
及び減算器6に供給され、この減算値が絶対値回路7を
通じて乗算器8に供給されて端子9からの値b′が乗算
される。また距離値xが上位に1ビットシフトされ、減
算器10で距離値yが減算されて絶対値回路11に供給
される。さらに距離値yが上位に1ビットシフトされ、
減算器12で距離値xが減算されて絶対値回路13に供
給される。これらの絶対値が加算器14で加算されて乗
算器15で端子16からの値c′が乗算される。そして
加算器5、乗算器8、15で求められた値が加算器1
7、18で加算され、算出された疑似距離の値d′が端
子19に取り出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタルカ
メラに使用して好適な距離算出方法及び撮像装置に関す
る。詳しくは、撮像部上でのレンズ系の光軸に対応する
点と所望の点との距離を算出すると共に、この算出され
た距離値を用いて、例えばレンズ系による周辺光量落ち
に対するシェーディング等の補正を行うようにしたもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般的にレンズ系と撮像部とを有する撮
像装置においては、例えばレンズ系による周辺光量落ち
によって撮像される画像にシェーディング等の障害の発
生する恐れがある。このような障害に対しては、例えば
レンズ系を多枚数で設計して障害の発生を防止すること
も行われるが、このような多枚数で設計されるレンズ系
は高価格であり、いわゆる民生機器には採用が困難とさ
れる場合が多い。
【0003】一方、例えば半導体撮像素子を用いる機器
のように信号の取り出しがXY座標に従って行われてい
る場合には、取り出された信号に対するデジタル処理に
よって画像を補正することができる。そこで従来からス
キャナ等の分野においては、例えば安価なレンズ系で撮
像したために生じる歪みや、周辺光量落ち、色にじみ等
のレンズシェーディングをデジタル補正する技術が各種
提案されている(特開平11−355511号公報、特
開2000−41183号公報等参照)。
【0004】しかしながらこれらの先行技術は、いずれ
もスキャナ等の分野に限定して実施されたものであっ
て、例えば補正処理のために相当の時間を掛けることが
できるものであり、例えばデジタルカメラのようにリア
ルタイムでの補正処理が要求されるようなものではな
い。これに対して、例えばデジタルカメラにおいてレン
ズシェーディング等のデジタル補正を行う技術として
は、例えば特開2000−41179号公報に示される
技術が提案されている。
【0005】すなわちこのようなレンズ系を用いて撮像
を行う装置において、上述の歪みや周辺光量落ち、色に
じみ等のレンズシェーディングは、レンズ系の光軸から
の距離の関数になっていると考えられる。そこでこのよ
うな距離に応じて撮像された画素の信号を補正すること
で、上述のレンズシェーディングを軽減、若しくは補正
することができる。従ってこのような補正を行うために
は、まず補正対象画素がレンズ系の光軸からのどのくら
い離れているか計算する必要がある。
【0006】ところがこのようなレンズ光軸からの距離
dの計算において、従来の距離算出方法では、例えば原
点Oと補正対象画素とのX座標上の距離を値x、Y座標
上の距離を値yとして、いわゆるピタゴラスの定理を利
用したd=√(x2 +y2 )の計算が用いられる。しか
しながらこの計算には、自乗の計算と平方根の展開の計
算が含まれているために、この計算手段を例えばハード
ウェアで実現するには膨大な回路構成が必要になるもの
である。
【0007】なお、このような計算はソフトウェアで行
うこともできるが、例えばデジタルカメラにおいてリア
ルタイムで処理を行うためには、ソフトウェアの計算で
は時間が掛かり過ぎてしまうものである。また、このよ
うな計算を簡略化したハードウェアで実現する技術も提
案(特開平7−95856号公報)されてはいるが、高
精度のものではなく、例えば周辺光量落ちのような輝度
を補正する場合には、より高い精度で距離を算出する必
要が生じているものである。
【0008】さらに上述のハードウェアによる距離の計
算では、例えば撮像部の大きさが変えられたり、例えば
撮像部に電荷転送素子を用いて画素を間引いて読み出す
などの読み出し方式の変更が行われた場合に、光軸から
の距離を正しく求めることができなくなる。すなわち例
えば図18Aに示すような間引きが行われていると、本
来なら図18Bのように行われる補正が、間引きによっ
て図18Cのようになり、ハードウェアの固定された計
算では正しい補正ができなくなってしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この出願はこのような
点に鑑みて成されたものであって、解決しようとする問
題点は、従来の方法及び装置では、距離の計算手段をハ
ードウェアで実現するためには膨大な回路構成が必要に
なり、また簡略化した回路構成では高い精度で距離を算
出することができず、さらに例えば撮像部の大きさが変
えられたり、間引きなどの読み出し方式の変更が行われ
た場合に、光軸からの距離を正しく求めることができな
くなってしまっていたというものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、距離の計算を多角形で近似した計算式を用いて算出
を行うようにし、さらに算出された距離値を用いてレン
ズシェーディング等の補正を行うようにしたものであっ
て、これによれば、簡単なハードウェア構成で良好な距
離の計算を行うことができると共に、算出された距離値
を用いて良好なレンズシェーディング等の補正を行うこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】すなわち本発明においては、任意
の点のXY座標と所望の点のXY座標とが入力されて任
意の点と所望の点との距離を算出する距離算出方法であ
って、所望の点を任意の点を中心とする任意の多角形で
近似した計算式を用いて算出を行ってなるものである。
【0012】また、本発明においては、レンズ系とXY
座標に従って信号が取り出される撮像部とを有する撮像
装置であって、レンズ系の光軸に対応する点のXY座標
と所望の点のXY座標とが入力されて、光軸に対応する
点と所望の点との距離を、所望の点を光軸に対応する点
を中心とする任意の多角形で近似した計算式を用いて算
出する距離算出手段を有し、距離算出手段で算出された
距離値を用いて少なくともレンズ系による周辺光量落ち
に対するシェーディングの補正を行ってなるものであ
る。
【0013】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、まず本発明の距離算出方法においては、例えば図1
に示すように、任意の原点Oと所望の点との距離dを計
算するものとし、その場合に任意の原点Oと所望の点と
のX座標上の距離を値x、Y座標上の距離を値yとして
計算を行う。そして上述の距離dの計算においては、原
点Oを中心とした同心円状の等距離線の計算を、同心円
を例えば図2に示すような正16角形で近似することに
よって行うものである。
【0014】すなわちこのような16角形の近似を行う
ことによって、距離dの計算式は、 d=a(x+y)+b|x−y|+c〔|2x−y|+|x−2y|〕 ・・・〔式1〕 で与えられる。
【0015】ここで16角形の各頂点において距離が等
しく計算されるように、点(r,0)のときの距離d=
r、点(r,r)のときの距離d=√(2)r、点
(r,2r)のときの距離d=√(5)rとして〔式
1〕を解くと、各係数の値は、 a=〔√(5)−1〕/2 b=〔2√(5)−3√(2)〕/2 c=〔√(2)−√(5)+1〕/2 となる。
【0016】従ってこれらの係数値(a,b,c)を代
入した〔式1〕を用いることによって、所望の点(x,
y)について正16角形で近似した距離dを求めること
ができるものである。そしてこの場合に、上述の〔式
1〕の計算には、自乗の計算も平方根の展開の計算も含
まれていないので、この計算手段を例えばハードウェア
で容易に実現することができる。
【0017】すなわち図3には本発明による距離算出方
法を適用した距離算出手段の一実施形態の構成を示す。
なおこの実施形態では、距離を値d′=d/aとして、 d′=(x+y)+b′|x−y|+c′〔|2x−y|+|x−2y|〕 ・・・〔式2〕 但し、b′=〔2√(5)−3√(2)〕/〔√(5)
−1〕 c′=〔√(2)−√(5)+1〕/〔√(5)−1〕 で求めるが、求められた疑似距離の値d′はa倍して距
離dの値を得ることもできるし、あるいはこの値をルッ
クアップテーブル等で用いるのであれば、予め疑似距離
の値d′に対応したテーブル等を用意することができ
る。
【0018】そこで図3において、端子1X、1Yには
それぞれ所望の画素位置の情報、すなわち所望の画素位
置の水平(X軸)方向の座標と、垂直(Y軸)方向の座
標が供給される。また端子2X、2Yにはそれぞれ光軸
中心位置の情報、すなわち光軸中心位置の水平(X軸)
方向の座標と、垂直(Y軸)方向の座標が供給される。
そしてこれらの位置情報がそれぞれ減算器3X、3Yに
供給され、減算された値が絶対値(ABS)回路4X、
4Yに供給されて、上述の任意の原点Oと所望の点との
X座標上の距離値x及びY座標上の距離値yが求められ
る。
【0019】さらにこれらの絶対値回路4X、4Yから
の距離値x及び距離値yが加算器5に供給されて、上述
の〔式2〕の右辺の第1項の値が求められる。また、上
述の距離値x及び距離値yが減算器6に供給され、この
減算値が絶対値(ABS)回路7に供給されて、上述の
〔式2〕の右辺の第2項の絶対値が求められる。そして
この絶対値が乗算器8に供給され、この乗算器8で端子
9からの値b′が乗算されて、〔式2〕の右辺の第2項
の値が求められる。
【0020】また、上述の距離値xが上位に1ビットシ
フトされる。なおこの実施形態で用いられる値は2進値
であり、上位への1ビットシフトは値を2倍することに
相当する。また図面では、上位へのビットシフトを〔<
<n〕(但し、nはシフトされるビット数)で表す。そ
してこの2倍された距離値xが減算器10に供給されて
上述の距離値yが減算される。さらにこの減算値が絶対
値(ABS)回路11に供給されて、上述の〔式2〕の
右辺の第3項の最初の絶対値が求められる。
【0021】さらに上述の距離値xが減算器12に供給
され、上述の距離値yが上位に1ビットシフトされて減
算器12に供給される。そして2倍された距離値yが距
離値xから減算され、この減算値が絶対値(ABS)回
路13に供給されて、上述の〔式2〕の右辺の第3項の
2番目の絶対値が求められる。さらにこれらの絶対値が
加算器14で加算されて乗算器15に供給され、この乗
算器15で端子16からの値c′が乗算されて、〔式
2〕の右辺の第3項の値が求められる。
【0022】そして上述の乗算器8で求められた〔式
2〕の右辺の第2項の値と、乗算器15で求められた
〔式2〕の右辺の第3項の値が加算器17で加算され、
さらに加算器5で求められた〔式2〕の右辺の第1項の
値が加算器18で加算される。これによって、上述の
〔式2〕に従った疑似距離の値d′が算出されて端子1
9に取り出される。なお、この値d′はa倍して距離d
の値を得ることもできるし、あるいは予め疑似距離の値
d′に対応したルックアップテーブル等で直接用いるこ
とができる。
【0023】従ってこの実施形態において、距離の計算
を多角形で近似した計算式を用いて算出を行うようにし
たことによって、簡単なハードウェア構成で良好な距離
の計算を行うことができ、この算出された距離値を用い
て、例えばデジタルカメラのようにリアルタイムでの補
正処理が要求される装置においても良好なレンズシェー
ディング等の補正を行うことができる。
【0024】これによって、従来の方法では、距離の計
算手段をハードウェアで実現するためには膨大な回路構
成が必要になり、また簡略化した回路構成では高い精度
で距離を算出することができなかったものを、本発明に
よればこれらの問題点を容易に解消することができるも
のである。
【0025】ところで上述の実施形態においては、値
b′と値c′の乗算のために、乗算器8、15が用いら
れているが、このような乗算器は必ずしも小さな回路構
成とは言えないものである。そこで以下に説明する実施
形態では、これらの乗算器をも削減する方法を示す。す
なわち図4には上述の乗算器を削減する方法を適用した
距離算出手段の一実施形態の構成を示す。なおこの図4
の構成の説明で、上述の図3の構成と対応する部分には
同一の符号を附して重複の説明を省略する。
【0026】この図4において、絶対値回路7からの絶
対値が加算器20に供給され、この絶対値とこの絶対値
を上位に1ビットシフト〔<<1〕された値が加算され
る。これによって加算器20では入力値を3倍にする演
算が行われる。そしてさらにこの加算値が下位に4ビッ
トシフトされて取り出される。また、絶対値回路11か
らの絶対値と絶対値回路13からの絶対値とが加算器2
1に供給されて、この加算値が下位に3ビットシフトさ
れて取り出される。
【0027】なおこの実施形態で用いられる値は2進値
であり、下位への4ビットシフトは値を1/16倍する
ことに相当し、下位への3ビットシフトは値を1/8倍
することに相当する。また図面では、下位へのビットシ
フトを〔>>m〕(但し、mはシフトされるビット数)
で表す。そしてさらにこれらの加算器20、21で求め
られた値が、加算器17で加算される。他の構成は、上
述の図3の構成と同様にされる。
【0028】そしてこの回路において、加算器20では
入力値を3/16倍にする処理が行われる。ここで上述
の値b′=〔2√(5)−3√(2)〕/〔√(5)−
1〕は約0.1856656であり、3/16=0.1
875と近似した値である。また加算器20では入力値
を3/16倍にする処理が行われる。ここで上述の値
c′=〔√(2)−√(5)+1〕/〔√(5)−1〕
は約0.1441228であり、1/8=0.125と
近似した値である。
【0029】従ってこの実施形態において、値b′と値
c′の掛け算を乗算器を用いずに、加算とビットシフト
だけで行うことができ、回路構成を一層簡略化すること
ができる。なお値b′と値c′を近似する値は、上述の
3/16と1/8に限らず、例えば値c′については5
/32=0.15625を用いても、加算とビットシフ
トだけで行うことができる。また、使用されるハードウ
ェア等の都合により他の適当な値を選ぶことができるも
のである。
【0030】さらに上述の実施形態においては、同心円
を近似する多角形として正16角形を用いる場合を説明
したが、他の多角形として、例えば正8角形を用いても
同心円を近似することができる。すなわちその場合に
は、疑似距離の値d′を求めるために、 d′=(x+y)+k|x−y| ・・・〔式3〕 の計算式を用いることができる。
【0031】そしてこの〔式3〕において、値k=√
(2)−1は約0.4142135となるが、この値k
を1/2=0.5で近似することにより、回路構成を例
えば図5に示すようにすることができる。すなわち図5
には上述の〔式3〕を用いて距離の算出を行う方法を適
用した距離算出手段の一実施形態の構成を示す。なおこ
の図5の構成の説明で、上述の図3の構成と対応する部
分には同一の符号を附して重複の説明を省略する。
【0032】この図5において、上述の絶対値回路4
X、4Yからの距離値x及び距離値yが加算器31に供
給されて、上述の〔式3〕の右辺の第1項の値が求めら
れる。また上述の絶対値回路4X、4Yからの距離値x
及び距離値yが減算器32に供給され、この減算値が絶
対値(ABS)回路33に供給されて、上述の〔式3〕
の右辺の第2項の絶対値が求められる。そして求められ
た絶対値が下位に1ビットシフト〔>>1〕されて取り
出される。
【0033】なおこの実施形態で用いられる値は2進値
であり、下位への1ビットシフトは値を1/2倍するこ
とに相当する。これによってこの絶対値回路33から
は、上述の〔式3〕の右辺の第2項の値が求められる。
そしてさらにこれらの加算器31、及び絶対値回路33
で求められた値が、加算器18で加算される。他の構成
は、上述の図3の構成と同様にされる。これによって、
上述の〔式3〕に従った疑似距離の値d′が算出されて
端子19に取り出される。
【0034】従ってこの実施形態においても、距離の計
算を多角形で近似した計算式を用いて算出を行うように
したことによって、簡単なハードウェア構成で良好な距
離の計算を行うことができ、この算出された距離値を用
いて、例えばデジタルカメラのようにリアルタイムでの
補正処理が要求される装置においても良好なレンズシェ
ーディング等の補正を行うことができる。
【0035】これによって、従来の方法では、距離の計
算手段をハードウェアで実現するためには膨大な回路構
成が必要になり、また簡略化した回路構成では高い精度
で距離を算出することができなかったものを、本発明に
よればこれらの問題点を容易に解消することができるも
のである。
【0036】ところで上述の実施形態において、例えば
撮像部の大きさが変えられたり、例えば撮像部に電荷転
送素子を用いて画素を間引いて読み出すなどの読み出し
方式の変更が行われた場合に、光軸からの距離を正しく
求めることができなくなる。すなわち従来の技術で述べ
たように、例えば図18Aに示すような間引きが行われ
ていると、本来なら図18Bのように行われる補正が、
間引きによって図18Cのようになり、ハードウェアの
固定された計算では正しい補正ができない。
【0037】そこで以下には、このような変更が行われ
た場合にも光軸からの距離を正しく求めるための手段を
示す。すなわち図6〜図11には、例えば垂直方向に走
査線の間引きが行われている場合にも光軸からの距離を
正しく求めるための手段を示す。なおこの図6〜図11
の構成の説明で、上述の図3の構成と対応する部分には
同一の符号を附して重複の説明を省略する。
【0038】まず図6においては、垂直(Y軸)方向の
距離値yを求める減算器3Yで求められた値が変換器
(conv)40に供給される。この変換器40では、
例えば端子41から供給される間引き情報に応じて、例
えば垂直方向に走査線の間引きが行われている場合に、
その間引きに応じた値の変換が行われる。そしてこの変
換された値が絶対値(ABS)回路4Yに供給されて、
上述の任意の原点Oと所望の点とのY座標上の距離値y
が求められる。
【0039】すなわち端子1Yには、例えば所望の画素
位置の垂直方向の情報が走査線数のカウント値で供給さ
れるが、このカウント値が間引きの行われた状態では、
間引きの状態に応じて値が減少されてしまっている。こ
れに対して変換器40で、端子41から供給される間引
き情報に応じて値の変換が行われ、値を間引きの行われ
ない状態でのカウント値に変換することによって、光軸
からの距離を正しく求めることができるようになるもの
である。
【0040】なお上述の変換は、具体的には間引き率の
逆数を掛ける変換が行われる。従って上述の図6の回路
構成は、例えば図7に示すように乗算器42と間引き率
の逆数の供給される端子43によって構成することもで
きる。但し、例えば上述の図18Aに示すような間引き
が行われている場合には、単純に間引き率の逆数を掛け
ても正確な値には戻らないが、図8に示すようにその誤
差は±1であり、補正ゲインに大きな影響を与えるもの
ではないので問題は生じない。
【0041】しかしながらこのような誤差をさらに修正
する手段としては、例えば図9に示すように、乗算器4
2の後に加算器44を設け、端子45に供給される偶数
ラインと奇数ラインを識別するライン識別信号(1ビッ
ト)に応じて値を加算する。これによって、例えば図8
で変換後の値が「4」「12」の場合のような、実際の
カウント値(「5」「13」)とずれている部分におい
て、「1」を加算することで距離補正の誤差を修正する
ことができる。
【0042】また上述の値の変換で、変換器40(また
は乗算器42)の位置は、例えば図10に示すように絶
対値回路4Yの後に設けても、全く同じ値の変換を行う
ことができる。
【0043】さらに上述の値の変換は、垂直方向の間引
きだけでなく、水平方向にも画素の間引きが行われてい
る場合には、例えば図11に示すように水平(X軸)方
向の距離値xを求める減算器3Xからの値が変換器(c
onv)46に供給され、例えば端子47から供給され
る水平間引き情報に応じて、その間引きに応じた値の変
換が行われる。そしてこの変換された値が絶対値(AB
S)回路4Xに供給されて、上述の任意の原点Oと所望
の点とのX座標上の距離値xが求められる。
【0044】従って端子1Xには、例えば所望の画素位
置の水平方向の情報が画素数のカウント値で供給される
が、このカウント値が間引きの行われた状態では、間引
きの状態に応じて値が減少されてしまっている。これに
対して変換器46で、端子47から供給される間引き情
報に応じて値の変換が行われ、値を間引きの行われない
状態でのカウント値に変換することによって、光軸から
の距離を正しく求めることができるようになるものであ
る。
【0045】なお、上述の水平(X軸)方向にも画素の
間引きが行われている場合の距離値xを求める際の変換
は、上述の図6、図7、図9、図10のいずれの実施形
態にも適用できるものである。
【0046】従ってこれらの実施形態において、距離の
計算を多角形で近似した計算式を用いて算出を行うよう
にしたことによって、簡単なハードウェア構成で良好な
距離の計算を行うことができ、さらに垂直及び/または
水平方向に間引きが行われている場合にも良好な距離の
計算を行うことができ、この算出された距離値を用い
て、例えばデジタルカメラのようにリアルタイムでの補
正処理が要求される装置においても良好なレンズシェー
ディング等の補正を行うことができる。
【0047】これによって、従来の方法では、距離の計
算手段をハードウェアで実現するためには膨大な回路構
成が必要になり、また簡略化した回路構成では高い精度
で距離を算出することができなかったものを、本発明に
よればこれらの問題点を容易に解消することができるも
のである。
【0048】さらに以下には、上述の本発明の距離算出
方法を適用してリアルタイムで周辺光量落ちなどを補正
する機能の設けられた本発明の撮像装置について説明す
る。すなわち図12には、例えばリアルタイムで周辺光
量落ちなどを補正する機能の設けられたデジタルカメラ
の信号処理の構成を示す。
【0049】この図12において、例えば信号発生器
(SG)50からの水平リセット信号と垂直リセット信
号がタイミング発生器(TG)51に供給され、タイミ
ング発生器51で発生された水平駆動信号と垂直駆動信
号が半導体撮像素子(CCD)52に供給されて、撮像
された各画素の信号がタイミング発生器51からの水平
駆動信号と垂直駆動信号に従って読み出される。
【0050】また、信号発生器50からの水平カウンタ
値と垂直カウンタ値が距離算出ブロック53に供給され
る。それと共に、端子54から光軸中心位置情報が距離
算出ブロック53に供給されて、上述の本発明の距離算
出方法を適用して距離の算出が行われる。すなわち上述
の半導体撮像素子52から読み出される各画素ごとに、
その画素に対応する水平カウンタ値と垂直カウンタ値が
信号発生器50から距離算出ブロック53に供給され
て、光軸中心位置との距離が算出される。
【0051】この距離算出ブロック53からの各画素ご
との光軸中心位置との距離がルックアップテーブル(L
UT)55に供給される。そしてこのルックアップテー
ブル55からは光軸中心位置との距離に応じた周辺光量
落ちなどを補正する補正係数が取り出され、この補正係
数が補正ブロック56に供給されて、半導体撮像素子5
2から読み出される各画素の信号に対して光軸中心位置
との距離に応じた周辺光量落ちなどの補正が行われる。
【0052】なおこの補正ブロック56は、一般的には
補正係数を乗算する乗算器で構成されるが、オフセット
を加えて補正を行うような場合には加算器であってもよ
い。また色にじみなど、周辺光量落ち以外の補正を行う
回路を有していてもよい。そしてこの補正ブロック56
で補正された信号がカメラ信号処理ブロック57に供給
され、例えば供給される画像信号の補間や同時化などが
行われて、端子58に取り出される出力画像信号(Y/
C出力信号)が形成される。
【0053】従ってこの実施形態においては、距離の計
算を多角形で近似した計算式を用いて算出を行うように
し、さらに算出された距離値を用いてレンズシェーディ
ング等の補正を行うようにしたことによって、簡単なハ
ードウェア構成で良好な距離の計算を行うことができる
と共に、算出された距離値を用いて良好なレンズシェー
ディング等の補正を行うことができる。
【0054】これによって、従来の装置では、距離の計
算手段をハードウェアで実現するためには膨大な回路構
成が必要になり、また簡略化した回路構成では高い精度
で距離を算出することができず、さらに例えば撮像部の
大きさが変えられたり、間引きなどの読み出し方式の変
更が行われた場合に、光軸からの距離を正しく求めるこ
とができなくなかったものを、本発明によればこれらの
問題点を容易に解消することができるものである。
【0055】さらに図13には、上述の垂直及び/また
は水平方向に間引きが行われている場合の、例えばリア
ルタイムで周辺光量落ちなどを補正する機能の設けられ
たデジタルカメラの信号処理の構成を示す。
【0056】すなわちこの場合には、図13中に示すよ
うに距離算出ブロック53内に変換器40(または乗算
器42)が設けられており、端子41から供給される間
引き情報(または端子43から供給される間引き率の逆
数)に応じて値の変換が行われる。これによって、カウ
ント値が間引きの行われない状態でのカウント値に変換
され、光軸からの距離を正しく求められることにより、
良好なレンズシェーディング等の補正を行うことができ
るようになるものである。
【0057】また、上述のルックアップテーブル55
は、例えば光軸中心位置との距離の値に対して周辺光量
落ちなどを補正する補正係数を求めるようにした構成を
用いることもできる。すなわち図14にはその場合の構
成を示し、この図14中では、上述のルックアップテー
ブル55に代えて補正関数f(d)の演算ブロック59
が設けられている。これによっても、算出された距離値
を用いて良好なレンズシェーディング等の補正を行うこ
とができる。
【0058】さらに上述の各実施形態において、補正ブ
ロック56は、例えば図15に示すようにカメラ信号処
理ブロック57の後に設けて変換を行うこともできる。
従ってこの場合には、輝度信号(Y信号)と色差信号
(Cb,Cr信号)とが分離された後で補正が行われる
ので、輝度信号に対しては周辺光量落ち、色差信号に対
しては色にじみ補正を行うなど、輝度信号と色差信号に
対して独立の補正を行うことができる。
【0059】またこのような補正ブロック56は、例え
ば図16に示すようにカメラ信号処理ブロック57の内
部において、例えば色補間処理ブロック60の後に設け
て、3原色信号(R,G,B)が補間により全画素揃っ
た時点で、レンズシェーディング補正処理を行うように
してもよい。さらに撮像素子が複数枚設けられた装置に
おいては、例えば図17に示すように、各撮像素子52
R、52G、52Bごとに補正を行う補正ブロック61
を設けて実施することもできる。
【0060】さらに上述の実施形態においては、ルック
アップテーブル55はいずれも1つのブロックで表現さ
れているが、このルックアップテーブル55は、例えば
3原色信号(R,G,B)や、輝度信号(Y信号)と色
差信号(Cb,Cr信号)のそれぞれについて値を保存
するようにしたものでもよい。
【0061】なお本発明の撮像装置は、一般的には静止
画像を撮影するデジタルスチルカメラに適用されるもの
であるが、リアルタイムでの距離の算出が可能となる特
長を活かして、動画像を撮影するデジタルビデオカメラ
にも適用することができるものである。
【0062】こうして上述の距離算出方法によれば、任
意の点のXY座標と所望の点のXY座標とが入力されて
任意の点と所望の点との距離を算出する距離算出方法で
あって、所望の点を任意の点を中心とする任意の多角形
で近似した計算式を用いて算出を行うことにより、簡単
なハードウェア構成で良好な距離の計算を行うことがで
き、この算出された距離値を用いて、例えばデジタルカ
メラのようにリアルタイムでの補正処理が要求される装
置においても良好なレンズシェーディング等の補正を行
うことができるものである。
【0063】また、上述の撮像装置によれば、レンズ系
とXY座標に従って信号が取り出される撮像部とを有す
る撮像装置であって、レンズ系の光軸に対応する点のX
Y座標と所望の点のXY座標とが入力されて、光軸に対
応する点と所望の点との距離を、所望の点を光軸に対応
する点を中心とする任意の多角形で近似した計算式を用
いて算出する距離算出手段を有し、距離算出手段で算出
された距離値を用いて少なくともレンズ系による周辺光
量落ちに対するシェーディングの補正を行うことによ
り、簡単なハードウェア構成で良好な距離の計算を行う
ことができると共に、算出された距離値を用いて良好な
レンズシェーディング等の補正を行うことができるもの
である。
【0064】なお本発明は、上述の説明した実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の精神を逸脱するこ
となく種々の変形が可能とされるものである。
【0065】
【発明の効果】従って請求項1の発明によれば、距離の
計算を多角形で近似した計算式を用いて算出を行うよう
にしたことによって、簡単なハードウェア構成で良好な
距離の計算を行うことができ、この算出された距離値を
用いて、例えばデジタルカメラのようにリアルタイムで
の補正処理が要求される装置においても良好なレンズシ
ェーディング等の補正を行うことができるものである。
【0066】また、請求項2の発明によれば、任意の点
と所望の点とのX座標上の距離を値x及びY座標上の距
離を値yとすると共に、多角形を16角形とし、近似式
を、(x+y)+A|x−y|+B〔|2x−y|+|
x−2y|〕として距離の算出を行うことによって、簡
単なハードウェア構成で良好な距離の計算を行うことが
できるものである。
【0067】また、請求項3の発明によれば、多角形の
近似式の係数に任意の近似値を用いて距離の算出を行う
ことによって、より簡単なハードウェア構成で良好な距
離の計算を行うことができるものである。
【0068】また、請求項4の発明によれば、係数値
を、A=3/16、B=1/8として距離の算出を行う
ことによって、極めて簡単なハードウェア構成で良好な
距離の計算を行うことができるものである。
【0069】また、請求項5の発明によれば、XY座標
を任意に圧縮伸張して処理を行う際に、入力される値x
及び値yを予め圧縮伸張の比率に応じて変換して距離の
算出を行うことによって、座標の間引きが行われている
場合にも簡単なハードウェア構成で良好な距離の計算を
行うことができるものである。
【0070】また、請求項6の発明によれば、任意の点
と所望の点とのX座標上の距離を値x及びY座標上の距
離を値yとすると共に、多角形を8角形とし、近似式
を、(x+y)+C|x−y|として距離の算出を行う
ことによって、さらに簡単なハードウェア構成で良好な
距離の計算を行うことができるものである。
【0071】また、請求項7の発明によれば、多角形の
近似式の係数に任意の近似値を用いて距離の算出を行う
ことによって、より簡単なハードウェア構成で良好な距
離の計算を行うことができるものである。
【0072】また、請求項8の発明によれば、係数値
を、C=1/2として距離の算出を行うことによって、
極めて簡単なハードウェア構成で良好な距離の計算を行
うことができるものである。
【0073】また、請求項9の発明によれば、XY座標
を任意に圧縮伸張して処理を行う際に、入力される値x
及び値yを予め圧縮伸張の比率に応じて変換して距離の
算出を行うことによって、座標の間引きが行われている
場合にも簡単なハードウェア構成で良好な距離の計算を
行うことができるものである。
【0074】さらに請求項10の発明によれば、距離の
計算を多角形で近似した計算式を用いて算出を行うよう
にし、さらに算出された距離値を用いてレンズシェーデ
ィング等の補正を行うようにしたことによって、簡単な
ハードウェア構成で良好な距離の計算を行うことができ
ると共に、算出された距離値を用いて良好なレンズシェ
ーディング等の補正を行うことができるものである。
【0075】また、請求項11の発明によれば、撮像部
上でのレンズ系の光軸に対応する点と所望の点とのX座
標上の距離を値x及びY座標上の距離を値yとすると共
に、多角形を16角形とし、近似式を、(x+y)+A
|x−y|+B〔|2x−y|+|x−2y|〕として
距離の算出を行うことによって、簡単なハードウェア構
成で良好な距離の計算を行うことができると共に、算出
された距離値を用いて良好なレンズシェーディング等の
補正を行うことができるものである。
【0076】また、請求項12の発明によれば、多角形
の近似式の係数に任意の近似値を用いて距離の算出を行
うことによって、より簡単なハードウェア構成で良好な
距離の計算を行うことができると共に、算出された距離
値を用いて良好なレンズシェーディング等の補正を行う
ことができるものである。
【0077】また、請求項13の発明によれば、係数値
を、A=3/16、B=1/8として距離の算出を行う
ことによって、極めて簡単なハードウェア構成で良好な
距離の計算を行うことができると共に、算出された距離
値を用いて良好なレンズシェーディング等の補正を行う
ことができるものである。
【0078】また、請求項14の発明によれば、XY座
標に従って行われる撮像部からの信号の取り出しを任意
に間引いて処理を行う際に、入力される値x及び値yを
予め間引きの比率に応じて変換して距離の算出を行うこ
とによって、座標の間引きが行われている場合にも簡単
なハードウェア構成で良好な距離の計算を行うことがで
きると共に、算出された距離値を用いて良好なレンズシ
ェーディング等の補正を行うことができるものである。
【0079】また、請求項15の発明によれば、撮像部
上でのレンズ系の光軸に対応する点と所望の点とのX座
標上の距離を値x及びY座標上の距離を値yとすると共
に、多角形を8角形とし、近似式を、(x+y)+C|
x−y|として距離の算出を行うことによって、さらに
簡単なハードウェア構成で良好な距離の計算を行うこと
ができると共に、算出された距離値を用いて良好なレン
ズシェーディング等の補正を行うことができるものであ
る。
【0080】また、請求項16の発明によれば、多角形
の近似式の係数に任意の近似値を用いて距離の算出を行
うことによって、より簡単なハードウェア構成で良好な
距離の計算を行うことができると共に、算出された距離
値を用いて良好なレンズシェーディング等の補正を行う
ことができるものである。
【0081】また、請求項17の発明によれば、係数値
を、C=1/2として距離の算出を行うことによって、
極めて簡単なハードウェア構成で良好な距離の計算を行
うことができると共に、算出された距離値を用いて良好
なレンズシェーディング等の補正を行うことができるも
のである。
【0082】また、請求項18の発明によれば、XY座
標に従って行われる撮像部からの信号の取り出しを任意
に間引いて処理を行う際に、入力される値x及び値yを
予め間引きの比率に応じて変換して距離の算出を行うこ
とによって、座標の間引きが行われている場合にも簡単
なハードウェア構成で良好な距離の計算を行うことがで
きると共に、算出された距離値を用いて良好なレンズシ
ェーディング等の補正を行うことができるものである。
【0083】これによって、従来の方法及び装置では、
距離の計算手段をハードウェアで実現するためには膨大
な回路構成が必要になり、また簡略化した回路構成では
高い精度で距離を算出することができず、さらに例えば
撮像部の大きさが変えられたり、間引きなどの読み出し
方式の変更が行われた場合に、光軸からの距離を正しく
求めることができなくなってしまってものを、本発明に
よればこれらの問題点を容易に解消することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の距離算出方法の説明のための図であ
る。
【図2】本発明の距離算出方法の説明のための図であ
る。
【図3】本発明による距離算出方法を適用した距離算出
手段の一実施形態の構成図である。
【図4】本発明による距離算出方法を適用した距離算出
手段の他の実施形態の構成図である。
【図5】本発明による距離算出方法を適用した距離算出
手段の他の実施形態の構成図である。
【図6】本発明による距離算出方法を適用した距離算出
手段の他の実施形態の構成図である。
【図7】本発明による距離算出方法を適用した距離算出
手段の他の実施形態の構成図である。
【図8】座標の間引きの説明のための図である。
【図9】本発明による距離算出方法を適用した距離算出
手段のさらに他の実施形態の構成図である。
【図10】本発明による距離算出方法を適用した距離算
出手段のさらに他の実施形態の構成図である。
【図11】本発明による距離算出方法を適用した距離算
出手段のさらに他の実施形態の構成図である。
【図12】本発明を適用した撮像装置の一実施形態の構
成図である。
【図13】本発明を適用した撮像装置の他の実施形態の
構成図である。
【図14】本発明を適用した撮像装置の他の実施形態の
構成図である。
【図15】本発明を適用した撮像装置の他の実施形態の
構成図である。
【図16】本発明を適用した撮像装置の他の実施形態の
構成図である。
【図17】本発明を適用した撮像装置の他の実施形態の
構成図である。
【図18】間引きの説明のための図である。
【符号の説明】
1X,1Y,2X,2Y,9,16…入力端子、3X,
3Y,6,10,12…減算器、4X,4Y,7,1
1,13…絶対値(ABS)回路、5,14,17,1
8…加算器、8,15…乗算器、19…出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 101:00 H04N 101:00 Fターム(参考) 2H054 AA01 5B047 AA05 AB04 BC05 CB17 CB23 CB25 DA04 DC20 5C022 AA13 AB51 AC69 5C065 AA03 BB24 BB48 5L096 AA02 BA08 CA02 EA31 FA05 FA66 GA26 GA53 LA01 LA07 LA17 MA00

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 任意の点のXY座標と所望の点のXY座
    標とが入力されて前記任意の点と所望の点との距離を算
    出する距離算出方法であって、 前記所望の点を前記任意の点を中心とする任意の多角形
    で近似した計算式を用いて算出を行うことを特徴とする
    距離算出方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の距離算出方法において、 前記任意の点と所望の点とのX座標上の距離を値x及び
    Y座標上の距離を値yとすると共に、 前記多角形を16角形とし、 前記近似式を、 (x+y)+A|x−y|+B〔|2x−y|+|x−
    2y|〕 として前記距離の算出を行うことを特徴とする距離算出
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の距離算出方法において、 前記多角形の近似式の係数に任意の近似値を用いて前記
    距離の算出を行うことを特徴とする距離算出方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の距離算出方法において、 前記係数値を、 A=3/16、 B=1/8 として前記距離の算出を行うことを特徴とする距離算出
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の距離算出方法において、 前記XY座標を任意に圧縮伸張して処理を行う際に、 前記入力される値x及び値yを予め前記圧縮伸張の比率
    に応じて変換して前記距離の算出を行うことを特徴とす
    る距離算出方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の距離算出方法において、 前記任意の点と所望の点とのX座標上の距離を値x及び
    Y座標上の距離を値yとすると共に、 前記多角形を8角形とし、 前記近似式を、 (x+y)+C|x−y| として前記距離の算出を行うことを特徴とする距離算出
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の距離算出方法において、 前記多角形の近似式の係数に任意の近似値を用いて前記
    距離の算出を行うことを特徴とする距離算出方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の距離算出方法において、 前記係数値を、 C=1/2 として前記距離の算出を行うことを特徴とする距離算出
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項6記載の距離算出方法において、 前記XY座標を任意に圧縮伸張して処理を行う際に、 前記入力される値x及び値yを予め前記圧縮伸張の比率
    に応じて変換して前記距離の算出を行うことを特徴とす
    る距離算出方法。
  10. 【請求項10】 レンズ系とXY座標に従って信号が取
    り出される撮像部とを有する撮像装置であって、 前記レンズ系の光軸に対応する点のXY座標と所望の点
    のXY座標とが入力されて、前記光軸に対応する点と所
    望の点との距離を、前記所望の点を前記光軸に対応する
    点を中心とする任意の多角形で近似した計算式を用いて
    算出する距離算出手段を有し、 前記距離算出手段で算出された距離値を用いて少なくと
    も前記レンズ系による周辺光量落ちに対するシェーディ
    ングの補正を行うことを特徴とする撮像装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の撮像装置において、 前記撮像部上での前記レンズ系の光軸に対応する点と所
    望の点とのX座標上の距離を値x及びY座標上の距離を
    値yとすると共に、 前記多角形を16角形とし、 前記近似式を、 (x+y)+A|x−y|+B〔|2x−y|+|x−
    2y|〕 として前記距離の算出を行うことを特徴とする撮像装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の撮像装置において、 前記多角形の近似式の係数に任意の近似値を用いて前記
    距離の算出を行うことを特徴とする撮像装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の撮像装置において、 前記係数値を、 A=3/16、 B=1/8 として前記距離の算出を行うことを特徴とする撮像装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項11記載の撮像装置において、 前記XY座標に従って行われる前記撮像部からの信号の
    取り出しを任意に間引いて処理を行う際に、 前記入力される値x及び値yを予め前記間引きの比率に
    応じて変換して前記距離の算出を行うことを特徴とする
    撮像装置。
  15. 【請求項15】 請求項10記載の撮像装置において、 前記撮像部上での前記レンズ系の光軸に対応する点と所
    望の点とのX座標上の距離を値x及びY座標上の距離を
    値yとすると共に、 前記多角形を8角形とし、 前記近似式を、 (x+y)+C|x−y| として前記距離の算出を行うことを特徴とする撮像装
    置。
  16. 【請求項16】 請求項15記載の撮像装置において、 前記多角形の近似式の係数に任意の近似値を用いて前記
    距離の算出を行うことを特徴とする撮像装置。
  17. 【請求項17】 請求項16記載の撮像装置において、 前記係数値を、 C=1/2 として前記距離の算出を行うことを特徴とする撮像装
    置。
  18. 【請求項18】 請求項15記載の撮像装置において、 前記XY座標に従って行われる前記撮像部からの信号の
    取り出しを任意に間引いて処理を行う際に、 前記入力される値x及び値yを予め前記間引きの比率に
    応じて変換して前記距離の算出を行うことを特徴とする
    撮像装置。
JP2001014852A 2001-01-23 2001-01-23 距離算出方法及び撮像装置 Abandoned JP2002216136A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014852A JP2002216136A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 距離算出方法及び撮像装置
TW091100392A TW548992B (en) 2001-01-23 2002-01-14 Distance calculating method and imaging device
CNB028004752A CN1244236C (zh) 2001-01-23 2002-01-23 距离计算方法和图像拾取设备
EP02711216A EP1355272A4 (en) 2001-01-23 2002-01-23 DISTANCE CALCULATION METHOD AND PICTURE DEVICE
KR1020027012415A KR100852306B1 (ko) 2001-01-23 2002-01-23 거리 산출 방법 및 촬상 장치
PCT/JP2002/000462 WO2002059837A1 (fr) 2001-01-23 2002-01-23 Procede de calcul de distance et imageur
US10/239,137 US7317482B2 (en) 2001-01-23 2002-01-23 Distance calculating method and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014852A JP2002216136A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 距離算出方法及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002216136A true JP2002216136A (ja) 2002-08-02
JP2002216136A5 JP2002216136A5 (ja) 2008-03-13

Family

ID=18881490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014852A Abandoned JP2002216136A (ja) 2001-01-23 2001-01-23 距離算出方法及び撮像装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7317482B2 (ja)
EP (1) EP1355272A4 (ja)
JP (1) JP2002216136A (ja)
KR (1) KR100852306B1 (ja)
CN (1) CN1244236C (ja)
TW (1) TW548992B (ja)
WO (1) WO2002059837A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043891A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像補正方法および撮像装置
JP2007036696A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 画像補正装置
JP2007189298A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置
JP2007524289A (ja) * 2003-12-30 2007-08-23 ゾラン コーポレイション 画像フィールドデータを修正するための技術
US7817196B1 (en) 2002-08-16 2010-10-19 Zoran Corporation Techniques of modifying image field data by extrapolation
US7907195B2 (en) 2002-08-16 2011-03-15 Zoran Corporation Techniques for modifying image field data as a function of radius across the image field

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104571B2 (ja) * 2004-03-29 2008-06-18 三洋電機株式会社 歪曲補正装置及びこの歪曲補正装置を備えた撮像装置
KR100615277B1 (ko) * 2004-08-18 2006-08-25 엠텍비젼 주식회사 이미지 센서에서의 렌즈 셰이딩 현상 보정 방법 및 장치
JP2006148213A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像処理装置
US7580070B2 (en) * 2005-03-31 2009-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for roll-off correction in image processing
KR100808493B1 (ko) * 2005-12-28 2008-03-03 엠텍비젼 주식회사 렌즈 셰이딩 보상 장치, 보상 방법 및 이를 이용한 이미지프로세서
JP4476955B2 (ja) * 2006-03-17 2010-06-09 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 シェーディング補正回路とその制御方法
US20070236594A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 Zafar Hasan Techniques for radial fall-off correction
JP2009049609A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Fujitsu Microelectronics Ltd 補正回路、補正方法及び撮像装置
JP5206174B2 (ja) 2008-07-08 2013-06-12 株式会社リコー ズームレンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置
US20130027548A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Apple Inc. Depth perception device and system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107710B2 (ja) 1985-08-08 1995-11-15 富士通株式会社 画像処理装置用の2次元距離計算装置
US6201574B1 (en) * 1991-05-13 2001-03-13 Interactive Pictures Corporation Motionless camera orientation system distortion correcting sensing element
JP3191354B2 (ja) * 1991-11-15 2001-07-23 ソニー株式会社 シェーディング補正回路
US5566245A (en) * 1993-03-09 1996-10-15 United Parcel Service Of America, Inc. The performance of a printer or an imaging system using transform-based quality measures
JPH07104287B2 (ja) 1993-03-29 1995-11-13 東洋ガラス株式会社 曲面を有する透明物体の微小欠点検査方法
JPH08256295A (ja) * 1994-12-21 1996-10-01 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
EP0720125B1 (fr) * 1994-12-29 2002-05-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dispositif de formation d'image et procédé pour effectuer des corrections de distorsions optiques géométriques dans une image
US5703604A (en) * 1995-05-22 1997-12-30 Dodeca Llc Immersive dodecaherdral video viewing system
JP2000125174A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像情報における歪曲収差補正方法および装置
US6747702B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-08 Eastman Kodak Company Apparatus and method for producing images without distortion and lateral color aberration
US6538691B1 (en) * 1999-01-21 2003-03-25 Intel Corporation Software correction of image distortion in digital cameras
JP3126955B2 (ja) * 1999-02-12 2001-01-22 株式会社アドバネット 画像変換用演算装置
US6833862B1 (en) * 1999-06-30 2004-12-21 Logitech, Inc. Image sensor based vignetting correction
JP3624288B2 (ja) * 2001-09-17 2005-03-02 株式会社日立製作所 店舗管理システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817196B1 (en) 2002-08-16 2010-10-19 Zoran Corporation Techniques of modifying image field data by extrapolation
US7834921B1 (en) 2002-08-16 2010-11-16 Zoran Corporation Compensation techniques for variations in image field data
US7907195B2 (en) 2002-08-16 2011-03-15 Zoran Corporation Techniques for modifying image field data as a function of radius across the image field
US8218037B2 (en) 2002-08-16 2012-07-10 Csr Technology Inc. Techniques of modifying image field data by extrapolation
WO2005043891A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像補正方法および撮像装置
JPWO2005043891A1 (ja) * 2003-10-31 2007-05-10 三菱電機株式会社 画像補正方法および撮像装置
US8478066B2 (en) 2003-10-31 2013-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image-correction method and image pickup apparatus
JP2007524289A (ja) * 2003-12-30 2007-08-23 ゾラン コーポレイション 画像フィールドデータを修正するための技術
JP4773369B2 (ja) * 2003-12-30 2011-09-14 ゾラン コーポレイション 画像フィールドデータを修正するための技術
JP2007036696A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 画像補正装置
JP4571038B2 (ja) * 2005-07-27 2010-10-27 三菱電機株式会社 画像補正装置
JP2007189298A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030156190A1 (en) 2003-08-21
KR20020086666A (ko) 2002-11-18
KR100852306B1 (ko) 2008-08-18
TW548992B (en) 2003-08-21
EP1355272A4 (en) 2009-07-15
EP1355272A1 (en) 2003-10-22
CN1244236C (zh) 2006-03-01
WO2002059837A1 (fr) 2002-08-01
US7317482B2 (en) 2008-01-08
CN1457472A (zh) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100795256B1 (ko) 화상 보정 방법 및 촬상 장치
JP2931520B2 (ja) 単板式カラービデオカメラの色分離回路
JP2002216136A (ja) 距離算出方法及び撮像装置
KR100200363B1 (ko) 영상의 다이나믹 레인지 확대 장치
WO2006093266A1 (ja) 色ズレを補正する画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、および電子カメラ
JPH10341367A (ja) 静止画像生成方法及び静止画像取り込みシステム
JP2003304549A (ja) カメラ及び画像信号処理システム
WO2017154293A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2002232904A (ja) 信号処理装置およびその信号処理方法およびその動作処理プログラムおよびそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003123063A (ja) 画像処理装置
JP2003018447A (ja) 画像歪み補正装置及び方法
JPH07135599A (ja) 撮像装置とその画像処理方法
JP4834938B2 (ja) 2板式画像取り込み装置
US7228007B2 (en) Resolution correction apparatus, resolution correction program, and computer-readable recording medium having same program recorded thereon
JP3660504B2 (ja) カラー固体撮像装置
JP2002095010A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、及び記憶媒体
JP2002209228A (ja) 画像処理装置
JP4321317B2 (ja) 電子カメラ、カメラシステムおよび電子カメラの黒点補正方法
JP2001245130A (ja) 画像処理装置
JPH10164371A (ja) 画像データ処理装置及びその画像データ処理方法
JP4450705B2 (ja) 輪郭強調回路及び方法
KR100688757B1 (ko) 이미지 데이터의 에지 강조 장치 및 방법
JP2024115490A (ja) 画像のノイズを減少させる方法
JP2001245129A (ja) 画像処理装置
JP2023009613A (ja) 撮像装置およびモデル学習システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090820