JPH07202029A - 半導体素子のキャパシター製造方法 - Google Patents

半導体素子のキャパシター製造方法

Info

Publication number
JPH07202029A
JPH07202029A JP6327981A JP32798194A JPH07202029A JP H07202029 A JPH07202029 A JP H07202029A JP 6327981 A JP6327981 A JP 6327981A JP 32798194 A JP32798194 A JP 32798194A JP H07202029 A JPH07202029 A JP H07202029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
amorphous silicon
polysilicon
polysilicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6327981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2949045B2 (ja
Inventor
Chan Lim
燦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH07202029A publication Critical patent/JPH07202029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2949045B2 publication Critical patent/JP2949045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/318DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor the storage electrode having multiple segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/86Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having horizontal extensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一面積で貯蔵電極の表面積を増大させ半導
体素子を高集積化することができ、また素子動作の信頼
性を向上させることができる半導体素子のキャパシター
製造方法を提供することを目的とする。 【構成】 不純物がドープされた非晶質シリコン層と、
不純物がアンドープされた非晶質シリコン層を順次反復
積層してから、熱処理工程で非晶質シリコン層を多結晶
化してポリシリコン層を形成し、絶縁膜パターンとその
側壁のスペーサーを形成してこれをマスクに用い、前記
ポリシリコン層よりなるシリンダ型貯蔵電極を形成した
後、前記ポリシリコン層の間のエッチング選択比差を利
用して前記シリンダ型貯蔵電極の両側壁に溝を形成する
ことを特徴とする半導体素子のキャパシター製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子のキャパシタ
ー製造方法に関し、特に、シリンダ型貯蔵電極を形成す
る際ドープされた非晶質シリコン層とアンドープされた
非晶質シリコン層を用いて貯蔵電極の側壁に溝を形成
し、単位面積当りの静電容量を増加させる半導体素子の
キャパシター製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、半導体素子特にDRAMの高集積
化の趨勢によりセルの大きさが減少し、十分な静電容量
を有するキャパシターを形成することが難しくなってい
る。特に、1つのMOSトランジスタとキャパシターで
構成されるDRAM素子は、半導体基板上に縦及び横方
向に一定間隔を維持し、ワードラインのゲートと金属配
線のビットラインが直列配置され、2つのゲートに亘り
キャパシターが形成され、前記キャパシターの中央にコ
ンタクトホールが形成されている。
【0003】この際、前記キャパシターは主にポリシリ
コンを導電体にして酸化膜、窒化膜、又はその積層膜で
あるONO(oxide-nitride-oxide) を誘電体に用いてい
るが、チップ中で多い面積を占めるキャパシターの静電
容量を大きくしながら、面積を減らすことがDRAM素
子の高集積化に重要な要因となる。
【0004】よって、C=(εo×εr×A)/T(こ
こでεoは真空誘電率、εrは誘電膜の誘電定数、Aは
キャパシターの面積、またTは誘電膜の厚さ)で表示さ
れるキャパシターの静電容量(C)を増加させるため、
誘電定数が高い物質を誘電体に用いたり、誘電膜を薄く
形成したり又はキャパシターの表面積を増加させる等の
方法がある。しかし、このような方法は全てそれぞれの
問題点がある。
【0005】即ち、高い誘電定数を有する誘電物質、例
えばTa2 5 ,TiO2 又はSrTiO3 等が研究さ
れているが、このような物質の誘電破壊電圧のような信
頼度及び薄膜特性が確実に認識されていないので実際に
素子に適用することが困難であり、誘電膜厚さを減少さ
せることは素子動作の際、誘電膜が破壊されキャパシタ
ーの信頼度に深刻な影響を及ぼす。
【0006】またキャパシターの表面積を増加させるた
めポリシリコンを多層に形成した後、これ等を貫通して
互いに連結させるピン構造や、円筒型又は四角枠形状の
シリンダ構造に形成したり、ポリシリコンのグレインを
用いるHSG(hemisphericalgrain poly silicon;以下
HSGという。)工程を用いたりする。しかし、このよ
うな方法もDRAMの高集積化により面積が減少し依然
十分な静電容量を持つことができない問題点がある。
【0007】従来のシリンダ型キャパシターの製造方法
を図1(A)〜(C)を参照してみると次の通りであ
る。先ず半導体基板(11)上に素子分離のためのフィール
ド酸化膜(12)とゲート酸化膜(13)とゲート電極(14)及び
ソース/ドレイン領域(15)を形成した後、前記構造の全
表面に層間絶縁膜(16)を形成する。その次前記ソース/
ドレイン領域(15)のビットラインコンタクトで予定され
た部分上の層間絶縁膜(16)を取り除いてからビットライ
ン(17)を形成し、前記構造の全表面にBPSG(boro ph
ospho silicate glass)よりなる平坦化層(18)と酸化膜
(19)を順次形成する。その後、前記ソース/ドレイン(1
5)の貯蔵電極コンタクトに予定された部分上の酸化膜(1
9)から層間絶縁膜(16)まで順次取り除き、貯蔵電極コン
タクトホール(20)を形成する。その後、前記コンタクト
ホール(20)を満たす第1ポリシリコン層(21)を全表面に
形成した後、前記コンタクトホール(20)の上部の第1ポ
リシリコン層(21)上に厚い酸化膜(22)のパターンを形成
する。(図1(A)参照)
【0008】その後、前記酸化膜(22)のパターンにより
露出している第1ポリシリコン層(21)を取り除き、前記
コンタクトホールを満たす第1ポリシリコン層(21)のパ
ターンを形成してから、前記構造の全表面に第2ポリシ
リコン層(23)を形成する。(図1(B)参照)
【0009】その後、前記第2ポリシリコン層(23)を全
面異方性エッチングし、前記酸化膜(22)のパターンの側
壁にポリスペーサー(24)を形成した後、前記酸化膜(22)
のパターンと酸化膜(19)を取り除いて第1ポリシリコン
層(21)のパターン及びポリスペーサー(24)に構成される
シリンダ型貯蔵電極(25)を形成する。(図1(C)参
照)
【0010】前記のように形成した従来のシリンダ型貯
蔵電極では面積が小さい高集積化した半導体素子、例え
ば64MB、256 MBのDRAM級では十分な静電容量を
確保することができず、素子動作の信頼性が落ちる問題
点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は不
純物をドーピングしたポリシリコン層とドーピングして
いないポリシリコン間のエッチング選択比の差を利用し
てシリンダ型貯蔵電極の側壁に凹凸を形成し、表面積に
比例する単位面積当たりの静電容量を増加させ、集積度
及び素子動作の信頼性を向上させることができる半導体
素子のキャパシター製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記のような目的を達成
するため本発明は、半導体基板上にMOSトランジスタ
を形成する工程と、前記MOSトランジスタ構造の全表
面に平坦化用絶縁膜を形成する工程と、前記平坦化用絶
縁膜上に酸化膜を形成する工程と、前記トランジスタの
ソースが露出するコンタクトホールを形成する工程と、
前記露出したソースにコンタクトするドープされた第1
非晶質シリコン層を全体構造の表面に形成する工程と、
前記第1非晶質シリコン層の上部にアンドープされた第
2非晶質シリコン層、ドープされた第3非晶質シリコン
層、アンドープされた第4非晶質シリコン層、ドープさ
れた第5非晶質シリコン層及び第6非晶質シリコン層を
順次形成する工程と、熱処理工程で前記第1乃至第6非
晶質シリコン層を多結晶化して第1乃至第6ポリシリコ
ン層を形成する工程と、第6ポリシリコン層膜の上部に
前記コンタクトホールにオーバラップする絶縁層パター
ンを形成する工程と、前記絶縁層パターンの側壁にスペ
ーサーを形成する工程と、前記絶縁膜パターンを取り除
く工程と、前記スペーサーと絶縁膜パターンをマスクに
用い第6ポリシリコン層から第3ポリシリコン層までエ
ッチングする工程と、前記酸化膜パターンを取り除く工
程と、前記スペーサーをマスクに用いてスペーサー内側
にある第6ポリシリコン層から第2ポリシリコン層まで
エッチングすると共に、スペーサー外側にある第2ポリ
シリコン層と第1ポリシリコン層をエッチングしシリン
ダ型貯蔵電極を形成する工程と、前記スペーサーを取り
除く工程と、前記シリンダ型貯蔵電極のドープされた第
1,第3,第5ポリシリコン層を一定厚さに湿式エッチ
ングして側壁に溝を形成する工程とよりなり、それによ
り貯蔵電極の表面積を増大させる。
【0013】
【実施例】以下、本発明による半導体素子ののキャパシ
ター製造方法に関し添付の図面を参照して詳細に説明す
る。図2〜図6は本発明による半導体素子のキャパシタ
ー製造工程を示す断面図である。図2を参照すると、半
導体基板(31)上に素子分離のためのフィールド酸化膜(3
2)及びゲート酸化膜(33)、ゲート電極(34)及びソース/
ドレイン領域(35)で構成させるMOSFET(metal oxi
de silicon field effect transistor) 構造を形成した
後、前記構造の全表面に層間絶縁膜36を酸化膜で形成す
る。その後、前記ソース/ドレイン領域(35)のビットラ
インコンタクトで予定された部分上の層間絶縁膜(36)を
取り除き、これを満たすビットライン(37)を形成してか
ら、BPSGよりなる平坦化層(38)とドープされない酸
化膜(39)を順次形成する。その後、前記ソース/ドレイ
ン領域(35)の貯蔵電極コンタクトで予定されている部分
上の酸化膜(39)と平坦化用絶縁層(38)及び、層間絶縁膜
(36)を順次写真エッチングして貯蔵電極コンタクトホー
ル(40)を形成する。
【0014】図3を参照すれば、前記構造の全表面に第
1非晶質シリコン層(41)を塗布して前記貯蔵電極コンタ
クトホール(40)を埋め込んだ後、前記第1非晶質シリコ
ン層(41)上に第2乃至第6非晶質シリコン層(46 ,47,
48,49,50) を順次薄く形成する。この際、前記第1、
第3及び第5非晶質シリコン層(41 ,47,49) はボロン
や燐等のような不純物がドープされた非晶質シリコンで
あり、第2,第4、第6非晶質シリコン層(46 ,48,5
0) は不純物がドープされない非晶質シリコンで構成す
ることが好ましい。その後、前記構造の半導体基板(31)
を550 〜700 ℃程度の温度で熱処理して前記不純物がド
ープされた第1、第3及び第5非晶質シリコン層(41 ,
47,49) の不純物を拡散させると共に、第1乃至第6非
晶質シリコン層(41 ,46,48,49,50) を多結晶化させ
第1乃至第6ポリシリコン層(41 ′,46′,48′,4
9′,50′) を形成する。その後、前記貯蔵電極コンタ
クトホール(40)の上側の第6ポリシリコン層(50 ′) に
酸化膜(42)のパターンを形成する。この際、前記酸化膜
(42)のパターンは前記貯蔵電極コンタクトホール(40)の
形成時のマスクを用い直六面体や円柱状に形成する。
【0015】図4を参照すれば、前記構造の全表面に窒
化膜を前記酸化膜42のパターンより厚く形成した後、全
面異方性エッチングして前記酸化膜(42)のパターンの側
壁に窒化膜スペーサー(51)を形成する。その後、前記窒
化膜スペーサー(51)及び酸化膜(42)のパターンをマスク
にして露出している第6ポリシリコン層(50 ′) から第
3ポリシリコン層(47 ′) まで順次エッチングし、第2
ポリシリコン層(46 ′) を露出させる。
【0016】図5を参照すれば、前記酸化膜(42)のパタ
ーンを取り除いて前記窒化膜スペーサー(51)の内側の第
6ポリシリコン層(50 ′) を露出させた後、前記窒化膜
スペーサー(51)をマスクにして前記窒化膜スペーサー(5
1)の内側は第6ポリシリコン層(50 ′) から第2ポリシ
リコン層(46 ′) まで順次取り除き、前記窒化膜スペー
サー(51)の外側の第2及び第1ポリシリコン層(46 ′,
41′) を取り除き、前記貯蔵電極コンタクトホール(40)
内に充填した断面形状がT型である第1ポリシリコン層
(41 ′) のパターンと電気的に接続されるシリンダ型の
貯蔵電極(45)を形成する。この際、貯蔵電極(45)は第2
乃至第6ポリシリコン層(46 ′,47′,48′,49′,5
0′) のパターンで構成される。
【0017】図6を参照すれば、前記窒化膜スペーサー
(51)を湿式エッチングで取り除いた後、前記半導体基板
(31)を硝酸を含有したエッチング溶液で処理し、前記シ
リンダ型の貯蔵電極(45)の両側壁に溝(52)を形成すると
共に、前記酸化膜(39)を取り除いて平坦化層(38)が露出
するようにする。この際、前記エッチング溶液はHNO
3 :CH3 COOH:HF:DI 水溶液=30:3:0.
5 :15.5の比率で形成した溶液が適切である。
【0018】このような溝(52)を形成することができる
のは、湿式エッチングの際、ドープされた第1,第3及
び第5ポリシリコン層(41 ′,47′,49′) がアンドー
プされた第2,第4,第6ポリシリコン層(46 ′,4
8′,50′) に比べ速くエッチングされる特性を有する
ためである。
【0019】従って、貯蔵電極(45)の表面積は側壁に形
成された溝(52)ほどその面積が増加することになる。
【0020】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明による半
導体素子のキャパシター製造方法は不純物をドープした
非晶質シリコン層と、不純物をドープしない非晶質シリ
コン層を順次反復積層してから、熱処理工程で多結晶化
させて不純物を活性化させ、酸化膜パターンとその側壁
の窒化膜スペーサーを用いて前記ポリシリコン層よりな
るシリンダ型貯蔵電極を形成した後、前記ポリシリコン
層の間のエッチング選択比差を利用して前記貯蔵電極の
側壁の両側に溝を形成したので、同一面積で貯蔵電極の
表面積に比例する静電容量が増加するので、半導体素子
を高集積化することができ、素子動作の信頼性を向上さ
せることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)〜(C)は、従来技術による半導体
素子のキャパシター製造工程を示す断面図である。
【図2】図2は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ー製造工程を示す断面図である。
【図3】図3は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ー製造工程を示す断面図である。
【図4】図4は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ー製造工程を示す断面図である。
【図5】図5は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ー製造工程を示す断面図である。
【図6】図6は、本発明により半導体素子のキャパシタ
ー製造工程を示す断面図である。
【符号の説明】
11,31 半導体基板 12,32 フィールド酸化膜 13,33 ゲート酸化膜 14,34 ゲート電極 15,35 ソース/ドレイン 16,36 層間絶縁膜 17,37 ビットライン 18,38 平坦化用絶縁層 19,22,39,42 酸化膜 20,40 コンタクトホール 21,23,41′,46′〜50′ ポリシリコン層 41,46〜50 非晶質シリコン層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/822

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DRAMセル製造方法において、 半導体基板上にMOSトランジスタを形成する工程と、 前記MOSトランジスタ構造の全表面に平坦化用絶縁膜
    を形成する工程と、 前記平坦化用絶縁膜上に酸化膜を形成する工程と、 前記トランジスタのソースが露出するコンタクトホール
    を形成する工程と、 前記露出したソースにコンタクトするドープされた第1
    非晶質シリコン層を全体構造の表面に形成する工程と、 前記第1非晶質シリコン層上部にアンドープされた第2
    非晶質シリコン層、ドープされた第3非晶質シリコン
    層、アンドープされた第4非晶質シリコン層、ドープさ
    れた第5非晶質シリコン層およびアンドープされた第6
    非晶質シリコン層を順次形成する工程と、 熱処理工程で前記第1乃至第6非晶質シリコン層を多結
    晶化して第1乃至第6ポリシリコン層を形成する工程
    と、 第6ポリシリコン層膜の上部に前記コンタクトホールに
    オーバラップされる絶縁層パターンを形成する工程と、 前記絶縁層パターンの側壁にスペーサーを形成する工程
    と、 前記絶縁膜パターンを取り除く工程と、 前記スペーサーと絶縁膜パターンをマスクに用いて第6
    ポリシリコン層から第3ポリシリコン層までエッチング
    する工程と、 前記酸化膜パターンを取り除く工程と、 前記スペーサーをマスクに用いてスペーサー内側にある
    第6ポリシリコン層から第2ポリシリコン層までエッチ
    ングすると共にスペーサー外側にある第2ポリシリコン
    層と第1ポリシリコン層をエッチングしたシリンダ型貯
    蔵電極を形成する工程と、 前記スペーサーを取り除く工程と、 前記シリンダ型貯蔵電極のドープされた第1,第3,第
    5ポリシリコン層の一定厚さを湿式エッチングし側壁に
    溝を形成する工程よりなり、これにより貯蔵電極の表面
    積を増大させることを特徴とする半導体素子のキャパシ
    ター製造方法。
  2. 【請求項2】 前記スペーサーは、前記絶縁層及び第6
    ポリシリコン層とはエッチング比が異なる物質で形成す
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のキャパ
    シター製造方法。
  3. 【請求項3】 前記シリンダ型貯蔵電極の側壁に溝を湿
    式エッチングで形成する際に、用いられるエッチング溶
    液は、HNO3 :CH3 COOH:HF:DI 水溶液
    =30:3:0.5 :15.5の比率で混合した溶液を用いるこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体素子のキャパシタ
    ー製造方法。
  4. 【請求項4】 前記シリンダ型貯蔵電極の第1,第3,
    第5ポリシリコン層を、一定厚さに湿式エッチングして
    側壁に溝を形成する工程で平坦化用絶縁膜の上部にある
    酸化膜も共に取り除かれることを特徴とする請求項1記
    載の半導体素子のキャパシター製造方法。
  5. 【請求項5】 DRAMセル製造方法において、 半導体基板上にMOSトランジスタを形成する工程と、 前記MOSトランジスタ構造の全表面に平坦化用絶縁膜
    を形成する工程と、 前記平坦化層上に酸化膜を形成する工程と、 前記トランジスタのソースが露出するコンタクトホール
    を形成する工程と、 前記露出したソースにコンタクトするドープされた第1
    非晶質シリコン層を全体構造の表面に形成する工程と、 前記第1非晶質シリコン層上部にアンドープされた第2
    非晶質シリコン層、ドープされた第3非晶質シリコン層
    及びアンドープされた第4非晶質シリコン層を順次形成
    する工程と、 前記ドープされた第1乃至第4非晶質シリコン層を熱処
    理工程で多結晶化した第1乃至第4ポリシリコン層を形
    成する工程と、 第4ポリシリコン層の上部に絶縁層パターンをコンタク
    トホールにオーバラップされるよう形成する工程と、 前記絶縁層パターンの側壁に絶縁膜スペーサーを形成す
    る工程と、 前記絶縁膜パターンを取り除く工程と、 露出した地域の第4ポリシリコン層及び第3ポリシリコ
    ン層をエッチングする工程と、 前記酸化膜パターンを取り除く工程と、 前記スペーサーを、マスクに用いてスペーサー内側にあ
    る第4ポリシリコン層から第2ポリシリコン層までエッ
    チングすると共に、スペーサー外側にある第2ポリシリ
    コン層と第1ポリシリコン層をエッチングしシリンダ型
    貯蔵電極を形成する工程と、 前記スペーサーを取り除く工程と、 前記シリンダ型貯蔵電極の第1及び第3ポリシリコン層
    の一定厚さを湿式エッチングで取り除き溝を形成する工
    程とよりなり、これにより貯蔵電極の表面積を増大させ
    ることを特徴とする半導体素子のキャパシター製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記スペーサーは、前記絶縁層パターン
    及び第4ポリシリコン層とはエッチング比が異なる物質
    で形成することを特徴とする請求項5記載の半導体素子
    のキャパシター製造方法。
  7. 【請求項7】 前記シリンダ型貯蔵電極の側壁に溝を形
    成する際に、用いられるエッチング溶液は、HNO3
    CH3 COOH:HF: DI 水溶液=30:3:0.5
    :15.5の比率で混合した溶液を用いることを特徴とす
    る請求項5記載の半導体素子のキャパシター製造方法。
  8. 【請求項8】 前記シリンダ型貯蔵電極の第1及び第3
    ポリシリコン層を、一定厚さに湿式エッチングして側壁
    に溝を形成する工程で平坦化用絶縁膜の上部にある酸化
    膜も共に取り除かれることを特徴とする請求項5記載の
    半導体素子のキャパシター製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ドープされた第1乃至第4非晶質シ
    リコン層を熱処理する際、550 〜700 ℃の温度で熱処理
    することを特徴とする請求項5記載の半導体素子のキャ
    パシター製造方法。
JP6327981A 1993-12-28 1994-12-28 半導体素子のキャパシター製造方法 Expired - Fee Related JP2949045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93-30478 1993-12-28
KR1019930030478A KR0131744B1 (ko) 1993-12-28 1993-12-28 반도체 소자의 캐패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202029A true JPH07202029A (ja) 1995-08-04
JP2949045B2 JP2949045B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=19373485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327981A Expired - Fee Related JP2949045B2 (ja) 1993-12-28 1994-12-28 半導体素子のキャパシター製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5478769A (ja)
JP (1) JP2949045B2 (ja)
KR (1) KR0131744B1 (ja)
DE (1) DE4446983C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476380B1 (ko) * 2002-06-29 2005-03-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 실린더형 캐패시터 제조방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5639689A (en) * 1993-12-29 1997-06-17 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for fabricating storage electrode of semiconductor device
KR0180779B1 (ko) * 1995-02-27 1999-03-20 김주용 반도체소자의 캐패시터 제조방법
US5831282A (en) * 1995-10-31 1998-11-03 Micron Technology, Inc. Method of producing an HSG structure using an amorphous silicon disorder layer as a substrate
JP2751952B2 (ja) * 1995-11-10 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5869389A (en) * 1996-01-18 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of providing a doped polysilicon layer
US5928969A (en) * 1996-01-22 1999-07-27 Micron Technology, Inc. Method for controlled selective polysilicon etching
JP2790110B2 (ja) * 1996-02-28 1998-08-27 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5736441A (en) * 1996-03-15 1998-04-07 United Microelectronics Corporation High-capacitance dynamic random access memory cell and method for fabricating the same
US5677221A (en) * 1996-06-19 1997-10-14 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of manufacture DRAM capacitor with reduced layout area
US5789267A (en) * 1996-08-23 1998-08-04 Mosel Vitelic, Inc. Method of making corrugated cell contact
US5677222A (en) * 1996-10-11 1997-10-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming a DRAM capacitor
US5766993A (en) * 1996-11-25 1998-06-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of fabricating storage node electrode, for DRAM devices, using polymer spacers, to obtain polysilicon columns, with minimum spacing between columns
TW311258B (en) * 1997-01-24 1997-07-21 United Microelectronics Corp Manufacturing method of stack capacitor of dynamic random access memory
US5766994A (en) * 1997-04-11 1998-06-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Dynamic random access memory fabrication method having stacked capacitors with increased capacitance
US5728618A (en) * 1997-06-04 1998-03-17 Vanguard International Semiconductor Corporation Method to fabricate large capacitance capacitor in a semiconductor circuit
US6043119A (en) * 1997-08-04 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Method of making a capacitor
US5759895A (en) * 1997-10-14 1998-06-02 Vanguard International Semiconductor Company Method of fabricating a capacitor storage node having a rugged-fin surface
JP3180740B2 (ja) * 1997-11-11 2001-06-25 日本電気株式会社 キャパシタの製造方法
US6015735A (en) * 1998-01-13 2000-01-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming a multi-anchor DRAM capacitor and capacitor formed
US6153540A (en) * 1998-03-04 2000-11-28 Applied Materials, Inc. Method of forming phosphosilicate glass having a high wet-etch rate
US5854119A (en) * 1998-04-13 1998-12-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Robust method of forming a cylinder capacitor for DRAM circuits
US5973350A (en) * 1998-04-14 1999-10-26 Texas Instruments - Acer Incorporated Stacked capacitor structure for high density DRAM cells
US6207498B1 (en) * 1998-06-05 2001-03-27 United Integrated Circuits Corp. Method of fabricating a coronary-type capacitor in an integrated circuit
US6358793B1 (en) 1999-02-26 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Method for localized masking for semiconductor structure development
US6133091A (en) * 1999-11-05 2000-10-17 United Silicon Inc. Method of fabricating a lower electrode of capacitor
TW475207B (en) * 2000-07-24 2002-02-01 United Microelectronics Corp Method to improve hump phenomenon on surface of doped polysilicon layer
US6417066B1 (en) 2001-02-15 2002-07-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of forming a DRAM capacitor structure including increasing the surface area using a discrete silicon mask
US20070255270A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Medtronic Vascular, Inc. Intraluminal guidance system using bioelectric impedance
US10079277B2 (en) 2016-11-28 2018-09-18 United Microelectronics Corp. Method of fabricating metal-insulator-metal capacitor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252068A (ja) * 1991-01-10 1992-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05218333A (ja) * 1991-08-31 1993-08-27 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置およびその製造方法
JPH05347258A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3856143T2 (de) * 1987-06-17 1998-10-29 Fujitsu Ltd Verfahren zum Herstellen einer dynamischen Speicherzelle mit wahlfreiem Zugriff
US5053351A (en) * 1991-03-19 1991-10-01 Micron Technology, Inc. Method of making stacked E-cell capacitor DRAM cell
DE4213945A1 (de) * 1991-04-29 1992-11-05 Micron Technology Inc Speicherkondensator und verfahren zu dessen herstellung
US5153813A (en) * 1991-10-31 1992-10-06 International Business Machines Corporation High area capacitor formation using dry etching

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252068A (ja) * 1991-01-10 1992-09-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05218333A (ja) * 1991-08-31 1993-08-27 Samsung Electron Co Ltd 半導体メモリ装置およびその製造方法
JPH05347258A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476380B1 (ko) * 2002-06-29 2005-03-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 실린더형 캐패시터 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE4446983A1 (de) 1995-06-29
JP2949045B2 (ja) 1999-09-13
US5478769A (en) 1995-12-26
DE4446983C2 (de) 1996-12-19
KR0131744B1 (ko) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949045B2 (ja) 半導体素子のキャパシター製造方法
JP3384599B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0155785B1 (ko) 핀형 커패시터 및 그 제조방법
KR100189982B1 (ko) 고유전체 캐패시터의 제조방법
US5573968A (en) Method for fabricating stacked capacitors of semiconductor device
JPH08236723A (ja) 高誘電率の材料を用いたキャパシタ及びその製造方法
US6190965B1 (en) Spacer patterned, high dielectric constant capacitor
US6027967A (en) Method of making a fin-like stacked capacitor
JP2002359354A (ja) 強誘電体メモリ素子及びその製造方法
JPH1098155A (ja) 半導体素子のキャパシタ形成方法
JP2672936B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法並に半導体メモリセルのキャパシタ製造方法
US6518613B2 (en) Memory cell configuration with capacitor on opposite surface of substrate and method for fabricating the same
US20010019140A1 (en) Semiconductor memory device and method for the manufacture thereof
JPH077086A (ja) 半導体記憶装置の電荷保存電極製造方法
KR19980086199A (ko) 강유전체를 이용한 반도체 메모리의 커패시터 형성방법
KR0166038B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JP3432644B2 (ja) メモリキャパシタおよびメモリキャパシタの形成方法
KR0132654B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100268799B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR0155790B1 (ko) 반도체 메모리장치의 커패시터 제조방법
KR0146238B1 (ko) 반도체 소자의 전하보존전극 제조방법
KR0135710B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
KR100253579B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR0154155B1 (ko) 반도체소자의 캐패시터 제조방법
KR960003499B1 (ko) 반도체메모리장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees