JPH07201998A - 金属配線製造方法 - Google Patents

金属配線製造方法

Info

Publication number
JPH07201998A
JPH07201998A JP6318177A JP31817794A JPH07201998A JP H07201998 A JPH07201998 A JP H07201998A JP 6318177 A JP6318177 A JP 6318177A JP 31817794 A JP31817794 A JP 31817794A JP H07201998 A JPH07201998 A JP H07201998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
contact hole
metal
film
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6318177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2912558B2 (ja
Inventor
Kyung-Keun Choe
▲ギョン▼根 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH07201998A publication Critical patent/JPH07201998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912558B2 publication Critical patent/JP2912558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/76879Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by selective deposition of conductive material in the vias, e.g. selective C.V.D. on semiconductor material, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体素子の金属配線製造方法に関し、深さ
が異なるコンタクトホールに埋め込まれる金属配線を形
成する際に、深さが深いコンタクトホールに金属プラグ
を形成する工程の複雑性を防止することを目的とする。 【構成】 従来の方法によりウエーハ上に絶縁膜とコン
タクトホールを形成しその上部にエス オ ジ薄膜を用
いたパターン酸化膜を蒸着した後、その上部に感光膜パ
ターンを形成しその次に湿式エッチングでパターン酸化
膜を選択的に取り除いて金属線が形成される部分とコン
タクトホールとを露出させ、この状態で珪素注入を介し
てシード層を形成し、次でパターン酸化膜上部に形成さ
れた感光膜を取り除き以後選択金属を堆積させることに
よりコンタクト プラグと金属配線を同時に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子の金属配線製
造方法に関し、特に、深さが異なるコンタクトホールに
埋め込まれると同時に金属配線を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、半導体素子が高集積化するこ
とにより、コンタクトホールの直径は減少し深さは増大
し、このようなコンタクトホールを介して上部導電層を
下部導電層にコンタクトすることになる。前記上部導電
層をアルミニウムで形成する場合、微細なコンタクトホ
ールではアルミニウム スパッタリングで形成すること
には限界がある。即ち、アルミニウムを堆積する際に、
コンタクトホールの上部では堆積速度が速く、コンタク
トホール底部では堆積速度が遅い。そのため、コンタク
トホールに埋め込まれる金属層にボイドが発生してコン
タクト抵抗を増大させ、時間が経つにつれてボイドのあ
る部分が容易に腐食されるという問題が発生するように
なる。
【0003】このような問題点を克服するために、コン
タクトホールに金属パッドを形成する方法が台頭しはじ
めた。この従来技術を図1乃至図3を参照して詳細に説
明する。
【0004】図1はシリコン基板(1)上にフィルド酸
化膜(2)を形成し、シリコン基板(1)のアクティブ
領域にトランジスタ(図示せず)を形成し、全体構造上
部に第1絶縁膜(3)を形成し、例えば前記フィルド酸
化膜(2)上部には下部導電配線(4)を形成し、全体
的に平坦化用第2絶縁膜(5)とその上部に第3絶縁膜
(6)を形成した状態で、前記シリコン基板(1)と前
記下部導電配線(4)に上部金属配線をコンタクトする
ためのコンタクトホール(10,11)を形成した断面
図である。このように上部導電配線を何処にコンタクト
するかによりコンタクトホールの深さが異なることが分
かる。
【0005】図2は前述のようにコンタクトホールの深
さが深く、それぞれ深さが異なる状態で金属層を形成す
る場合、深さが深いコンタクトホール(10)に埋め込
まれる金属層でボイドが発生することを防止するため、
深さが浅いコンタクトホール(11)を感光膜(20)
で覆った状態で、深さが深いコンタクトホール(10)
に選択的金属膜、例えばタングステンをCVD方法で一
定厚さに成長させ金属パッド(22)を形成した断面図
である。
【0006】図3は前記感光膜(20)を取り除いた
後、上部導電配線を形成するための金属層(23)、例
えばアルミニウムを堆積してコンタクトホール(10,
11)に埋め込むと同時に前記第3絶縁膜(6)の表面
に一定厚さに堆積した断面図である。
【0007】このように金属パッド(22)が形成され
た状態で金属層(23)を形成することになれば、コン
タクトホールに埋め込まれる金属層にボイドが発生しな
くなる。
【0008】また、前記金属層(23)をパターニング
するための感光膜パターン工程とエッチング工程を行わ
なければならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術は、金属パッドを形成するために、深さが浅いコ
ンタクトホールを感光膜で被覆しなければならず、後続
工程においてこの被覆を取り除く等の工程が追加される
という問題があり、さらに、金属層を堆積した後、金属
配線を形成するためのマスク工程を行わなければならな
いという問題がある。 また、金属パッドを形成した
後、必要以上の時間が経過すると、金属パッドの表面に
酸化膜が形成され、以後に形成する金属膜との電気的抵
抗が増大される。
【0010】したがって、本発明は上述のように工程が
複雑になることとコンタクトホールで発生する問題点と
を解決することにその目的がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明はシリコン基板上部に基板と絶縁される下部
導電配線を形成した後、その上部に平坦化用絶縁膜を形
成する段階と、前記絶縁膜の一定部分をエッチングして
基板と下部導電配線が露出する深さが異なるコンタクト
ホールを形成する段階と、全体構造上部に絶縁膜を堆積
して前記コンタクトホールに絶縁膜が十分に埋め込まれ
るようにする段階と、前記絶縁膜上部に金属配線マスク
用感光膜パターンを形成する段階と、露出された絶縁膜
をエッチングして金属配線が形成される部分とコンタク
トホールとを露出させる段階と、選択的金属が絶縁膜で
成長するように、露出した絶縁膜とコンタクトホール底
部とにシリコンを注入する段階と、前記感光膜パターン
を取り除く段階と、前記シリコンが注入された絶縁膜と
コンタクトホール底部に選択的金属膜を成長させる段階
とを含み、コンタクトホールを金属で埋め込むとともに
金属配線を形成することを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明によれば、金属プラグと金属配線とを同
時に形成することにより工程段階を簡単にすることがで
き、コンタクトホール底面にバリア金属膜を形成する必
要がなく、以後の金属配線エッチング工程が不要となる
ので、工程側面と経済的な側面で大きい効果を得ること
ができるだけでなく平坦化も容易に達成することができ
る。
【0013】
【実施例】以下、添付した図面を参照して本発明の詳細
な説明をする。
【0014】図4乃至図8は、本発明の実施例により深
さが異なるコンタクトホールに埋め込まれる金属配線を
形成する段階を示した断面図である。
【0015】図4はシリコン基板(1)上にフィルド酸
化膜(2)を形成し、シリコン基板(1)のアクティブ
領域にトランジスタ(図示せず)を形成し、全体構造上
部に第1絶縁膜(3)を形成し、例えば前記フィルド酸
化膜(2)上部には下部導電配線(4)を形成し、全体
的に平坦化用第2絶縁膜(5)、例えばSOG膜とその
上部に第3絶縁膜(6)を形成した状態で前記シリコン
基板(1)と前記下部導電配線(4)に上部金属配線を
コンタクトするためのコンタクトホール(10,11)
を形成した断面図である。このように上部導電配線を何
処にコンタクトするかによりコンタクトホールの深さが
異なることが分かる。
【0016】図5は全体構造上部に第4絶縁膜(7)を
形成するが、金属配線の深さを容易に調節することがで
き、以後工程の平坦化も容易にするために、エス オ
ジ(SOG:Spin on glass)薄膜を用い
てウエーハ全面に約4000オングストローム程度塗布
した状態を示している。
【0017】図6は前記第4絶縁膜(7)を塗布し、そ
の上部に感光膜を塗布した後金属配線が形成される部分
の感光膜を取り除いて感光膜パターン(8)を形成した
状態を示している。
【0018】図7は前記感光膜パターン(8)をマスク
にして露出された第4絶縁膜(7)を、湿式エッチング
で取り除き金属配線が形成される部分の第3絶縁膜
(6)の表面とコンタクトホール(10,11)を露出
させ、この状態でシリコン(Si)をイオン注入してコ
ンタクトホール(10,11)底部のシリコン基板
(1)と下部導電配線(4)、露出された第3絶縁膜
(6)にシリコンが注入される状態を示している。前記
湿式エッチングで第4絶縁膜(7)を取り除く場合に
は、その溶液はビ オ イ(BOE)を用い、前記シリ
コンをイオン注入する際のシリコンのドーズ量は1.0
×1014cm-2から1.0×1015cm-2程度にしてそ
のエネルギーは20KeV乃至50KeV程度にする。
【0019】図8は選択的金属膜(9)を堆積させ金属
プラグと金属配線を同時に形成した状態を示している。
この時、選択的金属膜の堆積は低圧化学的気相成長(L
PCVD:Low pressure chemica
l vapor deposition)反応機を用い
て行い、選択的金属膜にはタングステン(W)、アルミ
ニウム又は銅等が用いられる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の金属配線
製造方法によれば、絶縁膜の所定の領域とコンタクトホ
ール底部とにシリコンイオンを注入してから選択性金属
を堆積することにより、コンタクトホールの深さが不均
一であっても、金属配線とコンタクトプラグとを同時に
形成することができ、しかも、コンタクトプラグにおい
てボイドが発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術を示すもので、深さが異なるコンタク
トホールを介して下部導電体にコンタクトされる金属配
線を形成する第1段階を示した断面図。
【図2】従来技術を示すもので、深さが異なるコンタク
トホールを介して下部導電体にコンタクトされる金属配
線を形成する第2段階を示した断面図。
【図3】従来技術を示すもので、深さが異なるコンタク
トホールを介して下部導電体にコンタクトされる金属配
線を形成する第3段階を示した断面図。
【図4】本発明による製造方法を示すもので、深さが異
なるコンタクトホールを介して下部導電体にコンタクト
される金属配線を形成する第1段階を示した断面図。
【図5】本発明による製造方法を示すもので、深さが異
なるコンタクトホールを介して下部導電体にコンタクト
される金属配線を形成する第2段階を示した断面図。
【図6】本発明による製造方法を示すもので、深さが異
なるコンタクトホールを介して下部導電体にコンタクト
される金属配線を形成する第3段階を示した断面図。
【図7】本発明による製造方法を示すもので、深さが異
なるコンタクトホールを介して下部導電体にコンタクト
される金属配線を形成する第4段階を示した断面図。
【図8】本発明による製造方法を示すもので、深さが異
なるコンタクトホールを介して下部導電体にコンタクト
される金属配線を形成する第5段階を示した断面図。
【符号の説明】
1…シリコン基板、2…フィルド酸化膜、3…第1絶縁
膜、4…下部導電配線、5…第2絶縁膜、6…第3絶縁
膜、7…第4絶縁膜、8…感光膜パターン、9…金属配
線、10,11…コンタクトホール、20…第4絶縁
膜、22…金属パッド。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属配線製造方法において、 シリコン基板上部に基板と絶縁される下部導電配線を形
    成した後、その上部に平坦化用絶縁膜を形成する段階
    と、 前記絶縁膜の一定部分をエッチングして基板と下部導電
    配線が露出する深さが異なるコンタクトホールを形成す
    る段階と、 全体構造上部に絶縁膜を堆積して前記コンタクトホール
    に絶縁膜が十分に埋め込まれるようにする段階と、 前記絶縁膜上部に金属配線マスク用感光膜パターンを形
    成する段階と、 露出した絶縁膜をエッチングして金属配線が形成される
    部分とコンタクトホールとを露出させる段階と、 選択的金属が絶縁膜で成長するように、露出した絶縁膜
    とコンタクトホール底部とにシリコンを注入する段階
    と、 前記感光膜パターンを取り除く段階と、 前記シリコンが注入された絶縁膜とコンタクトホール底
    部に選択的金属膜を成長させる段階とを含み、コンタク
    トホールを金属で埋め込むとともに金属配線を形成する
    ことを特徴とする金属配線製造方法。
  2. 【請求項2】 前記コンタクトホールに堆積される絶縁
    膜は、エス オ ジ(SOG)膜で形成することを特徴
    とする請求項1記載の金属配線製造方法。
  3. 【請求項3】 前記選択的金属膜を低圧化学的気相成長
    (LPCVD)方式で形成することを特徴とする請求項
    1記載の金属配線製造方法。
  4. 【請求項4】 前記コンタクトホール上部に塗布された
    絶縁膜を、湿式エッチングでエッチングすることを特徴
    とする請求項1記載の金属配線製造方法。
JP6318177A 1993-12-21 1994-12-21 金属配線製造方法 Expired - Fee Related JP2912558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93-28892 1993-12-21
KR1019930028892A KR970007831B1 (ko) 1993-12-21 1993-12-21 금속선과 콘택 플러그의 동시 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07201998A true JPH07201998A (ja) 1995-08-04
JP2912558B2 JP2912558B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=19371976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6318177A Expired - Fee Related JP2912558B2 (ja) 1993-12-21 1994-12-21 金属配線製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5459100A (ja)
JP (1) JP2912558B2 (ja)
KR (1) KR970007831B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5654245A (en) * 1993-03-23 1997-08-05 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Implantation of nucleating species for selective metallization and products thereof
US5438016A (en) * 1994-03-02 1995-08-01 Micron Semiconductor, Inc. Method of semiconductor device isolation employing polysilicon layer for field oxide formation
KR0137579B1 (ko) * 1994-11-30 1998-06-01 김주용 반도체 소자의 플러그 형성방법
JP3344615B2 (ja) * 1995-12-12 2002-11-11 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US5602053A (en) * 1996-04-08 1997-02-11 Chartered Semidconductor Manufacturing Pte, Ltd. Method of making a dual damascene antifuse structure
US5607873A (en) * 1996-04-24 1997-03-04 National Semiconductor Corporation Method for forming contact openings in a multi-layer structure that reduces overetching of the top conductive structure
US6271117B1 (en) 1997-06-23 2001-08-07 Vanguard International Semiconductor Corporation Process for a nail shaped landing pad plug
US6420273B1 (en) 1997-06-30 2002-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-aligned etch-stop layer formation for semiconductor devices
KR100418920B1 (ko) * 1997-12-15 2004-05-20 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의배선형성방법
US6081021A (en) * 1998-01-15 2000-06-27 International Business Machines Corporation Conductor-insulator-conductor structure
US6025226A (en) * 1998-01-15 2000-02-15 International Business Machines Corporation Method of forming a capacitor and a capacitor formed using the method
US6174803B1 (en) 1998-09-16 2001-01-16 Vsli Technology Integrated circuit device interconnection techniques
US6346454B1 (en) * 1999-01-12 2002-02-12 Agere Systems Guardian Corp. Method of making dual damascene interconnect structure and metal electrode capacitor
KR100387257B1 (ko) * 1999-12-28 2003-06-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2002343893A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256626A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 Fujitsu Ltd 絶縁膜表面での薄膜選択成長方法
JPH0334315A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Sony Corp 配線形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746621A (en) * 1986-12-05 1988-05-24 Cornell Research Foundation, Inc. Planar tungsten interconnect
US4954214A (en) * 1989-01-05 1990-09-04 Northern Telecom Limited Method for making interconnect structures for VLSI devices
JPH02203531A (ja) * 1989-02-02 1990-08-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層配線の形成方法
US5183795A (en) * 1989-12-13 1993-02-02 Intel Corporation Fully planar metalization process
JP3036008B2 (ja) * 1990-07-18 2000-04-24 日本電気株式会社 半導体記憶装置
EP0469214A1 (en) * 1990-07-31 1992-02-05 International Business Machines Corporation Method of forming stacked conductive and/or resistive polysilicon lands in multilevel semiconductor chips and structures resulting therefrom
DE69034137D1 (de) * 1990-10-01 2004-06-03 St Microelectronics Srl Herstellung von Kontaktanschlüssen bei der alles überdeckenden CVD-Abscheidung und Rückätzen
US5204286A (en) * 1991-10-15 1993-04-20 Micron Technology, Inc. Method of making self-aligned contacts and vertical interconnects to integrated circuits

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61256626A (ja) * 1985-05-08 1986-11-14 Fujitsu Ltd 絶縁膜表面での薄膜選択成長方法
JPH0334315A (ja) * 1989-06-29 1991-02-14 Sony Corp 配線形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR950021084A (ko) 1995-07-26
JP2912558B2 (ja) 1999-06-28
US5459100A (en) 1995-10-17
KR970007831B1 (ko) 1997-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2912558B2 (ja) 金属配線製造方法
US5616519A (en) Non-etch back SOG process for hot aluminum metallizations
JP2838992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09107028A (ja) 半導体装置の素子分離方法
KR19990072811A (ko) 집적회로에트렌치커패시터를형성하는방법
KR100311755B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
KR950012918B1 (ko) 선택적 텅스텐 박막의 2단계 퇴적에 의한 콘택 매립방법
KR20010004598A (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
US5563098A (en) Buried contact oxide etch with poly mask procedure
US5985766A (en) Semiconductor processing methods of forming a contact opening
US4711699A (en) Process of fabricating semiconductor device
KR100187686B1 (ko) 반도체 소자의 금속층 형성 방법
JP2002299437A (ja) 半導体装置の製造方法
US6274509B1 (en) Global planarization method for inter-layer-dielectric and inter-metal dielectric
KR100363642B1 (ko) 반도체 소자의 접촉부 형성 방법
US6143644A (en) Method to prevent passivation from keyhole damage and resist extrusion
JP3079513B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
KR100333365B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100214536B1 (ko) 반도체소자의 소자격리구조 형성방법
KR100315028B1 (ko) 반도체소자의금속배선형성방법
KR100358127B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
KR100273244B1 (ko) 반도체소자의분리영역제조방법
KR100197671B1 (ko) 반도체 소자의 비아콘택홀 형성방법
KR20020066585A (ko) 반도체 소자의 비트라인 콘택 형성방법
JPH08330251A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees