JPH07192721A - 非水系電池 - Google Patents

非水系電池

Info

Publication number
JPH07192721A
JPH07192721A JP6257623A JP25762394A JPH07192721A JP H07192721 A JPH07192721 A JP H07192721A JP 6257623 A JP6257623 A JP 6257623A JP 25762394 A JP25762394 A JP 25762394A JP H07192721 A JPH07192721 A JP H07192721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
battery
mol
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6257623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3197763B2 (ja
Inventor
Mayumi Uehara
真弓 上原
Yoshihiro Shoji
良浩 小路
Mikiya Yamazaki
幹也 山崎
Koji Nishio
晃治 西尾
Toshihiko Saito
俊彦 斎藤
Takeshi Maeda
丈志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP25762394A priority Critical patent/JP3197763B2/ja
Publication of JPH07192721A publication Critical patent/JPH07192721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3197763B2 publication Critical patent/JP3197763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】リチウムを負極活物質とする負極と、式:Li
X Ni1-Y Y Z (但し、0<X<1.3、0≦Y≦
1、1.8<Z<2.2であり、且つ、Mはコバルト又
はコバルトを含む2種以上の遷移金属である。)で表さ
れるリチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質とする
正極とを備える非水系電池において、前記正極活物質に
対して、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、カ
リウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バナジウ
ム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅及
び亜鉛よりなる群から選ばれた金属の、塩及び/又は水
酸化物の1種又は2種以上が、総量で0.1〜20モル
%添加されてなる。 【効果】正極活物質に特定の金属塩及び/又は金属水酸
化物が添加されているので、高温保存時に電解液の分解
が起こりにくい。このため、電池の内部抵抗の上昇が小
さく、保存特性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非水系電池に係わり、
詳しくは非水系電池の高温における保存特性を改善する
ことを目的とした、正極の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
金属リチウム又はリチウムイオンを吸蔵、放出し得る合
金若しくは炭素材料などを負極材料とし、リチウム−遷
移金属複合酸化物を正極材料とする非水系電池が、高エ
ネルギー密度を有する電池として注目されつつある。
【0003】上記リチウム−遷移金属複合酸化物として
は、LiMnO2 、LiFeO2 及びLiX Ni1-Y
Y Z (但し、0<X<1.3、0≦Y≦1、1.8
<Z<2.2)などがよく知られているが、なかでも、
LiX Ni1-Y CoY Z は、容量が大きく、最も注目
されている正極活物質の一つである。
【0004】しかしながら、LiX Ni1-Y CoY Z
を正極活物質として用いた非水系電池を長期間高温で保
存したり、特に二次電池の場合において、充電後の状態
(正極活物質からリチウムイオンが放出された状態)で
長期間高温で保存したりすると、電池の内部抵抗が上昇
する。このように内部抵抗が上昇するのは、次の理由に
よると考えられる。
【0005】すなわち、充電時には上記正極活物質から
リチウムが放出されて、充電後は活物質中のニッケル又
はコバルトの酸化数が3を超え、また放電時にも活物質
中のニッケル又はコバルトの酸化数が3を超えている。
更に、一次電池においても放電時には活物質中のニッケ
ル又はコバルトの酸化数が3を超えている。このように
ニッケル又はコバルトの酸化数が3を超えると、これら
の正極活物質の触媒作用により電解液が分解してガスが
発生し、この発生したガスにより、正極の極板形状に変
形が起こり、正極活物質層と芯体(集電体)などとの密
着性が低下して内部抵抗が上昇するのである。
【0006】このように、この種の正極活物質を使用し
た非水系電池には、高温下で長期間放置される自動車電
話などの電源としては不向きであるという問題があった
ため、その改善が要望されていた。
【0007】本発明は、かかる要望に応えるべくなされ
たものであって、その目的とするところは、高温保存特
性に優れたLiX Ni1-Y CoY Z を正極活物質とす
る非水系電池を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る非水系電池(以下「本発明電池」と称す
る。)は、リチウムを負極活物質とする負極と、式:L
X Ni1-Y Y Z(但し、0<X<1.3、0≦Y
≦1、1.8<Z<2.2であり、且つ、Mはコバルト
又はコバルトを含む2種以上の遷移金属である。)で表
されるリチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質とす
る正極とを備える非水系電池において、前記正極活物質
に対して、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、
カリウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バナジ
ウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅
及び亜鉛よりなる群から選ばれた金属の、塩及び/又は
水酸化物の1種又は2種以上が、総量で0.1〜20モ
ル%添加されてなる。
【0009】本発明における金属塩としては、塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、塩化銅等の
ハロゲン化物、シュウ酸ナトリウム、シュウ酸カリウム
等のシュウ酸塩、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等の酢
酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アルミニウ
ム等の炭酸塩、硝酸銅等の硝酸塩、硫酸銅等の硫酸塩が
代表的なものとして例示されるが、なかでもシュウ酸
塩、酢酸塩、炭酸塩などの炭素を含有する塩が好まし
く、それらのなかでも炭酸塩が特に好ましく、炭酸塩の
なかでも炭酸コバルト及び炭酸ニッケルが最も好まし
い。
【0010】金属塩及び/又は金属水酸化物の添加量
が、正極活物質に対して総量で0.1〜20モル%(正
極活物質100モル部に対して0.1〜20モル部)に
規制されるのは、0.1モル%未満では添加効果(触媒
毒として働き電解液の分解を抑制する効果)が充分に発
現されず、一方20モル%を超えると、これらの金属塩
及び金属水酸化物の導電性が低いことに起因して電池の
内部抵抗が上昇するとともに、充放電時の正極における
リチウムの拡散が悪くなるため充放電効率が低下するか
らである。
【0011】金属塩又は金属水酸化物は、それぞれ必要
に応じて2種以上添加しても良い。この場合において
も、それらの総量を、正極活物質に対して0.1〜20
モル%に規制する必要がある。
【0012】本発明におけるリチウムを負極活物質とす
る負極としては、金属リチウム、及び、リチウムイオン
を吸蔵、放出し得る合金又は炭素材料を電極材料として
用いたものが例示される。
【0013】本発明は、LiX Ni1-Y CoY Z を正
極活物質として用いた場合に問題となっていた電解液の
分解を、金属塩及び/又は金属水酸化物を正極活物質に
添加することにより抑制し、もって非水系電池の高温下
での保存特性を改善することに成功したものである。そ
れゆえ、電解液など、電池を構成する他の部材について
は従来非水系電池用として提案され、或いは実用されて
いる種々の材料を特に制限なく用いることが可能であ
る。
【0014】非水電解液としては、エチレンカーボネー
ト、ビニレンカーボネート、プロピレンカーボネートな
どの有機溶媒や、これらとジメチルカーボネート、ジエ
チルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,2
−ジエトキシエタン、エトキシメトキシエタンなどの低
沸点溶媒との混合溶媒に、LiPF6 、LiClO4
LiCF3 SO3 などの溶質を0.7〜1.5M(モル
/リットル)の割合で溶かした溶液が例示される。
【0015】
【作用】本発明においては、金属塩及び/又は金属水酸
化物が、電解液の分解反応において触媒毒として働くの
で、長期間保存しても(特に、二次電池にあって充電後
の状態で長期間保存しても)、ガスが発生しにくい。こ
のため、正極の極板形状に変形が起こりにくくなり、電
池の内部抵抗の上昇が抑制される。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変
更して実施することが可能なものである。
【0017】(実施例1)扁平型の非水系電池(本発明
電池)を作製した。
【0018】〔正極〕LiOHと、Ni(OH)2 と、
Co(OH)2 とをモル比2:1:1で乳鉢にて混合し
た後、この混合物を乾燥空気雰囲気下にて、750°C
で20時間熱処理し、LiNi0.5 Co0.5 2 で示さ
れる正極活物質を得た。次いで、石川式らいかい乳鉢中
で粉砕して、平均粒径が5μmの正極活物質粉末を得た
後、この正極活物質粉末に対して塩化カリウム粉末を
0.1モル%添加混合した。
【0019】次いで、上記塩化カリウム粉末を添加混合
した正極活物質粉末と、導電剤としてのアセチレンブラ
ックと、結着剤としてのポリフッ化ビニリデンとを、重
量比90:6:4で混合して正極合剤を調製し、この正
極合剤を2トン/cm2 の圧力で直径20mmの円板状
に加圧成型した後、250°Cで2時間熱処理して正極
を作製した。
【0020】〔負極〕所定の厚みを有する金属リチウム
の圧延板を直径20mmの円板状に打ち抜いて負極を作
製した。
【0021】〔非水電解液〕プロピレンカーボネートと
1,2−ジメトキシエタンとの等体積混合溶媒に、過塩
素酸リチウムを1M(モル/リットル)の割合で溶かし
て非水電解液を調製した。
【0022】〔電池の作製〕以上の正負両極及び非水電
解液を用いて扁平型の本発明電池BA1を作製した(電
池寸法:直径24.0mm、厚さ3.0mm)。なお、
セパレータとしては、ポリプロピレン製の微多孔膜(ヘ
キストセラニーズ社製、商品名「セルガード」)を使用
し、これに先の非水電解液を含浸させた。
【0023】図1は、作製した本発明電池BA1を模式
的に示す断面図であり、同図に示す本発明電池BA1
は、正極1、負極2、これら両電極1,2を互いに離間
するセパレータ3、正極缶4、負極缶5、正極集電体
6、負極集電体7及びポリプロピレン製の絶縁パッキン
グ8などからなる。
【0024】正極1及び負極2は、非水電解液を含浸し
たセパレータ3を介して対向して正負両極缶4,5が形
成する電池ケース内に収納されており、正極1は正極集
電体6を介して正極缶4に、また負極2は負極集電体7
を介して負極缶5に接続され、電池内部に生じた化学エ
ネルギーを正極缶4及び負極缶5の両端子から電気エネ
ルギーとして外部へ取り出し得るようになっている。
【0025】(実施例2〜5)正極活物質粉末に対する
塩化カリウム粉末の添加量を、それぞれ5モル%、10
モル%、15モル%、20モル%としたこと以外は上記
実施例1と同様にして、正極を作製した。次いで、これ
らの正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順
に本発明電池BA2(塩化カリウム粉末の添加量:5モ
ル%)、BA3(塩化カリウム粉末の添加量:10モル
%)、BA4(塩化カリウム粉末の添加量:15モル
%)、BA5(塩化カリウム粉末の添加量:20モル
%)を作製した。
【0026】(実施例6〜10)塩化カリウム粉末に代
えてシュウ酸カリウム粉末を用いたこと以外は実施例1
〜5と同様にして、正極を作製した。次いで、これらの
正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に本
発明電池BA6(シュウ酸カリウム粉末の添加量:0.
1モル%)、BA7(シュウ酸カリウム粉末の添加量:
5モル%)、BA8(シュウ酸カリウム粉末の添加量:
10モル%)、BA9(シュウ酸カリウム粉末の添加
量:15モル%)、BA10(シュウ酸カリウム粉末の
添加量:20モル%)を作製した。
【0027】(実施例11〜15)塩化カリウム粉末に
代えて酢酸カリウム粉末を用いたこと以外は実施例1〜
5と同様にして、正極を作製した。次いで、これらの正
極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に本発
明電池BA11(酢酸カリウム粉末の添加量:0.1モ
ル%)、BA12(酢酸カリウム粉末の添加量:5モル
%)、BA13(酢酸カリウム粉末の添加量:10モル
%)、BA14(酢酸カリウム粉末の添加量:15モル
%)、BA15(酢酸カリウム粉末の添加量:20モル
%)を作製した。
【0028】(実施例16〜20)塩化カリウム粉末に
代えて炭酸カリウム粉末を用いたこと以外は実施例1〜
5と同様にして、正極を作製した。次いで、これらの正
極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に本発
明電池BA16(炭酸カリウム粉末の添加量:0.1モ
ル%)、BA17(炭酸カリウム粉末の添加量:5モル
%)、BA18(炭酸カリウム粉末の添加量:10モル
%)、BA19(炭酸カリウム粉末の添加量:15モル
%)、BA20(炭酸カリウム粉末の添加量:20モル
%)を作製した。
【0029】(比較例1)正極活物質粉末に塩化カリウ
ム粉末を添加混合しなかったこと以外は実施例1と同様
にして、正極を作製した。次いで、この正極を用いたこ
と以外は実施例1と同様にして、比較電池BC1を作製
した。
【0030】(比較例2)正極活物質粉末に対する塩化
カリウム粉末の添加量を25モル%としたこと以外は実
施例1と同様にして、正極を作製した。次いで、この正
極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較電池
BC2を作製した。
【0031】(比較例3)正極活物質粉末に対するシュ
ウ酸カリウム粉末の添加量を25モル%としたこと以外
は実施例6と同様にして、正極を作製した。次いで、こ
の正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較
電池BC3を作製した。
【0032】(比較例4)正極活物質粉末に対する酢酸
カリウム粉末の添加量を25モル%としたこと以外は実
施例11と同様にして、正極を作製した。次いで、この
正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較電
池BC4を作製した。
【0033】(比較例5)正極活物質粉末に対する炭酸
カリウム粉末の添加量を25モル%としたこと以外は実
施例16と同様にして、正極を作製した。次いで、この
正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較電
池BC5を作製した。
【0034】(比較例6〜11)塩化カリウム粉末に代
えて炭酸リチウム粉末を用いたこと以外は実施例1〜5
及び比較例2と同様にして、正極を作製した。次いで、
これらの正極を用いたこと以外は実施例1と同様にし
て、順に比較電池BC6(炭酸リチウム粉末の添加量:
0.1モル%)、BC7(炭酸リチウム粉末の添加量:
5モル%)、BC8(炭酸リチウム粉末の添加量:10
モル%)、BC9(炭酸リチウム粉末の添加量:15モ
ル%)、BC10(炭酸リチウム粉末の添加量:20モ
ル%)、BC11(炭酸リチウム粉末の添加量:25モ
ル%)を作製した。
【0035】本発明電池BA1〜BA15及び比較電池
BC1〜BC4の各正極の作製において正極活物質粉末
に添加した金属塩粉末の種類及び添加量を、次の表1に
まとめて示し、本発明電池BA16〜BA20及び比較
電池BC5〜BC11の各正極の作製において正極活物
質粉末に添加した金属塩粉末の種類及び添加量(モル
%)を、次の表2にまとめて示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】〔保存特性〕本発明電池BA1〜BA20
及び比較電池BC1〜BC11を充電した後、80°C
で30日間保存し、各電池の保存特性を調べた。結果を
図2に示す。保存特性は電池の内部抵抗の上昇率(%)
で評価した。電池の内部抵抗を1kHzで測定し、内部
抵抗の上昇率を下式により算出した。
【0039】電池の内部抵抗の上昇率(%)=(保存後
の内部抵抗−保存前の内部抵抗)×100/保存前の内
部抵抗
【0040】図2は、各電池の保存特性を、縦軸に電池
の内部抵抗の上昇率(%)を、また横軸に金属塩の添加
量(モル%)をとって示したグラフであり、同図に示す
ように本発明電池BA1〜BA20では電池の内部抵抗
の上昇率が50%以下と低いのに対して、比較電池BC
1〜BC11では電池の内部抵抗の上昇率が100%以
上と高い。このことから、高温で保存したときの電池の
内部抵抗の上昇が、カリウム塩を正極活物質に対して
0.1〜20モル%添加することにより抑制されること
が分かる。特に、シュウ酸カリウム、酢酸カリウム又は
炭酸カリウムを添加した本発明電池BA6〜BA20で
は電池の内部抵抗の上昇率が40%以下と低く、そのな
かでも炭酸カリウムを添加した本発明電池BA16〜B
A20では電池の内部抵抗の上昇率が数%と極めて低
い。したがって、シュウ酸塩、酢酸塩、炭酸塩などの炭
素を含む塩が好ましく、なかでも炭酸塩が特に好ましい
ことが分かる。また、図2より、炭酸リチウム(リチウ
ム塩)を正極活物質に添加した場合(比較電池BC6〜
BC11)、電池の内部抵抗の上昇を抑制できないどこ
ろか、むしろ無添加(比較電池BC1)のときよりも電
池の内部抵抗の上昇が大きくなり、却って保存特性が悪
くなることが分かる。
【0041】(実施例21〜25)塩化カリウム粉末に
代えて塩化ナトリウム粉末を用いたこと以外は実施例1
〜5と同様にして、正極を作製した。次いで、これらの
正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に本
発明電池BA21(塩化ナトリウム粉末の添加量:0.
1モル%)、BA22(塩化ナトリウム粉末の添加量:
5モル%)、BA23(塩化ナトリウム粉末の添加量:
10モル%)、BA24(塩化ナトリウム粉末の添加
量:15モル%)、BA25(塩化ナトリウム粉末の添
加量:20モル%)を作製した。
【0042】(実施例26〜30)塩化カリウム粉末に
代えて塩化マグネシウム粉末を用いたこと以外は実施例
1〜5と同様にして、正極を作製した。次いで、これら
の正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に
本発明電池BA26(塩化マグネシウム粉末の添加量:
0.1モル%)、BA27(塩化マグネシウム粉末の添
加量:5モル%)、BA28(塩化マグネシウム粉末の
添加量:10モル%)、BA29(塩化マグネシウム粉
末の添加量:15モル%)、BA30(塩化マグネシウ
ム粉末の添加量:20モル%)を作製した。
【0043】(実施例31〜35)塩化カリウム粉末に
代えて塩化銅粉末を用いたこと以外は実施例1〜5と同
様にして、正極を作製した。次いで、これらの正極を用
いたこと以外は実施例1と同様にして、順に本発明電池
BA31(塩化銅粉末の添加量:0.1モル%)、BA
32(塩化銅粉末の添加量:5モル%)、BA33(塩
化銅粉末の添加量:10モル%)、BA34(塩化銅粉
末の添加量:15モル%)、BA35(塩化銅粉末の添
加量:20モル%)を作製した。
【0044】(比較例12)正極活物質粉末に対する塩
化ナトリウム粉末の添加量を25モル%としたこと以外
は実施例21と同様にして、正極を作製した。次いで、
この正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比
較電池BC12を作製した。
【0045】(比較例13)正極活物質粉末に対する塩
化マグネシウム粉末の添加量を25モル%としたこと以
外は実施例26と同様にして、正極を作製した。次い
で、この正極を用いたこと以外は実施例1と同様にし
て、比較電池BC13を作製した。
【0046】(比較例14)正極活物質粉末に対する塩
化銅粉末の添加量を25モル%としたこと以外は実施例
31と同様にして、正極を作製した。次いで、この正極
を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較電池B
C14を作製した。
【0047】本発明電池BA21〜BA35及び比較電
池BC12〜BC14の各正極の作製において正極活物
質粉末に添加した金属塩粉末の種類及び添加量(モル
%)を、次の表3にまとめて示す。
【0048】
【表3】
【0049】〔保存特性〕先と同様にして、本発明電池
BA21〜BA35及び比較電池BC12〜BC14の
保存特性(80°Cで30日間保存)を調べた。結果を
図3に示す。なお、図3中には、比較の便宜のために、
比較電池BC1の結果(図2より転記)も示してある。
【0050】図3は、各電池の保存特性を、縦軸に電池
の内部抵抗の上昇率(%)を、また横軸に金属塩の添加
量(モル%)をとって示したグラフであり、同図に示す
ように本発明電池BA21〜BA35では電池の内部抵
抗の上昇率が50%以下と低いのに対して、比較電池B
C12〜BC14では電池の内部抵抗の上昇率が100
%以上と高い。このことから、高温で保存したときの電
池の内部抵抗の上昇が、塩化ナトリウム等の金属塩を正
極活物質粉末に対して0.1〜20モル%添加すること
により顕著に抑制されることが分かる。
【0051】(実施例36〜48)塩化カリウム粉末に
代えて、アルミニウム、カリウム、カルシウム、スカン
ジウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、
コバルト、ニッケル、銅及び亜鉛の各水酸化物粉末を用
い、且つ各水酸化物粉末の添加量を5モル%としたこと
以外は実施例1と同様にして、正極を作製した。次い
で、これらの正極を用いたこと以外は実施例1と同様に
して、順に本発明電池BA36(水酸化アルミニウム添
加)、BA37(水酸化カリウム添加)、BA38(水
酸化カルシウム添加)、BA39(水酸化スカンジウム
添加)、BA40(水酸化チタン添加)、BA41(水
酸化バナジウム添加)、BA42(水酸化クロム添
加)、BA43(水酸化マンガン添加)、BA44(水
酸化鉄添加)、BA45(水酸化コバルト添加)、BA
46(水酸化ニッケル添加)、BA47(水酸化銅添
加)、BA48(水酸化亜鉛添加)を作製した。
【0052】〔保存特性〕先と同様にして、本発明電池
BA36〜BA48の保存特性(80°Cで30日間保
存)を調べた。結果を図4に示す。
【0053】図4は、各電池の保存特性を、縦軸に電池
の内部抵抗の上昇率(%)を、また横軸に水酸化物中の
金属元素をとって示したグラフであり、同図に示すよう
に、本発明電池BA36〜BA48の内部抵抗の上昇率
は10%程度と低い。このことから、高温で保存したと
きの電池の内部抵抗の上昇が、水酸化カリウム等の金属
水酸化物を正極活物質粉末に添加することにより顕著に
抑制されることが分かる。
【0054】(実施例49〜53)塩化カリウム粉末に
代えて、炭酸コバルト粉末を用いたこと以外は実施例1
〜5と同様にして、正極を作製した。次いで、これらの
正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に本
発明電池BA49(炭酸コバルトの添加量:0.1モル
%)、BA50(炭酸コバルトの添加量:5モル%)、
BA51(炭酸コバルトの添加量:10モル%)、BA
52(炭酸コバルトの添加量:15モル%)、BA53
(炭酸コバルトの添加量:20モル%)を作製した。
【0055】(実施例54〜58)塩化カリウム粉末に
代えて、炭酸ニッケル粉末を用いたこと以外は実施例1
〜5と同様にして、正極を作製した。次いで、これらの
正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に本
発明電池BA54(炭酸ニッケルの添加量:0.1モル
%)、BA55(炭酸ニッケルの添加量:5モル%)、
BA56(炭酸ニッケルの添加量:10モル%)、BA
57(炭酸ニッケルの添加量:15モル%)、BA58
(炭酸ニッケルの添加量:20モル%)を作製した。
【0056】(実施例59〜63)塩化カリウム粉末に
代えて、炭酸ナトリウム粉末を用いたこと以外は実施例
1〜5と同様にして、正極を作製した。次いで、これら
の正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、順に
本発明電池BA59(炭酸ナトリウムの添加量:0.1
モル%)、BA60(炭酸ナトリウムの添加量:5モル
%)、BA61(炭酸ナトリウムの添加量:10モル
%)、BA62(炭酸ナトリウムの添加量:15モル
%)、BA63(炭酸ナトリウムの添加量:20モル
%)を作製した。
【0057】(比較例15)正極活物質粉末に対する炭
酸コバルト粉末の添加量を25モル%としたこと以外は
実施例49と同様にして、正極を作製した。次いで、こ
の正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較
電池BC15を作製した。
【0058】(比較例16)正極活物質粉末に対する炭
酸ニッケル粉末の添加量を25モル%としたこと以外は
実施例54と同様にして、正極を作製した。次いで、こ
の正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比較
電池BC16を作製した。
【0059】(比較例17)正極活物質粉末に対する炭
酸ナトリウム粉末の添加量を25モル%としたこと以外
は実施例59と同様にして、正極を作製した。次いで、
この正極を用いたこと以外は実施例1と同様にして、比
較電池BC17を作製した。
【0060】本発明電池BA49〜BA63及び比較電
池BC15〜BC17の各正極の作製において正極活物
質粉末に添加した金属塩粉末の種類及び添加量(モル
%)を、次の表4にまとめて示す。
【0061】
【表4】
【0062】〔保存特性〕先と同様にして、本発明電池
BA49〜BA63及び比較電池BC15〜BC17の
保存特性(80°Cで30日間保存)を調べた。結果を
図5に示す。なお、図5中には、比較の便宜のために、
比較電池BC1、BC5及び本発明電池BA16〜BA
20の結果(図2より転記)も示してある。
【0063】図5は、このときの各電池の保存特性を図
2及び図3と同じ座標系のグラフに示したものであり、
同図に示すように本発明電池BA16〜BA20及びB
A49〜BA63では電池の内部抵抗の上昇率が数%と
極めて低いのに対して、比較電池BC1,BC5,BC
15〜BC17では電池の内部抵抗の上昇率が100%
以上と高い。このことから、高温で保存したときの電池
の内部抵抗の上昇が、炭酸塩を正極活物質粉末に対して
0.1〜20モル%添加することにより顕著に抑制され
ることが分かる。
【0064】次に、本発明電池BA16〜BA20及び
BA49〜BA63及び比較電池BC1,BC5,BC
15〜17を充電した後、80°Cで60日間保存し、
各電池の保存特性を調べた。結果を図6に示す。
【0065】図6は、このときの各電池の保存特性を図
2及び図3と同じ座標系のグラフに示したものであり、
同図に示すように本発明電池BA16〜BA20及びB
A49〜BA63では電池の内部抵抗の上昇率が50%
以下と低いのに対して、比較電池BC1,BC5,BC
15〜BC17では電池の内部抵抗の上昇率が100%
以上と高い。このことから、高温で長期間保存したとき
の電池の内部抵抗の上昇が、炭酸塩を正極活物質粉末に
対して0.1〜20モル%添加することにより顕著に抑
制されることが分かる。特に炭酸コバルト又は炭酸ニッ
ケルを添加した本発明電池BA49〜BA58では電池
の内部抵抗の上昇率が10%以下と極めて低い。炭酸塩
の中でも、炭酸コバルト又は炭酸ニッケルが特に好まし
いことが分かる。
【0066】叙上の実施例では、本発明を扁平型電池に
適用する場合を例に挙げて説明したが、本発明は電池形
状に特に制限はなく、円筒型、角型など、他の種々の形
状の非水系一次電池又は非水系二次電池に適用し得るも
のである。
【0067】また、実施例では金属塩として、コバルト
塩、ニッケル塩、カリウム塩、ナトリウム塩、マグネシ
ウム塩及び銅塩を用いたが、アルミニウム塩、カルシウ
ム塩、スカンジウム塩、チタン塩、バナジウム塩、クロ
ム塩、マンガン塩、鉄塩及び亜鉛塩を用いても高温保存
特性に優れた非水系電池が得られ、また金属水酸化物と
して、水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウムを用いて
も高温保存特性に優れた非水系電池が得られる。
【0068】さらに、実施例では正極活物質としてLi
Ni0.5 Co0.5 2 を用いたが、本発明で規制する他
のリチウム−遷移金属複合酸化物を用いた場合において
も、上記実施例と同様の優れた効果が得られる。
【0069】なお、本発明者らは電池系内のガスの発生
は主に非水電解液の分解によるものと考えたが、結着剤
の分解によるガスの発生も考えられる。本発明による保
存特性の向上が、後者のガスの発生をも抑制したことに
よるものであるとすれば、本発明は液体電解質電池に限
らず固体電解質電池にも適用可能と考えられる。
【0070】
【発明の効果】正極活物質に特定の金属塩及び/又は金
属水酸化物が添加されているので、高温保存時に電解液
の分解が起こりにくい。このため、電池の内部抵抗の上
昇が小さく、保存特性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】扁平型の本発明電池の断面図である。
【図2】本発明電池及び比較電池の保存特性(80°C
で30日間保存)を示すグラフである。
【図3】本発明電池及び比較電池の保存特性(80°C
で30日間保存)を示すグラフである。
【図4】本発明電池の保存特性(80°Cで30日間保
存)を示すグラフである。
【図5】本発明電池及び比較電池の保存特性(80°C
で30日間保存)を示すグラフである。
【図6】本発明電池及び比較電池の保存特性(80°C
で60日間保存)を示すグラフである。
【符号の説明】
BA1 本発明電池 1 正極 2 負極 3 セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西尾 晃治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 斎藤 俊彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 前田 丈志 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リチウムを負極活物質とする負極と、式:
    LiX Ni1-Y Y Z (但し、0<X<1.3、0≦
    Y≦1、1.8<Z<2.2であり、且つ、Mはコバル
    ト又はコバルトを含む2種以上の遷移金属である。)で
    表されるリチウム−遷移金属複合酸化物を正極活物質と
    する正極とを備える非水系電池において、前記正極活物
    質に対して、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウ
    ム、カリウム、カルシウム、スカンジウム、チタン、バ
    ナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケ
    ル、銅及び亜鉛よりなる群から選ばれた金属の、塩及び
    /又は水酸化物の1種又は2種以上が、総量で0.1〜
    20モル%添加されていることを特徴とする非水系電
    池。
  2. 【請求項2】前記塩が炭素を含有する金属塩である請求
    項1記載の非水系電池。
  3. 【請求項3】前記炭素を含有する金属塩が炭酸塩である
    請求項2記載の非水系電池。
  4. 【請求項4】前記炭酸塩が炭酸コバルト及び/又は炭酸
    ニッケルである請求項3記載の非水系電池。
JP25762394A 1993-11-18 1994-09-26 非水系電池 Expired - Fee Related JP3197763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25762394A JP3197763B2 (ja) 1993-11-18 1994-09-26 非水系電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-314533 1993-11-18
JP31453393 1993-11-18
JP25762394A JP3197763B2 (ja) 1993-11-18 1994-09-26 非水系電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192721A true JPH07192721A (ja) 1995-07-28
JP3197763B2 JP3197763B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=26543298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25762394A Expired - Fee Related JP3197763B2 (ja) 1993-11-18 1994-09-26 非水系電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197763B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845436A1 (en) * 1996-11-29 1998-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Lithium nickel copper composite oxide and its production process and use
JPH10233208A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
FR2760568A1 (fr) * 1997-03-07 1998-09-11 Hydro Quebec Generateurs a electrolyte polymere possedant un sel de potassium permettant de stabiliser les performances et la vie utile de la batterie
JPH11204145A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Yuasa Corp リチウム二次電池
US6207325B1 (en) * 1997-05-19 2001-03-27 Showa Denko K.K. Lithium-containing complex metal oxide, preparation methods thereof, and cathode electroactive material using the same and lithium secondary cells
WO2001041249A1 (fr) * 1999-12-01 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile secondaire au lithium
US6277521B1 (en) 1997-05-15 2001-08-21 Fmc Corporation Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6361756B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Fmc Corporation Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same
US6579475B2 (en) * 1999-12-10 2003-06-17 Fmc Corporation Lithium cobalt oxides and methods of making same
US6582852B1 (en) 1997-05-15 2003-06-24 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6589499B2 (en) 1998-11-13 2003-07-08 Fmc Corporation Layered lithium cobalt oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and method of making same
KR100464746B1 (ko) * 2001-01-23 2005-01-06 가부시끼가이샤 도시바 양극 활성 물질 및 리튬 이온 이차 전지
WO2005013395A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Lg Chem, Ltd. Lithium ion battery having an improved conserved property at a high temperature
US6878490B2 (en) 2001-08-20 2005-04-12 Fmc Corporation Positive electrode active materials for secondary batteries and methods of preparing same
JP2007522619A (ja) * 2004-02-07 2007-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池
US7462422B2 (en) 2004-02-16 2008-12-09 Sony Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2010108899A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2010165657A (ja) * 2008-07-09 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2010245016A (ja) * 2008-12-03 2010-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2011124125A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2011141989A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極
WO2012101950A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極、当該正極の製造方法、及び当該正極を用いた非水電解液二次電池
WO2013047299A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2013073724A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用合材ペースト
WO2013146054A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9105926B2 (en) 2009-07-24 2015-08-11 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode, and nonaqueous electrolyte cell
US10153485B2 (en) 2003-04-11 2018-12-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964828B2 (en) 2001-04-27 2005-11-15 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion batteries
US8609283B2 (en) 2009-09-09 2013-12-17 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode, nonaqueous electrolyte cell, and method of preparing positive electrode active material

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955219A (en) * 1996-11-29 1999-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Lithium nickel copper composite oxide and its production process and use
EP0845436A1 (en) * 1996-11-29 1998-06-03 Sharp Kabushiki Kaisha Lithium nickel copper composite oxide and its production process and use
JPH10233208A (ja) * 1996-12-20 1998-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
FR2760568A1 (fr) * 1997-03-07 1998-09-11 Hydro Quebec Generateurs a electrolyte polymere possedant un sel de potassium permettant de stabiliser les performances et la vie utile de la batterie
US6582852B1 (en) 1997-05-15 2003-06-24 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6794085B2 (en) 1997-05-15 2004-09-21 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6277521B1 (en) 1997-05-15 2001-08-21 Fmc Corporation Lithium metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6207325B1 (en) * 1997-05-19 2001-03-27 Showa Denko K.K. Lithium-containing complex metal oxide, preparation methods thereof, and cathode electroactive material using the same and lithium secondary cells
JPH11204145A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Yuasa Corp リチウム二次電池
US7074382B2 (en) 1998-11-13 2006-07-11 Fmc Corporation Layered lithium metal oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and methods of making same
US6589499B2 (en) 1998-11-13 2003-07-08 Fmc Corporation Layered lithium cobalt oxides free of localized cubic spinel-like structural phases and method of making same
US6620400B2 (en) 1998-11-13 2003-09-16 Fmc Corporation Method of producing layered lithium metal oxides free of localized cubic spinel-like structural phases
US6361756B1 (en) 1998-11-20 2002-03-26 Fmc Corporation Doped lithium manganese oxide compounds and methods of preparing same
WO2001041249A1 (fr) * 1999-12-01 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pile secondaire au lithium
US6723472B2 (en) 1999-12-01 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
US6932922B2 (en) 1999-12-10 2005-08-23 Fmc Corporation Lithium cobalt oxides and methods of making same
US6579475B2 (en) * 1999-12-10 2003-06-17 Fmc Corporation Lithium cobalt oxides and methods of making same
KR100464746B1 (ko) * 2001-01-23 2005-01-06 가부시끼가이샤 도시바 양극 활성 물질 및 리튬 이온 이차 전지
US6878490B2 (en) 2001-08-20 2005-04-12 Fmc Corporation Positive electrode active materials for secondary batteries and methods of preparing same
US10153485B2 (en) 2003-04-11 2018-12-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery containing the same
WO2005013395A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-10 Lg Chem, Ltd. Lithium ion battery having an improved conserved property at a high temperature
JP2006526878A (ja) * 2003-07-30 2006-11-24 エルジー・ケム・リミテッド 高温保存特性が向上したリチウムイオン電池
US7846584B2 (en) 2003-07-30 2010-12-07 Lg Chem, Ltd. Lithium ion battery having an improved conserved property at a high temperature
CN100448072C (zh) * 2003-07-30 2008-12-31 株式会社Lg化学 具有提高的高温存储性能的锂离子电池
JP2007522619A (ja) * 2004-02-07 2007-08-09 エルジー・ケム・リミテッド 導電性物質で被覆した電極添加剤、及びそれを含んでなるリチウム二次電池
US9252429B2 (en) 2004-02-07 2016-02-02 Lg Chem, Ltd. Electrode additives coated with electro conductive material and lithium secondary comprising the same
US7462422B2 (en) 2004-02-16 2008-12-09 Sony Corporation Positive electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell
JP2010165657A (ja) * 2008-07-09 2010-07-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2012142304A (ja) * 2008-07-09 2012-07-26 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2012169289A (ja) * 2008-09-30 2012-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2010108899A (ja) * 2008-09-30 2010-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2012169290A (ja) * 2008-12-03 2012-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2010245016A (ja) * 2008-12-03 2010-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
US9105926B2 (en) 2009-07-24 2015-08-11 Sony Corporation Positive electrode active material, positive electrode, and nonaqueous electrolyte cell
JP2011124125A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2011141989A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用正極
US8822076B2 (en) 2010-01-06 2014-09-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic secondary battery and positive electrode for non-aqueous electrolytic secondary battery
WO2012101950A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極、当該正極の製造方法、及び当該正極を用いた非水電解液二次電池
CN103339771A (zh) * 2011-01-24 2013-10-02 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用正极、该正极的制造方法、以及使用该正极的非水电解液二次电池
JP6117553B2 (ja) * 2011-01-24 2017-04-19 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用正極、当該正極の製造方法、及び当該正極を用いた非水電解液二次電池
JP2013073724A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用合材ペースト
JPWO2013047299A1 (ja) * 2011-09-28 2015-03-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2013047299A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2013146054A1 (ja) * 2012-03-29 2015-12-10 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2013146054A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9716268B2 (en) 2012-03-29 2017-07-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3197763B2 (ja) 2001-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197763B2 (ja) 非水系電池
JP3172388B2 (ja) リチウム二次電池
JP4949018B2 (ja) リチウム二次電池
JP3157413B2 (ja) リチウム二次電池
US7556881B2 (en) Lithium secondary battery
JPH08250120A (ja) リチウム二次電池
US20070054191A1 (en) Non- aqueous electrolyte secondary battery
JP2003007305A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP2008251480A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
JPH08236155A (ja) リチウム二次電池
JPH06243871A (ja) 非水系二次電池
JP3197779B2 (ja) リチウム電池
JPH08279357A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP3717544B2 (ja) リチウム二次電池
JP2001351612A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09147863A (ja) 非水電解質電池
JP2009266791A (ja) 非水電解質二次電池
JP2007042440A (ja) リチウム二次電池
JP3208243B2 (ja) 非水系電池
JPH07142056A (ja) 非水系電池
JPH06338325A (ja) 非水系電解質二次電池
JPH08171936A (ja) リチウム二次電池
JP3182271B2 (ja) 非水系電池
JP3182296B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0922732A (ja) ポリマー電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees