JPH07191747A - 軌道を用いた無人搬送車の制御方法 - Google Patents

軌道を用いた無人搬送車の制御方法

Info

Publication number
JPH07191747A
JPH07191747A JP5329358A JP32935893A JPH07191747A JP H07191747 A JPH07191747 A JP H07191747A JP 5329358 A JP5329358 A JP 5329358A JP 32935893 A JP32935893 A JP 32935893A JP H07191747 A JPH07191747 A JP H07191747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
track
traveling
guided vehicle
unmanned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5329358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2885628B2 (ja
Inventor
Yuzuru Tsukibayashi
讓 築林
Toshio Koyama
俊雄 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP5329358A priority Critical patent/JP2885628B2/ja
Publication of JPH07191747A publication Critical patent/JPH07191747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885628B2 publication Critical patent/JP2885628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】無人搬送車を用いた搬送システムにおいて、搬
送軌道を複線にすることなく、双方向走行搬送車のすれ
違い時の安全を確保しつゝ、所要の搬送量を効率良く実
施する。 【構成】搬送軌道2上を相対する方向に走行中の第一と
第2の無人搬送車5a,5bにすれ違いを生ずる場合
に、互いが装備している対搬送車認識センサにより走行
方向に他の無人搬送車を認識して停止する。搬送軌道の
各地点で予め優先走行方向を決めおき、今、非優先方向
走行車を5bとすると、予め制御部に設定された一定量
だけ横方向に移動する。優先走行方向走行車5aは走行
方向に他の搬送車が存在しないことを確認して再び走行
を開始し、非優先車5bは対搬送車認識センサで優先車
5aのすれ違いを確認の上、軌道2上に復帰して、再び
走行を開始する。搬送車5bの退避位置に障害物がある
時は横移動可能位置迄、軌道2上を後進させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無人搬送車の搬送制御
方法に関し、特に搬送軌道を用いた搬送システムにおい
て、少ない走行フロアで、所用の搬送量(仕事量)を効
率良く実施するための搬送車の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライト等を用いた搬送軌道を用いた
無人搬送車の従来の搬送制御方法は、図5に示すように
ステーション3a〜3eを巡るように循環する単線の搬
送軌道2を設け無人搬送車5a〜5cの走行方向を一方
向とする場合と、図6に示す様に、搬送軌道を複線とし
て各々の搬送軌道2a、2b上の無人搬送車5a〜5c
を反対方向に走行させる場合があり(特開平4−116
008号公報)、搬送要求が発生した度に、荷積みステ
ーションと荷降しステーションの位置関係により最短の
経路を判断し、搬送を実施するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の無人搬
送車の制御方法のうち、搬送軌道が単線で、無人搬送車
の走行方向を一方向とする搬送制御方法では、搬送要求
における荷積みステーションと荷降しステーションの位
置関係によっては、無人搬送車が非常に遠回りすること
になる。これにより搬送時間が長くなり、搬送効率が低
下するという問題点がある。例えば図5の位置状態の場
合、第2無人搬送車5bおよび第3無人搬送車5cが搬
送(仕事)中のときに、第1ステーション3aで荷積み
し、第2ステーション3bで荷降しする搬送要求が発生
すると、第1無人搬送車5aに対して搬送指示(仕事)
が与えられる。ここでは、第1無人搬送車5aは後進で
きないため、搬送を実施するには搬送軌道2を約1周以
上しなければならず、搬送時間が長くなり搬送効率は悪
い。
【0004】特開平4−116008号に記載される搬
送制御方法では、図5に示す単線軌道を用いる方法に比
べ搬送効率は向上するが、図6に示されるように無人搬
送車が走行するためのフロアを単線軌道に比べ2倍以上
必要とし、フロアの有効活用を図れない問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の軌道を用いた無
人搬送車の制御方法は、単線の搬送軌道上を複数の無人
搬送車を双方向に走行させ、前記搬送軌道上を前記無人
搬送車の内の2台が互いにすれ違う場合は、当該2台の
うちの一方の無人搬送車を前記搬送軌道から横方向に移
動させて退避させてから当該2台のうちの他方の無人搬
送車を先に通過させ、この後に前記一方の無人搬送車を
横方向に移動させて前記搬送起動上に戻してから通過さ
せることにより当該2台の無人搬送車をすれ違わせるこ
とを特徴とする。また、搬送軌道の各地点で優先走行方
向を設定しておき、2台の無人搬送車がすれ違う時は、
非優先走行方向に走行中の無人搬送車を待避させる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は、本発明の一実施例を適用する搬送
システムを示す図である。
【0008】図1の搬送システムでは3台の第1〜第3
無人搬送車5a〜5cを備えているが、以下の説明では
個々のものを指す場合でなく、いずれかの無人搬送車を
意味させるときは無人搬送車5と記す。同様に6箇所の
第1〜第6ステーション3a〜3f、9箇所の第1〜第
9マーカ4a〜4iを備えているが、これらのもののい
ずれか一つを意味させるときはステーション3、マーカ
4と記す。
【0009】複数の無人搬送車5と、搬送軌道2と、無
人搬送車5が荷積みおよび荷降しを行う複数のステーシ
ョン3と、無人搬送車5に搬送指示を与える搬送指示装
置6から構成される。また、図2を参照すると無人搬送
車5は、他の無人搬送車5の存在を認識する対搬送車認
識センサー51と、自車が横方向へ移動しようとする際
に障害物の有無を認識する障害物センサー52と、搬送
軌道2上における自車の位置を認識する走行位置認識部
53と、自車の走行を制御する制御部54を装備してい
る。更に、搬送軌道2は、いくつかの区間に分けられ、
各区間をマーカ4により無人搬送車5が認識できる状態
となっている。また各区間においては、予め走行の優先
方向が設定され全ての無人搬送車5に記憶されている。
本実施例では、図1の様に区間および優先走行方向が設
定されている。
【0010】次に、本実施例の搬送車の制御方法を説明
する。
【0011】図1に示す搬送システムにおいて、荷積み
ステーション情報と荷降しステーション情報の組合わせ
から構成される搬送要求が発生した場合、搬送指示装置
6は搬送要求発生時点で、荷積みステーションに最も早
く到着できる搬送(仕事)中でない無人搬送車5の選択
および、荷積みステーションで荷積み後の走行方向を判
断し、該当無人搬送車5に搬送指示を与える。例えば、
いずれかの無人搬送車5も搬送(仕事)中でない時に、
第4ステーション3dで荷積みし、第6ステーション3
fで荷降しする搬送要求が発生した場合、搬送指示装置
6は第3無人搬送車5cを選択し、第4ステーション3
dで荷積み後、後進にて第6ステーション3fに向かう
搬送指示を与える。
【0012】次に、例えば図1および図3(a)に示さ
れる第1無人搬送車5aと第2無人搬送車5bの様に、
異なる方向に走行中の2台の無人搬送車5にすれ違いの
必要が生じた場合の搬送制御方法を説明する。このよう
んな場合は第1に、互いが装備している対搬送車認識セ
ンサー51により走行方向に他の無人搬送車5を認識し
た時点で停止する。第2に、搬送軌道2における自車の
現在位置および、そこでの優先走行方向を確認し、自車
が優先か非優先かを判断する。第3に、非優先方向に走
行中の無人搬送車、図3(a)の場合は、第2無人搬送
車5bが、搬送軌道2に依存することなく、予め制御部
54に設定された一定量だけ横方向に移動する。第4
に、優先走行方向を走行中の無人搬送車、図3(a)の
場合は第1無人搬送車5aが走行方向に他の無人搬送車
5が存在しないことを確認の上、再び走行を開始する。
最後に、非優先方向を走行する第2無人搬送車5bは、
対搬送車認識センサー51により第1無人搬送車5aの
すれ違いを確認の上、横方向に移動し搬送軌道2上に復
帰して、再び走行を開始する。
【0013】前述の場合において、例えば図3(b)に
示されるように、搬送軌道2から横方向に移動しようと
する第2無人搬送車5bが、自車が装備する障害物セン
サー52により移動方向に障害物を認識し、必要量だけ
移動が不可能と判断した場合は、制御部54により移動
可能と判断される位置まで搬送軌道2上を後進させる。
【0014】次に、図4に示すように、搬送(仕事)中
である無人搬送車5の走行方向に、搬送指示が無く停止
中の無人搬送車5が存在する場合の搬送制御方法を説明
する。このような場合は第1に図(a)に示される様に
第1無人搬送車5aが搬送中で、第2無人搬送車5bが
停止中の場合は、第1無人搬送車が優先方向に走行中で
あるので、停止中の第2無人搬送車5bを搬送軌道2か
ら横方向に移動させ、すれ違い(又は追越し)を実施す
る。第2に図4(b)に示される様に第2無人搬送車5
bが搬送中で、第1無人搬送車5aが停止中の場合は、
第2無人搬送車が非優先方向に走行中であるので、第2
無人搬送車5bを搬送軌道2から横方向に移動させ、第
1無人搬送車5aを一旦、優先方向に発進させすれ違い
を実施する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の無
人搬送車を、単線の搬送軌道を用いて双方向(前、後
進)に走行させることにより、少ない走行フロアで、所
要の搬送量(仕事量)を効率良く実施できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を適用する搬送システムの図
である。
【図2】図1に示す無人搬送車5の構成図である。
【図3】図1に示す実施例で2台の無人搬送車のすれ違
いを示した図で、(a)は、搬送軌道の横方向に障害物
の無い場合(横方向に移動可能)を示し、(b)は横方
向に障害物のある場合(横方向に移動不可能)を示す。
【図4】図1に示す実施例で走行中の無人搬送車の前方
に、停止中の無人搬送車が存在する場合のすれ違いを示
した図で、(a)は走行中の無人搬送車が優先方向に走
行している場合を示し、(b)は走行中の無人搬送車が
非優先方向に走行している場合を示す。
【図5】搬送軌道が単線で、無人搬送車の走行方向が一
方向の場合の従来の搬送システムを示す図である。
【図6】搬送軌道が複線で、各搬送軌道において無人搬
送車の走行方向が異なる従来の搬送システムを示す図で
ある。
【符号の説明】
1 搬送システム 2 搬送軌道 3a〜3f ステーション 4a〜4i マーカ 5a〜5c 無人搬送車 51 対搬送車認識センサー 52 障害物センサー 53 走行位置認識部 54 制御部 6 搬送指示装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単線の搬送軌道上を複数の無人搬送車を
    双方向に走行させ、前記搬送軌道上を前記無人搬送車の
    内の2台が互いにすれ違う場合は、当該2台のうちの一
    方の無人搬送車を前記搬送軌道から横方向に移動させて
    退避させてから当該2台のうちの他方の無人搬送車を先
    に通過させ、この後に前記一方の無人搬送車を横方向に
    移動させて前記搬送起動上に戻してから通過させること
    により当該2台の無人搬送車をすれ違わせることを特徴
    とする軌道を用いた無人搬送車の制御方法。
  2. 【請求項2】 搬送軌道の各地点で優先走行方向を設定
    しておき、2台の無人搬送車がすれ違う時は、非優先走
    行方向に走行中の無人搬送車を待避させる請求項1記載
    の軌道を用いた無人搬送車の制御方法。
  3. 【請求項3】 無人搬送車が搬送軌道から横方向に移動
    する際に、移動方向における障害物の有無を判断し、障
    害物が有って移動不可能な場合は前記無人搬送車が横方
    向に移動可能な場所まで搬送軌道上を後進する請求項2
    記載の軌道を用いた無人搬送車の制御方法。
JP5329358A 1993-12-27 1993-12-27 軌道を用いた無人搬送車の制御方法 Expired - Lifetime JP2885628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329358A JP2885628B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 軌道を用いた無人搬送車の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329358A JP2885628B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 軌道を用いた無人搬送車の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07191747A true JPH07191747A (ja) 1995-07-28
JP2885628B2 JP2885628B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=18220572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329358A Expired - Lifetime JP2885628B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 軌道を用いた無人搬送車の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885628B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202978A (ja) * 2005-03-14 2005-07-28 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
JP2005209225A (ja) * 2005-03-14 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
JP2005222560A (ja) * 2005-03-14 2005-08-18 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置及び自律移動装置運用システム
JP2006235878A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
JP2009207843A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Ishino Seisakusho Co Ltd 注文飲食物搬送装置
JP2017122990A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社リコー 走行装置、走行制御装置、走行制御システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189417A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Hiroshi Mitamura 車両の運行制御装置
JPH01172107U (ja) * 1988-05-24 1989-12-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189417A (ja) * 1983-04-13 1984-10-27 Hiroshi Mitamura 車両の運行制御装置
JPH01172107U (ja) * 1988-05-24 1989-12-06

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235878A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
JP2005202978A (ja) * 2005-03-14 2005-07-28 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
JP2005209225A (ja) * 2005-03-14 2005-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置
JP2005222560A (ja) * 2005-03-14 2005-08-18 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動装置及び自律移動装置運用システム
JP2009207843A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Ishino Seisakusho Co Ltd 注文飲食物搬送装置
JP2017122990A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社リコー 走行装置、走行制御装置、走行制御システム
US9964958B2 (en) 2016-01-05 2018-05-08 Ricoh Company, Ltd. Driverless vehicle, and apparatus, system, and method of vehicle control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2885628B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI790278B (zh) 搬送系統
JP3212029B2 (ja) 無人搬送車システム
JP3491195B2 (ja) 軌道走行車の運行管理装置
JPH11305837A (ja) 無人搬送車の衝突防止装置
JPH07191747A (ja) 軌道を用いた無人搬送車の制御方法
JPH11322049A (ja) 搬送システム
JPH11119830A (ja) 無人搬送車システム
JPH09330123A (ja) 走行制御システム
CN115185264A (zh) 一种交通管制方法和系统
JP3817898B2 (ja) 垂直搬送システムおよび搬送システム
JP2002196822A (ja) 無人搬送台車の干渉防止制御システムおよび方法
JP3299013B2 (ja) 走行台車システム
JP2611569B2 (ja) 無人搬送車の運行制御方法
KR100203499B1 (ko) 무인운반차의 트래픽 제어방법
JPH04235806A (ja) 自動倉庫の入出庫作業方法
JP6973362B2 (ja) 搬送車システム
JPH07163017A (ja) 自動搬送システム
WO2022014116A1 (ja) 走行車システム
JP2004010284A (ja) トランスファークレーン、コンテナターミナルおよびトランスファークレーン制御方法
JP3320871B2 (ja) 搬送システム
JP2000353015A (ja) 自動搬送システムの空車の追出し制御方法
JPS61231608A (ja) 搬送車制御装置
JPH08208183A (ja) 搬送機器の制御方法とその装置
JP2858828B2 (ja) 無人搬送システム制御方法
JPH0561544A (ja) 搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990119