JPH07186940A - 搬送台車 - Google Patents

搬送台車

Info

Publication number
JPH07186940A
JPH07186940A JP33468493A JP33468493A JPH07186940A JP H07186940 A JPH07186940 A JP H07186940A JP 33468493 A JP33468493 A JP 33468493A JP 33468493 A JP33468493 A JP 33468493A JP H07186940 A JPH07186940 A JP H07186940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
idle
wheels
oscillation
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33468493A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Fukazawa
道雄 深沢
Satoru Kimura
悟 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kito KK
Kito Corp
Original Assignee
Kito KK
Kito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kito KK, Kito Corp filed Critical Kito KK
Priority to JP33468493A priority Critical patent/JPH07186940A/ja
Publication of JPH07186940A publication Critical patent/JPH07186940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 搬送台車の遊転車輪の外方への移動量を増大
させる。 【構成】 搬送台車3は走行レール1,2上を転動する
一対の駆動車輪5,6と一対の遊転車輪7,8とを具備
する。駆動車輪5,6は垂直軸線A,B回りで揺動す
る。遊転車輪7,8は揺動アーム16の一端部により垂
直軸線C,D回りに揺動可能に支承され、揺動アーム1
6の他端部は搬送台車3により垂直軸線E,F回りに揺
動可能に支承される。垂直軸線E,Fは遊転車輪7,8
よりも外方に位置せしめられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は搬送台車に関する。
【0002】
【従来の技術】走行レールの長手方向において互いに間
隔を隔てて配置された駆動車輪と遊転車輪とを具備し、
駆動車輪が走行レールとの接触部を通る垂直軸線回りに
おいて揺動可能に支承されており、遊転車輪が走行レー
ルとの接触部を通る垂直軸線回りにおいて揺動可能なよ
うに揺動アームの一端部により支承されており、揺動ア
ームの他端部が駆動車輪側において垂直軸線回りに揺動
可能に支承されている搬送台車が公知である。このよう
な搬送台車では通常揺動アームの他端部は駆動車輪の中
心および遊転車輪の中心を通る垂直面内において揺動可
能に支承されており、搬送台車が曲線状をなす走行レー
ル部分にさしかかると揺動アームが揺動しつつ遊転車輪
が外方に移動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述のように
揺動アームの他端部が駆動車輪の中心および遊転車輪の
中心を通る垂直面内において揺動可能に支承されている
と遊転車輪がさほど外方に移動することができないため
に曲線状走行レール部分の曲率半径をあまり小さくする
ことができないという問題がある。一方、小さな曲率半
径の曲線状走行レール部分でも遊転車輪が移動しうるよ
うにするためには揺動アームの長さを長くすればよいが
揺動アームの長さを長くすると今度は揺動アーム両端部
の揺動支承部の構造を剛固にしなければならないという
問題を生ずる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、走行レールの長手方向において互
いに間隔を隔てて配置された駆動車輪と遊転車輪とを具
備し、駆動車輪が走行レールとの接触部を通る垂直軸線
回りにおいて揺動可能に支承されており、遊転車輪が走
行レールとの接触部を通る垂直軸線回りにおいて揺動可
能なように揺動アームの一端部により支承されており、
揺動アームの他端部が駆動車輪側において垂直軸線回り
に揺動可能に支承されている搬送台車において、揺動ア
ームの他端部を駆動車輪の中心および遊転車輪の中心を
通る垂直面の外側において揺動可能に支承している。
【0005】
【作用】搬送台車が曲線状をなす走行レール部分にさし
かかると揺動アームが揺動しつつ遊転車輪が走行レール
に沿って外方に移動する。
【0006】
【実施例】図1から図3に互いに平行をなす一対の走行
レール1,2上を走行する搬送台車3を示す。搬送台車
3は水平な上壁面を有する台車本体4を具備し、台車本
体4の下方には各走行レール1,2上を走行する一対の
駆動車輪5,6と一対の遊転車輪7,8とが配置され
る。
【0007】各駆動車輪5,6は夫々対応する車輪支持
枠9により水平軸線回りで回転可能に支承されており、
更に各駆動車輪5,6を駆動するための電動モータ10
が夫々対応する車輪支持枠9により支持されている。ま
た、駆動車輪5,6が各走行レール1,2に沿って転動
するのを案内するために各車輪支持枠9の下端部には各
走行レール1,2の両側面上を転動する4個のガイドロ
ーラ11が取付けられている。各車輪支持枠9はその上
端部に形成されたピボット部12により台車本体4に枢
着されており、それによって各駆動車輪5,6は対応す
る走行レール1,2との接触部を通る垂直軸線A,Bの
回りに自由に揺動することができる。
【0008】一方、各遊転車輪7,8は夫々対応する車
輪支持枠13により水平軸線回りで回転可能に支承され
ており、遊転車輪7,8が各走行レール1,2に沿って
転動するのを案内するために各車輪支持枠13の下端部
には各走行レール1,2の両側面上を転動する4個のガ
イドローラ14が取付けられている。各車輪支持枠13
はその上端部に形成されたピボット部15により揺動ア
ーム16の一端部に枢着されており、それによって各遊
転車輪7,8は対応する走行レール1,2との接触部を
通る垂直軸線C,Dの回りに自由に揺動することができ
る。揺動アーム16の他端部はピボット部17により台
車本体4に枢着されており、それによって各揺動アーム
16は垂直軸線E,Fの回りに自由に揺動することがで
きる。
【0009】図1からわかるように遊転車輪7に対して
設けられた揺動アーム16のピボット部17は遊転車輪
7に対して駆動車輪5側に位置しており、更にこのピボ
ット部17の軸線Eは駆動車輪5の中心および遊転車輪
7の中心を通る垂直面V、即ち垂直軸線A,Cを通る垂
直面Vの外側に位置している。同様に遊転車輪8に対し
て設けられた揺動アーム16のピボット部17は遊転車
輪8に対して駆動車輪6側に位置しており、更にこのピ
ボット部17の軸線Fは駆動車輪6の中心および遊転車
輪8の中心を通る垂直面W、即ち垂直軸線B,Dを通る
垂直面Wの外側に位置している。
【0010】図1に示されるように搬送台車3が直線状
をなす走行レール1,2上を走行しているときには各垂
直軸線A,B,C,Dが四辺形V,W,X,Yの4隅に
位置するように各駆動車輪5,6および各遊転車輪7,
8が配置されている。更に搬送台車3全体の重力バラン
スおよび電動モータ10同志の干渉を避けるために四辺
形V,W,X,Yの対角位置に駆動車輪5,6が配置さ
れている。各電動モータ10は減速歯車群を介して対応
する駆動車輪5,6の回転軸に直結されており、各電動
モータ10には各走行レール1,2に沿って配設された
信号線(図示せず)から駆動信号が与えられる。
【0011】図4は搬送台車3が直線状をなす走行レー
ル1,2部分を走行している場合Iと、搬送台車3が曲
線状をなす走行レール1,2部分を走行している場合II
とを示している。図4からわかるように搬送台車3が曲
線状をなす走行レール1,2部分を走行している場合II
には各駆動車輪5,6および対応する電動モータ10は
夫々垂直軸線A,B回りに揺動し、各遊転車輪7,8は
夫々垂直軸線C,D回りに揺動すると共に各揺動アーム
16が垂直軸線E,F回りに振動しつつ各遊転車輪7,
8が外方に移動する。
【0012】搬送台車3が直線状をなす走行レール1,
2部分を走行している場合Iには両電動モータ10が駆
動され、従って各駆動車輪5,6が対応する電動モータ
10によって駆動される。これに対して例えば走行レー
ル1,2の側方に配置されたリミットスイッチ等により
搬送台車3が曲線状をなす走行レール1,2部分にさし
かかったと判断されたときには曲率半径の大きな外側の
走行レール2上を転動する駆動車輪8の電動モータ10
のみが駆動され、曲率半径の小さな内側の走行レール1
上を転動する駆動車輪5の電動モータ10への電力の供
給が停止される。従ってこのときには搬送台車3は駆動
車輪6の電動モータ10のみの駆動力によって走行せし
められることになる。
【0013】即ち、曲線状をなす走行レール1,2部分
では駆動車輪5と6との回転速度が大巾に異なり、従っ
てこのとき両電動モータ10を駆動すると片方、又は両
方の駆動車輪5,6がスリップしつつ回転することにな
る。このように駆動車輪5,6がスリップしつつ回転す
るのを阻止するために片方の電動モータ10のみを駆動
するようにしている。この場合駆動車輪5を駆動しよう
とするとかなり大きな駆動トルクが必要となり、これに
対して駆動車輪6はかなり小さな駆動トルクでもって駆
動しうる。従って本発明による実施例では曲率半径の大
きな外側の走行レール2上を転動する駆動車輪6のみを
電動モータ10により駆動し、駆動車輪5を駆動するた
めの電動モータ10への電力の供給を停止するようにし
ている。
【0014】ところで前述したように電動モータ10は
減速歯車群を介して対応する駆動車輪5,6の回転軸に
直結されており、従って駆動車輪5を駆動するための電
動モータ10への電力の供給が停止されるとこの電動モ
ータ10は駆動車輪5によって逆に回転駆動されること
になる。しかしながら電動モータ10と駆動車輪5との
間に減速歯車群が設けられていても駆動車輪5によって
電動モータ10を回転駆動させるのにさほどの力を必要
とせず、従って電動モータ10と駆動車輪5とが直結状
態にされていても駆動車輪6の駆動トルクはほとんど増
大しない。
【0015】前述したように搬送台車3が曲線状をなす
走行レール1,2部分を走行した場合1Iには各遊転車輪
7,8は外方に移動し、このときの各遊転車輪7,8の
外方への移動量は各走行レール1,2の曲率半径が小さ
くなるほど増大する。云い換えると各走行レール1,2
の曲率半径を小さくするためには各遊転車輪7,8を外
方へ大きく移動できるような構造とすることが必要とさ
れる。次にこのことについて図5を参照しつつ説明す
る。
【0016】図5において破線7′は揺動アーム16の
揺動中心となる垂直軸線E0 を垂直面V内に位置させた
ときの遊転車輪7の移動位置を示しており、破線7″は
揺動アーム16の揺動中心となる垂直軸線Eを垂直面V
の外側に位置させたときの遊転車輪7の移動位置を示し
ている。図5から明らかなように垂直軸線E0 を垂直面
V内に位置させるよりも垂直軸線Eを垂直面Vの外側に
位置させる方が遊転車輪7を外方に大きく移動させるこ
とができ、遊転車輪7を外方へ同一量だけ移動させるた
めには垂直軸線E0 を垂直面V内に位置させるよりも垂
直軸線Eを垂直面Vの外側に位置させる方が揺動アーム
16の長さを短かくすることができる。従って本発明に
よる実施例では垂直軸線Eを垂直面Vの外側に位置させ
るようにしている。
【0017】図6は揺動アーム16の長さを最小にしう
る垂直軸線Eの位置を示している。搬送台車3が直線状
の走行レール1,2部分から曲線状の走行レール1,2
部分に移動したときに遊転車輪7の外方への移動量が最
小になればこのときに揺動アーム16の長さを最小にし
うる。遊転車輪7の外方への移動量が最小となるのは遊
転車輪7が直線状走行レール1上に位置するときの垂直
軸線C0 上からこの垂直軸線C0 と走行レール1の曲率
中心Rとを結ぶ線K上に移動したときであり、揺動アー
ム16の長さを最小にする垂直軸線E′はこの線K上と
なる。
【0018】このように揺動アーム16の長さを最小に
するためには線K上に揺動アーム16の回動中心となる
垂直軸線E′を位置させればよいが垂直軸線Eの位置は
図6に示されるようにこの線Kよりも若干内側であって
もよい。即ち、垂直軸線Eの位置は垂直面Vと線Kとの
間に定めることが好ましいと云える。
【0019】
【発明の効果】遊転車輪の外方への移動量を増大させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】搬送台車の平面図である。
【図2】走行レールに対し直角方向の断面を図解的に示
した搬送台車の側面断面図である。
【図3】走行レールに沿う断面を図解的に示した搬送台
車の側面断面図である。
【図4】搬送台車の走行状態を説明するための図であ
る。
【図5】図解的に示した搬送台車の平面図である。
【図6】図解的に示した搬送台車の平面図である。
【符号の説明】
1,2…走行レール 3…搬送台車 5,6…駆動車輪 7,8…遊転車輪 10…電動モータ 12,15,17…ピボット部 16…揺動アーム A,B,C,D,E,F…垂直軸線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行レールの長手方向において互いに間
    隔を隔てて配置された駆動車輪と遊転車輪とを具備し、
    駆動車輪が走行レールとの接触部を通る垂直軸線回りに
    おいて揺動可能に支承されており、遊転車輪が走行レー
    ルとの接触部を通る垂直軸線回りにおいて揺動可能なよ
    うに揺動アームの一端部により支承されており、揺動ア
    ームの他端部が駆動車輪側において垂直軸線回りに揺動
    可能に支承されている搬送台車において、上記揺動アー
    ムの他端部を駆動車輪の中心および遊転車輪の中心を通
    る垂直面の外側において揺動可能に支承した搬送台車。
JP33468493A 1993-12-28 1993-12-28 搬送台車 Pending JPH07186940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33468493A JPH07186940A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 搬送台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33468493A JPH07186940A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 搬送台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186940A true JPH07186940A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18280082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33468493A Pending JPH07186940A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 搬送台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07186940A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012950A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Murata Mach Ltd 搬送走行車システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238380A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有軌道台車の衝突防止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238380A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 有軌道台車の衝突防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010012950A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Murata Mach Ltd 搬送走行車システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07186940A (ja) 搬送台車
JPH07186939A (ja) 搬送台車
JPS63297165A (ja) 運搬用無人車
JPH07156794A (ja) 搬送装置
JPH07165068A (ja) 台車使用の搬送設備
JP3154236B2 (ja) 搬送車の駆動装置
JP2757619B2 (ja) 自走台車装置
JP2572993B2 (ja) 台車使用の搬送設備
JP2936971B2 (ja) 自走台車装置
JPH0872709A (ja) 搬送装置の走行輪支持装置
JP2001171512A (ja) 有軌道台車システム
JP2766440B2 (ja) 軌条走行車両
JP2715177B2 (ja) 移動車
JPH0478656A (ja) レール走行台車
JP2646930B2 (ja) 吊下搬送装置
JPH0126538Y2 (ja)
JPH0432331Y2 (ja)
SE8008890L (sv) Transportsystem och fordon
JPH07196034A (ja) 吊下搬送装置
JPH042127Y2 (ja)
JP2547179Y2 (ja) 有軌道台車の従動輪
JP3178920B2 (ja) 曲率を有するガイドレールへの搬送部材のローラ取付構造
JP2522672Y2 (ja) 無人台車の車輪構造
JPH0647070U (ja) 軌条走行車両
JP3785763B2 (ja) 搬送装置の走行機構