JPH0478656A - レール走行台車 - Google Patents

レール走行台車

Info

Publication number
JPH0478656A
JPH0478656A JP2187424A JP18742490A JPH0478656A JP H0478656 A JPH0478656 A JP H0478656A JP 2187424 A JP2187424 A JP 2187424A JP 18742490 A JP18742490 A JP 18742490A JP H0478656 A JPH0478656 A JP H0478656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
wheel
rail
chassis
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2187424A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugiji Takemura
次司 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2187424A priority Critical patent/JPH0478656A/ja
Publication of JPH0478656A publication Critical patent/JPH0478656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、倉庫や工場内に敷かれた2本のレール上を車
輪により走行するレール走行台車に関する。
特に、安定したカーブ走行を行なうことができるレール
走行台車に関するものである。
(従来の技術) 第4図は、一般的な従来のレール走行台車の車輪構成を
示す模式図である。
同図において、Rは倉庫等の床に一定の間隔りをおいて
敷かれた2本のレールである。
1はレールR上を走行する走行台車のシャーシである。
2,2は一対の駆動車輪、3゜3は一対の従動車輪であ
り、これらの各車輪はシャーシ1の前後に配置され、2
本のレールRの間隔りに合わせてシャーシ1の左右に配
置されている。
駆動車輪2,2には、それぞれモータ 2a、2aが接続してあり、これらのモータ2aの駆動
によりレール走行台車が走行するようになっている。
駆動車輪2,2および従動車輪3,3は、レールRのカ
ーブにあわせてそれぞれ図中矢印へ方向に回動するよう
に取り付けられている。また、従動車輪3,3は、上述
した矢印A方向の回動に加えて、図中矢印B方向にも進
退動可能な構成となっており、レールRのカーブの曲率
に合わせて自由に移動するようになっている。
このような構成を有する走行台車の走行時における従動
車輪の動作を第5図(a)。
(b)をも参照して説明する。
まず、直線に敷かれたレールRにおける駆動車輪2と従
動車輪3との間隔は、第5図(a)に示すように、レー
ルRの間隔りと同じ間隔になっている。
次に、レールRがカーブになると、第5図(b)に示す
ように、レールRの曲率によって、駆動車輪2と従動車
輪3との間隔は、レールRの間隔りよりも大きいLo 
となる。
このため、従動車輪3,3は、レールRに従動して、第
5図(b)中矢印B方向に移動し駆動車輪2,2との間
隔を広げる。このような従動車輪3,3のB方向への移
動量は、レールRの曲率によって変化していた。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のレール走行台車によると、次のような問
題点がある。
すなわち、走行台車の従動車輪3,3は、カーブにおけ
るレールRの曲率によって矢印B方向に従動し、駆動車
輪2との間隔が調整されるようになっていた。
このように、駆動車輪2と従動車輪3との間隔調整は、
レールRの曲率まかせとなっていたので、従動車輪3,
3が安定せず、その結果、レール走行台車の安定した走
行が得られないという問題があった。
本発明の目的は、以上のような従来のレール走行台車に
おける問題点を解決し、カーブ走行時においても安定し
た走行を得ることができるレール走行台車を提供するこ
とにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明のレール走行台車は、
2本のレール上を車輪により走行するレール走行台車に
おいて、走行台車の左右の車輪をアームで連結するとと
もに、走行台車のフレームに、一方の車輪を左右回動自
在に軸支し、前記アームを介して他方の車輪を前記一方
の車輪に追従させた構成としである。
(作用効果) 本発明は上記の構成としたので、次のような作用効果を
奏する。
すなわち、走行台車の左右の車輪はアームで連結しであ
るので、走行台車がレールのカーブを走行するとき、走
行台車の一方の車輪がレールのカーブに対応して左右方
向に回動すると、他方の車輪がアームを介して一方の車
輪に追従し、他方の車輪の位置がレールのカーブに対応
して自動的に調整される。
このように、本発明によれば、レールのカーブに対応し
て車輪の位置が積極的に調整されるので、車輪が安定し
、走行台車の安定した走行を得ることができるという効
果がある。
(実施例) 以下、図示の実施例について説明する。
第1図は本発明に係るレール走行台車の車輪構成を示す
模式図、第2図は走行台車の車輪部分の縦断面図である
。なお、先に示した第4図と同一の部分には同一の符号
を付しである。
これらの図面において、10はレールR上を走行する走
行台車のシャーシである。
シャーシ10には、モータ2aを接続した駆動車輪2,
2および従動車輪3,3が設けられている。
11.11は左右の車輪を連結するアームである。この
アーム11.11により、シャーシ10の左右に配置さ
れる駆動車輪2.2と従動車輪3,3とが2本のレール
Rの間隔りを置いてそれぞれ配置されている。
駆動車輪2は、シャーシ10に左右方向回動自在に支持
しである。駆動車輪2の支持部12には、ベアリング1
3が設けである。
従動車輪3の上部には、ローラ3aが回転自在に支持し
てあり、従動車輪3は、このローラ3aを介してシャー
シ10を支持するようになっている。なお、このローラ
3aとシャーシ10との接触面には、プレート10aが
設けてあり、ローラ3aの回転抵抗が小さくなるように
しである。
このような構成よりなる従動車輪3 3は、上述したように、アーム11.11を介して駆動
車輪2,2にそれぞれ連結されており、駆動車輪2,2
の回動に追従するようになっている。すなわち、駆動車
輪2,2がレールRのカーブに対応して回動すると、従
動車輪3,3は、駆動車輪2.2の支持部12.12を
支点として第1図中矢印X方向へそれぞれ回動し移動す
る。
以上のような構成を有するレール走行台車によれば、走
行台車がレールRのカーブを走行するとき、走行台車の
駆動車輪22がレールRのカーブに対応して左右方向に
回動すると、従動車輪3,3がアーム11゜11を介し
て駆動車輪2,2に追従し、従動車輪3,3の位置がレ
ールRのカーブに対応して自動的に調整される。
すなわち、第3図(a)に示すような、従動車輪3.3
が内側にくるようなカーブにおいては、駆動車輪2,2
がレールRのカーブに合わせて図中矢印入方向にそれぞ
れ回動すると、従動車輪3,3は図中矢印A1方向にそ
れぞれ回動し、その結果、従動車輪3゜3が2本のレー
ルRの曲率半径ライン上の位置rl、rlに移動する。
また、第3図(b)に示すような、従動車輪3.3が外
側にくるようなカーブにおいては、駆動車輪2,2がレ
ールRのカーブに合わせて図中矢印B方向にそれぞれ回
動すると、従動車輪3,3は図中矢印B1方向にそれぞ
れ回動し、その結果、従動車輪3,3が2本のレールR
の曲率半径ライン上の位置r2.r2に移動する。
このように、本実施例のレール走行台車によれば、レー
ルRのカーブの曲率に対応して前後方向の従動車輪3,
3の車輪間隔が積極的に調整されるので、従動車輪3,
3が安定し、走行台車の安定した走行を得ることができ
る。
以上本発明の実施例について説明したが、本発明は上記
実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲
内において適宜変形実施可能であることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るレール走行台車の車輪構成を示す
模式図、第2図は走行台車の車輪部分の縦断面図、第3
図(a)、(b)はレール走行台車のカーブ走行時にお
ける車輪の作用説明図、第4図は従来の走行体装置の車
輪構成の一例を示す模式図、第5図 (a)、(b)は同じく従動車輪の間隔調整を示す説明
図である。 2・・・駆動車輪、3・・・従動車輪、10・・・シャ
ーシ、1]・・・アーム、R・・・レール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2本のレール上を車輪により走行するレール走行台車に
    おいて、走行台車の左右の車輪をアームで連結するとと
    もに、走行台車のフレームに、一方の車輪を左右回動自
    在に軸支し、前記アームを介して他方の車輪を前記一方
    の車輪に追従させたことを特徴とするレール走行台車。
JP2187424A 1990-07-16 1990-07-16 レール走行台車 Pending JPH0478656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187424A JPH0478656A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 レール走行台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2187424A JPH0478656A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 レール走行台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0478656A true JPH0478656A (ja) 1992-03-12

Family

ID=16205810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2187424A Pending JPH0478656A (ja) 1990-07-16 1990-07-16 レール走行台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0478656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030097416A (ko) * 2002-06-21 2003-12-31 주식회사 포스코 루퍼카의 자동 조향장치
WO2022185722A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 株式会社ロッソ 移動体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030097416A (ko) * 2002-06-21 2003-12-31 주식회사 포스코 루퍼카의 자동 조향장치
WO2022185722A1 (ja) * 2021-03-01 2022-09-09 株式会社ロッソ 移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0478656A (ja) レール走行台車
JPS63297165A (ja) 運搬用無人車
JPH07156794A (ja) 搬送装置
JPH0449683Y2 (ja)
JP3154655B2 (ja) モノレール式天井搬送車
JP2522672Y2 (ja) 無人台車の車輪構造
JP2757619B2 (ja) 自走台車装置
JP4122718B2 (ja) 荷搬送設備
JP3997718B2 (ja) 搬送設備
JP2547179Y2 (ja) 有軌道台車の従動輪
JPH06171503A (ja) 軌条走行車両
JPS5945541B2 (ja) 自走台車
JPS6027719Y2 (ja) 軌条走行台車
JPS616074A (ja) 自走式搬送車
JP2610475B2 (ja) リニアモーター駆動の搬送装置
JPS5835569Y2 (ja) 摩擦駆動台車
JP2538303Y2 (ja) 搬送用電車
JPH0424164A (ja) レール走行台車
JPH0647070U (ja) 軌条走行車両
JPH0124102B2 (ja)
JPH0781554A (ja) モノレール走行装置
JPH0464905B2 (ja)
JPS5927998Y2 (ja) 軌道走行台車
JPS6235416Y2 (ja)
JPS5975802A (ja) キヤスタ−ユニツト