JPH07183652A - 基板の相互接続方法及びその接続構造 - Google Patents

基板の相互接続方法及びその接続構造

Info

Publication number
JPH07183652A
JPH07183652A JP6264279A JP26427994A JPH07183652A JP H07183652 A JPH07183652 A JP H07183652A JP 6264279 A JP6264279 A JP 6264279A JP 26427994 A JP26427994 A JP 26427994A JP H07183652 A JPH07183652 A JP H07183652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
metal
substrate
contact
bonding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6264279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500109B2 (ja
Inventor
John Acocella
ジョン・アコセラ
Donald R Banks
ドナルド・レイ・バンクス
Joseph A Benenati
ジョーゼフ・アンジェロ・ベネナーティ
Thomas Caulfield
トマス・コールフィールド
Jr John Saunders Corbin
ジョン・ソーンダーズ・コービン、ジュニア
Karl G Hoebener
カール・グラント・ヘーベナー
David P Watson
デービッド・ピー・ワトソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH07183652A publication Critical patent/JPH07183652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500109B2 publication Critical patent/JP2500109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/114Pad being close to via, but not surrounding the via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10234Metallic balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10992Using different connection materials, e.g. different solders, for the same connection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0338Transferring metal or conductive material other than a circuit pattern, e.g. bump, solder, printed component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/041Solder preforms in the shape of solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0415Small preforms other than balls, e.g. discs, cylinders or pillars
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/0455PTH for surface mount device [SMD], e.g. wherein solder flows through the PTH during mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属球接続を用いた、ボードとチップとの間
に信頼性の高い相互接続アセンブリを形成する方法を提
供すること。 【構成】 高融点はんだ球を低融点共晶Pb/Snはん
だによってMLCチップ・キャリア上のパッドに、でき
るだけ低温でかつ迅速に接続する。次いで、FR−4回
路ボードのパッド上の共晶はんだ上にはんだ球を位置あ
わせして前記ボード上にチップモジュールを置く。この
構造をリフローさせて球の両側のはんだを同時に融解
し、それによって、各球がキャリア・パッドと回路ボー
ドの間でセンタリングし、信頼性の高いより対称的な接
合部を形成できるようにする。また、信頼性をさらに向
上するには、球を、できるだけ大きくし、2つのパッド
はほとんど同じ寸法とし、パッドは球の直径の少なくと
も75%とし、さらにパッド間をブリッジしない程度に
接合部をできるだけ大きくする。高温サイクルまたはよ
り大きな基板で信頼性を得るには、球の代わりに柱を使
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構成要素上の接点のグ
リッドと電気相互接続構造の接点のミラー・イメージ・
アレイとの間でHMT(高融点)金属球を使用する表面
取付けはんだ接続に関し、さらに詳細には、HMTはん
だ球およびそのはんだ球を接点に接合するLMT(低融
点)はんだの組成と、接続の特定の形状と、そのような
相互接続のためのFR−4(ガラス・エポキシ製)回路
ボードおよびMLC(多層セラミック製)チップ・キャ
リアと、前記ボードおよび前記キャリアを製作する方法
と、前記キャリアを前記ボードに取り付ける方法とに関
する。
【0002】
【従来の技術】はんだ球接続は、米国特許第34011
26号および第3429040号に初めて記載されて以
来、C−4(コントロール・コラプス・チップ接続)技
術を使用したIC(集積コンピュータ・チップ)の取り
付けに使用されている。ダリ(Dally)著の「Packaging
Electronic Systems」(マグロウヒル社(McGraw-Hil
l)、1990年、113ページ)にはフリップ・チッ
プまたはC−4接続が記載されている。ダリによれば、
「チップの表面上のエリア・アレイにチップ・ボンド・
パッドを配置する。このようなボンディング・パッド
は、直径0.127mm(5ミル)であり、中心どうし
が0.254mm(10ミル)だけ離れている。チップ
上のパッドとセラミック基板上のパッドが一致するよう
に整合ボンディング・パッドをセラミック基板上に製作
する。直径0.127mm(5ミル)のはんだ球をセラ
ミック基板パッド上に置き、チップを基板に対して位置
決めして整列させる。はんだ球が軟化し始めて、前記は
んだが両方のパッドを同時にぬらすように前記はんだ球
の制御された破壊が発生するまで、アセンブリを加熱す
る。回路および電子パッケージにおける他のレベルとの
相互接続についてのものと同様に、ICチップの取りつ
けについても多数のはんだ構造が提案されている。」
【0003】テリー・コストロー(Terry Costlow)著
「Ball grid arrays: the hot new package」とグレン
ダ・デルマン(Glenda Derman)著「Solder balls make
connections」は共に、はんだ球を使用してセラミック
製チップ・キャリアまたは可とう性チップ・キャリアを
回路ボードに接続することを記載している。
【0004】米国特許第4132341号は、両方のパ
ッドが同時にリフローしたときの2つの構成要素のはん
だパッドの間に延びる導体の自己心合せ動作を記載して
いる。米国特許第4831724号は、リフロー中に振
動されたときの構成要素の自己心合せを記載している。
【0005】多層セラミック・チップ・キャリアの製造
は、米国特許第3518756号、第3988405
号、および第4202007号、並びにH.D.カイザ
ー(Kaiser)等著「A Fabrication Technique For Mult
i-Layer Ceramic Modules」(ソリッド・ステート・テ
クノロジー(Solid State Technology),1972年5
月,35−40ページ)およびW.L.クロー(Cloug
h)著「The Third Dimension in Thick-Films Multilay
er Technology」(マイクロエレクトロニクス(Microel
ectronics)、第13巻、第9号(1970年)、23
−30ページ)に記載されている。
【0006】多層回路ボードの製造は、米国特許第35
54877号、第3791858号、および第3554
877号に記載されている。薄膜技術は米国特許第37
91858号に記載されている。
【0007】米国特許第4604644号は、C−4接
続を封止するための材料及び構造を記載している。米国
特許第4701482号および米国特許出願第4931
26号(1990年3月14日)は、エポキシと、電子
応用例用にエポキシを選択する上での指針を記載してい
る。
【0008】可とう性膜チップ・キャリア(当技術分野
ではATABとして知られている)は米国特許第468
1654号、米国特許出願第07/009981号、米
国特許第5159535号に記載されている。ATAB
では、可とう性回路ボード・チップ・キャリアは、はん
だ球接続を使用して回路ボードに取り付けられる。
【0009】米国特許第5147084号は、HMP
(高融点)はんだ球をLMP(低融点)はんだと共に使
用することを記載している。この特許の図1Aは、本出
願の図4に類似している。「部品10をボード11に接
合する。部品10はボンディング・パッド12の表面で
終わる内部金属被膜14を有する。LMPはんだ16を
ボンディング・パッド12に塗布する。HMPはんだ球
18をLMPはんだ16に接触させて置き、アセンブリ
を加熱してLMPはんだをリフローさせる。LMPはん
だは次いで、非融解HMPはんだ球をぬらす。ボード1
1はまた、表面ボンディング・パッド17上で終わる内
部金属被膜15をも図示されている。パッド17とLM
Pはんだ13とを有する部品11に、組み立てられた部
品10を接触させ、LMPはんだをリフローさせるには
十分だが、HMPはんだをリフローさせるには不十分で
あり、HMPはんだ球を融解するには不十分である温度
までこれら2つのものを加熱する。ボード11上のボン
ディング・パッド17に取り付けられたLMPはんだ1
3は、HMP球をぬらし、接続が達成される。」
【0010】これらの上記の出典はすべて、引用によっ
て本明細書に合体する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、球接
続を使用する、信頼できる相互接続アセンブリを製造す
る方法を提供することである。
【0012】さらに詳細には、本発明の目的は、HMT
はんだ球接続を使用して、対向する2つの剛性の基板を
接続し、電子パッケージ構造を形成することである。
【0013】本発明の他の目的は、はんだ球接続を確立
するためのリフローはんだ付けの方法を提供することで
ある。
【0014】本発明の他の目的は、はんだ球接続用の構
成要素を製作する方法を提供することである。
【0015】本発明の他の目的は、そのような構成要素
上にはんだ球を位置決めし、はんだ球接続で使用するた
めの構成要素にはんだ球をリフロー接合する方法を提供
することである。
【0016】本発明の他の目的は、HMTはんだ球の寸
法を選択し、接点の寸法を選択し、LMTはんだの量を
選択する方法を提供することである。
【0017】本発明の他の目的は、はんだ球接続のため
に基板上に金属接点を製作する方法を提供することであ
る。
【0018】本発明の他の目的は、HMT金属球が、対
向する2つの剛性の基板の接点のミラー・イメージ・ア
レイ間に接続された、信頼できる相互接続アセンブリを
提供することである。
【0019】本発明の他の目的は、球と接点の間の信頼
できるLMTはんだ接続構成を定義することである。
【0020】本発明の他の目的は、確実な接続に必要な
球の寸法および接点の寸法を定義することである。
【0021】本発明の他の目的は、確実な接続を確立で
きるようにするHMT球材料およびLMTはんだ材料を
定義することである。
【0022】本発明の他の目的は、確実なHMTはんだ
球接続に使用できる基板を定義することである。
【0023】本発明の他の目的は、接続パッドとHMT
はんだ球との間の接合のためにLMTはんだの量を制御
できるようにPTH(めっきされたスルーホール)と前
記パッドとの間を接続するための基板の表面配線層中の
構造を定義することである。
【0024】本発明の他の目的は、本システムの接続を
使用する情報処理システムをあらわすことである。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明において、ATA
Bに使用されたものと類似の工程を使用して製作された
剛性の基板上の対向する金属接点グリッド間のはんだ球
接続は、前記球と前記接点との間のはんだ接合の熱疲労
のために確実なものでないことが分かった。接合部は、
その位置ずれ(接点位置の許容交差)のために、すべて
が対称的とは限らず、それによって、対向する接点間に
ミスアラインメントが発生することが分かった。そこ
で、各HMP金属球と、その両方の接点それぞれとの間
の上部および下部はんだ継手を同時にリフローさせて、
融解されたはんだの表面張力によって、前記球が、その
アレイによって形成された平面内の接点の中心間のより
対称的な位置へ移動できるようにすることで、接合部を
より対称的かつより確実なものにすることができること
が分かった。
【0026】より大きな球を製作すれば疲労は低減され
るが、球の間で電気接触が発生するのを確実に防ぐのに
必要な球の間の特定の相互接続間隔および公称間隔によ
って、球の寸法が制限されることが分かった。同様に、
接点を大きくすれば疲労は低減されるが、接点間のはん
だのブリッジ形成を確実に防ぐのに必要な接点間の特定
の相互接続間隔および公称間隔によって、接点の寸法が
制限されることが分かった。相互接続を確実なものにす
るには、球を接点間の間隔よりもわずかに小さくし、接
点を球よりもわずかに小さくすることによって、疲労を
最小限に抑える。接続の確実性は、各球のどちらの側で
も接点間の相対寸法によって影響を受け、接点を等しい
寸法にすることによって疲労が最小限に抑えられること
が分かった。より小さな接点による接合部では、はんだ
の量を増加することによって球の各側の異なる寸法の接
点に対して疲労を最小限に抑えられることが分かった。
【0027】はんだ接合部の断面積を増加させれば疲労
は低減されるが、球と球の間、及び接点と接点の間に、
はんだのブリッジ形成が発生するのを確実に防ぐ必要に
よって、前記量の増加が制限されることが分かった。最
後に、はんだ接合部の断面を球の直径の約3分の2より
も小さくすることは、接続の疲労寿命に対して著しい悪
影響をもたらすことが分かった。
【0028】本発明は、複数の金属接点のほぼ平面のマ
トリックスが主平面上にある剛性の基板を製作するステ
ップと、剛性の基板のマトリックスの各接点上にある量
の接合材料を付着するステップと、基板と前記基板を接
続する予定の第2の基板との間に所定の距離を維持する
ために、導電性金属球の平面を形成するように第1の基
板上の各接点上の接合材料に金属球を位置決めするステ
ップと、球の形状の変化を防ぐために金属球を融解せず
にある量の接合材料を融解するステップと、接合材料を
冷却して金属球と基板の接点の間に固体の機械的接合部
を形成するステップとを含む、相互接続構造を製作する
方法を含む。
【0029】相互接続構造を製作する前記方法では、金
属要素が金属球と接合材料の間で移動して、接合材料の
融点を上昇させる恐れがあり、融解ステップにおいて、
接合材料の融点の上昇を最小限に抑えるように、金属球
と第1の接合材料の間を接続するのに必要な最低温度お
よび最小時間で融解は実施される。
【0030】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、接合部における疲労を最小限に抑えるために、球の
寸法を最大にするように、球の間の間隔よりもわずかに
小さな金属球の寸法を選択するステップと、接点の寸法
を選択するステップとを含み、それによって、接点間の
接合材料のブリッジ形成を防ぎ、接合部における疲労を
最小限に抑えるために対向する接点の寸法をほとんど等
しくする。
【0031】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、剛性の基板の材料としてセラミックを選択するステ
ップと、接点の材料として銅を選択するステップと、接
合材料としてLMT(低融点)はんだ合金を、金属球と
してHMT(高融点)はんだを選択するステップとを含
む。
【0032】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、剛性基板の材料としてFR−4を選択するステップ
を含む。
【0033】相互接続構造を製作する方法で、剛性基板
を製作するステップは、ガラス/セラミック粒子および
有機結合剤からなる複数のグリーン・シートを製作する
ステップと、シートにバイア・ホールを製作するステッ
プと、ホール内およびシートの一表面上に導電材料をス
クリーン印刷して、丸い接点のアレイを含む導電性パタ
ーンを形成するステップと、シートどうしを圧着し、ス
タックにするステップと、シートのスタックをオーブン
で焼結させて、主表面上に直径約0.7mmで約1.2
5mm離された銅製接点のアレイを設けた多層膜セラミ
ック製チップ・キャリアを形成するステップと、接合材
料として(約63/37)Pb/Sn共晶はんだ合金を
選択するステップと、金属球として、その材料が90%
ないし95%のPbはんだ合金であり、かつ寸法が約
0.9mmであることを選択するステップとを含む。
【0034】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、球を所定の位置に保持するために、金属球を接点上
に位置決めする前に、粘着性フラックスを接点上に付着
するステップを含む。
【0035】本発明は、FR−4ボードを製作するステ
ップと、ボードを掘削するステップと、スルーホールを
導電材料でめっきするステップと、ボードの主表面上の
ホールの周りに導電性材料のランドを形成するステップ
と、4つの接点が1つまたは複数のランドを囲む正方形
を形成するように位置決めされた、ランドよりも大きい
複数の円形導電性金属接点の矩形アレイまたはグリッド
を形成するステップと、それぞれのランドと周りの接点
の1つの間で、接点の1つに向かって正方形の対角線の
方向に延びる導体を形成するステップとを含む、相互接
続構造を製造する方法を含む。
【0036】相互接続構造を製作する前記方法で、ホー
ルをめっきするステップ、ランドを形成するステップ、
接点を形成するステップ、及び導体を形成するステップ
は、アディティブ・フォト・リソグラフィ工程で同時に
実行される。
【0037】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、接合材料を接点上に付着するステップを含む。
【0038】付着した接合材料を含む相互接続構造を製
作する前記方法はさらに引き続き、接合材料の融点より
も実質的に高い融点をもつ金属球を接合材料に接続する
ステップを含む。
【0039】相互接続構造を製作する前記方法はさらに
引き続き、加熱して接合材料を融解し、球を接点上にリ
フロー接続し、次いで、接合材料を冷却して凝固させる
ステップを含む。
【0040】本発明は、多数の配線層を含むFR−4ボ
ードを製作するステップと、ボードの主表面上の配線層
に円形の銅製ランドを形成するステップと、ランドを介
してボードを貫通するホールを製作するステップと、他
の配線層にランドを接続するようスルーホールをめっき
するために、掘削の後に選択的に銅を付着するステップ
と、直径約0.7mmであり、中心どうしが約1.25
mm離された、ランドよりも大きい、4つの接点が、各
ランドを囲む正方形を形成するように位置決めされた、
丸い銅製接点の矩形アレイまたはグリッドを形成するス
テップと、接点よりも幅が狭く、かつランドよりも幅が
狭く、接点によって囲まれる各ランドの間で、周りの接
点の正方形に対して対角線の方向に延びる導体を形成す
るステップと、はんだのブリッジ形成を防ぐように、導
体およびランドを少なくとも部分的に覆い、接点間に広
がるはんだレジストを付着させるステップと、ボード上
のアレイにおける各接点上に約63/37Pb/Snの
はんだ合金を含む接合はんだ材料を付着するステップ
と、ガラス/セラミック粒子および有機結合剤からなる
複数のグリーン・シートを製作するステップと、シート
を貫通するバイアホールを形成するステップと、ホール
内およびシートの表面の1つの上に導電性材料をスクリ
ーン印刷して導電性パターンを形成するステップと、シ
ートをスタックするステップと、シートのスタックをオ
ーブンで焼結させて、幅約0.7mmで、約1.25m
m離されて、ボードの接点のアレイのほぼミラー・イメ
ージとして配置された、主表面上の銅製接点のアレイを
含む多層セラミック製チップ・キャリアを形成するステ
ップと、キャリアの外側主表面上に円形接点のアレイを
形成するステップと、はんだのブリッジ形成を防ぐため
に、接点間にはんだレジストを付着するステップと、6
3/37のPb/Snはんだ合金を含む接合はんだ材料
をキャリア上のアレイにおける各接点上に付着するステ
ップと、約90/10のPb/Snはんだ合金から成
り、直径約0.9mmである球が、キャリアのアレイ中
の各接点上に付着した接合はんだ材料と接触し、はんだ
球の平面を形成するように、位置決めされるステップ
と、キャリアの接点に球をはんだ付けするために、はん
だ球を融解せずにキャリアの接点上に付着した接合はん
だ材料をリフローさせて融解し、球から、融解されたは
んだ内への、Pbの拡散を最小限に抑えるために、確実
な機械的接合部を形成するのに必要な最小温度および時
間を使用するステップと、キャリアを冷却して接合はん
だを凝固させるステップと、各はんだ球が1対の接点の
間にくるように、ボード上の接点のアレイ上に付着した
接合はんだにほとんど接触するように、はんだ球を含む
回路ボードに平行にセラミック製キャリアを位置決めす
るステップと、基板どうしを位置決めしている間に、キ
ャリアの接点およびボードの接点上に付着したはんだが
同時に融解し、かつはんだ球が固体のままである温度に
基板を加熱し、融解されたはんだ材料の表面張力によっ
て、接点対の中心のほぼ中間に位置するように、はんだ
球の平面内で適当な方向へはんだ球を移動させて、基板
間に対称的な接続を確立するステップと、はんだ材料の
融点より低い温度に基板を冷却して、はんだ材料を凝固
させるステップとを含む、相互接続アセンブリを製作す
る方法を含む。
【0041】相互接続アセンブリを製作する前記方法
は、ボード上の各接点が、はんだレジスト上に非常に薄
い拡張部を含み、拡張部を含むFR−4ボードの接点上
に、ウェーブ・ソルダリングによって、はんだを付着
し、掘削によってFR−4ボードにホールが形成され、
さらにパンチングによってシートにホールが形成され、
前記方法がさらに、はんだ球を位置決めする前に、付着
した接合はんだをキャリア上でリフローさせるステップ
と、はんだ球を位置決めする前に、キャリアの接合はん
だを平らにするステップと、はんだ球を位置決めする前
に、キャリアの接合はんだ上に粘着性フラックスを付着
するステップと、キャリアをボードに対して位置決めす
る前に、付着したはんだをボード上でリフローさせるス
テップと、キャリアをボードに対して位置決めする前
に、キャリアの接合はんだを平らにするステップと、キ
ャリアをボードに対して位置決めするまえに、球をボー
ドに接合するためのフラックスを付与するステップとを
含む。
【0042】本発明は、第1および第2の相互接続基板
と、対向する接点対を提供するように相互のミラー・イ
メージになっている、基板間を相互接続するための、各
基板上の複数の金属接点の平面パターンと、接点の幅と
ほとんど同じ直径をもつ、そのような接点対それぞれの
ための導電性金属の球と、融点が共に金属球の融点より
も実質的に低く、それぞれの金属球の直径方向に対向す
る端部に接続され、最小断面が金属球の直径の少なくと
も約3分の2の最小直径を有する、第1の相互接続基板
の接点それぞれに接続されるそのような各接点対用のあ
る量の第2の接合材料および第2の相互接続基板の接点
それぞれに接続されるそのような各接点対用のある量の
第2の接合材料と、を有する相互接続アセンブリを含
む。
【0043】前記の相互接続アセンブリで、金属球の直
径および接点の幅は約0.6mmないし約1.2mmで
あり、各接合材料量のそのような断面の最小直径は少な
くとも約0.6mmである。
【0044】前記の相互接続アセンブリで、接点は直径
が約0.7mmの円形で、金属球の直径は約0.9mm
である。
【0045】前記相互接続アセンブリで、金属球の合金
は約80%ないし97%のPbを含み、残りの大部分は
Snである。
【0046】前記の相互接続アセンブリで、金属球の合
金の90%ないし95%はPbである。
【0047】前記相互接続アセンブリで、接合材料の合
金はほぼ共晶のはんだ合金を含む。
【0048】前記相互接続アセンブリで、少なくとも1
つの基板が多層のものであり、その構造はさらに、多層
基板の表面配線層と多層基板の他の配線層との間を接続
して、多層基板の接点と共に要素をなす、1つまたは複
数のバイアを備えている。
【0049】前記相互接続アセンブリで、第1および第
2の接合材料はほとんど同じ融点を有する。
【0050】前記相互接続アセンブリで、多数の接点
が、めっきされたスルーホールに接続され、前記構造は
さらにはんだの量を制御する手段を備えている。
【0051】前記相互接続アセンブリで、接点の位置
が、接点の表面の平面内で垂直な2つの方向それぞれに
沿った、複数の平行で間隔の等しい線の交差点によって
決められ、第1の相互接続基板はさらに、接点が位置決
めされた基板の主表面上の1つを含む複数の配線層と、
4つの接点によって形成された正方形のほぼ中心で、基
板の1つまたは複数の他の配線層と表面配線層との間を
接続する多数の導電性バイアと、接点よりも実質的に幅
が狭く、バイアとバイアの周りの4つの接点の内の1つ
との間を接続するように正方形の対角線方向に延びる、
各バイアのための表面配線層の導体とを備える。
【0052】前記相互接続アセンブリで、接点を含む表
面配線層はさらに、バイアを囲むランドを含み、導体は
ランドから導体に延びており、バイア・スルーホール
は、ランドと前記構造の他の配線層との間を電気的に接
続するのに十分な厚さの銅層で内部をめっきされてい
る。
【0053】本発明は、第1および第2の相互接続基板
と、対向する接点対を提供するように相互のミラー・イ
メージになっている、基板間を相互接続するための、各
基板上の複数の金属接点の平面パターンと、接点の幅と
ほとんど同じ直径をもつ、そのような接点対それぞれの
ための導電性金属の球と、融点が共に金属球の融点より
も実質的に低く、それぞれの金属球の直径方向に対向す
る端部に接続され、融点がほとんど等しい、第1の相互
接続基板の接点それぞれに接続されるそのような各接点
対用のある量の第1の接合材料および第2の相互接続基
板の接点それぞれに接続されるそのような各接点対用の
ある量の第2の接合材料とを備える、製造済みの相互接
続アセンブリ構造を含む。
【0054】前記の製造済みの相互接続構造で、金属球
の合金はその85%ないし97%がPbであり、材料の
残りはSnであり、接合材料は63/37のPb/Sn
はんだ合金を含む。
【0055】前記の製造済み相互接続構造で、接合材料
の65%ないし75%はPbである。
【0056】本発明は、基板と、基板を、ミラー・イメ
ージ接点を含む他の基板と相互接続するための、複数の
金属接点の平面パターンと、接点の幅とほとんど同じ直
径をもつ、各接点用の導電性金属の球と、融点が金属球
の融点よりも実質的に低く、最小の断面が、金属球の直
径の少なくとも約3分の2の最小直径を有する、各接点
とその接点のためのそれぞれの金属球の間に接続される
ある量の接合材料とを備えた相互接続構造を含む。
【0057】前記相互接続構造で、金属球の直径および
接点の幅は約0.6mmないし約1.2mmであり、各
接合材料量のそのような断面の最小直径は少なくとも約
0.6mmである。
【0058】前記相互接続構造で、接点の直径は球の直
径よりも約15%ないし約30%小さい。
【0059】前記相互接続構造で、金属球の直径は約
0.9mmであり、接点の幅は約0.7mmである。
【0060】前記相互接続構造で、金属球の合金は約8
0%ないし約97%のPbを含み、実質的にすべての残
りはSnである。
【0061】前記相互接続構造で、金属球の合金の90
%ないし95%はPbである。
【0062】前記相互接続構造で、接合材料はほぼ共晶
のはんだ合金を含む。
【0063】前記相互接続構造で、接合材料は約25%
ないし50%のPbを含み、残りの大部分はSnであ
る。
【0064】前記相互接続構造で、接点の位置が、接点
の表面の平面内で垂直な2つの方向それぞれに沿った複
数の平行で間隔の等しい線の交差点によって決められ、
基板が多層セラミック基板であり、前記構造はさらに、
多層基板の表面配線層と多層基板の他の配線層との間を
接続して、多層基板の接点と共に要素をなす、接合材料
の融点よりも実質的に高い融点をもつ導電性材料を充填
された、1つまたは複数のバイアを備えている。
【0065】前記相互接続構造で、接点の位置が、接点
の表面の平面内で垂直な2つの方向それぞれに沿った、
複数の平行で間隔の等しい線の交差点によって決めら
れ、基板がFR−4回路ボードであり、その構造はさら
に、接点が位置決めされた基板の主表面上の1つを含む
複数の配線層と、4つの接点によって形成された正方形
のほぼ中心で、基板の1つまたは複数の他の配線層と表
面配線層との間を接続する多数の導電性バイアと、接点
よりも実質的に幅が狭く、バイアとバイアを囲む4つの
接点の内の1つとの間を接続するように正方形の対角線
方向に延びる、各バイアのための表面配線層の導体とを
備える。
【0066】本発明は、基板の表面上に配線層がある多
層基板と、表面配線層の平面内で垂直な2つの方向それ
ぞれに沿った複数の平行で間隔の等しい線のグリッドの
交差点によって決められた位置にあるマトリックス中の
多数の金属接点と、4つの接点によって形成された正方
形のほぼ中心で、基板の1つまたは複数の他の配線層と
表面配線層の間を接続する多数の導電性バイアと、接点
よりも実質的に幅が狭く、バイアとバイアを囲む4つの
接点の内の1つとの間を接続するように正方形の対角線
方向に延びる、各バイアのための表面配線層の導体とを
備えた製造された相互接続構造を含む。
【0067】前記の製造済み相互接続構造はさらに、各
表面導体の大部分を覆うはんだレジストの層と、接点の
ための開口部とを備えている。
【0068】前記の製造済み相互接続構造はさらに、バ
イアを囲み、かつバイアに接続された、丸いランドを備
え、接点が丸く、ランドの直径が接点よりも小さく、対
角線にある導体の幅が接点の直径よりも、ランドの直径
よりも短い。
【0069】前記の製造済み相互接続構造で、接点の直
径は約0.6mmないし約1.2mmであり、対角線に
ある導体の幅は接点の直径の約半分より小さい。
【0070】前記の製造済み相互接続構造で、バイアは
部分的に開放されている。
【0071】前記の製造済み相互接続構造で、バイアは
LMTはんだを充填される。
【0072】前記の製造済み相互接続構造で、バイア
は、めっきされたスルーホールである。
【0073】本発明は、ネットワークにおいて接続され
た1つまたは複数の中央演算処理装置と、バスを介して
各中央演算処理装置と通信するランダム・アクセス・メ
モリと、コンピュータ周辺装置と通信するための入出力
手段と、主平面上の直径約0.6mmないし約1.0m
mの丸い金属接点の平面パターンを含む、1つまたは複
数の中央演算処理装置と通信する回路ボードと、キャリ
アとボードの間を相互接続するために対向する接点対を
提供するように回路ボード上の接点の平面パターンのほ
ぼミラー・イメージになっており、やはり幅が約0.5
mmないし約1.0mmである、主平面上の複数の金属
接点の平面パターンを含む1つまたは複数のチップ用の
チップ・キャリアと、直径約0.6mmないし約1.3
mmの、そのような接点の対それぞれのための金属球
と、融点が共に金属球の融点よりも実質的に低く、それ
ぞれの金属球の直径方向に対向する端部にはんだ付けさ
れた、チップ・キャリアの接点それぞれに接続される各
接点対用のある量の第1の接合材料および回路ボードの
接点それぞれに接続される各接点対用のある量の第2の
接合材料とを備える情報処理システムを含む。
【0074】前記情報処理システムで、各接合材料は金
属球の直径の少なくとも3分の2の断面を有する。
【0075】前記情報処理システムで、各接合材料は少
なくとも約0.6mmの断面を有する。
【0076】前記情報処理システムで、第1および第2
の接合材料の融点はほとんど等しい。
【0077】前記情報処理システムで、対向する接点対
は直径がほとんど等しい。
【0078】前記情報処理システムで、それぞれの接点
用の接合材料の量は、接点の直径にほぼ反比例する。
【0079】前記情報処理システムで、接点の直径は金
属球の直径よりも約15%ないし30%小さい。
【0080】前記情報処理システムはさらに、各接点パ
ターンの接点間にはんだレジスト層を備えている。
【0081】前記情報処理システムで、回路ボードは多
層化されており、接点は、めっきされたスルーホールに
結合され、前記システムはさらに、第2の接合材料の量
を制御する手段を備えている。
【0082】前記情報処理システムで、回路ボードは多
層化されており、接点の位置は、接点の表面の平面内で
ほとんど垂直な2つの方向それぞれに沿ってほぼ平行で
間隔の等しい複数の線の交差点によって決められ、前記
回路ボードはさらに、回路ボードの接点が位置決めされ
た表面上の1つを含む多数の配線層と、金属球とのはん
だ付けのために、回路ボードの1つまたは複数の他の配
線層と表面配線層との間を接続するめっきされた多数の
スルーホールと、バイアのためのはんだ付けされた接続
部のはんだの最小直径を制御するための手段とを含み、
前記手段はさらに、表面にある各バイアの端部に接続さ
れた、各バイアのための表面配線層中の円形バイア・ラ
ンド接点と、4つの接点によって形成された正方形のほ
ぼ中心で、バイアと表面配線層の接続部を位置決めする
手段と、実質的に接点よりも幅が狭く、バイア・ランド
とバイア・ランドを囲む4つの接点の内の1つとの間を
接続するように正方形の対角線方向に延びる、各バイア
のための表面配線層の金属導体と、接点のためのウィン
ドウを提供する、ランドおよび導体上のはんだレジスト
の被覆とを含む。
【0083】本発明は、第1および第2の相互接続基板
と、対向する接点対を提供するように相互のミラー・イ
メージになっている、基板間の相互接続のための、各基
板上の複数の金属接点の平面パターンと、接点の幅とほ
とんど同じ直径をもち、接点の平面に垂直な縦軸によっ
て位置決めされた、そのような接点の対それぞれのため
の導電性金属の柱と、融点が共に金属柱の融点よりも実
質的に低く、それぞれの金属柱の対向する端部に接続さ
れた、第1の相互接続基板の接点それぞれに接続される
そのような接点対それぞれ用のある量の第1の接合材料
および第2の相互接続基板の接点それぞれに接続される
そのような接点対それぞれ用のある量の第2の接合材料
とを備える相互接続装置を含む。
【0084】前記相互接続装置で、接点の幅は約0.5
mmないし1.2mmであり、金属柱の直径は接点の幅
よりも小さいか、ほとんど等しい。
【0085】前記相互接続装置で、接点は直径約0.7
mmないし0.9mmの円形であり、金属柱の直径は接
点よりも約0.1mmないし0.3mm小さい。
【0086】前記相互接続装置で、金属柱の合金は約8
0%ないし97%のPbを含み、残りの大部分はSnで
ある。
【0087】前記相互接続装置で、金属柱の合金の90
%ないし95%はPbである。
【0088】前記相互接続装置で、接合材料の合金はほ
ぼ共晶のはんだ合金を含む。
【0089】前記相互接続装置で、柱の各端部は柱の縦
軸に垂直である。
【0090】前記相互接続装置で、第1および第2の接
合材料はほとんど同じ融点を有する。
【0091】前記相互接続装置で、多数の接点がめっき
されたスルーホールに接続され、その構造はさらに、は
んだ量を制御する手段を備えている。
【0092】前記相互接続装置で、接点の位置が、接点
の表面の平面内で垂直な2つの垂直方向それぞれに沿っ
て複数の平行で間隔の等しい多数の線の交差点によって
決められ、第1の相互接続基板はさらに、接点が位置決
めされた、基板の主表面上の1つを含む複数の配線層
と、4つの接点によって形成された正方形のほぼ中心
で、基板の1つまたは複数の他の配線層と表面配線層と
の間を接続する多数の導電性バイアと、実質的に接点よ
りも幅が狭く、バイアとバイアを囲む4つの接点の内の
1つとの間を接続するように正方形の対角線方向に延び
る、各バイアのための表面配線層の導体とを含む。
【0093】前記相互接続装置で、接点を含む表面配線
層はさらに、バイアを囲むランドを含み、導体がランド
から導体に延び、バイア・スルーホールは、ランドと構
造の他の配線層との間を電気的に接続するのに十分な厚
さの銅層を内部にめっきされている。
【0094】本発明は、基板と、基板を、ミラー・イメ
ージ接点を含む他の基板と相互接続するための、複数の
金属接点の平面パターンと、接点の幅とほとんど同じ直
径をもち、接点の平面にほとんど垂直に位置決めされ
た、各接点のための導電性金属の柱と、融点が金属柱の
融点よりも実質的に低い、各接点とその接点のためのそ
れぞれの金属柱との間に接続されるある量の接合材料と
を備えた、製造された相互接続装置を含む。
【0095】前記製造済み相互接続装置で、接点の幅は
約0.5mmないし約1.2mmであり、金属柱の直径
は、最小で接点の幅よりも約0.4mm小さく、最大で
前記幅よりも約0.1mm大きい範囲にある。
【0096】前記製造済み相互接続装置で、接点の幅は
約0.7mmないし約0.9mmであり、金属柱は接点
の幅よりも約0ないし約0.2mm小さい。
【0097】前記製造済み相互接続装置で、金属柱の合
金は約80%ないし約97%のPbを含み、残りは実質
的にすべてSnである。
【0098】前記製造済み相互接続装置で、金属柱の合
金の90%ないし95%はPbである。
【0099】前記製造済み相互接続装置で、接合材料は
ほぼ共晶のはんだ合金を含む。
【0100】前記製造済み相互接続装置で、接合材料の
約25ないし50%はPbであり、残りの大部分はSn
である。
【0101】前記製造済み相互接続装置で、接点の位置
が、接点の表面の平面内で垂直な2つの方向それぞれに
沿った複数の平行で間隔の等しい線の交差点によって決
められ、基板が多層セラミック製基板であり、その構造
はさらに、多層基板の表面配線層と多層基板の他の配線
層との間を接続して、多層基板の接点と共に要素をな
し、かつ接合材料の融点よりもずっと高い融点をもつ導
電材料を充填された、1つまたは複数のバイアを備えて
いる。
【0102】前記製造済み相互接続装置で、接点の位置
が、接点の表面の平面内で垂直な2つの方向それぞれに
沿って平行で間隔の等しい複数の線の交差点によって形
成され、基板がFR−4回路ボードであり、その構造は
さらに、接点が位置決めされた、基板の表面上の1つを
含む複数の配線層と、4つの接点によって形成された正
方形のほぼ中心で、基板の1つまたは複数の他の配線層
と表面配線層との間を接続する多数の導電性バイアと、
実質的に接点よりも幅が狭く、バイアとバイアを囲む4
つの接点の内の1つとの間を接続するように正方形の対
角線方向に延びる、各バイアのための表面配線層の導体
とを含む。
【0103】本発明は、複数の金属接点のほぼ平面のパ
ターンが主表面上にある第1の基板を製作するステップ
と、第1の基板の各接点上にある量の第1の接合材料を
付着するステップと、第1の基板と第2の基板が接続さ
れたときに、それらの間に所定の距離を維持するため
に、第1の基板上の各接点上の第1の接合材料に導電性
金属柱を接続するステップと、第1の基板の接点のパタ
ーンのほぼミラー・イメージである複数の金属接点のほ
ぼ平面のパターンが主表面にある第2の基板を製作する
ステップと、金属柱と第2の基板の各接点との間に位置
決め用のある量の第2の接合材料を付着するステップ
と、接点パターンが平行になり、ミラー・イメージにあ
る接点対が対向してほぼ整列され、第2の接合材料が、
金属柱の端部それぞれおよび第2の基板の接点それぞれ
とほぼ接触して相互接続されるように、基板を位置決め
するステップと、基板間に所定の距離を与え、融解され
た接合材料の表面張力によって金属柱の端部を接点のほ
ぼ中央である位置へ移動させるために、基板を位置決め
している間に、金属柱が固体のままである温度で、第1
および第2の接合材料を同時融解するステップと、接合
材料の融解温度よりも低い温度で基板を冷却し、接点対
の間に電気相互接続を形成するステップとを含む相互接
続アセンブリ方法を含む。
【0104】前記相互接続アセンブリ方法では、相互接
続のために基板どうしを位置決めする前に、前記ある量
の第2の接合材料を第2の基板上に付着する。
【0105】前記相互接続アセンブリ方法で、相互接続
のために基板どうしを位置決めする前に、第1の基板に
柱を接続した後、前記ある量の第2の接合材料を金属柱
の突き出た端部に付着する。
【0106】前記相互接続アセンブリ方法で、第1の量
の接合材料に金属柱を接続するステップは、各第1の接
合材料上に金属柱を位置決めするステップと、第1の基
板を加熱して、金属柱を融解せずに第1の接合材料を融
解することによって、第1の基板の接点に金属柱を接続
するステップと、相互接続のために基板どうしを位置決
めする前に、第1の基板を冷却して、金属柱と第1の基
板の接点との間に機械的接合部を形成するステップとを
含む。
【0107】前記相互接続アセンブリ方法で、金属要素
が第1の金属柱と第1の接合材料の間で移動して、第1
の接合材料の融点を上昇させる恐れがあり、基板は、第
1の基板を加熱するステップにおいて、金属柱と第1の
接合材料の間の金属要素の移動を最小限に抑えて第1の
接合材料の融点の上昇を最小限に抑えるように、基板は
最低温度に最小時間、加熱される。
【0108】前記相互接続アセンブリ方法はさらに、基
板を位置決めしながら前記基板を加熱するステップにお
いて、第1および第2の接合材料が同時に融解するよう
に、金属柱と第1の接合材料の間の金属要素の移動を補
償するために、第1および第2の接合材料として異なる
接合材料を選択するステップを含む。
【0109】前記相互接続アセンブリ方法で、金属要素
が金属柱と接合材料の間で移動して、第1の接合材料の
融点を上昇させる恐れがあり、実質的に同じ接合材料を
使用して、基板にアタッチメントを接合する次のステッ
プにおいて、相互接続部が再融解しないように、金属柱
と接合材料の間の金属要素の移動が接合材料の融点を実
質的に上昇させるのに十分高い温度でかつ十分長い時間
かけて基板が加熱される。
【0110】前記相互接続アセンブリ方法はさらに、接
点間の接合材料のブリッジ形成を確実に防ぎながら、で
きるだけ大きな接点の寸法を選択するステップと、はん
だのブリッジ形成を確実に防ぎながら、柱の寸法を最大
にし、かつ柱の疲労を最小限に抑えるために、接点間の
間隔と同じ金属柱の寸法、または前記間隔よりもわずか
に小さい金属柱の寸法を選択するステップとを含む。
【0111】前記相互接続アセンブリ方法はさらに、接
合材料の融点よりも低い温度に基板を冷却するステップ
の後に、接点パターンによって形成された領域中の金属
柱の周りの基板間に液体封止材料を付着するステップ
と、次に、接続された基板を熱サイクルにおき、封止材
を硬化させて接合部における応力を低減するステップと
を含む。
【0112】前記相互接続アセンブリ方法はさらに、接
点の寸法をより大きくして熱疲労を低減するために、ブ
リッジを形成することなく、確実に接続できる接点の寸
法を最大にする接点の形状を選択するステップと、ブリ
ッジを形成することなく、確実に接続できる接点の寸法
をより大きくして熱疲労を低減するために、接点間には
んだレジストを付着させるステップとを含む。
【0113】最後に、本発明は、複数の金属接点のほぼ
平面のマトリックスが主表面上にある剛性の基板を製作
するステップと、剛性の基板のマトリックスの各接点上
にある量の接合材料を付着するステップと、基板と、前
記基板が接続される第2の基板との間に所定の距離を維
持するために、第1の基板上の各接点上の接合材料に導
電性金属柱を位置決めするステップと、金属柱の形状を
変化させないよう、金属柱を融解せずに、接合材料を融
解するステップと、接合材料を冷却して、金属柱と基板
の接点との間に固体の機械的接合部を形成するステップ
とを含む相互接続構造を製作する方法を含む。
【0114】相互接続構造を製作する前記方法では、金
属要素が金属柱と接合材料の間で移動して、接合材料の
融点を上昇させる恐れがあり、融解ステップにおいて、
金属柱と接合材料の間の金属要素の移行を最小限に抑え
て接合材料の融点の上昇を最小限に抑えるように、確実
な接合部を製作するのに必要な最低温度で最小時間で融
解は実施される。
【0115】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、接点間の接合材料のブリッジ形成を確実に防ぐこと
のみを条件として、できるだけ大きな接点の寸法を選択
するステップと、柱の寸法を最大にして、はんだのブリ
ッジ形成を発生させずに柱の疲労を最小限に抑えるため
に、接点とほとんど同じ金属柱の寸法、または接点より
もわずかに小さい金属柱の寸法を選択するステップとを
含む。
【0116】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、剛性の基板の材料としてセラミックを選択するステ
ップと、接点の材料として銅を選択するステップと、接
合材料としてLMT(低融点)はんだ合金を、金属柱と
してHMT(高融点)はんだを選択するステップとを含
む。
【0117】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、剛性の基板の材料としてFR−4を選択するステッ
プを含む。
【0118】相互接続構造を製作する前記方法で、剛性
の基板を製作するステップは、ガラス/セラミック粒子
および有機結合剤からなる複数のグリーン・シートを製
作するステップと、シートにバイア・ホールを製作する
ステップと、シートのホール内およびシートの一表面上
に導電性材料をスクリーン印刷して、丸い接点のアレイ
を含む導電性パターンを形成するステップと、シートど
うしを圧着し、スタックにするステップと、シートのス
タックをオーブンで焼結させて、主表面上に直径約0.
7mmであり、約1.25mm離された銅製接点を設け
た、多層セラミック製チップ・キャリアを形成するステ
ップと、接合材料として(約63/37)Pb/Snの
共晶はんだ合金を選択するステップと、金属球として、
その材料が90%ないし95%のPbを含むはんだ合金
であり、かつ寸法が約0.9mmであることを選択する
ステップとを含む。
【0119】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、所定の位置に金属柱を保持するために、金属柱を接
点上に位置決めする前に、粘着性フラックスを接点上に
付着するステップを含む。
【0120】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、リフローによってモジュールに柱を接合する間に、
柱を垂直に保持するステップを含む。
【0121】相互接続構造を製作する前記方法はさら
に、リフロー中にモジュールを反転させてモジュールに
柱を接合するステップを含む。
【0122】
【実施例】本発明では、図4に示したように、第1の基
板10は接点12およびバイア14の平面アレイと共に
製作される。本適用で、基板とは、薄い端縁表面に対し
て主表面と呼ばれる相互接続のための平坦な表面を含む
構成要素を指す。本発明はATAB(エリア・テープ自
動化ボンディング)構成要素などの可とう性回路ボード
を接続する信頼性を向上させるが、第1の基板はFR−
4、プラスチック、セラミック製のチップ・キャリアな
どの構成要素であることが好ましく、本適用の本発明が
特に適したMLC(多層セラミック)チップ・キャリア
であることがさらに好ましい。
【0123】図1に示したように、セラミック製チップ
・キャリアの製造でのステップ101で、結合剤、溶
媒、および可塑剤とセラミック粉を混合して、誘電層を
形成するためのグリーン・シートを形成する。ステップ
102で、好ましくはパンチングによってバイアを製作
し、ステップ103で、導電性インクまたはペースト
(たとえば、Moフリットや溶媒)をスクリーニングし
てバイアを充填する。この時点で表面上で配線パターン
をスクリーニングすることも、後で、薄膜工程を使用し
て外部配線層をスクリーニングすることもできる。多層
セラミックの場合、ステップ104で、熱および圧力に
よってグリーン・シートを積み重ねて積層し、モノリシ
ック構造にする。次いでステップ105で、オーブンで
還元雰囲気で焼成することによってグリーン・シートを
焼結させる。焼結後、露出した金属を保護するためにコ
ーティングする(図示せず)。薄膜工程を使用して外部
配線層(図示せず)を製作することができる。たとえ
ば、基板上に導電性金属を蒸着あるいはスパッタリング
し、次いでリソグラフィ・パターン化を行い、次いで誘
電コーティングおよび追加薄膜層形成を行うことができ
る。
【0124】接点12(図4)は四角いものでよく、あ
るいは球の形状に一致し、かつはんだのブリッジ形成を
確実に防げるほど密な間隔が可能になるようにほぼ丸い
ものであることがさらに好ましい。接点は、好ましくは
AlやTiなどの金属である導電性物質で製作すること
ができ、Cu、Ni、Au、Pd、またはこれらの合金
で製作し、あるいはそれらを塗布することがさらに好ま
しい。スクリーニングによって材料を付着することで
も、あるいはリソグラフィ工程の後に化学付着工程また
は電気付着工程を行うことでもできる。
【0125】ステップ106(図1)で、Sn、Pb、
Bi、In、Agを含む導電性熱可塑性合金やはんだ合
金など、ある量の第1の接合材料13、16によって接
点12を塗布して、はんだ接点またははんだバンプを形
成する。好ましい実施例では、接合材料は20%ないし
75%のSnを含み、残りの大部分がPbであるPb/
Snはんだであり、ほぼ63%Snおよび37%Pbの
共晶であることが最も好ましい。はんだは、ウェーブ・
ソルダリングなどのマス・ソルダリング方式によって融
解状態で付着することも、はんだペースト(有機キャリ
ア中の金属粒子)としてスクリーニングすることも、あ
るいはリソグラフィ工程の後に接点上に電気付着または
化学付着することもできる。
【0126】ステップ107で、図5に示したように、
好ましくは球が置かれるところに粘着性フラックス20
の層を塗布することによって金属球をはんだバンプに取
り付ける。真空ダイから搬送することによって複数の球
を同時に置くことができる。フラックスは、接点上だけ
に付与することも、あるいは基板相互接続部全体に塗布
することもできる。球18は、好ましくは酸化を防ぐよ
うにコーティングされた銅であってもよいが、ステップ
108で融解せずに接点にリフロー接合できるように、
接合材料よりも実質的に高い融点をもつHMTはんだ合
金であることがさらに好ましい。球はSnおよび80%
ないし97%Pbであり、90%ないし95%Pbであ
ることが最も好ましい。後の工程中に球が落ちないよう
に、リフロー加熱によって球を接点に接合することによ
って取付けを確実にすることが好ましい。第1の接合材
料16のリフロー中に、融解された接合材料の表面張力
によって、球18は厳密に接点12に整列する。第1の
基板のパッド上に球をセンタリングすることによって、
第2の基板のパッドに球を整列させることができる。
【0127】はんだ接合材料の場合、リフロー中に、金
属要素が溶解し、あるいはLMTはんだと金属球の間で
搬送される。これを防ぐために、基板10への球18の
リフロー取付けは、球をセンタリングしてかつ次の処理
中に球を失うのを防ぐのに必要な最低温度および最短時
間で行うべきである。
【0128】ステップ109で、基板を冷却して接合材
料を凝固させる。
【0129】同様にバイア15および接点17の平面ア
レイを有する第2の基板11を製作する。接点17のア
レイは接点12のアレイのほぼミラー・イメージであ
る。第2の基板は可とう性回路ボード(たとえば、薄い
ポリイミド層や銅層)でもよいが、セラミックなどの剛
性のボードであることがさらに好ましく、多層FR−4
プリント回路ボードであることが最も好ましい。本適用
の本発明は、剛性の第1の基板と第2の基板の間の熱係
数に大きな差がある応用例に特に適している。
【0130】図2は、ファイバグラス・エポキシ回路ボ
ード(FR−4)を製造する工程を示す。ステップ12
0で、1つまたは複数のファイバグラス・クロス層にエ
ポキシ樹脂溶媒を浸み込ませて誘電層を形成する。複数
のFR−4層をもつボードの場合、層の一部だけを硬化
させて安定なB段階層を形成する。ステップ121で、
少なくとも内部の層を回路化する。図9−11は本発明
の表面配線を示し、これらの図については後で詳細に論
じる。このステップは、周りにある4つの接点によって
形成された正方形の中心でバイアに接続するためのラン
ドを形成する好ましくは丸い接点の矩形アレイを形成
し、ランドと接点の間の接続を形成するステップを含
む。通常、すべての層を通過するバイアを掘削する前
に、ステップ122で熱および圧力によってB段階層を
積層して、各層を融解してボードを完全に硬化させる。
スクリーニング、あるいは金属箔被覆をサブトラクティ
ブに取り除き、または金属を選択的に化学的ないし電気
的に追加して層の表面上に配線を形成するリソグラフィ
工程によって、各層を回路化する。ステップ123で、
1つまたは複数の層を通過するホールをランドに掘削
し、ステップ124で、ホールの内部を金属(銅が好ま
しい)でめっきして誘電層の各面上の配線層間の電気的
相互接続用のバイアを形成する。
【0131】ステップ125で、MLCを製作する工程
におけるステップ106に関して説明したのと同様に接
点上に接合材料を付着する。
【0132】ステップ131で、図4に示した対向する
位置に基板10、11を移動させ、ステップ132で、
図6に示したように接近させる。プレースメント・マシ
ンの精度に限界があるため、基板は厳密に整列されな
い。
【0133】図7は、基板11に対して矢印40の方向
に基板10を移動させて基板どうしを厳密に整列させ
た、接合材料13のみをリフローした結果を示す。図の
ように、球42の両側のような接続部は、接点の位置の
公差のために対称的にはならない。したがって、ステッ
プ133で、図8に示したように、はんだ球18の両側
の接続材料13および16を同時にリフローさせて、よ
り対称的な接続部を製作することが好ましい。両方の接
合部51および52を同時に融解すると、接合材料の表
面張力によって、球の平面53で球が接点の中心54、
55の間の位置に向かって移動し、より対称的な接続部
が形成される。そのような対称的な接続部は、図7の非
対称的な接続部よりも長い疲労寿命を有する。
【0134】ステップ134で、基板を冷却して接続部
の接合材料を凝固させる。ステップ135で、金属球の
周りの第1の基板と第2の基板の間の領域をエポキシな
どの封止材で充填する。はんだ球が接点間で整列するよ
う移動できるように、上下のはんだ接合部を同時にリフ
ローさせるまで接続部を封止しないことが、このはんだ
接続部構成の発明にとって重要である。そのような整列
の後に、球の周りの基板間の領域を封止すると、熱サイ
クル中の疲労応力が低減する。
【0135】球18を接点12にリフロー取付けすると
き、球と接合材料16の間でいくらかの材料が交換され
る。たとえば、球が10/90のSn/Pbであり、接
合材料が63/37のSn/Pb共晶である場合、接合
材料はリフロー後により高いPb含有量を有し、したが
ってより高い融点を有する。接合材料13も共晶Sn/
Pbはんだである場合、両基板を接続するためのリフロ
ー中に、接合部を同時に融解させるには前記接合部をよ
り高い温度で加熱する必要がある。リフローに最低温度
を使用するために、接合材料16は、それが1回目のリ
フロー中に共晶になり、かつ2回目のリフロー中の同時
融解が最低温度で行われるように、共晶量よりも少ない
鉛含有量を有することができる。
【0136】図4−8中の球は 各球間のブリッジ形成
を確実に防ぐ要件だけを制限として接続部の疲労応力を
最小限に抑えるようにできるだけ大きくすることが最も
好ましい。球の両側の接合部における応力は、接点を球
と同じ寸法にすることによって最小限に抑えられるが、
接点間のブリッジ形成を確実に防ぐには、接点を球より
もずっと小さくする必要がある。図8に示したように、
液体はんだをはじくはんだマスク材料58を接点間に置
いてはんだのブリッジ形成を低減することが好ましく、
それによって、接点をできるだけ球の寸法に近いものに
することができる。たとえば、0.9mmの球と、直径
0.7mmであり中心どうしが1.25mm離間された
丸い接点との接続はブリッジ形成なしで確実に行うこと
ができる。
【0137】はんだの量は、疲労を低減するようにでき
るだけ多くすべきであるが、ブリッジ形成を確実に防ぐ
要件と、大量のはんだを付着させるコストまたは難しさ
によって制限される。図9に示したように、接合部64
の最小直径の断面として形成された平面62で、その直
径は球66の直径の少なくとも3分の2である。たとえ
ば、球が直径9mmである場合、継手は平面62で少な
くとも直径6mmであるべきであり、それより大きいこ
とがさらに好ましい。
【0138】セラミック製基板の場合、通常、スルーホ
ール・バイアにHMP金属を充填し、セラミック、フレ
ックス、またはFR−4上の薄膜層の場合、通常、バイ
アを充填し、あるいはバイア上にない接点に対してわず
かにくぼませる。多層可とう性基板および多層FR−4
基板の場合、配線層は通常、バイア・ホールを形成する
際に使用され、ホールをめっきすることによって配線層
間で相互接続される金属の丸いランドを含む。FR−4
基板およびフレックス基板上のいくつかの接点はそのよ
うなめっきされたバイア上に存在することができる。は
んだ接合部の直径が重要なので、はんだの量が重要であ
るが、その量は(事前にはんだで充填した場合でも)そ
のようなホールでは容易に制御することはできない。
【0139】図10は、それぞれ、はんだ接点72に接
続された、めっきされたスルーホール・バイア71の配
置構成を概略的に示す。この「ドッグ・ボーン」配置構
成は接点72上のはんだがスルーホール73に流入する
のを防ぐ。この特定の実施例で、接点の中心は、均等に
離された複数の平行線74と、線74に垂直な均等に離
された平行線75とのほぼ交差点にある。バイア71
は、その周りの4つの接点72によって形成された正方
形76の中心に位置する。バイアは、はんだマスク78
層の下で延びるワイヤ77を介して接点に接続される。
【0140】図11は、接合材料を接点82上に付着さ
せる前の本発明の単一の「ドッグ・ボーン」80を概略
的に示す。少なくとも他の配線層まで基板を機械掘削ま
たはレーザ掘削することによってホール81(隠れてい
る)を製作して、金属を付着させて接点82、ランド8
3、接続ワイヤ84を形成し、開口部86を残してホー
ル85をめっきする。はんだマスク87は、点線で示し
たように接続ワイヤの大部分とランド83の外側端縁を
カバーしてはんだのブリッジ形成を防ぐ。
【0141】図12は、金属接点91が金属接点92よ
りも大きな代替実施例を概略的に示す。この場合、疲労
を低減して接続部の疲労寿命を延ばすために、はんだ球
と大きい方の接点91の間のはんだ材料95の量よりも
多い量の接合材料93を球94と小さい方の接点92の
間に入れる。したがって、接続部の各接合部での疲労を
等しくするように、はんだ球の各面の接合部の最小断面
をほとんど等しくすることができよう。
【0142】図13および14は、通常ウェーブ・ソル
ダリングや電気付着または化学(無電解)付着によって
付着できるよりも高いレベルのはんだを接点上に付着さ
せる技術を示す。バリ層130は、はんだレジスト13
4層上の接点パッド132から延びている。バリの厚さ
は図示のための誇張してある。電気的、化学的にはんだ
136を付着し、あるいははんだウェーブによって付着
することが好ましい。バリは電気付着用の導電性物質、
無電界めっき用のパラジウムなどのシード材料であり、
ウェーブ・ソルダリング用の湿潤性の材料となろう。バ
リ材料はリフロー中に溶解し、すべてのはんだが接点パ
ッド上に移行するように選択される。ウェーブ・ソルダ
リングの場合、バリは、付着中に存在し続けるほど厚い
が、リフロー中に完全に溶解するほど薄い銅またはすず
であることが好ましい。融解されたはんだウェーブによ
って付着するはんだの厚さは一般に、バリ領域の寸法が
増えるにつれて増加する。
【0143】図15は、コンピュータ・アセンブリ15
1が、基板153中の1つまたは複数の配線層(図示せ
ず)を介してコンピュータのメモリ・モジュール154
と通信する中央プロセッサ・モジュール152を含む情
報処理システム150を示す。コンピュータ151は、
ケーブル156を介してコンピュータ・アセンブリ15
5と通信する。コンピュータ155も、基板158中の
1つまたは複数の配線層(図示せず)を介してコンピュ
ータのメモリ・モジュール159と通信する中央プロセ
ッサ・モジュール157を含む。本発明の好ましいはん
だ球接続またははんだ柱接続を使用して、各コンピュー
タのモジュールの内の一方または好ましくは両方を基板
に接続する。
【0144】図16は、はんだ球18(図4)に類似の
はんだ柱165を示し、材料、形状、配置方法、モジュ
ールとのリフロー接合、及び基板とのリフロー接続に関
する前記の議論を適用することができる。はんだ柱16
5は、ほぼ半円形端部を有し、その直径よりも1倍ない
し20倍長いことが好ましい。疲労は柱をより長くする
ことによって低減されるが、柱を長くすると、モジュー
ルの断面の高さが増す問題、鉛の冷却が減少する問題、
および取扱いの問題が発生する。これらの問題は、長さ
を熱疲労故障を確実に防ぐのに必要な長さの利点を帳消
しにしてしまう。この応用例で、はんだ球という用語
は、端部が半球形のはんだ柱を含む。柱をモジュールに
接合するには、モジュールの底面(すなわち、反転され
た位置)に柱を取り付けている間に柱をリフロー加熱す
ることができる。これによって、柱は接点上でよくセン
タリングされ、非常に厳密に垂直に整列される。
【0145】図17で、柱171は、たとえば押出しは
んだワイヤを切断することによって形成された四角い端
部を有する。真空ダイ172は、はんだ球またははんだ
柱にはまる凹部をもつ平坦な面173を含む。前記凹部
は、柱が真空層175に入るのを確実に防ぎ、かつ詰ま
りを防ぐようにはんだ球またははんだ柱よりもずっと小
さな通路176を介して真空槽175と連通する。図1
7または反転された位置に示したように、真空ダイを使
用して基板の接点上の球または柱を位置決めする。丸い
または四角い端部の柱は、図16のように反転された位
置で、あるいは好ましくは真空ダイを使用してリフロー
中に柱を垂直に保持することによって、リフロー接合す
ることができる。リフロー中に真空をオフにし、あるい
は場合によっては逆転して、柱がはんだ接点に接触して
静止できるようにすることができる。
【0146】基板178の接点とのリフロー接合中に丸
いまたは四角い柱を所定の位置に保持するとき、柱は、
ハンギングによって形成される接合部ほどよく接点上で
センタリングされることも、前記接合部ほど垂直に整列
されることも、前記接合部ほど垂直に位置決めされるこ
ともない。図18に示したように、モジュール基板を他
の基板181に接続したとき、接合部は対称的にならな
い。図19に示したように本発明の同時リフローを適用
すると、接合部はもっと対称的に、かつもっと確実にな
る。
【0147】好ましい実施例に関して本発明を説明した
が、当業者には、本発明の趣旨および範囲から逸脱せず
に方法および構造の細部に変更できることが理解されよ
う。
【0148】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0149】(1)複数の金属接点のほぼ平面状のパタ
ーンを主平面上に有する第1の基板を製作するステップ
と、上記第1の基板の上記各接点上に第1の接合材料を
付着するステップと、上記第1の基板と下記第2の基板
との間に所定の距離を維持するために、導電性金属球の
平面を形成するように上記第1の基板上の上記各接点上
の上記第1の接合材料に該金属球を接続するステップ
と、上記第1の基板の接点のパターンとほぼミラー・イ
メージの関係にある複数の金属接点のほぼ平面状のパタ
ーンを有する主平面を含む第2の基板を製作するステッ
プと、上記金属球と上記第2の基板の各接点との間に位
置決めのための第2の接合材料を付着するステップと、
上記接点パターンどうしが平行になり、ミラー・イメー
ジの関係にある接点対が対向してほぼ整列し、上記第2
の接合材料が対応する上記金属球および上記第2の基板
の接点それぞれとほぼ接触して、相互接続するように、
上記基板どうしを位置決めするステップと、上記基板ど
うしを位置決めしながら、上記金属球が固体のままであ
る温度で上記第1および第2の接合材料を同時に加熱
し、上記基板間の上記所定の距離を維持し、かつ融解さ
れた該接合材料の表面張力によって、上記ほぼ整列した
接点対のほぼ中間の位置に置かれるよう、上記接合金属
球の平面内で適当な方向へ上記金属球を移動させるステ
ップと、上記接合材料の融点より低い温度に上記基板を
冷却して、上記接点対の間に電気的相互接続を形成する
ステップとを含む、相互接続アセンブリを製作する方
法。 (2)上記第1の接合材料に上記金属球を接続する上記
ステップが、上記第1の接合材料上に上記金属球を位置
決めするステップと、上記第1の基板を加熱して、上記
金属球を融解せずに上記第1の接合材料を融解すること
によって、上記第1の基板の接点に上記金属球を接続す
るステップと、相互接続のために上記基板どうしを位置
決めする上記ステップの前に、上記第1の基板を冷却し
て、上記金属球と上記第1の基板の接点との間に機械的
接合部を形成するステップとを含むことを特徴とする、
上記(1)に記載の方法。 (3)金属要素が上記金属球と上記第1の接合材料の間
で移動して、上記第1の接合材料の融点を上昇させる恐
れがあるので、上記第1の基板を加熱する上記ステップ
において、上記金属球と上記第1の接合材料の間の該金
属要素の移動を最小限に抑えて上記第1の接合材料の融
点の上昇を最小限に抑えるように、上記基板を最低温度
で最小時間、加熱することを特徴とする、上記(2)に
記載の方法。 (4)上記基板どうしを位置決めしながら、上記基板を
加熱する上記ステップにおいて、上記金属球と上記第1
の接合材料の間の上記金属要素の移動を補償して、上記
第1および第2の接合材料が同時に融解するように、上
記第1および第2の接合材料として異なる接合材料を選
択するステップをさらに含むことを特徴とする、上記
(3)に記載の方法。 (5)複数の金属接点のアレイを含む配線層を主表面上
に有する第1の基板を製作するステップと、上記第1の
基板の接点のほぼミラー・イメージの関係に配置され、
かつ上記第1の基板の接点とほとんど同じ寸法である、
複数の金属接点のアレイを含む配線層を主表面上に有す
る第2の基板を製作するステップと、上記接点のミラー
・イメージ・アレイを含む上記基板どうしを対向するよ
うに位置決めし、対向する接点対を形成するステップ
と、上記対向する接点対の間に導電性金属球を位置決め
するステップと、上記金属球を介して上記接点対を電気
的および機械的に相互接続するように、上記金属球と上
記接点対との間に接合材料を接続するステップとを含
む、相互接続アセンブリを形成する方法。 (6)複数の金属接点のアレイを含む配線層を主表面上
に有する第1の基板を製作するステップと、上記第1の
基板の接点のほぼミラー・イメージの関係に配置され、
かつ上記第1の基板の接点よりも大きい寸法の、複数の
金属接点のアレイを含む配線層を主表面上に有する第2
の基板を製作するステップと、上記接点のミラー・イメ
ージ・アレイを含む上記基板どうしを対向するように位
置決めし、対向する接点対を形成するステップと、上記
対向する接点対の間に導電性金属球を位置決めするステ
ップと、上記金属球とそれに対応する上記第1の基板の
接点との間に所定の量の接合材料を接続するステップ
と、上記接点対を電気的および機械的に相互接続するよ
うに、上記金属球とそれに対応する上記第2の基板の接
点との間に上記所定の量より少ない量の接合材料を接続
するステップとを含む、相互接続アセンブリを組み立て
る方法。 (7)複数の金属接点のほぼ平面状のマトリックスを主
平面上に有する剛性の基板を製作するステップと、上記
剛性の基板のマトリックスの上記各接点上に接合材料を
付着させるステップと、第1の上記基板と、該基板が接
続される第2の上記基板との間に所定の距離を維持する
ための、金属球の平面を形成するように、該第1の基板
上の各上記接点上の接合材料に該導電性金属球を位置決
めするステップと、上記金属球の形状が変化するのを防
ぐために、上記金属球を融解せずに上記接合材料を融解
するステップと、上記接合材料を冷却して、上記金属球
と上記基板の接点との間に固体の機械的接合部を形成す
るステップとを含む、相互接続構造を製作する方法。 (8)FR−4ボードを製作するステップと、ボードを
掘削するステップと、スルーホールを導電材料でめっき
するステップと、上記ボードの主表面上の上記ホールの
周りに導電材料のランドを形成するステップと、上記ラ
ンドよりも大きく、かつ4つの下記接点が1つまたは複
数の上記ランドを囲む正方形を形成するように位置決め
された、複数の円形導電性金属接点の矩形アレイまたは
グリッドを形成するステップと、上記各ランドとその周
りの上記接点の1つとの間で、該接点の1つへ、正方形
に対して対角線の方向に延びる導体を形成するステップ
とを含む、相互接続構造を製造する方法。 (9)接合材料を上記接点上に付着するステップを、さ
らに含むことを特徴とする、上記(8)に記載の方法。 (10)上記接合材料の融点よりも実質的に高い融点を
もつ上記金属球を上記接合材料に接続するステップを、
さらに含むことを特徴とする、上記(9)に記載の方
法。 (11)上記接合材料を加熱して融解し、上記金属球を
上記接点上にリフロー接続し、次いで、上記接合材料を
冷却して凝固させるステップを、さらに含むことを特徴
とする、上記(10)に記載の方法。 (12)多数の配線層を含むFR−4ボードを製作する
ステップと、上記ボードの主表面上の上記配線層に円形
銅製ランドを形成するステップと、上記ランドを介して
上記ボードを通過するホールを製作するステップと、他
の上記配線層に上記ランドを接続するために、上記ホー
ル掘削の後に選択的に銅を付着して、スルーホールをめ
っきするステップと、直径が約0.7mmであり、中心
どうしが約1.25mm離され、かつ上記ランドよりも
大きい4つの下記接点が、各上記ランドを囲む正方形を
形成するように位置決めされた、上記円形銅製接点の矩
形アレイまたはグリッドを形成するステップと、上記接
点よりも幅が狭く、かつ上記ランドよりも幅が狭く、上
記接点によって囲まれる各上記ランドの間で、周りの上
記接点の正方形に対して対角線の方向に延びる導体を形
成するステップと、はんだのブリッジ形成を防ぐよう
に、上記導体および上記ランドを少なくとも部分的に覆
い、上記接点間に広がるはんだレジストを付着させるス
テップと、上記ボード上のアレイ中の上記各接点上に、
約63/37 Pb/Snはんだ合金を含む接合はんだ
材料を付着させるステップと、ガラス/セラミック粒子
および有機結合剤からなる複数のグリーン・シートを製
作するステップと、上記シートを通過するバイア・ホー
ルを形成するステップと、上記ホール内および上記シー
トの表面の1つ上に導電材料をスクリーン印刷して導電
パターンを形成するステップと、上記シートを積み重ね
るステップと、上記シートのスタックをオーブンで焼結
させて、幅が約0.7mmであり、中心どうしが約1.
25mm離され、かつ上記ボードの接点のアレイのほぼ
ミラー・イメージとして配置された、銅製接点を主平面
上に有する多層セラミック製チップキャリアを形成する
ステップと、上記キャリアの外部主表面上に上記円形接
点のアレイを形成するステップと、はんだのブリッジ形
成を防ぐために、上記キャリア上の接点間にはんだレジ
ストを付着させるステップと、上記キャリア上のアレイ
中の上記各接点上に、約63/37 Pb/Snはんだ
合金を含む接合はんだ材料を付着させるステップと、は
んだ球の平面を形成するように、約90/10 Pb/
Snはんだ合金から成り、直径が約0.9mmである球
を、上記キャリアのアレイ中の上記各接点上に付着した
上記接合はんだ材料と接触するように位置決めするステ
ップと、上記キャリアの接点に上記はんだ球をはんだ付
けするために、上記はんだ球を融解させず、かつ上記は
んだ球から融解した上記接合はんだ材料内へのPbの拡
散を最小限に抑えるように、確実な機械的接合部を形成
するのに必要な最低温度および最小時間で上記キャリア
の接点上に付着した上記接合はんだ材料をリフローさせ
て融解するステップと、上記キャリアを冷却して上記接
合はんだを凝固させるステップと、各上記はんだ球が上
記接点対の間にくるように、上記ボード上の接点のアレ
イ上に付着した上記接合はんだにほぼ接触させて、上記
はんだ球を含む上記回路ボードに平行に上記セラミック
製キャリアを位置決めするステップと、上記基板どうし
を位置決めしながら、上記キャリアの接点および上記ボ
ードの接点上に付着した接合はんだ材料が同時に融解
し、かつはんだ球が固体のままである温度に上記基板を
加熱し、上記はんだ材料の表面張力によって、接点対の
中心のほぼ中間の位置に置かれるよう、上記はんだ球の
平面内で適当な方向へ上記はんだ球を移動させて、上記
基板間に対称的な接続を確立するステップと、上記はん
だ材料の融点よりも低い温度に上記基板を冷却して上記
はんだ材料を凝固させるステップとを含む、相互接続ア
センブリを作成する工程。 (13)上記ボード上の各上記接点が上記はんだレジス
ト上に非常に薄い拡張部を含み、拡張部を含む上記FR
−4ボードの接点上にウェーブ・ソルダリングによって
上記はんだ材料が付着され、及び、掘削によって上記F
R−4ボードに上記ホールが形成され、パンチングによ
って上記シートに上記ホールが形成されることを特徴と
し、並びに、上記工程が、上記はんだ球を位置決めする
前に、付着した上記接合はんだを上記キャリア上でリフ
ローさせるステップと、上記はんだ球を位置決めする前
に、上記キャリアの接合はんだを平らにするステップ
と、上記はんだ球を位置決めする前に、上記キャリアの
接合はんだ上に粘着性フラックスを付着させるステップ
と、上記キャリアを上記ボードに対して位置決めする前
に、付着した上記はんだを上記ボード上でリフローさせ
るステップと、上記キャリアを上記ボードに対して位置
決めする前に、上記キャリアの接合はんだを平らにする
ステップと、上記キャリアを上記ボードに対して位置決
めする前に、上記はんだ球を上記ボードに接合するため
のフラックスを付与するステップとをさらに含むことを
特徴とする、上記(12)に記載の方法。 (14)第1および第2の相互接続基板と、上記基板間
を相互接続するための、対向する接点対を提供するよう
に相互にミラー・イメージの関係である、上記各基板上
の複数の金属接点の平面パターンとが存在し、上記接点
対は、上記接点の幅とほぼ同じ直径を持ち、該各接点対
にそれぞれ対応する導電性金属の球を有し、さらに、対
応する上記接点対において、上記第1の相互接続基板の
接点のそれぞれには第1の接合材料が接続され、および
第2の相互接続基板の接点のそれぞれには第2の接合材
料が接続されており、それらの融点が共に上記金属球の
融点よりも実質的に低く、対応する上記金属球の直径の
ほぼ両端部にて上記接点対を接続させ、かつ、その最小
断面が上記金属球の直径の少なくとも約3分の2の最小
直径を有することを特徴とする相互接続構造。 (15)上記金属球の直径および上記接点の幅が約0.
6mmないし約1.2mmであり、上記各接合材料の上
記最小断面の最小直径が少なくとも約0.6mmである
ことを特徴とする、上記(14)に記載の構造。 (16)上記接点は円形で、その直径が約0.7mmで
あり、上記金属球の直径が約0.9mmであることを特
徴とする、上記(15)に記載の構造。 (17)上記金属球の合金が約80%ないし97%のP
bを含み、残りの大部分がSnであることを特徴とす
る、上記(16)に記載の構造。 (18)上記金属球の合金の90%ないし95%がPb
であることを特徴とする、上記(17)に記載の構造。 (19)上記接点の位置が、接点の表面の平面内で垂直
な2つの方向に沿ったそれぞれ平行で間隔の等しい多数
の線の交差点によって決められることを特徴とし、並び
に、上記第1の相互接続基板が、上記接点が位置決めさ
れた上記基板の主表面上の1つを含む複数の配線層と、
4つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中心
で、上記基板の1つまたは複数の他の配線層と上記表面
配線層の間を接続する多数の導電バイアと、上記接点よ
りも実質的に幅が狭く、上記バイアとそのバイアを囲む
4つの上記接点の1つとの間を接続するように、正方形
の対角線方向に延びる、上記各バイアに対する上記表面
配線層の導体とをさらに含むことを特徴とする、上記
(14)に記載の構造。 (20)上記接点を含む上記表面配線層がさらに、上記
バイアを囲むランドを含み、導体が上記ランドから上記
導体にさらに延び、バイア・スルーホールの内部が、上
記ランドと上記基板の他の配線層との間を電気的に接続
するのに十分な厚さの銅層でめっきされることを特徴と
する、上記(19)に記載の構造。 (21)第1および第2の相互接続基板と、上記基板間
を相互接続するための、対向する接点対を提供するよう
に相互にミラー・イメージの関係である、上記各基板上
の複数の金属接点の平面パターンとが存在し、上記接点
対は、上記接点の幅とほぼ同じ直径を持ち、該各接点対
にそれぞれ対応する導電性金属の球を有し、さらに、対
応する上記接点対において、上記第1の相互接続基板の
接点のそれぞれには第1の接合材料が接続され、および
第2の相互接続基板の接点のそれぞれには第2の接合材
料が接続されており、それらの融点が共に上記金属球の
融点よりも実質的に低く、対応する上記金属球の直径方
向のほぼ両端部にて上記接点対を接続させ、かつ該両融
点がほとんど等しいことを特徴として、製造された相互
接続構造。 (22)上記金属球の合金が85%ないし97%がPb
であり、材料の残りがSnであり、及び、上記接合材料
が約63/37 Pb/Snはんだ合金を含むことを特
徴とする、上記(21)に記載の構造。 (23)接合材料の65%ないし75%がPbであるこ
とを特徴とする、上記(22)に記載の構造。 (24)基板と、ミラー・イメージの関係にある接点を
含む他の基板と上記基板を相互接続するための、複数の
金属接点の平面パターンと、上記接点の幅とほとんど同
じ直径を持ち、各接点に対応する導電性金属球と、上記
各接点とその接点それぞれに対応する上記金属球との間
に接続された接合材料であって、その融点が上記金属球
の融点よりも実質的に低く、かつ、その最小断面が上記
金属球の直径の少なくとも約3分の2の最小直径を有す
ることを特徴とする接合材料とを含む、相互接続構造。 (25)上記金属球の直径および上記接点の幅が約0.
6mmないし約1.2mmであり、上記各接合材料の上
記最小断面の最小直径が少なくとも約0.6mmである
ことを特徴とする、上記(24)に記載の構造。 (26)上記接点の直径が、上記金属球の直径よりも約
15%ないし約30%短いことを特徴とする、上記(2
5)に記載の構造。 (27)上記金属球の直径が約0.9mmであり、上記
接点の幅が約0.7mmであることを特徴とする、上記
(26)に記載の構造。 (28)上記金属球の合金が約80%ないし約97%の
Pbを含み、残りが実質的にすべてSnであることを特
徴とする、上記(24)に記載の構造。 (29)上記金属球の合金の90%ないし95%がPb
であることを特徴とする、上記(28)に記載の構造。 (30)基板の表面上に配線層を有する多層基板と、上
記表面配線層の平面内で垂直な2つの方向に沿ったそれ
ぞれ平行で間隔の等しい多数の線のグリッドの交差点に
よって決められた位置にある、マトリックス中の多数の
金属接点と、4つの上記接点によって形成された正方形
のほぼ中心で、上記基板の1つまたは複数の他の配線層
と上記表面配線層との間を接続する多数の導電性バイア
と、上記接点よりも実質的に幅が狭く、上記バイアとそ
のバイアを囲む4つの上記接点の1つとの間を接続する
ように、正方形の対角線方向に延びる、上記各バイアに
対する上記表面配線層の導体とを含む、製造された相互
接続構造。 (31)ネットワークに接続された1つまたは複数の中
央演算処理装置と、バスを介して各中央プロセッサ装置
と通信するランダム・アクセス・メモリと、コンピュー
タ周辺装置と通信するための入出力手段と、直径が約
0.6mmないし約1.0mmの円形金属接点の平面パ
ターンを主表面上に有する、1つまたは複数の中央演算
処理装置と通信する回路ボードと、幅が約0.5mmな
いし約1.0mmである、複数の金属接点の平面パター
ンを主表面上に有する1つまたは複数のチップ用のチッ
プ・キャリアであって、該キャリアと上記ボードとの間
を相互接続するための、対向する接点対を提供するよう
に、該接点の平面パターンは、上記回路ボード上の接点
の平面パターンのほぼミラー・イメージの関係になって
いるキャリアと、直径が約0.6mmないし約1.3m
mの、上記各接点対にそれぞれ対応する金属球と、対応
する上記接点対において、上記チップ・キャリアの接点
のそれぞれには第1の接合材料が接続され、および上記
回路ボードの接点のそれぞれには第2の接合材料が接続
されており、それらの融点が共に上記金属球の融点より
も実質的に低く、かつ対応する上記金属球の直径方向の
ほぼ両端部に該接点対を接続させることを特徴とする該
両接合材料とを含む、情報処理システム。 (32)上記回路ボードが多層化されており、上記接点
の位置が、上記接点の表面の平面内で垂直な2つの方向
に沿ったそれぞれほぼ平行で間隔の等しい多数の線の交
差点によって決められることを特徴とし、上記回路ボー
ドが、上記回路ボードの接点が位置決めされた表面上の
1つを含む多数の配線層と、上記金属球とのはんだ付け
のための、回路ボードの1つまたは複数の他の上記配線
層と上記表面配線層との間を接続するめっきされた多数
のスルーホールと、上記バイアにおけるはんだ接続部の
はんだの最小直径を制御するための手段とをさらに含
み、該手段がさらに、表面にある各上記バイアの端部に
接続された、各上記バイアに対する上記表面配線層中の
円形バイア・ランド接点と、4つの上記接点によって形
成された正方形のほぼ中心に上記バイアと上記表面配線
層の接続部を位置決めする手段と、実質的に接点よりも
幅が狭く、上記バイア・ランドとそのバイア・ランドを
囲む4つの上記接点の1つとの間を接続するように、正
方形の対角線方向に延びる、上記各バイアに対する表面
配線層の金属導体と、接点用のウィンドウを提供する、
上記ランドおよび上記導体上のはんだレジストの被覆と
を含むことを特徴とする、上記(31)に記載のシステ
ム。 (33)ネットワークに接続された1つまたは複数の中
央演算処理装置と、バスを介して各中央プロセッサ装置
と通信するランダム・アクセス・メモリと、コンピュー
タ周辺装置と通信するための入出力手段と、配線層が表
面上にある、1つまたは複数の中央演算処理装置と通信
する多層膜回路ボードと、上記表面配線層の平面内で垂
直な2つの方向に沿った、それぞれほぼ平行で間隔の等
しい多数の線のグリッドの交差点によって形成された位
置にある、平面マトリックス中の多数の金属接点と、4
つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中心で、
1つまたは複数の他の上記配線層と上記表面配線層の間
を接続する多数の導電性バイアと、上記接点よりも幅が
狭く、上記バイアとバイアを囲む4つの上記接点の内の
1つとの間を接続するように正方形の対角線の方向に延
びる上記各バイアに対する表面配線層の導体と、複数の
金属接点の平面パターンを主表面上に有する1つまたは
複数のチップ用のチップ・キャリアであって、該キャリ
アと上記ボードとの間を相互接続するための対向する接
点対を提供するように、該接点の平面パターンは、上記
回路ボード上の接点の平面パターンのほぼミラー・イメ
ージの関係になっているキャリアと、上記各接点対それ
ぞれに対応する金属球と、対応する上記接点対におい
て、上記チップ・キャリアの接点のそれぞれにて第1の
接合材料が接続され、および上記回路ボードの接点のそ
れぞれにて第2の接合材料が接続されており、それらの
融点が共に上記金属球の融点よりも実質的に低く、かつ
それぞれの上記金属球の直径方向のほぼ両端部に該接点
対を接続させることを特徴とする該両接合材料とを含
む、情報処理装置。 (34)第1および第2の相互接続基板と、上記基板間
の相互接続のための、対向する接点対を提供するように
相互にミラー・イメージの関係である、上記各基板上の
複数の金属接点の平面パターンとが存在し、上記接点対
は、上記接点の幅とほぼ同じ直径を持ち、上記接点の平
面に垂直な縦軸によって位置決めされた、対応する該接
点対にそれぞれ対応する導電性金属の柱とを有し、さら
に、対応する上記接点対それぞれにおいて上記第1の相
互接続基板の接点のそれぞれにて第1の接合材料が接続
され、および第2の相互接続基板の接点のそれぞれにて
第2の接合材料が接続されており、それらの融点が共に
上記金属柱の融点よりも実質的に低く、対応する上記金
属柱の両端部にて接点対を接続させることを特徴とする
相互接続構造。 (35)上記接点の位置が、上記接点の表面の平面内で
垂直な2つの方向それぞれに沿った多数の平行で間隔の
等しい線の交差点によって決められることを特徴とし、
並びに、上記第1の相互接続基板が、上記接点が位置決
めされた上記基板の主表面上の1つを含む複数の配線層
と、4つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中
心で、上記基板の1つまたは複数の他の配線層と上記表
面配線層の間を接続する多数の導電性バイアと、上記接
点よりも実質的に幅が狭く、上記バイアとそのバイアを
囲む4つの上記接点の1つとの間を接続するように、正
方形の対角線方向に延びる、上記各バイアに対する上記
表面配線層の導体とをさらに含むことを特徴とする、上
記(34)に記載の構造。 (36)上記接点を含む上記表面配線層がさらに、上記
バイアを囲むランドを含み、導体が上記ランドから上記
導体にさらに延び、バイア・スルーホールの内部が、上
記ランドと上記構造の他の配線層との間を電気的に接続
するのに十分な厚さの銅層でめっきされることを特徴と
する、上記(35)に記載の構造。 (37)基板と、ミラー・イメージの関係にある接点を
含む他の基板と上記基板を相互接続するための、複数の
金属接点の平面パターンとが存在し、上記接点の幅とほ
とんど同じ直径を持ち、上記接点の平面にほとんど垂直
に位置決めされた、各接点に対応する導電性金属柱を有
し、上記各接点とその接点それぞれに対応する上記金属
柱との間に接合材料が接続されており、その融点が上記
金属柱の融点よりも実質的に低いことを特徴として、製
造された相互接続構造。 (38)上記金属柱の合金が約80%ないし約97%の
Pbを含み、残りが実質的にすべてSnであることを特
徴とする、上記(37)に記載の構造。 (39)上記金属柱の合金の90%ないし95%がPb
であることを特徴とする、上記(38)に記載の構造。 (40)複数の金属接点のほぼ平面状のパターンを主表
面上に有する第1の基板を製作するステップと、上記第
1の基板の各上記接点上に第1の接合材料を付着するス
テップと、上記第1の基板と下記第2の基板とが接続さ
れたときにそれらの間に所定の距離を維持するために、
上記第1の基板上の上記各接点上の上記第1の接合材料
に導電性金属柱を接続するステップと、上記第1の基板
の接点のパターンとほぼミラー・イメージの関係にある
複数の金属接点のほぼ平面状のパターンを有する主表面
を含む第2の基板を製作するステップと、上記金属柱と
上記第2の基板の各接点との間に位置決め用の第2の接
合材料を付着するステップと、上記接点パターンどうし
が平行になり、ミラー・イメージの関係にある接点対が
対向してほぼ整列し、上記第2の接合材料が対応する上
記金属柱の両端部および上記第2の基板の接点それぞれ
とほぼ接触して、相互接続するように、上記基板どうし
を位置決めするステップと、上記基板どうしを位置決め
しながら、上記金属柱が固体のままである温度で上記第
1および第2の接合材料を同時に加熱して融解し、上記
基板間の上記所定の距離を維持し、かつ、融解された該
接合材料の表面張力によって、上記金属柱の端部を接点
のほぼ中心である位置へ移動させるステップと、上記接
合材料の融点よりも低い温度に上記基板を冷却して、上
記接点対の間に電気的相互接続を形成するステップとを
含む、相互接続アセンブリを製作する方法。 (41)上記第1の接合材料に上記金属柱を接続する上
記ステップが、上記第1の接合材料上に上記金属柱を位
置決めするステップと、上記第1の基板を加熱して、上
記金属柱を融解せずに上記第1の接合材料を融解するこ
とによって、上記第1の基板の接点に上記金属柱を接続
するステップと、相互接続のために上記基板どうしを位
置決めする上記ステップの前に、上記第1の基板を冷却
して、上記金属柱と上記第1の基板の接点との間に機械
的接合部を形成するステップとを含むことを特徴とす
る、上記(40)に記載の方法。 (42)金属要素が上記第1の金属柱と上記第1の接合
材料の間で移動して、上記第1の接合材料の融点を上昇
させる恐れがあるので、上記第1の基板を加熱する上記
ステップにおいて、上記金属柱と上記第1の接合材料の
間の該金属要素の移動を最小限に抑えて上記第1の接合
材料の融点の上昇を最小限に抑えるように、上記基板を
最低温度で最小時間、加熱することを特徴とする、上記
(41)に記載の方法。 (43)上記基板どうしを位置決めしながら、上記基板
を加熱する上記ステップにおいて、上記金属柱と上記第
1の接合材料の間の上記金属要素の移動を補償して、上
記第1および第2の接合材料が同時に融解するように、
上記第1および第2の接合材料として異なる接合材料を
選択するステップをさらに含むことを特徴とする、上記
(42)に記載の方法。 (44)複数の金属接点のほぼ平面状のマトリックスを
主表面上に有する剛性の基板を製作するステップと、上
記剛性の基板のマトリックスの上記各接点上に接合材料
を付着させるステップと、第1の上記基板と該基板が接
続される第2の上記基板との間に所定の距離を維持する
ために、該第1の基板上の各上記接点上の接合材料に導
電性金属柱を位置決めするステップと、上記金属柱の形
状が変化するのを防ぐために、上記金属柱を融解せずに
上記接合材料を融解するステップと、上記接合材料を冷
却して、上記金属柱と上記基板の接点との間に固体の機
械的接合部を形成するステップとを含む、相互接続構造
を製作する方法。
【0150】
【発明の効果】金属球を用いた、ボードとチップとの間
に相互接続アセンブリを形成する際に、金属球及びはん
だの組成、接続の形状、並びに接続方法を適当に選択す
ることで、高い信頼性をもった相互接続アセンブリを得
ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多層セラミック製チップ・キャリア
(MLC)を製作する工程を示す図である。
【図2】本発明のファイバグラス・エポキシ回路ボード
(FR−4)を製作する工程を示す図である。
【図3】本発明でMLCとFR−4の間の接続部を製作
する工程を示す図である。
【図4】接点に取り付けられたはんだ球を含むMLCチ
ップ・キャリアの一部と、FR−4回路ボードの対向す
るミラー・イメージ接点とを示す本発明の特定の実施例
の概略部分断面図である。
【図5】図4のMLCへの取付けの前にはんだ球をはん
だ接点上に位置決めする工程を示す図である。
【図6】相互に位置決めされた図4のMLCおよびFR
−4を示す図である。
【図7】リフロー・ステップにおいて、はんだ球とFR
−4の間の接合部だけが融解された場合の、図4のFR
−4へのMLCのリフロー接続を示す図である。
【図8】リフロー・ステップにおいて、各接続部の両方
の接合部が同時に融解されてより対称的な接続部が提供
された、図4のFR−4へのMLCのリフロー接続を示
す図である。
【図9】本発明のめっきされたスルーホール・バイア接
続部間の「ドッグ・ボーン」接続を示す、図10の線9
−9を通る概略断面図である。
【図10】金属接点のアレイの一部、及びめっきされた
スルーホールと接点との間の「ドッグ・ボーン」接続を
示す概略平面の図である。
【図11】図10の「ドッグ・ボーン」配置構成の拡大
図である。
【図12】異なる寸法の接点および反比例するはんだ量
を含む本発明の他の実施例を示す図である。
【図13】本発明における十分なはんだ量を提供するた
めの本発明の接点の平面図である。
【図14】図13の線14−14を通る、接点の断面図
である。
【図15】本発明の情報処理システムを概略的に示す図
である。
【図16】接点に取り付けられたはんだ柱を含むMLC
チップ・キャリアの一部を示す、本発明の他の実施例の
概略部分断面図である。
【図17】位置決め手段を使用して、四角い端部を有す
るはんだ柱を、MLCのはんだ接点上に位置決めする工
程を示す図である。
【図18】リフロー・ステップにおいて、はんだ柱とF
R−4の間の接合部だけが融解された場合のFR−4へ
のMLCのリフロー接続を示す図である。
【図19】リフロー・ステップにおいて、各接続部の両
方の接合部が同時に融解されて、より確実な接続部が提
供された、FR−4へのMLCのリフロー接続を示す図
である。
【符号の説明】
10 第1の基板 11 第2の基板 12 接点 13 接合材料(LMTはんだ) 14 バイア 15 バイア 16 接合材料(LMTはんだ) 17 接点 18 球 20 粘着性フラックス 42 球 51 接合部 52 接合部 53 平面 54 接点中心 55 接点中心 58 マスク材料 62 最小断面 64 接合部 66 球 71 スルーホール・バイア 72 接点 73 スルーホール 74 線 75 線 76 正方形 77 接続ワイヤ 78 はんだマスク 80 ドッグ・ボーン 81 ホール 82 接点 83 ランド 84 接続ワイヤ 85 ホール 86 開口部 87 はんだマスク 91 金属接点 92 金属接点 93 接合材料 94 球 95 接合材料 130 バリ層 132 接点パッド 134 はんだレジスト層 136 はんだ 165 はんだ柱 171 はんだ柱 172 真空ダイ 173 面 174 凹部 175 真空層 176 通路 177 接合部 178 基板 180 接点 181 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドナルド・レイ・バンクス アメリカ合衆国78660 テキサス州プフリ ューゲルビル タイマー・ベンド・ドライ ブ 1219 (72)発明者 ジョーゼフ・アンジェロ・ベネナーティ アメリカ合衆国12533 ニューヨーク州ホ ープウェル・ジャンクション ラーチモン ト・ドライブ 5 (72)発明者 トマス・コールフィールド アメリカ合衆国10519 ニューヨーク州ク ロトン・フォール ヘムロック・テラス 123 (72)発明者 ジョン・ソーンダーズ・コービン、ジュニ ア アメリカ合衆国78759 テキサス州オース チン ソフオラ・コーブ 9700 (72)発明者 カール・グラント・ヘーベナー アメリカ合衆国78628 テキサス州ジョー ジタウン インウッド・ドライブ 401 (72)発明者 デービッド・ピー・ワトソン アメリカ合衆国97007 オレゴン州ビーバ ートン モッキングバード・コート サウ スウェスト 14935

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の金属接点のほぼ平面状のパターンを
    主平面上に有する第1の基板を製作するステップと、 上記第1の基板の上記各接点上に第1の接合材料を付着
    するステップと、 上記第1の基板と下記第2の基板との間に所定の距離を
    維持するために、導電性金属球の平面を形成するように
    上記第1の基板上の上記各接点上の上記第1の接合材料
    に該金属球を接続するステップと、 上記第1の基板の接点のパターンとほぼミラー・イメー
    ジの関係にある複数の金属接点のほぼ平面状のパターン
    を有する主平面を含む第2の基板を製作するステップ
    と、 上記金属球と上記第2の基板の各接点との間に位置決め
    のための第2の接合材料を付着するステップと、 上記接点パターンどうしが平行になり、ミラー・イメー
    ジの関係にある接点対が対向してほぼ整列し、上記第2
    の接合材料が対応する上記金属球および上記第2の基板
    の接点それぞれとほぼ接触して、相互接続するように、
    上記基板どうしを位置決めするステップと、 上記基板どうしを位置決めしながら、上記金属球が固体
    のままである温度で上記第1および第2の接合材料を同
    時に加熱し、上記基板間の上記所定の距離を維持し、か
    つ融解された該接合材料の表面張力によって、上記ほぼ
    整列した接点対のほぼ中間の位置に置かれるよう、上記
    接合金属球の平面内で適当な方向へ上記金属球を移動さ
    せるステップと、 上記接合材料の融点より低い温度に上記基板を冷却し
    て、上記接点対の間に電気的相互接続を形成するステッ
    プとを含む、相互接続アセンブリを製作する方法。
  2. 【請求項2】上記第1の接合材料に上記金属球を接続す
    る上記ステップが、 上記第1の接合材料上に上記金属球を位置決めするステ
    ップと、 上記第1の基板を加熱して、上記金属球を融解せずに上
    記第1の接合材料を融解することによって、上記第1の
    基板の接点に上記金属球を接続するステップと、 相互接続のために上記基板どうしを位置決めする上記ス
    テップの前に、上記第1の基板を冷却して、上記金属球
    と上記第1の基板の接点との間に機械的接合部を形成す
    るステップとを含むことを特徴とする、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】金属要素が上記金属球と上記第1の接合材
    料の間で移動して、上記第1の接合材料の融点を上昇さ
    せる恐れがあるので、上記第1の基板を加熱する上記ス
    テップにおいて、上記金属球と上記第1の接合材料の間
    の該金属要素の移動を最小限に抑えて上記第1の接合材
    料の融点の上昇を最小限に抑えるように、上記基板を最
    低温度で最小時間、加熱することを特徴とする、請求項
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】上記基板どうしを位置決めしながら、上記
    基板を加熱する上記ステップにおいて、上記金属球と上
    記第1の接合材料の間の上記金属要素の移動を補償し
    て、上記第1および第2の接合材料が同時に融解するよ
    うに、上記第1および第2の接合材料として異なる接合
    材料を選択するステップをさらに含むことを特徴とす
    る、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】複数の金属接点のアレイを含む配線層を主
    表面上に有する第1の基板を製作するステップと、 上記第1の基板の接点のほぼミラー・イメージの関係に
    配置され、かつ上記第1の基板の接点とほとんど同じ寸
    法である、複数の金属接点のアレイを含む配線層を主表
    面上に有する第2の基板を製作するステップと、 上記接点のミラー・イメージ・アレイを含む上記基板ど
    うしを対向するように位置決めし、対向する接点対を形
    成するステップと、 上記対向する接点対の間に導電性金属球を位置決めする
    ステップと、 上記金属球を介して上記接点対を電気的および機械的に
    相互接続するように、上記金属球と上記接点対との間に
    接合材料を接続するステップとを含む、相互接続アセン
    ブリを形成する方法。
  6. 【請求項6】複数の金属接点のアレイを含む配線層を主
    表面上に有する第1の基板を製作するステップと、 上記第1の基板の接点のほぼミラー・イメージの関係に
    配置され、かつ上記第1の基板の接点よりも大きい寸法
    の、複数の金属接点のアレイを含む配線層を主表面上に
    有する第2の基板を製作するステップと、 上記接点のミラー・イメージ・アレイを含む上記基板ど
    うしを対向するように位置決めし、対向する接点対を形
    成するステップと、 上記対向する接点対の間に導電性金属球を位置決めする
    ステップと、 上記金属球とそれに対応する上記第1の基板の接点との
    間に所定の量の接合材料を接続するステップと、 上記接点対を電気的および機械的に相互接続するよう
    に、上記金属球とそれに対応する上記第2の基板の接点
    との間に上記所定の量より少ない量の接合材料を接続す
    るステップとを含む、相互接続アセンブリを組み立てる
    方法。
  7. 【請求項7】複数の金属接点のほぼ平面状のマトリック
    スを主平面上に有する剛性の基板を製作するステップ
    と、 上記剛性の基板のマトリックスの上記各接点上に接合材
    料を付着させるステップと、 第1の上記基板と、該基板が接続される第2の上記基板
    との間に所定の距離を維持するための、金属球の平面を
    形成するように、該第1の基板上の各上記接点上の接合
    材料に該導電性金属球を位置決めするステップと、 上記金属球の形状が変化するのを防ぐために、上記金属
    球を融解せずに上記接合材料を融解するステップと、 上記接合材料を冷却して、上記金属球と上記基板の接点
    との間に固体の機械的接合部を形成するステップとを含
    む、相互接続構造を製作する方法。
  8. 【請求項8】FR−4ボードを製作するステップと、 ボードを掘削するステップと、 スルーホールを導電材料でめっきするステップと、 上記ボードの主表面上の上記ホールの周りに導電材料の
    ランドを形成するステップと、 上記ランドよりも大きく、かつ4つの下記接点が1つま
    たは複数の上記ランドを囲む正方形を形成するように位
    置決めされた、複数の円形導電性金属接点の矩形アレイ
    またはグリッドを形成するステップと、 上記各ランドとその周りの上記接点の1つとの間で、該
    接点の1つへ、正方形に対して対角線の方向に延びる導
    体を形成するステップとを含む、相互接続構造を製造す
    る方法。
  9. 【請求項9】接合材料を上記接点上に付着するステップ
    を、さらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】上記接合材料の融点よりも実質的に高い
    融点をもつ上記金属球を上記接合材料に接続するステッ
    プを、さらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の
    方法。
  11. 【請求項11】上記接合材料を加熱して融解し、上記金
    属球を上記接点上にリフロー接続し、次いで、上記接合
    材料を冷却して凝固させるステップを、さらに含むこと
    を特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】多数の配線層を含むFR−4ボードを製
    作するステップと、 上記ボードの主表面上の上記配線層に円形銅製ランドを
    形成するステップと、 上記ランドを介して上記ボードを通過するホールを製作
    するステップと、 他の上記配線層に上記ランドを接続するために、上記ホ
    ール掘削の後に選択的に銅を付着して、スルーホールを
    めっきするステップと、 直径が約0.7mmであり、中心どうしが約1.25m
    m離され、かつ上記ランドよりも大きい4つの下記接点
    が、各上記ランドを囲む正方形を形成するように位置決
    めされた、上記円形銅製接点の矩形アレイまたはグリッ
    ドを形成するステップと、 上記接点よりも幅が狭く、かつ上記ランドよりも幅が狭
    く、上記接点によって囲まれる各上記ランドの間で、周
    りの上記接点の正方形に対して対角線の方向に延びる導
    体を形成するステップと、 はんだのブリッジ形成を防ぐように、上記導体および上
    記ランドを少なくとも部分的に覆い、上記接点間に広が
    るはんだレジストを付着させるステップと、 上記ボード上のアレイ中の上記各接点上に、約63/3
    7 Pb/Snはんだ合金を含む接合はんだ材料を付着
    させるステップと、 ガラス/セラミック粒子および有機結合剤からなる複数
    のグリーン・シートを製作するステップと、 上記シートを通過するバイア・ホールを形成するステッ
    プと、 上記ホール内および上記シートの表面の1つ上に導電材
    料をスクリーン印刷して導電パターンを形成するステッ
    プと、 上記シートを積み重ねるステップと、 上記シートのスタックをオーブンで焼結させて、幅が約
    0.7mmであり、中心どうしが約1.25mm離さ
    れ、かつ上記ボードの接点のアレイのほぼミラー・イメ
    ージとして配置された、銅製接点を主平面上に有する多
    層セラミック製チップキャリアを形成するステップと、 上記キャリアの外部主表面上に上記円形接点のアレイを
    形成するステップと、 はんだのブリッジ形成を防ぐために、上記キャリア上の
    接点間にはんだレジストを付着させるステップと、 上記キャリア上のアレイ中の上記各接点上に、約63/
    37 Pb/Snはんだ合金を含む接合はんだ材料を付
    着させるステップと、 はんだ球の平面を形成するように、約90/10 Pb
    /Snはんだ合金から成り、直径が約0.9mmである
    球を、上記キャリアのアレイ中の上記各接点上に付着し
    た上記接合はんだ材料と接触するように位置決めするス
    テップと、 上記キャリアの接点に上記はんだ球をはんだ付けするた
    めに、上記はんだ球を融解させず、かつ上記はんだ球か
    ら融解した上記接合はんだ材料内へのPbの拡散を最小
    限に抑えるように、確実な機械的接合部を形成するのに
    必要な最低温度および最小時間で上記キャリアの接点上
    に付着した上記接合はんだ材料をリフローさせて融解す
    るステップと、 上記キャリアを冷却して上記接合はんだを凝固させるス
    テップと、 各上記はんだ球が上記接点対の間にくるように、上記ボ
    ード上の接点のアレイ上に付着した上記接合はんだにほ
    ぼ接触させて、上記はんだ球を含む上記回路ボードに平
    行に上記セラミック製キャリアを位置決めするステップ
    と、 上記基板どうしを位置決めしながら、上記キャリアの接
    点および上記ボードの接点上に付着した接合はんだ材料
    が同時に融解し、かつはんだ球が固体のままである温度
    に上記基板を加熱し、上記はんだ材料の表面張力によっ
    て、接点対の中心のほぼ中間の位置に置かれるよう、上
    記はんだ球の平面内で適当な方向へ上記はんだ球を移動
    させて、上記基板間に対称的な接続を確立するステップ
    と、 上記はんだ材料の融点よりも低い温度に上記基板を冷却
    して上記はんだ材料を凝固させるステップとを含む、相
    互接続アセンブリを作成する工程。
  13. 【請求項13】上記ボード上の各上記接点が上記はんだ
    レジスト上に非常に薄い拡張部を含み、 拡張部を含む上記FR−4ボードの接点上にウェーブ・
    ソルダリングによって上記はんだ材料が付着され、及
    び、 掘削によって上記FR−4ボードに上記ホールが形成さ
    れ、パンチングによって上記シートに上記ホールが形成
    されることを特徴とし、 並びに、上記工程が、 上記はんだ球を位置決めする前に、付着した上記接合は
    んだを上記キャリア上でリフローさせるステップと、 上記はんだ球を位置決めする前に、上記キャリアの接合
    はんだを平らにするステップと、 上記はんだ球を位置決めする前に、上記キャリアの接合
    はんだ上に粘着性フラックスを付着させるステップと、 上記キャリアを上記ボードに対して位置決めする前に、
    付着した上記はんだを上記ボード上でリフローさせるス
    テップと、 上記キャリアを上記ボードに対して位置決めする前に、
    上記キャリアの接合はんだを平らにするステップと、 上記キャリアを上記ボードに対して位置決めする前に、
    上記はんだ球を上記ボードに接合するためのフラックス
    を付与するステップとをさらに含むことを特徴とする、
    請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】第1および第2の相互接続基板と、 上記基板間を相互接続するための、対向する接点対を提
    供するように相互にミラー・イメージの関係である、上
    記各基板上の複数の金属接点の平面パターンとが存在
    し、 上記接点対は、上記接点の幅とほぼ同じ直径を持ち、該
    各接点対にそれぞれ対応する導電性金属の球を有し、 さらに、対応する上記接点対において、上記第1の相互
    接続基板の接点のそれぞれには第1の接合材料が接続さ
    れ、および第2の相互接続基板の接点のそれぞれには第
    2の接合材料が接続されており、それらの融点が共に上
    記金属球の融点よりも実質的に低く、対応する上記金属
    球の直径のほぼ両端部にて上記接点対を接続させ、か
    つ、その最小断面が上記金属球の直径の少なくとも約3
    分の2の最小直径を有することを特徴とする相互接続構
    造。
  15. 【請求項15】上記金属球の直径および上記接点の幅が
    約0.6mmないし約1.2mmであり、上記各接合材
    料の上記最小断面の最小直径が少なくとも約0.6mm
    であることを特徴とする、請求項14に記載の構造。
  16. 【請求項16】上記接点は円形で、その直径が約0.7
    mmであり、上記金属球の直径が約0.9mmであるこ
    とを特徴とする、請求項15に記載の構造。
  17. 【請求項17】上記金属球の合金が約80%ないし97
    %のPbを含み、残りの大部分がSnであることを特徴
    とする、請求項16に記載の構造。
  18. 【請求項18】上記金属球の合金の90%ないし95%
    がPbであることを特徴とする、請求項17に記載の構
    造。
  19. 【請求項19】上記接点の位置が、接点の表面の平面内
    で垂直な2つの方向に沿ったそれぞれ平行で間隔の等し
    い多数の線の交差点によって決められることを特徴と
    し、 並びに、上記第1の相互接続基板が、 上記接点が位置決めされた上記基板の主表面上の1つを
    含む複数の配線層と、 4つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中心
    で、上記基板の1つまたは複数の他の配線層と上記表面
    配線層の間を接続する多数の導電バイアと、 上記接点よりも実質的に幅が狭く、上記バイアとそのバ
    イアを囲む4つの上記接点の1つとの間を接続するよう
    に、正方形の対角線方向に延びる、上記各バイアに対す
    る上記表面配線層の導体とをさらに含むことを特徴とす
    る、請求項14に記載の構造。
  20. 【請求項20】上記接点を含む上記表面配線層がさら
    に、上記バイアを囲むランドを含み、 導体が上記ランドから上記導体にさらに延び、 バイア・スルーホールの内部が、上記ランドと上記基板
    の他の配線層との間を電気的に接続するのに十分な厚さ
    の銅層でめっきされることを特徴とする、請求項19に
    記載の構造。
  21. 【請求項21】第1および第2の相互接続基板と、 上記基板間を相互接続するための、対向する接点対を提
    供するように相互にミラー・イメージの関係である、上
    記各基板上の複数の金属接点の平面パターンとが存在
    し、 上記接点対は、上記接点の幅とほぼ同じ直径を持ち、該
    各接点対にそれぞれ対応する導電性金属の球を有し、 さらに、対応する上記接点対において、上記第1の相互
    接続基板の接点のそれぞれには第1の接合材料が接続さ
    れ、および第2の相互接続基板の接点のそれぞれには第
    2の接合材料が接続されており、それらの融点が共に上
    記金属球の融点よりも実質的に低く、対応する上記金属
    球の直径方向のほぼ両端部にて上記接点対を接続させ、
    かつ該両融点がほとんど等しいことを特徴として、製造
    された相互接続構造。
  22. 【請求項22】上記金属球の合金が85%ないし97%
    がPbであり、材料の残りがSnであり、及び、 上記接合材料が約63/37 Pb/Snはんだ合金を
    含むことを特徴とする、請求項21に記載の構造。
  23. 【請求項23】接合材料の65%ないし75%がPbで
    あることを特徴とする、請求項22に記載の構造。
  24. 【請求項24】基板と、 ミラー・イメージの関係にある接点を含む他の基板と上
    記基板を相互接続するための、複数の金属接点の平面パ
    ターンと、 上記接点の幅とほとんど同じ直径を持ち、各接点に対応
    する導電性金属球と、 上記各接点とその接点それぞれに対応する上記金属球と
    の間に接続された接合材料であって、その融点が上記金
    属球の融点よりも実質的に低く、かつ、その最小断面が
    上記金属球の直径の少なくとも約3分の2の最小直径を
    有することを特徴とする接合材料とを含む、相互接続構
    造。
  25. 【請求項25】上記金属球の直径および上記接点の幅が
    約0.6mmないし約1.2mmであり、上記各接合材
    料の上記最小断面の最小直径が少なくとも約0.6mm
    であることを特徴とする、請求項24に記載の構造。
  26. 【請求項26】上記接点の直径が、上記金属球の直径よ
    りも約15%ないし約30%短いことを特徴とする、請
    求項25に記載の構造。
  27. 【請求項27】上記金属球の直径が約0.9mmであ
    り、上記接点の幅が約0.7mmであることを特徴とす
    る、請求項26に記載の構造。
  28. 【請求項28】上記金属球の合金が約80%ないし約9
    7%のPbを含み、残りが実質的にすべてSnであるこ
    とを特徴とする、請求項24に記載の構造。
  29. 【請求項29】上記金属球の合金の90%ないし95%
    がPbであることを特徴とする、請求項28に記載の構
    造。
  30. 【請求項30】基板の表面上に配線層を有する多層基板
    と、 上記表面配線層の平面内で垂直な2つの方向に沿った、
    それぞれ平行で間隔の等しい多数の線のグリッドの交差
    点によって決められた位置にある、マトリックス中の多
    数の金属接点と、 4つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中心
    で、上記基板の1つまたは複数の他の配線層と上記表面
    配線層との間を接続する多数の導電性バイアと、 上記接点よりも実質的に幅が狭く、上記バイアとそのバ
    イアを囲む4つの上記接点の1つとの間を接続するよう
    に、正方形の対角線方向に延びる、上記各バイアに対す
    る上記表面配線層の導体とを含む、製造された相互接続
    構造。
  31. 【請求項31】ネットワークに接続された1つまたは複
    数の中央演算処理装置と、 バスを介して各中央プロセッサ装置と通信するランダム
    ・アクセス・メモリと、 コンピュータ周辺装置と通信するための入出力手段と、 直径が約0.6mmないし約1.0mmの円形金属接点
    の平面パターンを主表面上に有する、1つまたは複数の
    中央演算処理装置と通信する回路ボードと、 幅が約0.5mmないし約1.0mmである、複数の金
    属接点の平面パターンを主表面上に有する1つまたは複
    数のチップ用のチップ・キャリアであって、該キャリア
    と上記ボードとの間を相互接続するための、対向する接
    点対を提供するように、該接点の平面パターンは、上記
    回路ボード上の接点の平面パターンのほぼミラー・イメ
    ージの関係になっているキャリアと、 直径が約0.6mmないし約1.3mmの、上記各接点
    対にそれぞれ対応する金属球と、 対応する上記接点対において、上記チップ・キャリアの
    接点のそれぞれには第1の接合材料が接続され、および
    上記回路ボードの接点のそれぞれには第2の接合材料が
    接続されており、それらの融点が共に上記金属球の融点
    よりも実質的に低く、かつ対応する上記金属球の直径方
    向のほぼ両端部に該接点対を接続させることを特徴とす
    る該両接合材料とを含む、情報処理システム。
  32. 【請求項32】上記回路ボードが多層化されており、 上記接点の位置が、上記接点の表面の平面内で垂直な2
    つの方向に沿った、それぞれほぼ平行で間隔の等しい多
    数の線の交差点によって決められることを特徴とし、 上記回路ボードが、 上記回路ボードの接点が位置決めされた表面上の1つを
    含む多数の配線層と、 上記金属球とのはんだ付けのための、回路ボードの1つ
    または複数の他の上記配線層と上記表面配線層との間を
    接続するめっきされた多数のスルーホールと、 上記バイアにおけるはんだ接続部のはんだの最小直径を
    制御するための手段とをさらに含み、該手段がさらに、 表面にある各上記バイアの端部に接続された、各上記バ
    イアに対する上記表面配線層中の円形バイア・ランド接
    点と、 4つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中心に
    上記バイアと上記表面配線層の接続部を位置決めする手
    段と、 実質的に接点よりも幅が狭く、上記バイア・ランドとそ
    のバイア・ランドを囲む4つの上記接点の1つとの間を
    接続するように、正方形の対角線方向に延びる、上記各
    バイアに対する表面配線層の金属導体と、 接点用のウィンドウを提供する、上記ランドおよび上記
    導体上のはんだレジストの被覆とを含むことを特徴とす
    る、請求項31に記載のシステム。
  33. 【請求項33】ネットワークに接続された1つまたは複
    数の中央演算処理装置と、 バスを介して各中央プロセッサ装置と通信するランダム
    ・アクセス・メモリと、 コンピュータ周辺装置と通信するための入出力手段と、 配線層が表面上にある、1つまたは複数の中央演算処理
    装置と通信する多層膜回路ボードと、 上記表面配線層の平面内で垂直な2つの方向に沿った、
    それぞれほぼ平行で間隔の等しい多数の線のグリッドの
    交差点によって形成された位置にある、平面マトリック
    ス中の多数の金属接点と、 4つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中心
    で、1つまたは複数の他の上記配線層と上記表面配線層
    の間を接続する多数の導電性バイアと、 上記接点よりも幅が狭く、上記バイアとバイアを囲む4
    つの上記接点の内の1つとの間を接続するように正方形
    の対角線の方向に延びる、上記各バイアに対する表面配
    線層の導体と、 複数の金属接点の平面パターンを主表面上に有する1つ
    または複数のチップ用のチップ・キャリアであって、該
    キャリアと上記ボードとの間を相互接続するための対向
    する接点対を提供するように、該接点の平面パターン
    は、上記回路ボード上の接点の平面パターンのほぼミラ
    ー・イメージの関係になっているキャリアと、 上記各接点対それぞれに対応する金属球と、 対応する上記接点対において、上記チップ・キャリアの
    接点のそれぞれにて第1の接合材料が接続され、および
    上記回路ボードの接点のそれぞれにて第2の接合材料が
    接続されており、それらの融点が共に上記金属球の融点
    よりも実質的に低く、かつそれぞれの上記金属球の直径
    方向のほぼ両端部に該接点対を接続させることを特徴と
    する該両接合材料とを含む、情報処理装置。
  34. 【請求項34】第1および第2の相互接続基板と、 上記基板間の相互接続のための、対向する接点対を提供
    するように相互にミラー・イメージの関係である、上記
    各基板上の複数の金属接点の平面パターンとが存在し、 上記接点対は、上記接点の幅とほぼ同じ直径を持ち、上
    記接点の平面に垂直な縦軸によって位置決めされた、対
    応する該接点対にそれぞれ対応する導電性金属の柱とを
    有し、 さらに、対応する上記接点対それぞれにおいて上記第1
    の相互接続基板の接点のそれぞれにて第1の接合材料が
    接続され、および第2の相互接続基板の接点のそれぞれ
    にて第2の接合材料が接続されており、それらの融点が
    共に上記金属柱の融点よりも実質的に低く、対応する上
    記金属柱の両端部にて接点対を接続させることを特徴と
    する相互接続構造。
  35. 【請求項35】上記接点の位置が、上記接点の表面の平
    面内で垂直な2つの方向それぞれに沿った多数の平行で
    間隔の等しい線の交差点によって決められることを特徴
    とし、 並びに、上記第1の相互接続基板が、 上記接点が位置決めされた上記基板の主表面上の1つを
    含む複数の配線層と、 4つの上記接点によって形成された正方形のほぼ中心
    で、上記基板の1つまたは複数の他の配線層と上記表面
    配線層の間を接続する多数の導電性バイアと、 上記接点よりも実質的に幅が狭く、上記バイアとそのバ
    イアを囲む4つの上記接点の1つとの間を接続するよう
    に、正方形の対角線方向に延びる、上記各バイアに対す
    る上記表面配線層の導体とをさらに含むことを特徴とす
    る、請求項34に記載の構造。
  36. 【請求項36】上記接点を含む上記表面配線層がさら
    に、上記バイアを囲むランドを含み、 導体が上記ランドから上記導体にさらに延び、 バイア・スルーホールの内部が、上記ランドと上記構造
    の他の配線層との間を電気的に接続するのに十分な厚さ
    の銅層でめっきされることを特徴とする、請求項35に
    記載の構造。
  37. 【請求項37】基板と、 ミラー・イメージの関係にある接点を含む他の基板と上
    記基板を相互接続するための、複数の金属接点の平面パ
    ターンとが存在し、 上記接点の幅とほとんど同じ直径を持ち、上記接点の平
    面にほとんど垂直に位置決めされた、各接点に対応する
    導電性金属柱を有し、 上記各接点とその接点それぞれに対応する上記金属柱と
    の間に接合材料が接続されており、その融点が上記金属
    柱の融点よりも実質的に低いことを特徴として、 製造された相互接続構造。
  38. 【請求項38】上記金属柱の合金が約80%ないし約9
    7%のPbを含み、残りが実質的にすべてSnであるこ
    とを特徴とする、請求項37に記載の構造。
  39. 【請求項39】上記金属柱の合金の90%ないし95%
    がPbであることを特徴とする、請求項38に記載の構
    造。
  40. 【請求項40】複数の金属接点のほぼ平面状のパターン
    を主表面上に有する第1の基板を製作するステップと、 上記第1の基板の各上記接点上に第1の接合材料を付着
    するステップと、 上記第1の基板と上記第2の基板とが接続されたときに
    それらの間に所定の距離を維持するために、下記第1の
    基板上の上記各接点上の上記第1の接合材料に導電性金
    属柱を接続するステップと、 上記第1の基板の接点のパターンとほぼミラー・イメー
    ジの関係にある複数の金属接点のほぼ平面状のパターン
    を有する主表面を含む第2の基板を製作するステップ
    と、 上記金属柱と上記第2の基板の各接点との間に位置決め
    用の第2の接合材料を付着するステップと、 上記接点パターンどうしが平行になり、ミラー・イメー
    ジの関係にある接点対が対向してほぼ整列し、上記第2
    の接合材料が対応する上記金属柱の両端部および上記第
    2の基板の接点それぞれとほぼ接触して、相互接続する
    ように、上記基板どうしを位置決めするステップと、 上記基板どうしを位置決めしながら、上記金属柱が固体
    のままである温度で上記第1および第2の接合材料を同
    時に加熱して融解し、上記基板間の上記所定の距離を維
    持し、かつ、融解された該接合材料の表面張力によっ
    て、上記金属柱の端部を接点のほぼ中心である位置へ移
    動させるステップと、 上記接合材料の融点よりも低い温度に上記基板を冷却し
    て、上記接点対の間に電気的相互接続を形成するステッ
    プとを含む、相互接続アセンブリを製作する方法。
  41. 【請求項41】上記第1の接合材料に上記金属柱を接続
    する上記ステップが、 上記第1の接合材料上に上記金属柱を位置決めするステ
    ップと、 上記第1の基板を加熱して、上記金属柱を融解せずに上
    記第1の接合材料を融解することによって、上記第1の
    基板の接点に上記金属柱を接続するステップと、 相互接続のために上記基板どうしを位置決めする上記ス
    テップの前に、上記第1の基板を冷却して、上記金属柱
    と上記第1の基板の接点との間に機械的接合部を形成す
    るステップとを含むことを特徴とする、請求項40に記
    載の方法。
  42. 【請求項42】金属要素が上記第1の金属柱と上記第1
    の接合材料の間で移動して、上記第1の接合材料の融点
    を上昇させる恐れがあるので、上記第1の基板を加熱す
    る上記ステップにおいて、上記金属柱と上記第1の接合
    材料の間の該金属要素の移動を最小限に抑えて上記第1
    の接合材料の融点の上昇を最小限に抑えるように、上記
    基板を最低温度で最小時間、加熱することを特徴とす
    る、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】上記基板どうしを位置決めしながら、上
    記基板を加熱する上記ステップにおいて、上記金属柱と
    上記第1の接合材料の間の上記金属要素の移動を補償し
    て、上記第1および第2の接合材料が同時に融解するよ
    うに、上記第1および第2の接合材料として異なる接合
    材料を選択するステップをさらに含むことを特徴とす
    る、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】複数の金属接点のほぼ平面状のマトリッ
    クスを主表面上に有する剛性の基板を製作するステップ
    と、 上記剛性の基板のマトリックスの上記各接点上に接合材
    料を付着させるステップと、 第1の上記基板と該基板が接続される第2の上記基板と
    の間に所定の距離を維持するために、該第1の基板上の
    各上記接点上の接合材料に導電性金属柱を位置決めする
    ステップと、 上記金属柱の形状が変化するのを防ぐために、上記金属
    柱を融解せずに上記接合材料を融解するステップと、 上記接合材料を冷却して、上記金属柱と上記基板の接点
    との間に固体の機械的接合部を形成するステップとを含
    む、相互接続構造を製作する方法。
JP6264279A 1993-10-28 1994-10-27 基板の相互接続方法及びその接続構造 Expired - Fee Related JP2500109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US144981 1993-10-28
US08/144,981 US5591941A (en) 1993-10-28 1993-10-28 Solder ball interconnected assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07183652A true JPH07183652A (ja) 1995-07-21
JP2500109B2 JP2500109B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=22511057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6264279A Expired - Fee Related JP2500109B2 (ja) 1993-10-28 1994-10-27 基板の相互接続方法及びその接続構造

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5591941A (ja)
EP (4) EP0650795B1 (ja)
JP (1) JP2500109B2 (ja)
KR (1) KR0167808B1 (ja)
AT (2) ATE283136T1 (ja)
BR (1) BR9404248A (ja)
CA (1) CA2134019C (ja)
DE (2) DE69434160T2 (ja)
TW (1) TW261556B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114777A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toshiba Corp プリント配線基板及びこの基板を搭載する情報処理装置
JP2015050380A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 千住金属工業株式会社 バンプ電極、バンプ電極基板及びその製造方法
KR20190046251A (ko) * 2017-10-25 2019-05-07 주식회사 코세스 반도체 디바이스의 제조 방법
CN111526673A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 泰拉丁公司 保持电路板的形状

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3348528B2 (ja) * 1994-07-20 2002-11-20 富士通株式会社 半導体装置の製造方法と半導体装置及び電子回路装置の製造方法と電子回路装置
GB9510085D0 (en) * 1995-05-18 1995-07-12 Sherritt Inc A connective medium and a process for connecting electronic devices to circuit boards
TW267265B (en) * 1995-06-12 1996-01-01 Connector Systems Tech Nv Low cross talk and impedance controlled electrical connector
JPH11514300A (ja) 1995-10-06 1999-12-07 ブラウン ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション はんだ付けの方法及び配合物
JPH09134934A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 半導体パッケージ及び半導体装置
KR100438256B1 (ko) * 1995-12-18 2004-08-25 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 반도체장치 및 그 제조방법
US6037065A (en) * 1995-12-19 2000-03-14 The Westaim Corporation Spheres useful in a detachable connective medium for ball grid array assemblies
US5875102A (en) * 1995-12-20 1999-02-23 Intel Corporation Eclipse via in pad structure
US5936848A (en) * 1995-12-20 1999-08-10 Intel Corporation Electronics package that has a substrate with an array of hollow vias and solder balls that are eccentrically located on the vias
US5686318A (en) * 1995-12-22 1997-11-11 Micron Technology, Inc. Method of forming a die-to-insert permanent connection
US6404063B2 (en) 1995-12-22 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Die-to-insert permanent connection and method of forming
JP2842361B2 (ja) * 1996-02-28 1999-01-06 日本電気株式会社 半導体装置
US5660321A (en) * 1996-03-29 1997-08-26 Intel Corporation Method for controlling solder bump height and volume for substrates containing both pad-on and pad-off via contacts
US6000126A (en) * 1996-03-29 1999-12-14 General Dynamics Information Systems, Inc. Method and apparatus for connecting area grid arrays to printed wire board
US6558979B2 (en) * 1996-05-21 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Use of palladium in IC manufacturing with conductive polymer bump
US5729438A (en) * 1996-06-07 1998-03-17 Motorola, Inc. Discrete component pad array carrier
US6093035A (en) * 1996-06-28 2000-07-25 Berg Technology, Inc. Contact for use in an electrical connector
US6024584A (en) * 1996-10-10 2000-02-15 Berg Technology, Inc. High density connector
US6395991B1 (en) * 1996-07-29 2002-05-28 International Business Machines Corporation Column grid array substrate attachment with heat sink stress relief
US6083768A (en) * 1996-09-06 2000-07-04 Micron Technology, Inc. Gravitationally-assisted control of spread of viscous material applied to semiconductor assembly components
US6043559A (en) * 1996-09-09 2000-03-28 Intel Corporation Integrated circuit package which contains two in plane voltage busses and a wrap around conductive strip that connects a bond finger to one of the busses
SG71046A1 (en) * 1996-10-10 2000-03-21 Connector Systems Tech Nv High density connector and method of manufacture
DE19646476C2 (de) * 1996-11-11 2002-03-14 Fraunhofer Ges Forschung Verbindungsstruktur
US6139336A (en) * 1996-11-14 2000-10-31 Berg Technology, Inc. High density connector having a ball type of contact surface
US5897335A (en) * 1997-02-04 1999-04-27 Integrated Device Technology, Inc. Flip-chip bonding method
US6040618A (en) * 1997-03-06 2000-03-21 Micron Technology, Inc. Multi-chip module employing a carrier substrate with micromachined alignment structures and method of forming
US6330967B1 (en) * 1997-03-13 2001-12-18 International Business Machines Corporation Process to produce a high temperature interconnection
JP3173410B2 (ja) * 1997-03-14 2001-06-04 松下電器産業株式会社 パッケージ基板およびその製造方法
JP3081559B2 (ja) * 1997-06-04 2000-08-28 ニッコー株式会社 ボールグリッドアレイ型半導体装置およびその製造方法ならびに電子装置
US6043990A (en) * 1997-06-09 2000-03-28 Prototype Solutions Corporation Multiple board package employing solder balis and fabrication method and apparatus
US5796038A (en) * 1997-06-16 1998-08-18 Vlsi Technology, Inc. Technique to produce cavity-up HBGA packages
US5872400A (en) * 1997-06-25 1999-02-16 International Business Machines Corporation High melting point solder ball coated with a low melting point solder
US6059172A (en) * 1997-06-25 2000-05-09 International Business Machines Corporation Method for establishing electrical communication between a first object having a solder ball and a second object
US6120885A (en) 1997-07-10 2000-09-19 International Business Machines Corporation Structure, materials, and methods for socketable ball grid
US6337522B1 (en) * 1997-07-10 2002-01-08 International Business Machines Corporation Structure employing electrically conductive adhesives
US6297559B1 (en) * 1997-07-10 2001-10-02 International Business Machines Corporation Structure, materials, and applications of ball grid array interconnections
US5953816A (en) * 1997-07-16 1999-09-21 General Dynamics Information Systems, Inc. Process of making interposers for land grip arrays
US6372624B1 (en) 1997-08-04 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Method for fabricating solder bumps by wave soldering
US6107122A (en) * 1997-08-04 2000-08-22 Micron Technology, Inc. Direct die contact (DDC) semiconductor package
US5876219A (en) * 1997-08-29 1999-03-02 The Whitaker Corp. Board-to-board connector assembly
TW362342B (en) * 1997-10-27 1999-06-21 Sony Video Taiwan Co Ltd Method for combining e-mail network with pager
US6369451B2 (en) * 1998-01-13 2002-04-09 Paul T. Lin Solder balls and columns with stratified underfills on substrate for flip chip joining
US6235996B1 (en) * 1998-01-28 2001-05-22 International Business Machines Corporation Interconnection structure and process module assembly and rework
US6016005A (en) * 1998-02-09 2000-01-18 Cellarosi; Mario J. Multilayer, high density micro circuit module and method of manufacturing same
US6076726A (en) 1998-07-01 2000-06-20 International Business Machines Corporation Pad-on-via assembly technique
US6137693A (en) * 1998-07-31 2000-10-24 Agilent Technologies Inc. High-frequency electronic package with arbitrarily-shaped interconnects and integral shielding
JP4239310B2 (ja) * 1998-09-01 2009-03-18 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
TW392975U (en) * 1998-09-29 2000-06-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6595408B1 (en) * 1998-10-07 2003-07-22 Micron Technology, Inc. Method of attaching solder balls to BGA package utilizing a tool to pick and dip the solder ball in flux prior to placement
US6268275B1 (en) * 1998-10-08 2001-07-31 Micron Technology, Inc. Method of locating conductive spheres utilizing screen and hopper of solder balls
FR2785449B1 (fr) * 1998-10-29 2002-11-29 Commissariat Energie Atomique Systeme d'assemblage de substrats a zones d'accrochage pourvues de cavites
US6307160B1 (en) * 1998-10-29 2001-10-23 Agilent Technologies, Inc. High-strength solder interconnect for copper/electroless nickel/immersion gold metallization solder pad and method
US6394819B1 (en) 1998-10-29 2002-05-28 The Whitaker Corporation Dielectric member for absorbing thermal expansion and contraction at electrical interfaces
GB2344550A (en) * 1998-12-09 2000-06-14 Ibm Pad design for electronic package
TW395604U (en) * 1998-12-18 2000-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
US6252779B1 (en) 1999-01-25 2001-06-26 International Business Machines Corporation Ball grid array via structure
FR2789541B1 (fr) * 1999-02-05 2001-03-16 Novatec Sa Soc Procede de realisation de modules electroniques a connecteur a billes ou a preformes integre brasables sur circuit imprime et dispositif de mise en oeuvre
EP1039527A3 (en) * 1999-03-24 2002-03-06 Shinko Electric Industries Co. Ltd. Semiconductor device mounting structure
US6198634B1 (en) * 1999-03-31 2001-03-06 International Business Machines Corporation Electronic package with stacked connections
US6177729B1 (en) 1999-04-03 2001-01-23 International Business Machines Corporation Rolling ball connector
US6495916B1 (en) * 1999-04-06 2002-12-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Resin-encapsulated semiconductor device
US6675469B1 (en) * 1999-08-11 2004-01-13 Tessera, Inc. Vapor phase connection techniques
US6853074B2 (en) * 1999-12-27 2005-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic part, an electronic part mounting element and a process for manufacturing such the articles
US6741778B1 (en) 2000-05-23 2004-05-25 International Business Machines Corporation Optical device with chip level precision alignment
US6800232B2 (en) * 2000-05-31 2004-10-05 Ttm Advanced Circuits, Inc. PCB support plate method for PCB via fill
US6350669B1 (en) 2000-10-30 2002-02-26 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Method of bonding ball grid array package to circuit board without causing package collapse
JP2002153990A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Senju Metal Ind Co Ltd はんだボール用合金
US6833615B2 (en) * 2000-12-29 2004-12-21 Intel Corporation Via-in-pad with off-center geometry
US6486415B2 (en) * 2001-01-16 2002-11-26 International Business Machines Corporation Compliant layer for encapsulated columns
US6377475B1 (en) 2001-02-26 2002-04-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Removable electromagnetic interference shield
US6475558B2 (en) 2001-02-26 2002-11-05 Volvo Trucks North America, Inc. Vehicle electrical ground and process
US6574861B1 (en) 2001-04-11 2003-06-10 Applied Micro Circuits Corporation System and method for solder ball rework
US6762487B2 (en) 2001-04-19 2004-07-13 Simpletech, Inc. Stack arrangements of chips and interconnecting members
US20030040166A1 (en) * 2001-05-25 2003-02-27 Mark Moshayedi Apparatus and method for stacking integrated circuits
US20030067082A1 (en) * 2001-05-25 2003-04-10 Mark Moshayedi Apparatus and methods for stacking integrated circuit devices with interconnected stacking structure
US6979896B2 (en) * 2001-10-30 2005-12-27 Intel Corporation Power gridding scheme
TW519310U (en) * 2001-12-18 2003-01-21 Via Tech Inc Electric connection apparatus
US6744640B2 (en) 2002-04-10 2004-06-01 Gore Enterprise Holdings, Inc. Board-level EMI shield with enhanced thermal dissipation
JP3819806B2 (ja) * 2002-05-17 2006-09-13 富士通株式会社 バンプ電極付き電子部品およびその製造方法
US6739879B2 (en) * 2002-07-03 2004-05-25 Intel Corporation Ball grid array circuit board jumper
US6817094B2 (en) * 2002-11-13 2004-11-16 Ted Ju Method of making an electrical connector
US8403203B2 (en) * 2002-12-10 2013-03-26 Neonoda Inc. Component bonding using a capillary effect
US6906598B2 (en) * 2002-12-31 2005-06-14 Mcnc Three dimensional multimode and optical coupling devices
TW200414858A (en) * 2003-01-15 2004-08-01 Senju Metal Industry Co Apparatus and method for aligning and attaching solder columns to a substrate
US6980015B2 (en) * 2003-06-17 2005-12-27 Agilent Technologies, Inc. Back side probing method and assembly
TWI220304B (en) * 2003-06-20 2004-08-11 Advanced Semiconductor Eng Flip-chip package substrate and flip-chip bonding process thereof
JP2005026364A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路
US20050003650A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-06 Shriram Ramanathan Three-dimensional stacked substrate arrangements
US7297003B2 (en) * 2003-07-16 2007-11-20 Gryphics, Inc. Fine pitch electrical interconnect assembly
JP2007535094A (ja) * 2003-07-16 2007-11-29 グリフィクス インコーポレーティッド 連動接触システムを備えた電気相互接続アセンブリ
US7537461B2 (en) * 2003-07-16 2009-05-26 Gryphics, Inc. Fine pitch electrical interconnect assembly
US20050045697A1 (en) 2003-08-26 2005-03-03 Lacap Efren M. Wafer-level chip scale package
US7416106B1 (en) * 2003-09-29 2008-08-26 Emc Corporation Techniques for creating optimized pad geometries for soldering
US7326859B2 (en) 2003-12-16 2008-02-05 Intel Corporation Printed circuit boards having pads for solder balls and methods for the implementation thereof
US7005742B2 (en) * 2004-02-05 2006-02-28 Texas Instruments Incorporated Socket grid array
US6845279B1 (en) 2004-02-06 2005-01-18 Integrated Technologies, Inc. Error proofing system for portable tools
JP2005244035A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Renesas Technology Corp 半導体装置の実装方法、並びに半導体装置
US7095105B2 (en) * 2004-03-23 2006-08-22 Texas Instruments Incorporated Vertically stacked semiconductor device
US20060000641A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Salama Islam A Laser metallization for ceramic device
US7523852B2 (en) * 2004-12-05 2009-04-28 International Business Machines Corporation Solder interconnect structure and method using injection molded solder
JPWO2006064863A1 (ja) * 2004-12-17 2008-06-12 イビデン株式会社 プリント配線板
TWI275332B (en) * 2005-04-26 2007-03-01 Phoenix Prec Technology Corp Method for fabricating interlayer conducting structure of circuit board
US7422448B2 (en) * 2005-07-28 2008-09-09 Delphi Technologies, Inc. Surface mount connector
US20070090170A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making a circuitized substrate having a plurality of solder connection sites thereon
US20070108619A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Hsu Jun C Bonding pad with high bonding strength to solder ball and bump
US20070117268A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Baker Hughes, Inc. Ball grid attachment
US7545042B2 (en) * 2005-12-22 2009-06-09 Princo Corp. Structure combining an IC integrated substrate and a carrier, and method of manufacturing such structure
WO2007109608A2 (en) 2006-03-20 2007-09-27 Gryphics, Inc. Composite contact for fine pitch electrical interconnect assembly
US7344318B2 (en) * 2006-03-22 2008-03-18 Intel Corporation Optical interconnect with passive optical alignment
JP2007287712A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装構造、及びそれらの製造方法
US20080099890A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Powertech Technology Inc. Ball grid array package structure
JP2008210993A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Nec Corp プリント配線板及びその製造方法
US7985672B2 (en) * 2007-11-28 2011-07-26 Freescale Semiconductor, Inc. Solder ball attachment ring and method of use
FR2928491A1 (fr) * 2008-03-06 2009-09-11 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de fabrication d'un assemblage d'au moins deux puces microelectroniques
US8173910B2 (en) * 2008-07-24 2012-05-08 GM Global Technology Operations LLC Printed circuit board ball grid array system having improved mechanical strength
US9289132B2 (en) * 2008-10-07 2016-03-22 Mc10, Inc. Catheter balloon having stretchable integrated circuitry and sensor array
US8886334B2 (en) * 2008-10-07 2014-11-11 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices using stretchable or flexible electronics for medical applications
US8372726B2 (en) * 2008-10-07 2013-02-12 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
US9123614B2 (en) 2008-10-07 2015-09-01 Mc10, Inc. Methods and applications of non-planar imaging arrays
US8097926B2 (en) 2008-10-07 2012-01-17 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices having stretchable integrated circuitry for sensing and delivering therapy
US8389862B2 (en) 2008-10-07 2013-03-05 Mc10, Inc. Extremely stretchable electronics
US8366485B2 (en) 2009-03-19 2013-02-05 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate
JP2011009335A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fujitsu Ltd 半田接合構造及びこれを用いた電子装置並びに半田接合方法
JP2011029287A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Renesas Electronics Corp プリント配線基板、半導体装置及びプリント配線基板の製造方法
US9723122B2 (en) 2009-10-01 2017-08-01 Mc10, Inc. Protective cases with integrated electronics
US20110218756A1 (en) * 2009-10-01 2011-09-08 Mc10, Inc. Methods and apparatus for conformal sensing of force and/or acceleration at a person's head
US20120069528A1 (en) * 2010-09-17 2012-03-22 Irvine Sensors Corporation Method for Control of Solder Collapse in Stacked Microelectronic Structure
KR101712459B1 (ko) * 2010-11-29 2017-03-22 삼성전자 주식회사 적층 패키지의 제조 방법, 및 이에 의하여 제조된 적층 패키지의 실장 방법
US20120161312A1 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Hossain Md Altaf Non-solder metal bumps to reduce package height
US20120241876A1 (en) * 2011-03-25 2012-09-27 Still Charles A System and method for improving frequency response
KR102000302B1 (ko) 2011-05-27 2019-07-15 엠씨10, 인크 전자, 광학, 및/또는 기계 장치 및 시스템, 그리고 이를 제조하기 위한 방법
EP2624034A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 Fci Dismountable optical coupling device
US9801285B2 (en) * 2012-03-20 2017-10-24 Alpha Assembly Solutions Inc. Solder preforms and solder alloy assembly methods
USD727852S1 (en) 2012-04-13 2015-04-28 Fci Americas Technology Llc Ground shield for a right angle electrical connector
US9257778B2 (en) 2012-04-13 2016-02-09 Fci Americas Technology High speed electrical connector
US8944831B2 (en) 2012-04-13 2015-02-03 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate with engagement members
USD727268S1 (en) 2012-04-13 2015-04-21 Fci Americas Technology Llc Vertical electrical connector
USD718253S1 (en) 2012-04-13 2014-11-25 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
USD751507S1 (en) 2012-07-11 2016-03-15 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
US9543703B2 (en) 2012-07-11 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with reduced stack height
US9196573B2 (en) 2012-07-31 2015-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bump on pad (BOP) bonding structure
US9673161B2 (en) 2012-08-17 2017-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Bonded structures for package and substrate
US9171794B2 (en) 2012-10-09 2015-10-27 Mc10, Inc. Embedding thin chips in polymer
USD745852S1 (en) 2013-01-25 2015-12-22 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
USD720698S1 (en) 2013-03-15 2015-01-06 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
US9723725B2 (en) * 2013-05-29 2017-08-01 Finisar Corporation Rigid-flexible circuit interconnects
US9398700B2 (en) * 2013-06-21 2016-07-19 Invensas Corporation Method of forming a reliable microelectronic assembly
US9768142B2 (en) 2013-07-17 2017-09-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for forming bonding structures
US9355927B2 (en) * 2013-11-25 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor packaging and manufacturing method thereof
WO2016038686A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 千住金属工業株式会社 Cuカラム、Cu核カラム、はんだ継手およびシリコン貫通電極
US20170110392A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and method for manufacturing the same structure
US10157821B1 (en) * 2017-05-30 2018-12-18 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor packages
CN111799358A (zh) * 2020-06-11 2020-10-20 淮安澳洋顺昌光电技术有限公司 一种具有Sn焊盘的LED芯片的制备方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3403438A (en) * 1964-12-02 1968-10-01 Corning Glass Works Process for joining transistor chip to printed circuit
US3401126A (en) * 1965-06-18 1968-09-10 Ibm Method of rendering noble metal conductive composition non-wettable by solder
US3429040A (en) * 1965-06-18 1969-02-25 Ibm Method of joining a component to a substrate
US3518756A (en) * 1967-08-22 1970-07-07 Ibm Fabrication of multilevel ceramic,microelectronic structures
US3554877A (en) * 1968-02-07 1971-01-12 Us Army Method of making printed circuit assemblies
US3701076A (en) * 1969-12-18 1972-10-24 Bell Telephone Labor Inc Intercept connector having two diode mounting holes separated by a diode supporting recess
US3988405A (en) * 1971-04-07 1976-10-26 Smith Robert D Process for forming thin walled articles or thin sheets
US3791858A (en) * 1971-12-13 1974-02-12 Ibm Method of forming multi-layer circuit panels
US4132341A (en) * 1977-01-31 1979-01-02 Zenith Radio Corporation Hybrid circuit connector assembly
US4202007A (en) * 1978-06-23 1980-05-06 International Business Machines Corporation Multi-layer dielectric planar structure having an internal conductor pattern characterized with opposite terminations disposed at a common edge surface of the layers
JPS5724775U (ja) * 1980-07-17 1982-02-08
JPS58128749A (ja) * 1982-01-20 1983-08-01 ノ−ス・アメリカン・スペシヤリテイズ・コ−ポレイシヨン 電子的半組立部品用接続子
US4705205A (en) * 1983-06-30 1987-11-10 Raychem Corporation Chip carrier mounting device
US4545610A (en) * 1983-11-25 1985-10-08 International Business Machines Corporation Method for forming elongated solder connections between a semiconductor device and a supporting substrate
US4604644A (en) * 1985-01-28 1986-08-05 International Business Machines Corporation Solder interconnection structure for joining semiconductor devices to substrates that have improved fatigue life, and process for making
JPS61271319A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
US4681654A (en) * 1986-05-21 1987-07-21 International Business Machines Corporation Flexible film semiconductor chip carrier
EP0248566A3 (en) * 1986-05-30 1990-01-31 AT&T Corp. Process for controlling solder joint geometry when surface mounting a leadless integrated circuit package on a substrate
US4878611A (en) * 1986-05-30 1989-11-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Process for controlling solder joint geometry when surface mounting a leadless integrated circuit package on a substrate
DE3684602D1 (de) * 1986-10-08 1992-04-30 Ibm Verfahren zum herstellen von loetkontakten fuer ein keramisches modul ohne steckerstifte.
US5159535A (en) * 1987-03-11 1992-10-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
US4788767A (en) * 1987-03-11 1988-12-06 International Business Machines Corporation Method for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
US5201451A (en) * 1987-03-11 1993-04-13 International Business Machines Corp. Method and apparatus for mounting a flexible film semiconductor chip carrier on a circuitized substrate
US4845542A (en) * 1987-03-19 1989-07-04 Unisys Corporation Interconnect for layered integrated circuit assembly
US4831724A (en) * 1987-08-04 1989-05-23 Western Digital Corporation Apparatus and method for aligning surface mountable electronic components on printed circuit board pads
US5099090A (en) * 1988-05-11 1992-03-24 Ariel Electronics, Inc. Circuit writer
US4914814A (en) * 1989-05-04 1990-04-10 International Business Machines Corporation Process of fabricating a circuit package
FR2647294B1 (fr) * 1989-05-18 1994-05-20 Applications Gles Electricite Me Procede de soudage de composants electriques sur un circuit conducteur imprime sur un substrat metallise isole
US4999699A (en) * 1990-03-14 1991-03-12 International Business Machines Corporation Solder interconnection structure and process for making
JP2827430B2 (ja) * 1990-04-02 1998-11-25 松下電器産業株式会社 多層プリント配線板の製造方法
US5130779A (en) * 1990-06-19 1992-07-14 International Business Machines Corporation Solder mass having conductive encapsulating arrangement
US5147084A (en) * 1990-07-18 1992-09-15 International Business Machines Corporation Interconnection structure and test method
US5060844A (en) * 1990-07-18 1991-10-29 International Business Machines Corporation Interconnection structure and test method
JPH04127547A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Nec Corp Lsi実装構造体
US5075965A (en) * 1990-11-05 1991-12-31 International Business Machines Low temperature controlled collapse chip attach process
US5120678A (en) * 1990-11-05 1992-06-09 Motorola Inc. Electrical component package comprising polymer-reinforced solder bump interconnection
US5154341A (en) * 1990-12-06 1992-10-13 Motorola Inc. Noncollapsing multisolder interconnection
US5241133A (en) * 1990-12-21 1993-08-31 Motorola, Inc. Leadless pad array chip carrier
US5261155A (en) * 1991-08-12 1993-11-16 International Business Machines Corporation Method for bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5203075A (en) * 1991-08-12 1993-04-20 Inernational Business Machines Method of bonding flexible circuit to cicuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5133495A (en) * 1991-08-12 1992-07-28 International Business Machines Corporation Method of bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween
DE4126913A1 (de) * 1991-08-14 1993-02-18 Siemens Ag Verfahren zum beloten und montieren von leiterplatten mit bauelementen
GB2263980B (en) * 1992-02-07 1996-04-10 Marconi Gec Ltd Apparatus and method for testing bare dies
GB9223008D0 (en) * 1992-11-03 1992-12-16 Smiths Industries Plc Electrical assemblies
US5324569A (en) * 1993-02-26 1994-06-28 Hewlett-Packard Company Composite transversely plastic interconnect for microchip carrier
US5386624A (en) * 1993-07-06 1995-02-07 Motorola, Inc. Method for underencapsulating components on circuit supporting substrates
US5371328A (en) * 1993-08-20 1994-12-06 International Business Machines Corporation Component rework

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114777A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Toshiba Corp プリント配線基板及びこの基板を搭載する情報処理装置
JP4625674B2 (ja) * 2004-10-15 2011-02-02 株式会社東芝 プリント配線基板及びこの基板を搭載する情報処理装置
JP2015050380A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 千住金属工業株式会社 バンプ電極、バンプ電極基板及びその製造方法
US9662730B2 (en) 2013-09-03 2017-05-30 Senju Metal Industry Co., Ltd. Bump electrode, board which has bump electrodes, and method for manufacturing the board
KR20190046251A (ko) * 2017-10-25 2019-05-07 주식회사 코세스 반도체 디바이스의 제조 방법
CN111526673A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 泰拉丁公司 保持电路板的形状

Also Published As

Publication number Publication date
TW261556B (ja) 1995-11-01
EP0650795B1 (en) 2003-01-15
BR9404248A (pt) 1995-06-27
KR950013337A (ko) 1995-05-17
ATE283136T1 (de) 2004-12-15
US6504105B1 (en) 2003-01-07
EP1002610A1 (en) 2000-05-24
CA2134019C (en) 1999-03-30
CA2134019A1 (en) 1995-04-29
DE69432010T2 (de) 2003-09-25
EP1008414A2 (en) 2000-06-14
EP1008414A3 (en) 2000-08-23
EP0650795A3 (en) 1996-01-10
DE69434160T2 (de) 2005-12-08
ATE231042T1 (de) 2003-02-15
KR0167808B1 (ko) 1999-04-15
JP2500109B2 (ja) 1996-05-29
DE69432010D1 (de) 2003-02-20
US5675889A (en) 1997-10-14
US5591941A (en) 1997-01-07
EP1008414B1 (en) 2004-11-24
EP0650795A2 (en) 1995-05-03
EP1002611A1 (en) 2000-05-24
DE69434160D1 (de) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500109B2 (ja) 基板の相互接続方法及びその接続構造
US5203075A (en) Method of bonding flexible circuit to cicuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5261155A (en) Method for bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5133495A (en) Method of bonding flexible circuit to circuitized substrate to provide electrical connection therebetween
US5715144A (en) Multi-layer, multi-chip pyramid and circuit board structure
US6774467B2 (en) Semiconductor device and process of production of same
US6472735B2 (en) Three-dimensional memory stacking using anisotropic epoxy interconnections
JP3320979B2 (ja) デバイスをデバイス・キャリヤ上に直接実装する方法
KR100466680B1 (ko) 덴드라이트 상호접속을 이용하여 박판에 대한 박막의 부착
EP0914757B1 (en) Z-axis interconnect method and circuit
JP3262497B2 (ja) チップ実装回路カード構造
US6858941B2 (en) Multi-chip stack and method of fabrication utilizing self-aligning electrical contact array
US6638607B1 (en) Method and structure for producing Z-axis interconnection assembly of printed wiring board elements
TWI345939B (en) Method of manufacturing a multilayer wiring board
EP0997942A2 (en) Chip Size Semiconductor Package and process for producing it
JPH07201902A (ja) マンドレルで製造した相互接続デカールを有するマルチチップモジュール
JPH09186437A (ja) 高密度プリント回路基板にパッドを設ける方法
KR20130006532A (ko) 범프-온-리드 플립 칩 인터커넥션
US7271028B1 (en) High density electronic interconnection
JP2008124459A (ja) ハンダペースト接続部を有する回路基板の製造方法
EP0987748A2 (en) Multilayered circuit board for semiconductor chip module, and method of manufacturing the same
US6596620B2 (en) BGA substrate via structure
US20090211798A1 (en) Pga type wiring board and method of manufacturing the same
JPH0851128A (ja) バンプトアレイtabパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees