JPH07183317A - 電子部品の製造装置及び製造方法 - Google Patents

電子部品の製造装置及び製造方法

Info

Publication number
JPH07183317A
JPH07183317A JP5324628A JP32462893A JPH07183317A JP H07183317 A JPH07183317 A JP H07183317A JP 5324628 A JP5324628 A JP 5324628A JP 32462893 A JP32462893 A JP 32462893A JP H07183317 A JPH07183317 A JP H07183317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
circuit board
resin
cavity block
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5324628A
Other languages
English (en)
Inventor
Shojiro Nishihara
正二郎 西原
Teruaki Nishinaka
輝明 西中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5324628A priority Critical patent/JPH07183317A/ja
Publication of JPH07183317A publication Critical patent/JPH07183317A/ja
Priority to US08/782,250 priority patent/US5779958A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/14Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels against the mould wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回路基板に搭載されたチップを樹脂封止する
モールド体を形成する電子部品製造装置において、ばり
のない形状の良いモールド体を形成できる手段を提供す
ることを目的とする。 【構成】 下型12と上型20の間にキャビティブロッ
ク21をはさんで、キャビティ22に溶融樹脂28aを
注入することにより、回路基板2に搭載されたチップ3
を封止するモールド体を形成する樹脂封止装置におい
て、キャビティブロック21の上面にキャビティ22を
形成し、キャビティブロック21の下面に溝部29を形
成した。したがって下型12のポット27の内部で加熱
されて溶融した原料樹脂28の溶融樹脂は、ランナー溝
31、溝部29を通ってキャビティ22の内部に圧入さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回路基板に搭載された
チップを保護するモールド体を形成するための電子部品
の製造装置および製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、図12に示す電子部品が広く普及
してきている。この電子部品1は、回路基板2の上面に
ウエハから切り出されたチップ3が搭載されている。チ
ップ3の上面に形成された電極4と、回路基板2の上面
に形成された電極5は、細いワイヤ6により電気的に接
続されている。また図にはあらわれていないが、回路基
板2の下面には、電極5に電気的に接続された電極が形
成されている。またチップ3やワイヤ6を保護するため
のモールド体28cが形成されている。このモールド体
28cは合成樹脂により形成されている。
【0003】従来の電子部品の製造方法としては、特公
昭61−46049号公報に記載されたものが知られて
いる。このものは、上型と下型の間にチップを樹脂封止
する位置に抜き加工にて形成されたキャビティを備えた
キャビティプレートを回路基板とともに挾持し、このキ
ャビティプレートと下型の間に形成されたランナーから
キャビティに溶融樹脂を圧入することにより、回路基板
に搭載されたチップを樹脂封止するモールド体を形成す
るようになっている。このモールド体の厚さは、キャビ
ティプレートの厚さと同じ厚さになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、図12に示す電
子部品1にも小型で厚さが薄いものが要求されてきてい
る。従来の電子部品の製造方法で、モールド体28cの
厚さを薄くするためには、使用するキャビティプレート
の厚さをモールド体28cの厚さにあわせて薄くする必
要がある。
【0005】しかしながら厚さが薄くなったキャビティ
プレートを用いてくり返し電子部品1の製造を行うと、
キャビティプレートにくり返して加わる熱、圧力のた
め、このキャビティプレートが変形してしまう。このよ
うに変形したキャビティプレートを使用すると、キャビ
ティプレートと下型の間にすき間が生じ、そこへ溶融し
た樹脂が流れ込んでいわゆるばりと呼ばれるものをモー
ルド体28cに形成してしまうという問題があった。
【0006】そこで本発明は、ばりのない形状の良いモ
ールド体を繰り返し形成できる電子部品の製造装置及び
製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明の電子部品
製造装置は、主面に凹部(キャビティ)が、主面と反対
側の面にはこの凹部に連通する溝部が形成されたキャビ
ティブロックと、回路基板のチップを凹部に収納した状
態でキャビティブロクの主面に押し付ける押圧手段と、
押圧手段により回路基板んをキャビティブロックに押圧
した状態で溝部から凹部へ溶融した樹脂を圧入する圧入
手段とを備えたものである。
【0008】
【作用】上記構成によれば、モールド体の厚みが薄い電
子部品を製造する場合は、凹部、すなわちキャビティの
深さを浅くすればよく、キャビティブロックの厚さを薄
くする必要はない。したがってキャビティブロックの厚
さを連続使用に耐えられる厚さに設計しておけば、キャ
ビティブロックを繰り返し使用してもキャビティブロッ
クが変形することはなく、ばりのないモールド体を量産
することができる。
【0009】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。図1は本発明の一実施例の電子部品製造装
置の斜視図である。基台11の上面には下型12が設置
されている。基台11の隅部には支柱13が立設されて
おり、支柱13の上部には上板14が配設されている。
上板14上には台板15が配設されており、台板15上
にはサーボモータ16と減速機17が設置されている。
支柱13には昇降板18が昇降自在に装着されており、
昇降板18の下面には上型20が装着されている。図2
は本発明の一実施例の電子部品製造装置の部分断面図で
ある。カバー17aの内側には、サーボモータ16の出
力軸に取り付けられたウォームギヤ16aと、このウォ
ームギヤ16aに歯合すウォームホイール16bと、こ
のウォームホイール16bに一体的に取り付けられた送
りナット16cを備えている。この送りナット16c
は、ベアリング15a及び軸受け15bによって台板1
5上に回転自在に取り付けられている。送りナット16
cには、減速機17の出力軸19の送りねじ部19aが
螺合しており、送りナット16cが水平方向に回転する
と出力軸19は昇降する。出力軸19の下端部は上板1
4の中央部の貫通孔14aを通って昇降板18の上面に
結合されている。従ってサーボモータ16が正回転する
と、昇降板18は支柱13に沿って下降し、上型20は
下型12の上面に接地する。またサーボモータ16が逆
回転すると、昇降板18は支柱13に沿って上昇し、下
型12の上面を開放する。
【0010】図3は本発明の一実施例の電子部品製造装
置の下型と上型の斜視図、図4は同下型の部分平面図、
図7は同上型が下型に接地した状態の断面図である。図
3において、下型12の上面には段差dが形成されてお
り、低い方の上面12a上に厚さがdのキャビティブロ
ック21が載置されている。キャビティブロック21の
上面(主面)にはキャビティ22が3個形成されてい
る。下型12の上面には、図13に示す回路基板2を位
置決めするための位置決めピン23が4本立設されてい
る。図3では、この4本の位置決めピン23の先端部が
キャビティブロック21に形成された孔21a(図10
参照)を貫通して突出している。この位置決めピン23
には、図13に示す回路基板2の位置決め孔2aが、回
路基板2のチップ搭載面を下向きにした状態ではめ込ま
れる。キャビティブロック21の上面に形成されている
3個のキャビティ22の位置は、回路基板2上に搭載さ
れたチップ3の位置に対応している。
【0011】図7に示すように、上型20の内部には押
えブロック24が収納されている。この押えブロック2
4の背後にはスプリング25が設けられている。このス
プリング25のばね力により、押えブロック24は下方
へ弾発されている。また押えブロック24には位置決め
ピン23の逃げ用のピン孔26が形成されている。サー
ボモータ16(図1参照)が正回転すると上型20は下
降して下型12の上面に接地し、押えブロック24は、
スプリング25の弾発力によって、キャビティブロック
21の上面に載置された回路基板2を、キャビティブロ
ック21の上面に押圧する。従って回路基板2は、押え
ブロック24と、キャビティブロック21の上面との間
にはさまれた状態となる。
【0012】図5(a)は本発明の一実施例の電子部品
製造装置のキャビティブロックの部分斜視図、図5
(b)は同キャビティブロックを上下反転させた部分斜
視図、図6(a)は図4のA−A断面図、図6(b)は
B−B断面図である。次にキャビティブロック21の説
明を行う。図5(a)において、22はキャビティブロ
ック21の上面(主面)21bに形成されたキャビティ
(凹部)である。このキャビティ22は側面22aと底
面22bとで囲まれた形状になっておりその平面形状
は、略正方形である(図4も参照)。図5(b)におい
て、29はキャビティブロック21の下面21cに形成
された溝部であり、その一端は小さなゲート孔30でキ
ャビティ21に連通しており、他端はキャビティブロッ
ク21が下型12の上面12a上に接地した際に、下型
12に形成されたランナー溝31と連通するように形成
されている(図3も参照)。溝部29の断面形状は、キ
ャビティブロック21の下面21cに向かって末広がり
になった台形形状をしており、溝部29内で固まった樹
脂をキャビティブロック21の下面21c側へ取り外せ
るようになっている(図5(b)も参照)。図3におい
て、38は下型12の内部に設けた第1のエジェクタピ
ン34が貫通するピン孔である。尚エジャクタピン34
については後で説明する。
【0013】このようにして構成されたキャビティブロ
ック21は、その厚さdを製造する電子部品1のモール
ド体28cの厚さ、すなわちキャビティ22の深さに関
係なく設計できる。従って厚さが薄い電子部品1を製造
するためにキャビティ22を浅くしてもキャビティブロ
ック21そのものの厚さを薄くする必要がない。
【0014】図4及び図5(a)において、21dはキ
ャビティブロク21の上面21bにキャビティ22の四
隅から外側へ放射状に形成されたガスベントである(図
3では省略している)。このガスベント21dは、キャ
ビティ22内へ溶融樹脂を圧入する際に、キャビティ2
2内に残った空気の排気をよくするためのものであり、
その深さは30μm以下、巾は約300μmである。な
お樹脂には、フィラーと呼ばれる粒径約50μmの粒が
含まれているため、溶融樹脂がこのガスベント21dを
通って外方へ漏れる事はない。また溶融樹脂がガスベン
ト21d内へわずかに侵入して回路基板2の上面に残る
事もあるが、品質に影響を与えるものでもないので問題
ない。
【0015】図3において、下型12にはポット27が
3個設けられている。図7に示すように、ポット27の
内部には原料樹脂28が収納されている。この原料樹脂
28は円柱形であり、一般にタブレットと称されてい
る。図3、図4および図7に示すように、下型12には
ポット27とキャビティブロック21の溝部29を連通
させるランナー溝31が形成されている。
【0016】図7において、ポット27の内部にはプラ
ンジャ32が収納されている。プランジャ32はロッド
33の上端部に装着されている。ランナー溝31の断面
形状は、図6(a)に示すように、上方へ末広がりにな
った台形形状をしている。また図示しないが、下型12
の内部には原料樹脂28を加熱して溶融させるとヒータ
が内蔵されている。原料樹脂28を加熱して溶融させ、
プランジャ32を上昇させると、溶融樹脂はランナー溝
31、溝部29内を通り、ゲート孔30からキャビティ
22の内部に圧入される。
【0017】図7において、下型12の内部には、第1
のエジェクタピン34と、第2のエジェクタピン36が
配設されている。第1のエジェクタピン34はキャビテ
ィブロック21を貫通しており、回路基板2を下方から
突き上げる。第3のエジェクタピン36は、ランナー溝
31の内部で硬化した樹脂を下方から突き上げる。35
は、上端部にキャビティブロック21が取り付けられた
ロッドであり、下型12の内部に昇降自在に設けられて
いる。第1のエジェクタピン34、第2のエジェクタピ
ン36、ロッド35は、下型12の下方に設けられた駆
動手段(図示せず)によって昇降動作を行う。上型20
の内部には押えピン37が収納されている。この押えピ
ン37は、ポット27の内部で硬化した樹脂を上方から
押えつける。
【0018】この電子部品製造装置は上記のように構成
されており、次に動作の説明を行う。図7、図8、図
9、図10は、本発明の一実施例の電子部品製造装置の
下型と上型の動作順の部分断面図である。図1に示すキ
ャビティブロック21上に回路基板2を載置し、サーボ
モータ16を正回転させる。すると上型20は下降し、
図7に示すように回路基板2はキャビティブロック21
と押えブロック24の間にはさまれる。
【0019】次に原料樹脂28を加熱して溶融させた
後、プランジャ32を上昇させる。すると図8に示すよ
うに溶融樹脂28aはランナー溝31、溝部29を流
れ、ゲート孔30からキャビティ22の内部に圧入され
る。この時、キャビティ22内の空気は、キャビティブ
ロック21の上面21bに形成されたガスベント21d
を通って外へ排気されていく。従って、溶融樹脂28a
よりも比重が軽い空気は、キャビティ22の内に下から
上へ逃げていくので、キャビティ22内に空気が残るボ
イドと呼ばれる不良の発生をなくしている。キャビティ
22の内部にはチップ3が収納されており、したがって
チップ3は溶融樹脂28aにより封止される。このよう
にして溶融樹脂28aをキャビティ22の内部に圧入し
たならば、溶融樹脂28aが硬化して固まるまで保圧を
行う。この保圧時間は一般に30〜50秒程度である。
【0020】次に図9に示すように、サーボモータ16
を逆回転させて上型20を上昇させ、キャビティブロッ
ク21の上方を開放する。その後、押えピン37を突出
させてポット27、ランナー溝31、溝部29内で硬化
した樹脂塊28bの上面を押える。この状態でロッド3
5を押し上げてキャビティブロック21を上昇させる
と、樹脂塊28bとキャビティ22内で硬化した樹脂
(モールド体)28cは、ゲート孔30の部分で破断さ
れて分離する。以上のようにして、キャビティブロック
上に、モールド体28cが形成された回路基板2が得ら
れる。
【0021】次に、図10に示すように上型20を更に
上昇させ、またロッド35によりキャビティブロック2
1を更に押し上げる。またプランジャ32と第3のエジ
ェクタピン36を上昇させて樹脂塊28bを突き上げ
る。すると樹脂塊28bは下型12から取り出される。
そこでキャビティブロック21からモールド体28cが
形成された回路基板2を回収するとともに、樹脂塊28
bを除去して回収する。図11は樹脂塊28bの斜視
図、aはゲート孔30で破断した破断面である。この樹
脂塊(カル)28bは不要物であり、廃棄される。回収
した回路基板2は、後工程で切断され、図12に示す電
子部品1となる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子部品の
製造装置によれば、キャビティブロックの厚さを厚くし
て、キャビティブロックを強固に形成できるので、キャ
ビティブロックを繰り返し使用してもキャビティブロッ
クが変形することはなく、したがってばりのない形状の
良いモールド体を有する電子部品を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電子部品製造装置の斜視図
【図2】本発明の一実施例の電子部品製造装置の部分断
面図
【図3】本発明の一実施例の電子部品製造装置の下型と
上型の斜視図
【図4】本発明の一実施例の電子部品製造装置の下型の
部分平面図
【図5】(a)本発明の一実施例の電子部品製造装置の
キャビティブロックの部分斜視図 (b)本発明の一実施例の電子部品製造装置の上下反転
させたキャビティブロックの部分斜視図
【図6】(a)本発明の一実施例の電子部品製造装置の
下型のA−A断面図 (b)本発明の一実施例の電子部品製造装置の下型とキ
ャビティブロックのB−B断面図
【図7】本発明の一実施例の電子部品製造装置の上型が
下型に接地した状態の断面図
【図8】本発明の一実施例の電子部品製造装置の上型と
下型の動作順の部分断面図
【図9】本発明の一実施例の電子部品製造装置の上型と
下型の動作順の部分断面図
【図10】本発明の一実施例の電子部品製造装置の上型
と下型の動作順の部分断面図
【図11】本発明の一実施例の電子部品製造装置により
形成された樹脂塊の斜視図
【図12】電子部品の一部切欠斜視図
【図13】回路基板の斜視図
【符号の説明】
1 電子部品 2 回路基板 3 チップ 12 下型 16 サーボモータ 20 上型 21 キャビティブロック 22 キャビティ 27 ポット 28 原料樹脂 29 溝部 31 ランナー溝 32 プランジャ 34 第1のエジェクタピン 35 ロッド 36 第3のエジェクタピン 37 押えピン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路基板に搭載されたチップを樹脂封止す
    る電子部品の製造装置であって、主面に凹部を有し、こ
    の主面の反対側の面にはこの凹部に連通する溝部が形成
    されたキャビティブロックと、回路基板上に搭載された
    チップを前記凹部に収納した状態で、この回路基板のチ
    ップ搭載面をキャビティブロックの主面に押し付ける手
    段と、この回路基板をキャビティブロックの主面に押し
    付けた状態で、前記溝部から凹部へ溶融した樹脂を圧入
    する圧入手段とを備えたことを特徴とする電子部品の製
    造装置。
  2. 【請求項2】回路基板に搭載されたチップを収納するキ
    ャビティ及びキャビティ内の空気を排出するガスベント
    が上面に形成され、下面にこのキャビティに溶融樹脂を
    注入する溝部が形成されたキャビティブロックと、この
    キャビティブロックが載置され且つ原料樹脂を収納する
    ポットおよびこのポットから前記溝部へ通じるランナー
    溝が形成された下型と、このポットの内部に配設されて
    このポット内で加熱されて溶融した溶融樹脂を押し上げ
    るプランジャと、前記キャビティブロックの上方に配設
    された上型と、この上型を上下動させる上下動手段と、
    前記下型の内部に配設されて前記キャビティブロック上
    に載置された回路基板をキャビティブロックの上面に押
    圧する押さえブロックとを備えたことを特徴とするチッ
    プの樹脂封止装置。
  3. 【請求項3】前記キャビティと前記溝部が小さなゲート
    孔で連通していることを特徴とする請求項2載のチップ
    の樹脂封止装置。
  4. 【請求項4】回路基板に搭載されたチップを樹脂封止す
    る電子部品の製造方法であって、主面に凹部を有し、こ
    の主面の反対側の面にはこの凹部に連通する溝部が形成
    されたキャビティプレートの凹部に、回路基板に搭載さ
    れたチップを収納すると共にこの回路基板をキャビティ
    プレートの主面に押し付け、この状態で前記溝部から凹
    部へ溶融した樹脂を圧入してチップを樹脂封止すること
    を特徴とする電子部品の製造方法。
JP5324628A 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造装置及び製造方法 Pending JPH07183317A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324628A JPH07183317A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造装置及び製造方法
US08/782,250 US5779958A (en) 1993-12-22 1997-01-14 Method for packaging electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5324628A JPH07183317A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造装置及び製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07183317A true JPH07183317A (ja) 1995-07-21

Family

ID=18167950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5324628A Pending JPH07183317A (ja) 1993-12-22 1993-12-22 電子部品の製造装置及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5779958A (ja)
JP (1) JPH07183317A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1022323C2 (nl) * 2003-01-08 2004-07-09 Fico Bv Inrichting en werkwijze voor het met omhulmateriaal omhullen van een op een drager bevestigde elektronische component.
JP2010027890A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Towa Corp 半導体チップの圧縮成形方法及び金型

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9500238A (nl) * 1995-02-09 1996-09-02 Fico Bv Omhulinrichting met compensatie-element.
US6048483A (en) * 1996-07-23 2000-04-11 Apic Yamada Corporation Resin sealing method for chip-size packages
US6001672A (en) * 1997-02-25 1999-12-14 Micron Technology, Inc. Method for transfer molding encapsulation of a semiconductor die with attached heat sink
TW345709B (en) * 1997-09-18 1998-11-21 Siliconware Precision Industries Co Ltd Method for encapsulating substrate-based electronic device
US6747345B1 (en) * 2000-03-01 2004-06-08 Todd O. Bolken Exposed die molding apparatus
US6365434B1 (en) * 2000-06-28 2002-04-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reduced flash encapsulation of microelectronic devices
JP4549521B2 (ja) * 2000-12-14 2010-09-22 フィーサ株式会社 インサート成形方法及び金型
US7220615B2 (en) * 2001-06-11 2007-05-22 Micron Technology, Inc. Alternative method used to package multimedia card by transfer molding
US6860731B2 (en) * 2001-07-09 2005-03-01 Asm Technology Singapore Pte Ltd. Mold for encapsulating a semiconductor chip
JP3773855B2 (ja) * 2001-11-12 2006-05-10 三洋電機株式会社 リードフレーム
US6857865B2 (en) * 2002-06-20 2005-02-22 Ultratera Corporation Mold structure for package fabrication
TWI300379B (en) * 2006-09-07 2008-09-01 Quanta Comp Inc Insert-molding mold
US7677874B2 (en) * 2007-02-02 2010-03-16 Asm Technology Singapore Pte Ltd Vacuum molding apparatus
CN101531041B (zh) * 2008-03-12 2012-03-14 深圳富泰宏精密工业有限公司 模具结构
US9908186B2 (en) * 2009-03-18 2018-03-06 Hubbell Incorporated Electrical connector configuring dies, tool and method
US20120076888A1 (en) * 2010-09-28 2012-03-29 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Mould with the contact prepressing and positioning function

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188708A (en) * 1977-10-03 1980-02-19 National Semiconductor Corporation Integrated circuit package with optical input coupler
JPS5995194A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 Victor Co Of Japan Ltd 感熱転写印刷法
JPS60110488A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Toshiba Corp 熱転写記録用紙及びこれを用いる熱転写記録装置
JPS6146049A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS62197183A (ja) * 1986-02-24 1987-08-31 Nisshinbo Ind Inc 表面多孔性プラスチツクシ−トの製造方法
JPS62244139A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Citizen Watch Co Ltd 樹脂封止型ピングリツドアレイ及びその製造方法
JPH0647297B2 (ja) * 1986-09-19 1994-06-22 日本ビクター株式会社 感熱転写階調制御装置
JPH01157610A (ja) * 1987-12-15 1989-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動発生素子を有する封止部品の製造方法
US5108955A (en) * 1988-10-27 1992-04-28 Citizen Watch Co., Ltd. Method of making a resin encapsulated pin grid array with integral heatsink
US4861251A (en) * 1988-02-29 1989-08-29 Diehard Engineering, Inc. Apparatus for encapsulating selected portions of a printed circuit board
US4954308A (en) * 1988-03-04 1990-09-04 Citizen Watch Co., Ltd. Resin encapsulating method
TW222346B (en) * 1993-05-17 1994-04-11 American Telephone & Telegraph Method for packaging an electronic device substrate in a plastic encapsulant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1022323C2 (nl) * 2003-01-08 2004-07-09 Fico Bv Inrichting en werkwijze voor het met omhulmateriaal omhullen van een op een drager bevestigde elektronische component.
WO2004070838A2 (en) * 2003-01-08 2004-08-19 Fico B.V. Device and method for encapsulating with encapsulating material and electronic component fixed on a carrier
WO2004070838A3 (en) * 2003-01-08 2005-07-21 Fico Bv Device and method for encapsulating with encapsulating material and electronic component fixed on a carrier
US7608486B2 (en) 2003-01-08 2009-10-27 Fico B.V. Device and method for encapsulating with encapsulating material and electronic component fixed on a carrier
JP2010027890A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Towa Corp 半導体チップの圧縮成形方法及び金型

Also Published As

Publication number Publication date
US5779958A (en) 1998-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07183317A (ja) 電子部品の製造装置及び製造方法
KR100880970B1 (ko) 수지 밀봉 금형
KR102393495B1 (ko) 수지 성형품의 제조 방법 및 수지 성형 장치
JP3125295U (ja) 発光ダイオードのケーシングの金型構造
JP3999909B2 (ja) 樹脂封止装置及び封止方法
JP2000311908A (ja) 樹脂封止装置、樹脂封止方法、及び基板保持装置
KR20060070141A (ko) 클리닝 핀을 갖는 반도체 칩 패키지 몰딩 장치
JP4226023B2 (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止方法
JP3039188B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPS6294312A (ja) モ−ルド金型
KR102071561B1 (ko) 반도체 패키지용 몰딩 장치
KR20110123035A (ko) 반도체 패키지 제조용 몰딩장치 및 몰딩방법
JP3609821B1 (ja) 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法
JPH10116847A (ja) 半導体装置の製造方法およびトランスファモールド装置
KR20010014657A (ko) 압축성형 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2514818B2 (ja) 集積回路基板の樹脂封止方法
JPS61292926A (ja) モ−ルド方法およびモ−ルド装置
JPH071498A (ja) チップのモールドプレス装置
JP2005059296A (ja) 樹脂封止用金型
JPH0982736A (ja) 電子部品におけるパッケージモールド部の成形方法及びその装置
JP2003100785A (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JPH0878454A (ja) モールドプレス装置およびモールドプレス方法
JPH11188761A (ja) カード基材の成形用金型、それを用いたカード基材製造方法、およびカード基材
JPH03147340A (ja) 半導体チップのモールドプレス装置
JPS5961933A (ja) トランスフア成形機