JP3125295U - 発光ダイオードのケーシングの金型構造 - Google Patents

発光ダイオードのケーシングの金型構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3125295U
JP3125295U JP2006005297U JP2006005297U JP3125295U JP 3125295 U JP3125295 U JP 3125295U JP 2006005297 U JP2006005297 U JP 2006005297U JP 2006005297 U JP2006005297 U JP 2006005297U JP 3125295 U JP3125295 U JP 3125295U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molded product
protruding block
emitting diode
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005297U
Other languages
English (en)
Inventor
怡如 陳
▲静▼▲文▼ 曾
Original Assignee
特新光電科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 特新光電科技股▲分▼有限公司 filed Critical 特新光電科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3125295U publication Critical patent/JP3125295U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/4005Ejector constructions; Ejector operating mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C2045/4068Removing or ejecting moulded articles using an auxiliary mould part carrying the moulded article and removing it from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】成形品の表面に突き出しの痕跡を残さず、離型の際に成形品の表面が受ける応力のばらつきを低減する発光ダイオードのケーシングの金型構造を提供する。
【解決手段】下型20の頂部には、上型10の凹部14に対応する位置にシリンダー24が設けられ、シリンダー24の内部に突き出しブロック40が設けられる。突き出しブロック40の底部にエジェクタ50が設置され、エジェクタ50の作動によって突き出しブロック40が下型20の頂部に対する垂直方向にシリンダー24に沿って縦方向に往復移動する。突き出しピン30は、突き出しブロック40の両側に下から上へ下型20を貫通するように設けられる。成形品は、表面と突き出しブロック40が直接に接触して、突き出しブロック40によって離型する。これにより、成形品と突き出しブロック40とは、面接触し、成形品の表面に痕跡が残らない。
【選択図】図1

Description

本考案は、発光ダイオードのケーシングの金型構造に関し、特に突き出しブロックによって成形品を離型させて、成形品の表面に突き出しの痕跡を残さない発光ダイオードのケーシングの金型構造に関するものである。
従来、発光ダイオードの生産過程では、まず金型を用いた射出成形によって、リードに発光ダイオードのケーシングを成形させ、リード状の半製品を製造する、次に、リード状の半製品を半導体チップを封じ込めるなどの後工程を行う場所に移る。
図3に示すのは、上型10’、下型20’、および複数の突き出しピン30’から構成される従来の金型の断面図の例である。成形品60’(発光ダイオードのケーシング半製品)の射出成形を行う際に、図4Aに示すようにまず上型10’と下型20’との間にリード62’を設置して上型10’を下型20’に型締めする。次に、図4Bに示すように、溶融状態になった射出成形の材料を注入口(図示せず)から上型10’と下型20’との間に注入し、成形品60’をリード62’の表面に成形する。成形品が固化した後、図4Cから図4Eに示すように上型10’と下型20’とを開いて、突き出しピン30’の頂部で下型20’頂部の表面から成形品60’を突上げて金型から離脱させる。
しかしながら、従来の金型は成形の過程中に、突き出しピン30’が成形品60’の表面に接触する。すなわち、成形品60’が離型される際、成形品60’の表面に突き出しピン30’が直接接触して、外力によって成形品60’を金型の内部から突き上げて離型させる。そのため、成形品60’と突き出しピン30’との接触面に痕跡64’が残り、成形品60の外観が損なわれる。また、突き出しピン30’によって成形品60’を突上げを行う場合、突き出しピン30と成形品60’との間の接触は点での接触であるため、成形品60’の表面が受ける応力はばらつきがあり、離型後、変形や歪みによる成形品60’の不良品が発生する。
本考案は、離型している際に、成形品に突き出しの痕跡を残さない発光ダイオードのケーシングの金型構造を提供することを課題とする。
また、本考案は、離型している際に、成形品の表面が受ける応力はばらつきがなく、変形や歪みによる成形品の不良品の発生を低減する発光ダイオードのケーシングの金型構造を提供することを課題とする。
前記課題を達成するために、本考案に係る発光ダイオードのケーシングの金型構造は、第一凹部が設けられている底部を有する上型と、前記上型の第一凹部に対応する位置にシリンダーが頂部に設けられ、前記シリンダーには前記シリンダーに沿って往復運動をする突き出しブロックが設けられ、前記突き出しブロックの頂面には第二凹部が設けられ、前記突き出しブロックの第二凹部の表面が成形品の下方を収容する下型と、前記下型の前記突き出しブロックの両側に、前記下型の底部から頂部を貫通して設置されている複数の突き出しピンと、を備える。前記構造により射出成形を行う際に、生産された成形品は面での接触で突き出しブロックによって下型から突上げられて離型されるため、成形品の表面に突き出しの痕跡を残らず、離型している際に、成形品の表面が受ける応力はばらつきがなくなることができる。
以下、本考案に係る実施形態を詳しく説明する。
図1は、本考案に係る金型の好ましい実施形態を示す断面図であり、その金型によって発光ダイオードのケーシングの半製品が成形される。図1に示すように、本実施形態による金型は、上型10、下型20、複数の突き出しピン30、突き出しブロック40およびエジェクタ50から構成される。射出成形によって得た成形品60(発光ダイオードのケーシングの半製品)が上型10と下型20との間に成形されるように、上型10の底部は下型20の頂部に対応して設置される。
上型10と下型20の間の表面には、リード62を納めるように、窪み12と窪み22がそれぞれ設けられる。また、上型10の底面には、注入される射出成形の溶融樹脂を収容するための凹部14が設けられる。
下型20の頂部には、上型10の凹部14に対応する位置にシリンダー24が設けられ、シリンダー24の内部に突き出しブロック40が設けられる。突き出しブロック40の底部にエジェクタ50が設置され、エジェクタ50の作動によって突き出しブロック40が下型20の頂部に対する垂直方向にシリンダー24に沿って縦方向に往復移動する。エジェクタ50はオイルシリンダー式エジェクタ、エアシリンダー式エジェクタ、またはバネ式エジェクタの中の一つとする。また、上型10の凹部14に対応する突き出しブロック40の上面には、注入される射出成形の溶融樹脂を収容するための凹部42が設けられ、凹部42の表面によって成形品60下部の表面が成形される。
突き出しブロック40の両側に、突き出しピン30は下から上へ下型20を貫通するように設けられる。
図2A〜2Fは本実施形態による金型の射出成形の連続動作の説明図である。
本実施形態による金型によって射出成形が行なわれるときに、図2Aに示すように、まず上型10を下型20に締めて型締めの状態になる。即ちリード62を上型10と下型20の窪み12、22に設置して、上型10と下型20とを互いに締め合い、突き出しブロック40の頂面も上型10の底部に合わせて位置を決める。次に、図2Bに示すように、溶融状態になった射出成形用の樹脂を注入口(図示せず)から上型10と突き出しブロック40の頂面との間の凹部14、42に注入し、リード62の表面に射出成形用の樹脂によって成形品60が成形される。図2Cに示すように、樹脂の注入が完了して、成形品60を冷却してから、型開きが行われる。このとき、上型10は、下型20に対して上方に開いて、下型20から分離する。続いて、図2Dに示すように、離型を行い、突き出しピン30と突き出しブロック40を同じ速度で同じ方向にリード62と成形品60を下型20の上方に突上げて、所定の距離を移動させる。図2Eに示すように、リード62と成形品60が予定の位置に到達するときに、突き出しブロック40が降下して元の位置にもとり、成形品60の表面から離れる。図2Fに示すように、突き出しブロック40が元の位置にもとってから、突き出しピン30もリード62の表面から離れ、降下して元の位置にもとる。このようにして、成形品60は型から離れて取り出される。
(考案の効果)
上述の実施形態による発光ダイオードのケーシングの金型構造によれば、以下の効果がある。
1.成形品60は、表面と突き出しブロック40が直接に接触して、突き出しブロック40によって離型する。成形品60と突き出しブロック40との間の接触は面での接触であるため、成形品60の表面に痕跡が残らず、見た目が損なわれることがない。
2.生産された成形品60は、突き出しブロック40との面接触によって離型する。そのため、突き出しブロック40によって離型している際に、成形品60の表面が受ける応力にはばらつきがない。したがって、受ける応力のばらつきによる成形品60の変形や構造の損害を避けることができる。
本考案の一実施形態による金型を示す断面図。 本考案の一実施形態による金型による射出成形の動作を示す説明図。 本考案の一実施形態による金型による射出成形の動作を示す説明図。 本考案の一実施形態による金型による射出成形の動作を示す説明図。 本考案の一実施形態による金型による射出成形の動作を示す説明図。 本考案の一実施形態による金型による射出成形の動作を示す説明図。 本考案の一実施形態による金型による射出成形の動作を示す説明図。 従来の金型を示す断面図である。 従来の金型による射出成形の動作を示す説明図。 従来の金型による射出成形の動作を示す説明図。 従来の金型による射出成形の動作を示す説明図。 従来の金型による射出成形の動作を示す説明図。 従来の金型による射出成形の動作を示す説明図。
符号の説明
10:上型、12:窪み、14:凹部、20:下型、22:窪み、24:シリンダー、30:突き出しピン、40:突き出しブロック、42:凹部、50:エジェクタ、60:成形品、62:リード

Claims (4)

  1. 発光ダイオードのケーシングの金型構造であって、
    第一凹部が設けられている底部を有する上型と、
    頂部の前記上型の第一凹部に対応する位置にシリンダーが設けられ、前記シリンダーには前記シリンダーに沿って往復運動をする突き出しブロックが設けられ、前記突き出しブロックの頂面には第二凹部が設けられ、前記突き出しブロックの第二凹部の表面が成形品の下方を収容する下型と、
    前記下型の前記突き出しブロックの両側に、前記下型の底部から頂部を貫通して設置されている複数の突き出しピンと、
    を備える発光ダイオードのケーシングの金型構造。
  2. 前記突き出しブロックの底部には、前記下型の頂部に対し垂直な方向に、前記シリンダーに沿って前記突き出しブロックを往復運動させるエジェクタが設けられている請求項1記載の発光ダイオードのケーシングの金型構造。
  3. 前記エジェクタは、油圧シリンダー式エジェクタ、エーアシリンダー式エジェクタ、またはバネ式エジェクタの中から選択されるいずれか一つである請求項2記載の発光ダイオードのケーシングの金型構造。
  4. 前記上型と前記下型との間には、リードを収める窪みが形成されている請求項1記載の発光ダイオードのケーシングの金型構造。



JP2006005297U 2006-02-21 2006-07-03 発光ダイオードのケーシングの金型構造 Expired - Fee Related JP3125295U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095202932U TWM295577U (en) 2006-02-21 2006-02-21 Structure of mold of led lamp mask

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3125295U true JP3125295U (ja) 2006-09-14

Family

ID=37873665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005297U Expired - Fee Related JP3125295U (ja) 2006-02-21 2006-07-03 発光ダイオードのケーシングの金型構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070196533A1 (ja)
JP (1) JP3125295U (ja)
TW (1) TWM295577U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148543A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Yazaki Corp 射出成形機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140319733A1 (en) 2011-11-09 2014-10-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Cavity blocker
CN115064463B (zh) * 2022-05-18 2024-05-14 深圳市麦思浦半导体有限公司 二极管封装设备及其封装方法
CN115284553B (zh) * 2022-07-28 2023-04-11 嘉兴精科科技有限公司 一种高精密可折叠手机转轴组件成型装置及工艺

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2547894B2 (ja) * 1990-07-27 1996-10-23 株式会社東芝 半導体樹脂封止用金型機構
JP3536492B2 (ja) * 1995-12-08 2004-06-07 ソニー株式会社 射出成形用金型及び当該金型を用いた射出成形方法
JP3394516B2 (ja) * 2000-10-06 2003-04-07 エヌイーシーセミコンダクターズ九州株式会社 樹脂封止金型
AU2003266660A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-23 Daihatsu Motor Co., Ltd. Air bag cover body forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012148543A (ja) * 2011-01-21 2012-08-09 Yazaki Corp 射出成形機
US9056408B2 (en) 2011-01-21 2015-06-16 Yazaki Corporation Injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
TWM295577U (en) 2006-08-11
US20070196533A1 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200309906Y1 (ko) 반도체 패키지 제조용 리드프레임
JP3125295U (ja) 発光ダイオードのケーシングの金型構造
JP4508839B2 (ja) 樹脂封止金型および樹脂封止装置
EP1978552A1 (en) Method of encapsulating electronic part with resin and die assembly and lead frame both for use in the same
JP6217998B1 (ja) 樹脂封止用金型、一次成形金型、二次成形金型及び樹脂成形品の製造方法
US20060131780A1 (en) Resin casting mold and method of casting resin
US8465270B2 (en) Injection mold
JP6423677B2 (ja) 成形金型、成形装置および成形品の製造方法
JP2009152507A (ja) 樹脂封止金型および半導体パッケージの樹脂封止成形方法
JP2000311908A (ja) 樹脂封止装置、樹脂封止方法、及び基板保持装置
JP4849953B2 (ja) 樹脂成形金型
JP6288120B2 (ja) 樹脂封止金型および電子部品の樹脂成形部を製造する方法
KR20070035725A (ko) 2단 게이트 구조를 갖는 몰딩용 다이
CN112549427B (zh) 半导体制造装置及半导体装置的制造方法
JP2008221590A (ja) 射出成形金型および射出成形品の製造方法
CN212979056U (zh) 一种具有裁断结构的镜片注塑模具
KR101562773B1 (ko) 사이드뷰 led 패키지 및 그것의 몸체를 성형하기 위한 금형 세트 및 방법
KR102071561B1 (ko) 반도체 패키지용 몰딩 장치
US8794952B2 (en) Apparatus for molding electronic components
JP2693345B2 (ja) ホトインタラプタにおけるモールド部の成形方法及びその装置
JP3609821B1 (ja) 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法
KR0132216Y1 (ko) 반도체금형의 성형품 취출장치
KR100456082B1 (ko) 반도체패키지의제조방법
JP2004134492A (ja) 半導体素子樹脂封止装置
KR101250971B1 (ko) 엘이디 리드 프레임의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130823

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees