JPH07179224A - マガジン移載方法 - Google Patents

マガジン移載方法

Info

Publication number
JPH07179224A
JPH07179224A JP31749294A JP31749294A JPH07179224A JP H07179224 A JPH07179224 A JP H07179224A JP 31749294 A JP31749294 A JP 31749294A JP 31749294 A JP31749294 A JP 31749294A JP H07179224 A JPH07179224 A JP H07179224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magazine
elevating
unit
supply
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31749294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823069B2 (ja
Inventor
Hisaya Suzuki
久彌 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Seiki Co Ltd filed Critical Toshiba Seiki Co Ltd
Priority to JP6317492A priority Critical patent/JP2823069B2/ja
Publication of JPH07179224A publication Critical patent/JPH07179224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823069B2 publication Critical patent/JP2823069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マガジンをマガジン載置部とマガジン昇降部
との間で、確実かつ安定的に移載すること。 【構成】 マガジン6を載置するマガジン載置部12、
15と、マガジンを支持し昇降駆動装置17にて上下動
するマガジン昇降部16と、を有し、前記マガジン載置
部側のマガジン受渡し設定位置12A、15Aと前記マ
ガジン昇降部側のマガジン作業設定位置16Aとの間で
マガジンを移載するマガジン移載方法において、前記マ
ガジン昇降部にこのマガジン昇降部と前記マガジン載置
部との間を移動するマガジン保持部18を設け、このマ
ガジン保持部をマガジンを保持した状態で移動させるこ
とにより前記両設定位置間にてマガジンの移載を行な
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リードフレーム等を収
納するマガジンの移載方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ペレットボンディング装置、ワイヤボン
ディング装置等のボンディング装置は、リードフレーム
を供給したり、ボンディングを終了したリードフレーム
を排出する時、該リードフレームを積層状態で収納する
マガジンを用いる。
【0003】従来、上記マガジンをボンディング装置の
リードフレーム供給位置もしくは排出位置に順次設定替
えするため、特開昭59−82242号公報に記載され
るようなマガジンの交換装置が用いられている。このマ
ガジンの交換装置は、マガジンを載置するマガジン載置
部(供給台または排出台)と、マガジンを支持して上下
動するマガジン昇降部と、マガジン昇降部を上下動させ
てマガジンをボンディング装置のリードフレーム案内レ
ールに位置決め(マガジン内のリードフレーム収納領域
がボンディング装置のリードフレーム案内レールに上下
/幅方向にて対応するように位置決め)する昇降駆動装
置とを有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術においては、マガジン供給台からマガジン昇
降部へのマガジンの移載作業をコンベアによって行な
い、マガジン昇降部からマガジン排出台へのマガジンの
移載作業をマガジンプッシャによって行なっている。し
たがって、マガジン供給台、マガジン排出台等のマガジ
ン載置部とマガジン昇降部との間にて移載されるマガジ
ンは、不安定な状態で移動されることになり、例えば幅
の狭いマガジン、背の高いマガジン等はマガジン載置部
とマガジン昇降部との境界突合せ部において転倒する等
のおそれがある。
【0005】本発明は、マガジンをマガジン載置部とマ
ガジン昇降部との間で、確実かつ安定的に移載すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、マガジンを載
置するマガジン載置部と、マガジンを支持し昇降駆動装
置にて上下動するマガジン昇降部と、を有し、前記マガ
ジン載置部側のマガジン受渡し設定位置と前記マガジン
昇降部側のマガジン作業設定位置との間でマガジンを移
載するマガジン移載方法において、前記マガジン昇降部
にこのマガジン昇降部と前記マガジン載置部との間を移
動するマガジン保持部を設け、このマガジン保持部をマ
ガジンを保持した状態で移動させることにより前記両設
定位置間にてマガジンの移載を行なうことを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、マガジンはマガジン保持部に
保持された状態で、マガジン供給台、マガジン排出台等
のマガジン載置部とマガジン昇降部との間を移載され
る。したがって、幅の狭いマガジン、背の高いマガジン
等にあっても、例えばマガジン載置部とマガジン昇降部
との境界突合せ部等にて転倒等を生ずることなく、確実
かつ安定的に移載できる。
【0008】
【実施例】図1は本発明が適用されたマガジン交換装置
の一実施例を示す正面図、図2は図1のマガジン載置部
を一部破断して示す正面図、図3は図2の側面図、図4
は図1のマガジン昇降部を一部破断して示す正面図、図
5は図4の側面図、図6は図4の平面図、図7はボンデ
ィング装置を模式的に示す配置図である。
【0009】ボンディング装置1は、図7に示すよう
に、リードフレーム案内レール2の中間部にボンダ3を
配置し、案内レール2の一端ローディング側にマガジン
供給領域4A、マガジン作業領域4B、マガジン排出領
域4Cを設定し、案内レール2の他端アンローディング
側にマガジン供給領域5A、マガジン作業領域5B、マ
ガジン排出領域5Cを設定している。すなわち、ボンデ
ィング装置1は、ローディング側のマガジン作業領域4
Bに設定されたマガジン6に充填されているリードフレ
−ムを、案内レール2に払出してボンダ3によりボンデ
ィングし、ボンディング後のリードフレームをアンロー
ディング側のマガジン作業領域5Bに設定されたマガジ
ン6に収納する。なお、マガジン6は、相対する内壁の
上下方向に多数のリードフレーム収納溝6Aを備え、そ
れらの収納溝6Aにリードフレームを収納可能とする。
【0010】ここで、ボンディング装置1は、ローディ
ング側にマガジン供給領域4A、作業領域4B、排出領
域4Cの間にてマガジン6を移載する交換装置10を設
け、アンローディング側にもマガジン供給領域5A、作
業領域5B、排出領域5Cの間にてマガジン6を移載す
る交換装置11を設けている。
【0011】交換装置10は、図1〜図6に示すよう
に、マガジン供給載置部12、マガジン供給部13、マ
ガジン供給駆動装置14、マガジン排出載置部15、マ
ガジン昇降部16、昇降駆動装置17、マガジン保持部
18、マガジン移載駆動装置19、マイクロコンピュー
タ等からなる制御装置100を有している。
【0012】マガジン供給載置部12は、マガジン供給
領域4Aに位置し、リードフレームが充填された1個も
しくは複数個のマガジン6を待機状態にて載置し、それ
らマガジン6を供給するマガジン供給部13を備えてい
る。
【0013】マガジン供給部13は、マガジン供給載置
部12に支持されて水平方向に移動するガイドロッド2
0の先端部に固定され、載置部12に載置されているマ
ガジン6を押し進めることを可能としている。マガジン
供給部13は、ガイドロッド20と平行な送りねじ軸2
1を備えている。
【0014】マガジン供給駆動装置14は、マガジン供
給載置部12に固定されたブラケット22に支持される
モータ23、モータ23の出力軸に固定される歯付プー
リ24、前記送りねじ軸21と螺合する状態で載置部1
2に回転自在に保持される歯付プーリ25、歯付プーリ
24、25に巻き回される歯付ベルト26、モータ23
の出力軸に固定されるセンサカム23Aにて動作してモ
ータ23の回転の原点を検出するセンサ23B、マガジ
ン供給部13と一体で移動するセンサドグ27にて動作
してマガジン供給部13が戻り端に設定された状態を検
出するセンサ28とを有して構成されている。すなわ
ち、マガジン供給駆動装置14は、モータ23の駆動に
より回動せしめられる歯付プーリ25と送りねじ軸21
との螺合を介してマガジン供給部13を移動する。
【0015】ここで、供給駆動装置14のモータ23は
パルスモータ、ステッピングモータ、DCサーボモータ
等の回転角度位置をデジタル的に位置設定可能なモータ
にて構成されている。モータ23の回転角度量およびセ
ンサ23B、28の検出結果は制御装置100に転送さ
れる。これにより、制御装置100は、マガジン供給駆
動装置14のモータ23にて駆動されるマガジン供給部
13の現在位置を常にデジタル的に演算し、マガジン供
給載置部12に載置されているマガジン6の幅(W1、
W2等)に応じて、該マガジン6(の前方側の端面)を
載置部12に定められているマガジン受渡し設定位置1
2Aに位置決めするように、モータ23の駆動制御にて
マガジン供給部13を移動させる。この時、載置部12
に複数個のマガジン6が載置される場合には、最先とな
るマガジン6をマガジン受渡し設定位置12Aに順次位
置決めするようにモータ23を間欠的に駆動制御するこ
ととなる。
【0016】マガジン排出載置部15は、マガジン排出
領域4Cに位置し、マガジン作業領域4Bにおいてリー
ドフレームを払い出され、空となったマガジン6を載置
する。なお、マガジン排出載置部15は満杯センサ15
Bを備え、空状態のマガジン6が載置部15にて満杯と
なる状態を検知し、オペレータ、ロボット等にそれらマ
ガジン6の排出処理を行なわせる。
【0017】マガジン昇降部16と昇降駆動装置17
は、マガジン作業領域4Bに位置する。昇降駆動装置1
7は、フレーム29の上部にモータ30を備えるととも
に、モータ30にて駆動される昇降ねじ軸31を垂設
し、この昇降ねじ軸31にマガジン昇降部16を螺合せ
しめている。マガジン昇降部16は、モータ30による
昇降ねじ軸31の回転に応じて上下動し、そのマガジン
支持台32に支持するマガジン6をマガジン供給領域4
Aに臨む位置からマガジン排出領域4Cに臨む位置の間
を上下動する。33はフレーム29に設けられ、昇降部
16に挿通されて該昇降部16を案内するガイドロッド
である。ここで、昇降駆動装置17のモータ30はパル
スモータ、ステッピングモータ、DCサーボモータ等の
回転角度位置をデジタル的に位置設定可能なモータにて
構成され、その回転角度量を制御装置100に転送して
いる。これにより、制御装置100は、昇降駆動装置1
7のモータ30にて駆動されるマガジン昇降部16の現
在位置を常にデジタル的に演算し、昇降部16に支持さ
れているマガジン6の収納溝6Aを、それらの下段側ま
たは上段側から順次ボンディング装置1の案内レール2
に位置決めするように間欠的に作動する。
【0018】なお、昇降部16に支持されているマガジ
ン6の収納溝6Aがボンディング装置1の案内レール2
に位置決めされると、不図示のリードフレーム払い出し
アームが作動し、収納溝6Aの内部のリードフレームを
案内レール2に供給する。
【0019】マガジン保持部18は、マガジン昇降部1
6に支持されて水平方向に移動するガイドロッド34の
先端部に固定されている。マガジン保持部18は、真空
配管35に連なる真空吸着チャック36を備え、マガジ
ン供給載置部12、マガジン排出載置部15とマガジン
昇降部16との間にて移載されるマガジン6を吸着保持
する。マガジン保持部18は、ガイドロッド34の後端
部に設けられるブラケット37と一体化され、このブラ
ケット37はナット38を固定的に備えている。
【0020】マガジン移載駆動装置19は、マガジン昇
降部16に支持ロッド39を介して一体化されたブラケ
ット40に配設されている。すなわち、マガジン移載駆
動装置19は、ブラケット40に支持されるモータ4
1、モータ41の出力軸に固定される歯付プーリ42、
前記ナット38を螺合する状態で昇降部16とブラケッ
ト40に回転自在に保持される送りねじ軸43、送りね
じ軸43の端部に固定される歯付プーリ44、歯付プー
リ42、44に巻き回される歯付ベルト45、モータ4
1の出力軸に固定されるセンサカム46にて動作してモ
ータ41の回転の原点を検出するセンサ47、マガジン
供給部18と一体で移動するセンサドグ48にて動作し
てマガジン保持部18が戻り端に設定された状態を検出
するセンサ49とを有して構成されている。すなわち、
マガジン移載駆動装置19は、モータ41の駆動により
回動せしめられる送りねじ軸43とナット38との螺合
を介してマガジン保持部18を移動し、マガジン保持
部18をマガジン供給載置部12とマガジン昇降部16
との間で移動し、もしくはマガジン保持部18をマガ
ジン排出載置部15とマガジン昇降部16との間で移動
する。
【0021】ここで、マガジン移載駆動装置19のモー
タ41はパルスモータ、ステッピングモータ、DCサー
ボモータ等の回転角度位置をデジタル的に位置設定可能
なモータにて構成されている。モータ41の回転角度量
およびセンサ47、49の検出結果は、制御装置100
に転送される。これにより、制御装置100は、マガジ
ン移載駆動装置19のモータ41にて駆動されるマガジ
ン保持部18の現在位置を常にデジタル的に演算し、
マガジン供給載置部12のマガジン受渡し設定位置12
Aに位置決めされているマガジン6に合致して該マガジ
ン6を吸着保持するようにモータ41の駆動制御にて該
マガジン保持部18を移動させ、マガジン供給載置部
12に載置されているマガジン6の幅(W1、W2等)
に応じて、該マガジン6(の幅方向の中心位置)をマガ
ジン昇降部16に定められているマガジン作業設定位置
16Aに位置決めするように、モータ41の駆動制御に
て該マガジン保持部18を移動させ、マガジン昇降部
16のマガジン作業設定位置16Aに位置決めされてい
たマガジン6の幅(W1、W2等)に応じて、該マガジ
ン6(の前方側の端面)をマガジン排出載置部15に定
められているマガジン受渡し設定位置15Aに位置決め
するように、モータ41の駆動制御にて該マガジン保持
部18を移動させる。
【0022】次に、上記実施例の作用について説明す
る。
【0023】上記交換装置10は、以下の如く動作す
る。
【0024】昇降駆動装置17にて駆動されるマガジ
ン昇降部16がマガジン供給領域4Aに臨む上昇位置に
設定される。
【0025】マガジン移載駆動装置19にて駆動され
るマガジン保持部18が、マガジン供給載置部12のマ
ガジン受渡し設定位置12Aに位置決めされたマガジン
6を吸着保持し、その後マガジン6を吸着保持した状態
のまま該マガジン6をマガジン昇降部16のマガジン作
業設定位置16Aに位置決めする。
【0026】不図示の払い出しアームが、マガジン6
の各段の収納溝6Aから順次リードフレームを払出す。
この時、昇降駆動装置17にて駆動されるマガジン昇降
部16がマガジン6をその収納溝6Aの間隔をピッチと
して1段ずつ下降させる。
【0027】上記にてマガジン6の全収納溝6Aか
らリードフレームを払出し終ると、昇降駆動装置17に
て駆動されるマガジン昇降部16がマガジン排出領域4
Cに臨む下降位置に設定される。
【0028】マガジン移載駆動装置19にて駆動され
るマガジン保持部18が、マガジン昇降部16のマガジ
ン作業設定位置16Aに位置決めされていたマガジン6
を排出載置部15のマガジン受渡し設定位置15Aに位
置決めし、吸着解除した後、戻り端に戻る。
【0029】交換装置10は以上の〜の動作をくり
返す。
【0030】なお、マガジン供給載置部12に載置され
るマガジン6が1個の場合には、上記動作中、オペレー
タ、ロボット等が新たなマガジン6を載置部12に載置
する。載置部12に載置されるマガジン6が複数個の場
合には、上記動作中、マガジン供給駆動装置14にて駆
動されるマガジン供給部13が後続するマガジン6をマ
ガジン受渡し設定位置12Aに押し進めて位置決めし、
載置部12に後続のマガジン6がなくなるまでこの位置
決め動作をくり返す。
【0031】なお、ボンディング装置1のアンローディ
ング側に設けられる交換装置11は上記交換装置10と
実質的に同一の構成にて同一の動作を行なう。ただ、交
換装置11は、交換装置10に比して、マガジン供給領
域5Aに位置するマガジン供給載置部12に空状態のマ
ガジン6を載置し、ボンディング後のリードフレームを
マガジン作業領域5Bにてマガジン6に収納し、マガジ
ン排出領域5Cに位置するマガジン排出載置部15にリ
ードフレーム収納後のマガジン6を載置する点が異なる
のみである。
【0032】上記実施例によれば、マガジン6はマガジ
ン保持部18に保持された状態で、マガジン供給載置部
12もしくはマガジン排出載置部15とマガジン昇降部
16との間を移載される。したがって、幅の狭いマガジ
ン、背の高いマガジン等にあっても、マガジン載置部1
2、15とマガジン昇降部16との境界突合せ部等にて
転倒等を生ずることなく、確実かつ安定的に移載でき
る。
【0033】また、上記実施例によれば、マガジン保持
部18をマガジン載置部12、15とマガジン昇降部1
6との間にて移動させるマガジン移載駆動装置19が、
パルスモータ等の位置設定可能な手段にて構成されてい
るから、マガジン保持部18の移動端をマガジンサイズ
の変更に応じて自在に調整でき、マガジン昇降部16に
搬入されるあらゆるサイズのマガジンを所望のマガジン
作業設定位置16Aに確実かつ容易に位置決めできる。
【0034】また、上記実施例によれば、マガジン供給
部13を移動させるマガジン供給駆動装置14が、パル
スモータ等の位置設定可能な手段にて構成されているか
ら、マガジン供給部13の移動端をマガジン載置部12
に載置されるマガジン6の個数、マガジンサイズの変更
に応じて自在に調整でき、あらゆるサイズのマガジンを
マガジン載置部12側のマガジン受渡し設定位置12A
に確実かつ容易に位置決めできる。
【0035】なお、本発明の実施においては、マガジン
供給載置部とマガジン排出載置部のいずれか一方と、マ
ガジン昇降部との間のみにて、マガジンを移載するもの
にも適用できる。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、マガジ
ンをマガジン載置部とマガジン昇降部との間で、確実か
つ安定的に移載することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用されたマガジン交換装置
の一実施例を示す正面図である。
【図2】図2は、図1のマガジン載置部を一部破断して
示す正面図である。
【図3】図3は、図2の側面図である。
【図4】図4は、図1のマガジン昇降部を一部破断して
示す正面図である。
【図5】図5は、図4の側面図である。
【図6】図6は、図4の平面図である。
【図7】図7は、ボンディング装置を模式的に示す配置
図である。
【符号の説明】
6 マガジン 10 交換装置 11 交換装置 12 マガジン供給載置部 12A マガジン受渡し設定位置 13 マガジン供給部 14 マガジン供給駆動装置 15 マガジン排出載置部 15A マガジン受渡し設定位置 16 マガジン昇降部 16A マガジン作業設定位置 17 昇降駆動装置 18 マガジン保持部 19 マガジン移載駆動装置 36 真空吸着チャック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マガジンを載置するマガジン載置部と、
    マガジンを支持し昇降駆動装置にて上下動するマガジン
    昇降部と、を有し、前記マガジン載置部側のマガジン受
    渡し設定位置と前記マガジン昇降部側のマガジン作業設
    定位置との間でマガジンを移載するマガジン移載方法に
    おいて、前記マガジン昇降部にこのマガジン昇降部と前
    記マガジン載置部との間を移動するマガジン保持部を設
    け、このマガジン保持部をマガジンを保持した状態で移
    動させることにより前記両設定位置間にてマガジンの移
    載を行なうことを特徴とするマガジン移載方法。
JP6317492A 1994-11-28 1994-11-28 マガジン移載方法 Expired - Lifetime JP2823069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317492A JP2823069B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 マガジン移載方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6317492A JP2823069B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 マガジン移載方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62297808A Division JP2717658B2 (ja) 1987-11-27 1987-11-27 マガジンの交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179224A true JPH07179224A (ja) 1995-07-18
JP2823069B2 JP2823069B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18088841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6317492A Expired - Lifetime JP2823069B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 マガジン移載方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823069B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188725U (ja) * 1981-05-25 1982-11-30
JPS5982242A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Shinkawa Ltd マガジン交換装置
JPS60122704U (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 株式会社ダイフク 荷搬送設備
JPS61144030A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Nec Corp 半導体装置の組立装置
JPS61119532U (ja) * 1985-01-11 1986-07-28

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188725U (ja) * 1981-05-25 1982-11-30
JPS5982242A (ja) * 1982-11-01 1984-05-12 Shinkawa Ltd マガジン交換装置
JPS60122704U (ja) * 1984-01-27 1985-08-19 株式会社ダイフク 荷搬送設備
JPS61144030A (ja) * 1984-12-18 1986-07-01 Nec Corp 半導体装置の組立装置
JPS61119532U (ja) * 1985-01-11 1986-07-28

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823069B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210548994U (zh) 一种全自动高效焊接机
US4632621A (en) Component stack feed device
CN107160050B (zh) 一种焊线机
JPH0717602A (ja) チップ供給装置
JP2717658B2 (ja) マガジンの交換装置
JPH07179224A (ja) マガジン移載方法
JPH0428493B2 (ja)
CN112045475B (zh) 一种用于汽车零部件制造的加工系统及其加工方法
CN210824358U (zh) 一种异位金属片自动上料系统
JP2000211718A (ja) 切断パ―ツ搬出装置
JP3480373B2 (ja) トレイフィーダにおける部品供給高さ位置の補正方法
JPH07110696B2 (ja) マガジンの交換装置
JP3022557B1 (ja) 基板供給装置
JPS6213285A (ja) 厚膜モジユ−ル基板用ロ−ダ・アンロ−ダ
JPH10117092A (ja) 部品供給装置
JPH042485B2 (ja)
JPH06135504A (ja) チップ供給装置
WO2004086495A1 (ja) ワークハンドリング装置
JP2704343B2 (ja) キュア装置
JP3086544B2 (ja) 実装機の基板搬送装置
JPH0523944A (ja) ワーク搬送装置
JP2627007B2 (ja) マガジン自動供給装置
JPH05114797A (ja) 基板収納装置
KR101960172B1 (ko) 칩형 전자부품의 자동 정렬장치
JP3525661B2 (ja) 電子部品実装装置