JPH07176640A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07176640A
JPH07176640A JP6110621A JP11062194A JPH07176640A JP H07176640 A JPH07176640 A JP H07176640A JP 6110621 A JP6110621 A JP 6110621A JP 11062194 A JP11062194 A JP 11062194A JP H07176640 A JPH07176640 A JP H07176640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
forming
type
region
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6110621A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fujishima
直人 藤島
Yoshihiko Nagayasu
芳彦 長安
Akio Kitamura
明夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6110621A priority Critical patent/JPH07176640A/ja
Priority to EP94116726A priority patent/EP0653786A3/en
Priority to US08/329,943 priority patent/US5591657A/en
Priority to US08/439,972 priority patent/US5739061A/en
Publication of JPH07176640A publication Critical patent/JPH07176640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 BiCMOS技術において、同時に作り込ま
れるDMOS部の高耐圧化及び大電流容量化を実現する
こと。 【構成】 Pウェル5の表面にチャネルイオン打ち込み
層8を形成し、ゲート電極10を形成した後、バイポー
ラトランジスタのPベース形成プロセスを援用し、ゲー
ト電極10をマスクとしてP型ベース領域21を自己整
合的に形成する。この後、CMOSプロセスのLDD構
造の形成工程を援用してゲート電極10の側面に側壁2
5を形成し、CMOSプロセスのN+ 型ソース・ドレイ
ン形成工程を援用し、側壁25をマスクとしてN+ 型ソ
ース領域26NSを自己整合的に形成する。実効チャネル
長は側壁の長さmだけ長く、高濃度域の比率が高い。チ
ャネルイオン打ち込み層8がアクセプタ総量不足でも、
高濃度長さ比率が高いので表面パンチスルーを効果的に
抑制でき、高耐圧化及び大電流容量化が実現される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワーDMOSトラン
ジスタ,バイポーラトランジスタ及びCMOSトランジ
スタを同一チップ(同一基板)上に集積するBiCMO
Sプロセスに関し、特にパワーDMOSトランジスタの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】BiCMOS半導体装置の低耐圧CMO
S部(相補型の絶縁ゲート電界効果型トランジスタ)と
しては、図18に示すように、例えば2重ウェル(ツイ
ンタブ)構造のものが知られている。このCMOS部に
おいては、P型半導体基板1の上にN+ 型の埋め込み層
2を形成した後、N型エピタキシャル層3を成長させ、
次にP+ 型素子分離層4をP型半導体基板1に達するよ
うに形成して素子分離島を作り、その素子分離島に対し
Pウェルのイオン打ち込みとNウェルのイオン打ち込み
を行いウェル拡散により2重ウェル(Pウェル5及びN
ウェル6)が形成されている。このような2重ウェルの
形成後、CMOS部では次のようにしてCMOSトラン
ジスタが作成される。即ち、先ず、窒化膜等で活性領域
を覆った後に、選択酸化を施し、P+ 型素子分離層4上
及びPウェル5とNウェル6との間の非ウェル部上に素
子分離絶縁膜(局所酸化膜:LOCOS)7を形成す
る。次に、Pウェル5及びNウェル6の主面にBF2
のアクセプタ型(P型)不純物を極浅くイオン打ち込み
してチャネルイオン打ち込み層8を形成する。次に、P
ウェル5及びNウェル6の上のゲート絶縁膜9上にポリ
シリコンのゲート電極10を形成する。次に、Pウェル
5側のゲート電極10をマスクとしてN+ 型ソース領域
11NS及びN+ 型ドレイン領域11NDを自己整合的に形
成する。この工程ではNウェル6のうちソース側のN+
型ウェルコンタクト領域11NCONも同時に形成される。
次に、Nウェル6側のゲート電極10をマスクとしてP
+ 型ソース領域11PS及びドレイン領域11PDを自己整
合的に形成する。この工程ではPウェル5のうちソース
側のP+ 型ウェルコンタクト領域11PCONも同時に形成
される。次に、層間絶縁膜12の形成後、コンタクト孔
を開口してソース電極13NS , 13PS及びドレイン電極
13ND, 13PDを形成する。
【0003】他方、パワーMOS部としての高耐圧DM
OS部(2重拡散型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
部)は図19及び図20に示す構造となっている。即
ち、図19に示すNチャネル型DMOSFETにおいて
は、CMOS部と同様のプロセスによりPウェル5及び
Nウェル6が形成され、ここでNウェル6はMOSFE
Tのオン抵抗を低減する拡張ドレインとしてのオフセッ
ト領域を構成している。
【0004】先ず、窒化膜等で活性領域を覆った後に、
選択酸化を施し、P+ 型素子分離層4上に素子分離絶縁
膜(局所酸化膜:LOCOS)7を、Nウェル6のうち
Pウェル側上に厚い局所酸化膜7aを形成する。次に、
Pウェル5の主面にBF2 等のアクセプタ型(P型)不
純物を極浅くイオン打ち込みしてチャネルイオン打ち込
み層8を形成する。次に、Pウェル5の上のゲート絶縁
膜9上にゲート電極10を形成する。次に、後述するバ
イポーラトランジスタ(NPNトランジスタ)のP型ベ
ースの形成プロセスを援用し、ゲート電極10をマスク
としてPウェル5にチャネルイオン打ち込み層8の拡散
深よりも深いP型ベース領域(チャネル拡散領域)21
を自己整合的に形成する。次に、CMOS部のN+ 型ソ
ース・ドレインのプロセスを援用し、ゲート電極10を
マスクとして2重拡散によりこのP型ベース領域21の
主面側にN+ 型ソース領域22NSを形成すると共に、N
ウェル6の主面側にN+ 型ウェルコンタクト(ドレイ
ン)領域22NCONを形成する。
【0005】次に、層間絶縁膜12の形成後、コンタク
ト孔を開口してソース電極23NS, 及びドレイン電極2
NDを形成する。ここで、厚い局所酸化膜7aはドレイ
ン端の電界集中を緩和し高耐圧化に寄与している。
【0006】また、図20に示すDMOS部のPチャネ
ル型MOSFETにおいては、CMOS部と同様のプロ
セスによりPウェル5及びNウェル6が形成され、ここ
でPウェル5はMOSFETのオン抵抗を低減する拡張
ドレインとしてのオフセット領域を構成している。先
ず、窒化膜等で活性領域を覆った後に、選択酸化を施
し、P+ 型素子分離層4上に素子分離絶縁膜7を、Pウ
ェル5のうちNウェル側上に厚い局所酸化膜7aを形成
する。次に、Nウェル6の主面にBF2 等のアクセプタ
型(P型)不純物を極浅くイオン打ち込みしてチャネル
イオン打ち込み層8を形成する。次に、Pウェル6の上
のゲート絶縁膜9上にゲート電極10を形成する。次
に、CMOS部のP+ 型ソース・ドレインのプロセスを
援用し、ゲート電極10をマスクとしてNウェル5の主
面側にチャネルイオン打ち込み層8の拡散深さよりも深
いP+ 型ソース領域22PSを自己整合的に形成すると共
に、Pウェル5にはP+ 型ウェルコンタクト領域22
PCONを形成する。次に、層間絶縁膜12の形成後、コン
タクト孔を開口してソース電極23PS, 及びドレイン電
極23PDを形成する。ここで、厚い局所酸化膜7aはド
レイン端の電界集中を緩和し高耐圧化に寄与している。
【0007】更に、バイポーラトランジスタ部は図21
に示すように縦形NPNトランジスタと横形PNPトラ
ンジスタで構成されている。CMOS部と同様のプロセ
スにより、P型半導体基板1の上にN+ 型の埋め込み層
2を形成した後、N型エピタキシャル層3を成長させ、
次にP+ 型素子分離層4をP型半導体基板1に接続する
ように形成して素子分離島が形成される。縦形NPNト
ランジスタの製造においては、N型エピタキシャル層3
にP型ベース領域31PBを形成した後、CMOS部のN
+ 型ソース・ドレインのプロセスを援用してN+ 型エミ
ッタ領域32NE及びN+ 型コレクタ領域(コレクタ・コ
ンタクト領域)32NCを形成し、層間絶縁膜12の形成
後、コンタクト孔を開口してベース電極33B,エミッタ
電極33E 及びコレクタ電極33C が形成される。他
方、横形PNPトランジスタの製造においては、N型エ
ピタキシャル層3に、縦形トランジスタのP型ベース領
域31PBのプロセスを援用してP型エミッタ領域31PE
及びP型コレクタ領域31PCを形成した後、CMOS部
のN+ 型ソース・ドレインのプロセスを援用してN+
ベース領域(ベース・コンタクト)32NBを形成し、層
間絶縁膜12の形成後、コンタクト孔を開口してベース
電極34B,エミッタ電極34E 及びコレクタ電極34C
が形成される。
【0008】図19に示すパワーDMOS部としてのN
チャネル型DMOSFETは2重ウェル構造であるが、
Pウェル5及びチャネルイオン打ち込み層8を除いた図
22に示すDMOS構造でも良い。即ち、図22に示す
Nチャネル型DMOSFETの製造においては、P型半
導体基板1の上にN+ 型の埋め込み層2を形成した後、
N型エピタキシャル層3を成長させ、次にP+ 型素子分
離層4をP型半導体基板1に達するように形成して素子
分離島を作り、その素子分離島に対しNウェルのイオン
打ち込みを行いウェル拡散によりNウェル6が形成され
る。ここでNウェル6はMOSFETのオン抵抗を低減
する拡張ドレインとしてのオフセット領域を構成してい
る。次に、窒化膜等で活性領域を覆った後に、選択酸化
を施し、P+ 型素子分離層4上に素子分離絶縁膜(局所
酸化膜:LOCOS)7を、Nウェル6の端部側上に厚
い局所酸化膜7aを形成する。次に、N型エピタキシャ
ル層3の上のゲート絶縁膜9上にゲート電極10を形成
する。次に、前述のようにバイポーラトランジスタ(N
PNトランジスタ)のP型ベースの形成プロセスを援用
し、ゲート電極10をマスクとしてN型エピタキシャル
層3の主面側に自己整合的にイオン注入してから、熱処
理(1000〜1200°C)を施してP型ベース領域(チャネ
ル拡散領域)21を形成する。次に、CMOS部のN+
型ソース・ドレインのプロセスを援用し、ゲート電極1
0をマスクとしてイオン注入し、2重拡散によりこのP
型ベース領域21の主面側にN+ 型ソース領域22NS
形成すると共に、Nウェル6の主面側にN+ 型ウェルコ
ンタクト領域22NCONを形成する。次に、層間絶縁膜1
2の形成後、コンタクト孔を開口してソース電極23NS
, 及びドレイン電極23NDを形成する。最後にパッシベ
ーション膜を形成する。
【0009】ここで、厚い局所酸化膜7aはドレイン端
の電界集中を緩和し高耐圧化に寄与している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなDMOS部をパワーMOS部とするBiCMOS
構造においては、次のような問題点がある。
【0011】まず、図19及び図20に示した高耐圧D
MOS部においては、低耐圧CMOS部のチャネルイオ
ン打ち込みの工程をそのまま援用してチャネルイオン打
ち込み層8が形成されているが、この高耐圧DMOS部
のチャネルイオン打ち込み工程はDMOS部固有の単独
工程ではないので、殊に、図19に示したNチャネル型
MOSFETのP型チャネルイオン打ち込み層8はアク
セプタ総量不足になり、表面パンチスルーによる耐圧低
下を起こし易い。このため、これを避ける目的でチャネ
ル長を長く設定する必要があるが、これは却ってオン抵
抗の増大を招き大電流容量化の障害となる。耐圧向上と
オン抵抗低減とは二律背反している。
【0012】他方、図22に示したDMOS構造では、
P型ベース領域21を形成するに、ゲート電極10をマ
スクとしてN型エピタキシャル層3の主面側に自己整合
的にイオン注入してから、高温・長時間の熱処理工程を
必要としているため、工数の増加を招くと共に、ゲート
絶縁膜9及びP型ベース領域21の表面のチャネル形成
部にゲート電極10中の不純物が再拡散してしまい、チ
ャネル領域(N型MOSの場合はアセプタ,P型DMO
Sの場合はドナー)を精度良く形成できず、しきい値電
圧の不安定化を招いたり、ゲート絶縁膜9の信頼性低下
による耐圧確保に問題が生じる。また、上記の高温・長
時間の熱処理工程が介在すると、P型ベース領域21の
拡散深さが深くなり過ぎ、MOSFETの実効チャネル
長の増大、即ち、チャネル抵抗(オン抵抗)の増大を招
き、大電流容量化の障害となる。
【0013】ところで、上記の高温・長時間の熱処理を
行わない場合は、P型ベース領域21の拡散深さが浅く
抑えられるが、イオン注入ドーズ量が増大するため、チ
ャネル部に結晶欠陥が多数生じ、特に大面積素子におい
て良品率の低下の原因となっている。更に、チャネル表
面ではP型ベース領域の横方向の不純物濃度勾配の大き
な領域にN+ 型ソース領域22NSとのPN接合が形成さ
れるため、N+ 拡散長さのバラツキがP型ベース領域表
面濃度のバラツキを招き、しきい値電圧のバラツキに繋
がっている。
【0014】そこで上記問題点に鑑み、本発明の第1の
課題は、BiCMOS半導体装置においてDMOS部の
高耐圧化及び大電流容量化を実現する製造方法を提供す
るにある。また本発明の第2の課題は、DMOS部の単
独の工数を排除し、BiCMOSプロセスのみでDMO
S部の形成が可能な製造方法を提供するにある。更に本
発明の第3の課題は、チャネル部の結晶欠陥等を抑制で
き、高信頼性のDMOS部の形成が可能な製造方法を提
供するにある。更にまた本発明の第4の課題は工程バラ
ツキのDMOS部のしきい値電圧に与える影響を抑制で
きる製造方法を提供するにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明が講じた手段は、DMOS部における横方向
拡散長の差を確保するために、ゲート電極の両側に側壁
(サイドウォール,スペーサ)を形成した後、これをマ
スクとしてソース領域を自己整合的に形成した点にあ
る。即ち、本発明は、第1導電型半導体領域の主面にゲ
ート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、この
ゲート電極をマスクとして自己整合的に第1導電型半導
体領域内の主面側に第2導電型ベース領域を形成する工
程と、第2導電型ベース領域の主面側に第1導電型ソー
ス領域を形成する工程とを備えた第1導電型チャネルの
DMOSトランジスタを含む半導体装置の製造方法にお
いて第1導電型ソース領域の形成工程は、前記ゲート電
極の側面に形成された側壁をマスクとして自己整合的に
形成することを特徴とする。第1導電型半導体領域の内
に第2導電型ウェルを形成してから第2導電型ベース領
域を形成しても良いし、第2導電型チャネルイオン打つ
込み層を形成しておいてから第2導電型ベース領域を形
成しても良い。
【0016】第1導電型ソース領域の形成はDMOSプ
ロセスに固有の工程でも良いが、半導体装置が同一半導
体基板にCMOSトランジスタ及びバイポーラトランジ
スタを有するBiCMOS半導体装置である場合には、
次のような工程の援用を行うことができる。即ち、上記
CMOSトランジスタの形成方法をそのゲート電極の両
側に側壁を有するLDD構造の形成方法とすることによ
り、上記DMOSトランジスタの側壁の形成は、上記C
MOSトランジスタの側壁の形成工程を援用することが
できる。また、上記第2導電型ベース領域の形成は、上
記バイポーラトランジスタの第2導電型ベース領域の形
成工程を援用することができる。更に、上記第1導電型
ソース領域の形成は、上記CMOSトランジスタの第1
導電型ソース・ドレインの形成工程を援用することがで
きる。
【0017】他方、本発明は、第1導電型半導体領域内
の第1導電型ウェルの主面側に第2導電型不純物のチャ
ネルイオン打ち込み層を形成した後、ゲート絶縁膜を介
してゲート電極を形成し、第1導電型ウェルの主面側に
第2導電型ソース領域を形成して成る第2導電型チャネ
ルのDMOSトランジスタを有する半導体装置の製造方
法において、上記第2導電型ソース領域を、上記ゲート
電極及びこの両側に形成された側壁をマスクとして自己
整合的に形成して成ることを特徴とする。かかる場合に
おいても、上記DMOSトランジスタの上記側壁の形成
は、CMOSトランジスタの側壁の形成工程を援用する
ことができる。また、上記第2導電型ソース領域の形成
は、上記CMOSトランジジスタの第2導電型ソース・
ドレインの形成工程を援用することができる。
【0018】
【作用】ゲート電極をマスクとして自己整合的に第1導
電型半導体領域内の主面側に第2導電型ベース領域を形
成し、この領域の主面側に第1導電型ソース領域を側壁
をマスクとして自己整合的に形成する第1導電型チャネ
ルのDMOSトランジスタの製造方法においては、第1
導電型ソース領域の横方向拡散が側壁の分だけ延びず、
側壁の分だけ実効チャネル長を長くできる。このため、
第2導電型ベース領域の不純物総量の相当の比率がチャ
ネル部の不純物総量として残るため、耐圧が向上する。
ここで、第2導電型ベース領域のドライブ用高温処理工
程を排除すると、ドライブ用高温処理工程の排除による
第2導電型ベース領域の横方向拡散の抑制によるチャネ
ル長の減少と側壁の分だけチャネル長の増加により従前
に比して実効チャネル長の短チャネル化を首尾よく図る
ことができる。このため、チャネル抵抗が低減でき、大
電流容量化を図ることができる。このように、第2導電
型ベース領域のドライブ用高温・長時間熱処理工程を排
除しても構わないので、工数の削減は勿論のこと、ゲー
ト電極からの不純物再拡散が抑制できるため、ゲート絶
縁膜の信頼性が向上し、しきい値電圧が安定化する。更
に、Pベースドーズ量を小さくできるので、結晶欠陥の
発生が低く抑えられ、信頼性の向上に繋がる。更にま
た、Pベース表面濃度のバラツキが低減し、しきい値電
圧のバラツキが低く抑えられる。
【0019】第1導電型半導体領域内に形成した第2導
電型ウェルの主面側にゲート電極をマスクとして自己整
合的に第2導電型ベース領域を形成し、この領域の主面
側に第1導電型ソース領域を側壁をマスクとして自己整
合的に形成する第1導電型チャネルのDMOSトランジ
スタの製造方法においても、第2導電型ベース領域の形
成前に同導電型のウェルが下地となっているが、上記と
同様の作用効果を奏する。
【0020】ゲート電極をマスクとして自己整合的に第
2導電型チャネルイオン打ち込み層の拡散深さよりも深
い第2導電型ベース領域を形成し、この領域の主面側に
第1導電型ソース領域を側壁をマスクとして自己整合的
に形成する第1導電型チャネルのDMOSトランジスタ
の製造方法においては、第1導電型ソース領域は側壁の
長さ分だけ第2導電型ベース領域を浸食せずに形成され
る。このため、実効チャネル長のうち第2導電型ベース
領域の占める部分が従来に比して長く、その高濃度領域
の長さ比率が高まっている。従って、チャネルイオン打
ち込み層が第2導電型不純物の総量不足であっても、第
2導電型ベース領域による高濃度領域の長さ比率が高い
ので、表面パンチスルーを効果的に抑制でき、高耐圧化
が図れる。前述のように、短チャネル化が可能且つ容易
であるため、チャネル抵抗低減による大電流容量化も図
ることができ、その他前述と同様な作用効果を奏する。
【0021】また更に、第2導電型ウェルの主面側に第
2導電型不純物のチャネルイオン打ち込み層を有する構
造で、ゲート電極をマスクとして自己整合的に第2導電
型チャネルイオン打ち込み層の拡散深さよりも深い第2
導電型ベース領域を形成し、この領域の主面側に第1導
電型ソース領域を側壁をマスクとして自己整合的に形成
する第1導電型チャネルのDMOSトランジスタの製造
方法においては、第2導電型ベース領域の形成前に同導
電型のウェル及びチャネルイオン打ち込み層が下地とな
っているが、上記と同様な作用効果を奏する。
【0022】半導体装置がBiCMOS半導体装置であ
る場合には、CMOS部をLDD構造とすることによ
り、DMOS部の側壁の形成はCMOSトランジスタの
側壁の形成工程を援用することができ、工程数の削減に
寄与する。また、LDD構造のCMOS部とDMOD部
とのモノリシック化が可能であることは勿論のこと、C
MOS部でのホットキャリアのゲート絶縁膜への注入を
抑制でき、素子の信頼性を向上させることができる。更
に第2導電型ベース領域の形成工程をバイポーラの第2
導電型ベース領域の形成工程で援用したときには、工程
数の削減に寄与することはもとより、第1導電型ソース
領域の横方向拡散が側壁のマスクによって第2導電型ベ
ース領域を浸食しすぎないので、むしろ第2導電型ベー
ス領域の低濃度化も可能となり、これによりバイポーラ
トランジスタの電流増幅率hFEを増大させることができ
る。更にまた、第1導電型ソース領域の形成を、CMO
Sトランジジスタの第1導電型ソース・ドレインの形成
工程で援用したときには、工程数の削減に寄与する。
【0023】本発明の第2導電型チャネルのDMOSト
ランジスタを有する半導体装置の製造方法においても、
側壁をマスクとして自己整合的に第2導電型ソース領域
が形成され、その横方向拡散長が側壁の長さ分だけ従来
に比して短くなっているため、上述と同様、ゲート電極
直下の第1導電型ウェルの表面層の第1導電型不純物総
量が大きくとれるので、表面パンチスルーによる耐圧低
下を抑制することができると共に、大電流容量化を図る
ことができる。また上述のように、半導体装置がBiC
MOS半導体装置で、CMOS部がLDD構造である場
合には、CMOS部の信頼性の向上、バイポーラトラン
ジスタの電流増幅率hFEの増大及び工程数の削減等を図
ることができる。
【0024】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。表1は本実施例に係るBiCMOSプロセス
の工程シーケンスを表す。なお、表1中の〇印はその工
程を含むことを意味する。
【0025】
【表1】
【0026】〔高耐圧DMOS部のNチャネル型MOS
FET〕図1は本発明の実施例に係るBiCMOSプロ
セスおいて高耐圧DMOS部のうちNチャネル型DMO
SFETのゲート電極形成時の構造を示す断面図であ
る。この実施例のDMOS部においては、表1の工程シ
ーケンス1に示すように、従来と同様、P型半導体基板
1の上にN+ 型の埋め込み層2を形成した後、N型エピ
タキシャル層3を成長させ、次にP+ 型素子分離層4を
P型半導体基板1に達するように形成して素子分離島が
作成されている。次に、その分離島に対しPウェルのイ
オン打ち込みを行なった後、Nウェルのイオン打ち込み
を行い、ウェル拡散によりPウェル5及びNウェル6が
形成される。後述の例のように、Pウェル5を形成しな
い場合もある。ここでNウェル6はMOSFETのオン
抵抗を低減する拡張ドレインとしてのオフセット領域を
構成している。次に、窒化膜等で活性領域を覆った後
に、選択酸化を施し、P+ 型素子分離層4上に素子分離
絶縁膜(局所酸化膜:LOCOS)7を、Nウェル6の
うちPウェル側上に厚い局所酸化膜7aを形成する。次
に、本例ではCMOSプロセスを援用してPウェル5の
表面にBF2 等のアクセプタ型(P型)不純物を極浅く
イオン打ち込みしてチャネルイオン打ち込み層8を形成
する。なお、後述の例のように、チャネルイオン打ち込
み層8を形成しない場合もある。このチャネルイオン打
ち込み層8の形成後、ゲート絶縁膜9及び局所酸化膜7
aの上にポリシリコンのゲート電極10を形成する。
【0027】図2は本発明の実施例に係るBiCMOS
プロセスおいてDMOS部のうちNチャネル型DMOS
FETのソース・ドレイン電極形成時の構造を示す断面
図である。ゲート電極10の形成後、後述するバイポー
ラトランジスタのP型ベースの形成プロセスを援用し、
ゲート電極10をマスクとしてP型ベース領域(チャネ
ル拡散領域)21をPウェル5に自己整合的にチャネル
イオン打ち込み層8の拡散深さよりも深く形成する。こ
のP型ベース領域21の形成後、本例においては単独工
程又は後述するCMOSプロセスのLDD構造の形成工
程を援用してゲート電極10の側面にCVD法による堆
積酸化膜などからなる側壁(サイドウォール)25を形
成する。そしてこの側壁25の形成後に、CMOSプロ
セスのN+ 型ソース・ドレイン形成工程を援用して、ゲ
ート電極10及び側壁25をマスクとして2重拡散によ
り高濃度のP型ベース領域21内にN+ 型ソース領域2
NSを自己整合的に形成すると共に、Nウェル6内にN
+ 型ウェルコンタクト(ドレイン)領域26NCONを形成
する。次に、層間絶縁膜12の形成後、コンタクト孔を
開口してソース電極23NS, 及びドレイン電極23ND
形成する。この後パッシベーション膜を形成する。な
お、厚い局所酸化膜7aはドレイン端の電界集中を緩和
し高耐圧化に寄与している。
【0028】Pウェル5内にはチャネル拡散領域として
のP型ベース領域21とN+ 型ソース領域26NSとの横
方向拡散長さの差によりNチャネル型DMOS(Double
Diffused MOS)構造が形成されている。DMOS構
造は、一般的なCMOSに比べ、N+ 型ソース領域26
NS直下のP型ベース抵抗を小さくできるので、N+ 型ソ
ース領域26NS,P型ベース領域21及びNウェル(ド
レイン領域)で構成される寄生バイポーラトランジスタ
が動作し難く、ラッチアップを抑制でき、安全動作領域
を広くとれる。また、高濃度のP型ベース領域21でN
+ 型ソース領域26NSが包囲されているため、ソース・
ドレイン間のパンチスルーが防止でき、高耐圧化を図る
ことができる。
【0029】ここで、本例ではN+ 型ソース領域26NS
の形成に先立って、その形成時のマスクたる側壁25が
形成されているため、図2のA−B線に沿うDMOS部
水平断面の不純物分布は、図3(a)に示す通りであ
る。図3(b)は図19に示す従来構造におけるA′−
B′線に沿うDMOS部水平断面の不純物分布を示す。
【0030】図3(a),(b)から判るように、本例
におけるP型ベース領域21の長さlは従来構造におけ
るその長さl′に比べ、側壁の長さmだけ長い。このた
め、実効チャネル長のうちP型高濃度のP型ベース領域
21が従来に比して長く、その高濃度領域長さの比率が
高まっている。CMOSプロセスを援用して形成される
Nチャネル型MOSFETのチャネルイオン打ち込み層
8がアクセプタ総量不足であっても、P型ベース領域2
1による高濃度領域長さの比率が高いので、チャネル長
を長く設定する必要がなく、表面パンチスルーを効果的
に抑制でき、高耐圧化及び大電流容量化を共に図ること
ができる。従来(図19)のように、側壁25が無い構
造において、高耐圧及び大電流容量を得るには、P型ベ
ース領域21を高濃度化して横方向拡散長さを大きくす
る必要があり、このP型ベース領域21の形成プロセス
はバイポーラNPNトランジスタのP型ベース領域の形
成プロセスを援用するものであるから、NPNトランジ
スタのP型ベース領域も過度に高濃度化されてしまい、
バイポーラトランジスタの電流増幅率hFEの低下を招
く。しかしながら、本例のように、N+ 型ソース領域2
NSの横方向拡散が側壁25のマスクによってP型ベー
ス領域を浸食しすぎないので、むしろP型ベース領域2
1の低濃度化も可能となり、これによりバイポーラトラ
ンジスタの電流増幅率hFEを増大させることができる。
本例においては、P型ベース領域21の形成工程はバイ
ポーラトランジスタのP型ベース領域形成工程を援用
し、側壁25はCMOS部のLDD構造のための側壁形
成プロセスを、N+ 型ソース領域26NSの形成工程はC
MOS部のN+ 型ソース・ドレイン形成工程をそれぞれ
援用している。
【0031】しかし、表1の工程シーケンス2に示すよ
うに、DMOS専用のN型ソース形成工程をP型ベース
領域21の形成前に挿入しても良い。即ち、図4に示す
ように、DMOS専用のN型ソース形成工程により、ゲ
ート電極10をマスクとしてP型ウェル5にはN型ソー
ス領域26NS′を自己整合的に形成すると共に、Nウェ
ル6にはN型ウェルコンタクト領域26NCON′を形成す
る。この後、バイポーラトランジスタのP型ベース領域
形成工程を援用し、ゲート電極10をマスクとしてP型
ベース21を形成する。そしてCMOSプロセスがLD
D構造を採用する都合上、ゲート電極10の両側に側壁
25を形成した後、層間絶縁膜12にコンタクト孔を開
口してソース電極23NS, 及びドレイン電極23NDを形
成する。
【0032】ここで、N型ソース領域26NS′及びN型
ウェルコンタクト領域26NCON′の不純物濃度は図2に
示すN型ソース領域26NS及びN型ウェルコンタクト領
域26NCONのそれに比して低濃度である。N型ソース領
域26NS′は側壁25の形成前に形成されるため、側壁
25のマスキング効果はないが、N型ソース領域2
NS′はDMOSプロセスの単独工程により最適濃度に
管理できるので、チャネル長に占めるP型ベース領域2
1の長さはCMOSプロセスを援用して形成した場合の
それに比して長くできる。このため、高耐圧化及び大電
流容量化を図ることができる。また、側壁25の形成前
に、バイポーラトランジスタのP型ベース領域の形成プ
ロセスを援用してP型ベース領域21が形成されている
ため、CMOS部の側壁と同様にDMOS部にも側壁2
5が形成されても、従前通り、ゲート直下のPウェル5
内にN型ソース領域26NS′とP型ベース領域21との
DMOS構造を得ることができ、それ故、DMOS部は
側壁を有するCMOS部とのモノリシック化を図ること
ができる。
【0033】図2及び図4に示すNチャネル型DMOS
FETの構造はPウェル5及びチャネルイオン打ち込み
層8を有するものであるが、図5に示すように、Pウェ
ル及びチャネルイオン打ち込み層がないNチャネル型D
MOSFETの構造も採用可能である。図5に示すDM
OS部においては、表1の工程シーケンス3に示すよう
に、P型半導体基板1の上にN+ 型の埋め込み層2を形
成した後、N型エピタキシャル層3を成長させ、次にP
+ 型素子分離層4をP型半導体基板1に達するように形
成して素子分離島が作成されている。次に、その分離島
に対しNウェルのイオン打ち込みを行い、ウェル拡散に
よりNウェル6のみが形成されている。
【0034】ここではPウェル5は形成されていない。
このNウェル6はMOSFETのオン抵抗を低減する拡
張ドレインとしてのオフセット領域を構成している。次
に、窒化膜等で活性領域を覆った後に、選択酸化を施
し、P+ 型素子分離層4上に素子分離絶縁膜(局所酸化
膜:LOCOS)7を、Nウェル6の端部側の上に厚い
局所酸化膜7aを形成する。次に、ゲート絶縁膜9及び
局所酸化膜7aの上にポリシリコンのゲート電極10を
形成する。ゲート電極10の形成後、バイポーラトラン
ジスタのP型ベースの形成プロセスを援用し、ゲート電
極10をマスクとしてイオン注入でP型ベース領域(チ
ャネル拡散領域)21を自己整合的に形成する(図5中
の点線a−b)。このP型ベース領域21の形成後、本
例においては単独工程又は後述するCMOSプロセスの
LDD構造の形成工程を援用し、酸化膜を形成して異方
性のRIEエッチングを行うことで、ゲート電極10の
側面に側壁(サイドウォール)25を形成する。側壁2
5の側壁幅LSWは100 〜500 ナノメータで、加工精度は
10ナノメータ以下の範囲に高精度に制御できる。そして
この側壁25の形成後に、CMOSプロセスのN+ 型ソ
ース・ドレイン形成工程を援用して、ゲート電極10及
び側壁25をマスクとしてイオン注入によりP型ベース
領域21内にN+ 型ソース領域26NSを自己整合的に形
成すると共に(図5中の点線c−d)、Nウェル6内に
はN+ 型ウェルコンタクト(ドレイン)領域26NCON
形成する。ここで、N+ 型ソース領域26NSの横方向拡
散長と側壁幅LSWをN+ 型ソース領域26NSがゲート電
極10の下部に重なるように設定しなげればならない。
次に、層間絶縁膜12の形成後、コンタクト孔を開口し
てソース電極23NS, 及びドレイン電極23NDを形成す
る。この後パッシベーション膜を形成する。なお、厚い
局所酸化膜7aはドレイン端の電界集中を緩和し高耐圧
化に寄与している。ドレイン側の側壁下には厚い局所酸
化膜7aがあるため、側壁をマスクとしてはN+ 型領域
は形成されず、厚い局所酸化膜7aが存在しない部分に
+ 型のN+ 型ドレイン領域26NCONが形成される。
【0035】ここで、P型ベース領域21の横方向拡散
長をLPb、N+ 型ソース領域26NSの横方向拡散長をL
NSとすると、このDMOSFETの実効チャネル長L
eff は、 Leff =LPb−LNS+LSW …(1) となるが、P型ベース領域21表面の濃度勾配があるた
め、側壁形成によるオフセット分で導入されるアセプタ
は総量の80%を占めている。例えば、試作結果では、
120 ナノメータの幅を有する側壁25(LSW=0.12μ
m)を用い、LPb=0.5 μm、LNS=0.2 μmとしてい
るため、実効チャネル長Leff は0.42μmと非常に小さ
い。このような短チャネルにおいても、アセプタ総量が
充分であるため、パンチスルー破壊をすることなく、7
4Vの良好な耐圧が得られた。
【0036】ところで、上記P型ベース領域21の形成
において、高温・長時間の熱処理を施した場合、1〜3
μmの実効チャネル長となる。チャネル抵抗は実効チャ
ネル長にほぼ比例するため、チャネル抵抗を図22に示
す場合に比べ約58〜86%低減できる。
【0037】図6は図5に示すDMOSFET(I)と
図22に示す構造でPベースドライブ用の高温熱処理を
施さないDMOSFET(II)とのPベースドーズ量対
ブレークダウン電圧(素子耐圧)の数値シミュレーショ
ン結果を示す。なお、側壁の形成以外はすべて同一工程
とする。両者において、ドーズ量の高い領域で約80V
の良好な耐圧が得られているが、ドーズ量の低下と共
に、ソース−ドレイン間のパンチスルーにより耐圧が低
下している。ここで注目すべきことは、図5に示すDM
OSFET(I)では良好な耐圧が従来のDMOSFE
T(II)の約1/3のドーズ量で得られていることであ
る。即ち、側壁25をマスクとして自己整合的にN+
ソース領域26NSを形成することにより、P型ベース領
域の結晶欠陥を低く抑えることができる。
【0038】図7は図5に示すDMOSFET(I)と
図22に示す構造でPベースドライブ用の高温熱処理を
施さないDMOSFET(II)との表面濃度勾配の比較
を示すグラフである。この図から明らかなように、側壁
25をマスクとして自己整合的にN+ 型ソース領域26
NSを形成することで、P型ベース領域21の表面濃度勾
配の小さいところで最大表面濃度が決まるため、工程変
動によるしきい値電圧のバラツキが小さくできる。
【0039】他方、図8に示すNチャネル型DMOSF
ETの構造は図2に示すようにPウェル5を有するもの
の、チャネルイオン打ち込み層8を有していない構造で
ある。図8に示すDMOS部においては、表1の工程シ
ーケンス4に示すように、P型半導体基板1の上にN+
型の埋め込み層2を形成した後、N型エピタキシャル層
3を成長させ、次にP+ 型素子分離層4をP型半導体基
板1に達するように形成して素子分離島が作成されてい
る。次に、その分離島に対しPウェルのイオン打ち込み
を行なった後、Nウェルのイオン打ち込みを行い、ウェ
ル拡散によりPウェル5及びNウェル6が形成されてい
る。ここでNウェル6はMOSFETのオン抵抗を低減
する拡張ドレインとしてのオフセット領域を構成してい
る。次に、窒化膜等で活性領域を覆った後に、選択酸化
を施し、P+ 型素子分離層4上に素子分離絶縁膜(局所
酸化膜:LOCOS)7を、Nウェル6のうちPウェル
側上に厚い局所酸化膜7aを形成する。ゲート絶縁膜9
及び局所酸化膜7aの上にポリシリコンのゲート電極1
0を形成する。次に、ゲート絶縁膜9及び局所酸化膜7
aの上にポリシリコンのゲート電極10を形成する。ゲ
ート電極10の形成後、バイポーラトランジスタのP型
ベースの形成プロセスを援用し、ゲート電極10をマス
クとしてイオン注入でP型ベース領域(チャネル拡散領
域)21を自己整合的に形成する(図8中の点線a−
b)。このP型ベース領域21の形成後、本例において
は単独工程又は後述するCMOSプロセスのLDD構造
の形成工程を援用し、酸化膜を形成して異方性のRIE
エッチングを行うことで、ゲート電極10の側面に側壁
(サイドウォール)25を形成する。そしてこの側壁2
5の形成後に、CMOSプロセスのN+ 型ソース・ドレ
イン形成工程を援用して、ゲート電極10及び側壁25
をマスクとしてイオン注入によりP型ベース領域21内
にN+ 型ソース領域26NSを自己整合的に形成すると共
に(図8中の点線c−d)、Nウェル6内にはN+ 型ウ
ェルコンタクト(ドレイン)領域26NCONを形成する。
次に、層間絶縁膜12の形成後、コンタクト孔を開口し
てソース電極23NS, 及びドレイン電極23NDを形成す
る。この後パッシベーション膜を形成する。なお、厚い
局所酸化膜7aはドレイン端の電界集中を緩和し高耐圧
化に寄与している。P型ベース領域21は深い拡散で、
表面濃度は比較的低いため、DMOSFETのオン特性
を大幅に劣化することなく、耐圧を向上できる。
【0040】更にまた、図9に示すNチャネル型DMO
SFETの構造はPウェルを有していないもののチャネ
ルイオン打ち込み層を有する構造である。図9に示すD
MOS部においては、表1の工程シーケンス5に示すよ
うに、P型半導体基板1の上にN+ 型の埋め込み層2を
形成した後、N型エピタキシャル層3を成長させ、次に
+ 型素子分離層4をP型半導体基板1に達するように
形成して素子分離島が作成されている。次に、その分離
島に対しNウェルのイオン打ち込みを行い、ウェル拡散
によりNウェル6のみが形成されている。ここではPウ
ェルは形成されていない。このNウェル6はMOSFE
Tのオン抵抗を低減する拡張ドレインとしてのオフセッ
ト領域を構成している。次に、窒化膜等で活性領域を覆
った後に、選択酸化を施し、P+ 型素子分離層4上に素
子分離絶縁膜(局所酸化膜:LOCOS)7を、Nウェ
ル6の端部側の上に厚い局所酸化膜7aを形成する。次
に、本例ではCMOSプロセスを援用してBF2 等のア
クセプタ型(P型)不純物を極浅くイオン打ち込みして
チャネルイオン打ち込み層8を形成する。このチャネル
イオン打ち込み層8の形成後、ゲート絶縁膜9及び局所
酸化膜7aの上にポリシリコンのゲート電極10を形成
する。ゲート電極10の形成後、バイポーラトランジス
タのP型ベースの形成プロセスを援用し、ゲート電極1
0をマスクとしてイオン注入でP型ベース領域(チャネ
ル拡散領域)21を自己整合的に形成する(図9中の点
線a−b)。このP型ベース領域21の形成後、本例に
おいては単独工程又は後述するCMOSプロセスのLD
D構造の形成工程を援用し、酸化膜を形成して異方性の
RIEエッチングを行うことで、ゲート電極10の側面
に側壁(サイドウォール)25を形成する。そしてこの
側壁25の形成後に、CMOSプロセスのN+ 型ソース
・ドレイン形成工程を援用して、ゲート電極10及び側
壁25をマスクとしてイオン注入によりP型ベース領域
21内にN+ 型ソース領域26NSを自己整合的に形成す
ると共に(図9中の点線c−d)、Nウェル6内にはN
+ 型ウェルコンタクト(ドレイン)領域26NCONを形成
する。次に、層間絶縁膜12の形成後、コンタクト孔を
開口してソース電極23NS, 及びドレイン電極23ND
形成する。この後パッシベーション膜を形成する。本例
ではチャネルイオン打ち込み層8の形成工程が存在して
いるため、しきい値電圧の制御が可能である。
【0041】〔高耐圧DMOS部のPチャネル型MOS
FET〕図10は本発明の実施例に係るBiCMOSプ
ロセスおいてDMOS部のうちPチャネル型DMOSF
ETのゲート電極形成時の構造を示す断面図である。こ
のPチャネル型DMOSFETにおいても、表1の工程
シーケンス6に示すように、P型半導体基板1の上にN
+ 型の埋め込み層2を形成した後、N型エピタキシャル
層3を成長させ、次にP+ 型素子分離層4をP型半導体
基板1に達するように形成して分離島が作成されてい
る。次に、その分離島に対しPウェルのイオン打ち込み
を行なった後、Nウェルのイオン打ち込みを行い、ウェ
ル拡散によりPウェル5及びNウェル6が形成されてい
る。Pウェル5はMOSFETのオン抵抗を低減する拡
張ドレインとしてのオフセット領域を構成している。次
に、窒化膜等で活性領域を覆った後に、選択酸化を施
し、P+ 型素子分離層4上に素子分離酸化膜(局所酸化
膜:LOCOS)7を、Pウェル5のうちNウェル側上
に厚い局所酸化膜7aを形成する。次に、Nウェル6の
表面にBF2 等のアクセプタ型(P型)不純物を極浅く
イオン打ち込みしてチャネルイオン打ち込み層8を形成
する。次に、Nウェル6の上のゲート絶縁膜9及び局所
酸化膜7a上にポリシルコンのゲート電極10を形成す
る。
【0042】図11は本発明の実施例に係るBiCMO
SプロセスおいてDMOS部のうちPチャネル型MOS
FETのソース・ドレイン電極形成時の構造を示す断面
図である。ゲート電極10の形成後、バイポーラトラン
ジスタのP型ベース領域の形成プロセスを援用し、ゲー
ト電極10をマスクとしてNウェル6に高濃度のP型ソ
ース領域22PSを自己整合的に形成する。この工程と同
時に、Pウェル5にもP型ウェルコンタクト(ドレイ
ン)領域22PCONが形成される。次に、CMOSのプロ
セスがLDD構造を採用する都合上、ゲート電極10の
両側に側壁25が形成される。そしてこの側壁25の形
成後に、CMOS部のN+ 型ソース・ドレイン形成工程
を援用してNウェル6にN+ 型ウェルコンタクト領域2
NCONを形成する。次に、層間絶縁膜12の形成後、コ
ンタクト孔を開口してソース電極23PS 及びドレイン
電極23PDを形成する。なお、厚い局所酸化膜7aはド
レイン端の電界集中を緩和し高耐圧化に寄与している。
【0043】このように、側壁25の形成前に、バイポ
ーラトランジスタのP型ベース領域の形成プロセスを援
用してP型ソース領域22PS及びP型ウェルコンタクト
領域22PCONが形成されているため、CMOS部の側壁
と同様にDMOS部にも側壁25が形成されても、従前
通り、ゲート直下のNウェル6とP型ソース領域22PS
とのDMOS構造を得ることができ、それ故、DMOS
部は側壁を有するCMOS部とのモノリシック化を図る
ことができる。
【0044】図11に示すPチャネル型DMOSトラン
ジスタにおいては、P型ソース領域22PS及びP型ウェ
ルコンタクト領域22PCONはバイポーラトランジスタの
P型ベース領域の形成工程を援用して形成されている
が、図12に示すように、側壁25の形成後に、P型ソ
ース領域22PS′及びP型ウェルコンタクト領域22PC
ON′を形成しても良い。即ち、表1の工程シーケンス7
に示すように、ゲート電極10の形成後、CMOSのプ
ロセスがLDD構造を採用する都合上、ゲート電極10
の両側に側壁25が形成される。次に、CMOS部のN
+ 型ソース・ドレイン形成工程を援用してNウェル6に
N型ウェルコンタクト領域24NCON′を形成する。次
に、CMOSプロセスのP+ 型ソース・ドレイン形成工
程を援用し、ゲート電極10及び側壁25をマスクとし
てP+ 型ソース領域22PS′を自己整合的に形成すると
共に、P+ 型ウェルコンタクト領域22PCON′を形成す
る。そして、層間絶縁膜12の形成後、コンタクト孔を
開口してソース電極23PS, 及びドレイン電極23PD
形成する。ここで、P+ 型ソース領域22PS′とNウェ
ル6とのDMOS構造が得られているが、側壁25をマ
スクとして自己整合的にP+ 型ソース領域22PS′が形
成され、P+ 型ソース領域22PS′の高濃度の領域の横
方向拡散長が側壁25の長さ(幅)分だけ図11に示す
DMOS構造に比して短くなっている。このため、図2
に示すNチャネル型DMOSと同様、ゲート電極直下の
Nウェル6の表面層のドナー不純物総量が大きくとれる
ため、表面パンチスルーによる耐圧低下を抑制すること
ができると共に、大電流容量化を図ることができる。
【0045】〔低耐圧CMOS部〕次に、本例のBiC
MOSプロセルにおけるCMOS部の形成方法について
図13〜図16を参照して説明する。表1の工程シーケ
ンス8に示すように、図13において、P型半導体基板
1の上にN+ 型の埋め込み層2を形成した後、N型エピ
タキシャル層3を成長させ、次にP+ 型素子分離層4を
P型半導体基板1に達するように形成して分離島が作成
されている。次に、その分離島に対しPウェルのイオン
打ち込みを行なった後、Nウェルのイオン打ち込みを行
い、ウェル拡散によりPウェル5及びNウェル6が形成
されている。次に、窒化膜等で活性領域を覆った後に、
選択酸化を施し、P+ 型素子分離層4上とウェル間の上
に素子分離酸化膜(局所酸化膜:LOCOS)7を形成
する。次に、図14に示すように、Pウェル5及びNウ
ェル6の表面にBF2 等のアクセプタ型(P型)不純物
を極浅くイオン打ち込みしてチャネルイオン打ち込み層
8を形成する。次に、Pウェル5及びNウェル6の上の
ゲート絶縁膜9上にポリシリコンのゲート電極10を形
成する。そして、Pウェル5側のゲート電極10をマス
クとしてリン等のN型不純物をイオン注入し自己整合的
にN型低濃度領域(LDD;Lightly doped drain)15
を形成する。次に、バイポーラトランジスタのP型ベー
ス領域形成工程を援用し、図15に示すように、Pウェ
ル5内にはP型ウェルコンタクト領域11PCONを形成す
ると共に、Nウェル6内にはそのゲート電極10をマス
クとしてP型ソース領域11PS及びP型ドレイン領域1
PDを自己整合的に形成する。続いてCVD法等により
酸化膜を堆積した後、エッチングによりゲート電極10
の側端に側壁25を形成する。次に、Pウェル5内に側
壁25及びゲート電極10をマスクとしてN型ソース領
域11NS及びN型ドレイン領域11NDを自己整合的に形
成すると共に、同時に、Nウェル6内にN型ウェルコン
タクト領域11NCONを形成する。そして、層間絶縁膜1
2の形成後、コンタクト孔を開口してソース電極1
PS,13NS及びドレイン電極13PD,13NDを形成す
る。このように、CMOS部のNチャネル型MOSFE
TをLDD構造にすることにより、ドレイン部の電界が
緩和され、ホットキャリアのゲート絶縁膜9への注入を
大幅に低減することができ、ゲート絶縁膜9の経時的劣
化の防止により信頼性を高めることができる。
【0046】上記のLDD構造を形成するプロセスにお
いては、側壁25の形成前に、バイポーラトランジスタ
のP型ベース領域形成工程を援用し、Pウェル5内には
P型ウェルコンタクト領域11PCONを形成すると共に、
Nウェル6内にはそのゲート電極10をマスクとしてP
型ソース領域11PS及びP型ドレイン領域11PDを自己
整合的にそれぞれ形成するようにしており、CMOSプ
ロセス単独のP型ソース・ドレイン形成工程は削除され
ている。LDD構造でありながら、工程数の削減が達成
されている。勿論、表1の工程シーケンス9に示すよう
に、CMOSプロセスのP型ソース・ドレイン形成工程
によってP型ウェルコンタクト領域11PCON,P型ソー
ス領域11PS及びP型ドレイン領域11PDを形成しても
良い。即ち、図16に示すように、Pウェル5側のゲー
ト電極10をマスクとしてリン等のN型不純物をイオン
注入し自己整合的にN型低濃度領域15を形成した後、
ゲート電極10の側端に側壁25を形成する。次に、C
MOSプロセスのN型ソース・ドレイン形成工程によっ
て、Pウェル5内に側壁25及びゲート絶縁膜10をマ
スクとしてN+ 型ソース領域11NS及びN+ 型ドレイン
領域11NDを自己整合的に形成すると共に、同時に、N
ウェル6内にN+ 型ウェルコンタクト領域11NCONを形
成する。この後、CMOSプロセスのP型ソース・ドレ
イン形成工程によって、P+ 型ウェルコンタクト領域1
PCON,P+ 型ソース領域11PS及びP+ 型ドレイン領
域11PDを形成する。このような従来法でのCMOS部
の形成でも、Nチャネル型MOSFETはLDD構造と
して形成されるので、ホットキャリアのゲート絶縁膜1
0への注入を大幅に低減することができ、信頼性を高め
ることができる。
【0047】〔バイポーラトランジスタ〕最後にBiC
MOSプロセスにおけるバイポーラトランジスタの形成
方法について説明する。このバイポーラトランジスタ部
は図17に示すように縦形NPNトランジスタと横形P
NPトランジスタで構成されている。CMOS部と同様
のプロセスにより、P型半導体基板1の上にN+ 型の埋
め込み層2を形成した後、N型エピタキシャル層3を成
長させ、次にP+ 型素子分離層4をP型半導体基板1に
接続するように形成して分離島が形成される。縦形NP
Nトランジスタの製造においては、表1の工程シーケン
ス10に示すように、N型エピタキシャル層3にP型ベ
ース領域31PBを形成した後、CMOS部のN+ 型ソー
ス・ドレインのプロセスを援用してN+ 型エミッタ領域
32NE及びN+ 型コレクタ領域32NCを形成し、層間絶
縁膜12の形成後、コンタクト孔を開口してベース電極
33B,エミッタ電極33E 及びコレクタ電極33C が形
成される。他方、横形PNPトランジスタの製造におい
ては、表1の工程シーケンス11に示すように、N型エ
ピタキシャル層3に、縦形トランジスタのP型ベース領
域31PBのプロセスを援用してP型エミッタ領域31PE
及びP型コレクタ領域31PCを形成した後、CMOS部
のN+ 型ソース・ドレインのプロセスを援用してN+
ベース領域32NBを形成し、層間絶縁膜12の形成後、
コンタクト孔を開口してベース電極34B,エミッタ電
極34及びコレクタ電極34C が形成される。この
ように、CMOS部のN+ 型ソース・ドレインのプロセ
スを援用する形成方法は従来と同じであるが、NPNト
ランジスタのN+ 型エミッタ領域32NE及びN+ 型コレ
クタ領域32NCの形成は、表1の工程シーケンス12に
示すように、DMOS部のN型ソース・ドレインの形成
工程を援用することができる。他方、PNPトランジス
タのP型エミッタ領域31PE及びP型コレクタ領域31
PCの形成は、表1の工程シーケンス13,14に示すよ
うに、CMOS部のP型ソース・ドレインの形成工程を
援用することができ、更にPNPトランジスタのN+
ベース領域(ベースコンタクク領域)32NBの形成は、
表1の工程シーケンス15に示すように、DMOS部の
N型ソース・ドレインの形成工程を援用することができ
る。
【0048】なお、本実施例ではP型半導体基板1上に
エピタキシャル層を成長させた後、P+ 型素子分離層4
で素子分離を行なう接合分離方式を例に説明してある
が、本発明は、P型半導体基板又はN型半導体基板によ
る自己分離方式の例にも適用できる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体装置の製造方法は、DMOS部における横方向拡散長
の差を確保するために、ゲート電極の側面に側壁を形成
した後、これをマスクとしてソース領域を自己整合的に
形成した点に特徴を有するものであるから、次の効果を
奏する。
【0050】 ソース領域の横方向拡散が側壁の分だ
け延びず、側壁の分だけ実効チャネル長を長くできる。
このため、ベース領域の不純物総量の相当の比率がチャ
ネル部の不純物総量として残るため、耐圧が向上する。
ここで、第2導電型ベース領域のドライブ用高温処理工
程を排除すると、ドライブ用高温処理工程の排除による
第2導電型ベース領域の横方向拡散の抑制によるチャネ
ル長の減少と側壁の分だけチャネル長の増加により従前
に比して実効チャネル長の短チャネル化を首尾よく図る
ことができる。このため、チャネル抵抗が低減でき、大
電流容量化を図ることができ、耐圧と電流容量の二律背
反性を解消できる。
【0051】 このように、第2導電型ベース領域の
ドライブ用高温・長時間熱処理工程を排除しても構わな
いので、工数の削減は勿論のこと、ゲート電極からの不
純物再拡散が抑制できるため、ゲート絶縁膜の信頼性が
向上し、しきい値電圧が安定化する。更に、Pベースド
ーズ量を小さくできるので、結晶欠陥の発生が低く抑え
られ、信頼性の向上に繋がる。更にまた、Pベース表面
濃度のバラツキが低減し、しきい値電圧のバラツキが低
く抑えられる。
【0052】 半導体装置がBiCMOS半導体装置
である場合には、CMOS部をLDD構造とすることに
より、DMOS部の側壁の形成はCMOSトランジスタ
の側壁の形成工程を援用することができ、工程数の削減
に寄与する。また、LDD構造のCMOS部とDMOD
部とのモノリシック化が可能であるばかりか、CMOS
部でのホットキャリアのゲート絶縁膜への注入を抑制で
き、素子の信頼性を向上させることができる。
【0053】 更に第2導電型ベース領域の形成工程
をバイポーラの第2導電型ベース領域の形成工程で援用
したときには、工程数の削減に寄与することは勿論のこ
と、第1導電型ソース領域の横方向拡散長さが側壁のマ
スクによって第2導電型ベース領域を浸食しすぎないの
で、むしろ第2導電型ベース領域の低濃度化も可能とな
り、これによりバイポーラトランジスタの電流増幅率h
FEを増大させることができる。
【0054】 更にまた、第1導電型又は第2導電型
のソース領域の形成を、CMOSトランジスタの第1導
電型又は第2導電型のソース・ドレインの形成工程で援
用したときには、工程数の削減に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るBiCMOSにプロセス
おいて高耐圧DMOS部のうちNチャネル型DMOSF
ETのゲート電極形成時の構造を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセスお
いて高耐圧DMOS部のうちNチャネル型DMOSFE
Tのソース・ドレイン電極形成時の構造を示す断面図で
ある。
【図3】(a)は図2のA−B線に沿うDMOS部水平
断面の不純物分布を示すグラフで、(b)は図14に示
す従来構造におけるA′−B′線に沿うDMOS部水平
断面の不純物分布を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセスお
いて高耐圧DMOS部のうち別の工程により得られたN
チャネル型DMOSFETのソース・ドレイン電極形成
時の構造を示す断面図である。
【図5】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセスお
いて高耐圧DMOS部のうちまた別の工程により得られ
たNチャネル型DMOSFETのソース・ドレイン電極
形成時の構造を示す断面図である。
【図6】図5に示すDMOSFET(I)と図22に示
す構造でPベースドライブ用の高温熱処理を施さないD
MOSFET(II)とのPベースドーズ量対ブレークダ
ウン電圧(素子耐圧)の数値シミュレーション結果を示
すグラフである。
【図7】図5に示すDMOSFET(I)と図22に示
す構造でPベースドライブ用の高温熱処理を施さないD
MOSFET(II)との表面濃度勾配の比較を示すグラ
フである。
【図8】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセスお
いて高耐圧DMOS部のうち更に別の工程により得られ
たNチャネル型DMOSFETのソース・ドレイン電極
形成時の構造を示す断面図である。
【図9】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセスお
いて高耐圧DMOS部のうち更にまた別の工程により得
られたNチャネル型DMOSFETのソース・ドレイン
電極形成時の構造を示す断面図である。
【図10】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいて高耐圧DMOS部のうちPチャネル型DMOSF
ETのゲート電極形成時の構造を示す断面図である。
【図11】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいて高耐圧DMOS部のうちPチャネル型MOSFE
Tのソース・ドレイン電極形成時の構造を示す断面図で
ある。
【図12】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいて高耐圧DMOS部のうち別の工程により得られた
Pチャネル型MOSFETのソース・ドレイン電極形成
時の構造を示す断面図である。
【図13】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいて低耐圧CMOS部の局所酸化膜形成時の構造を示
す断面図である。
【図14】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいて低耐圧CMOS部のLDD領域成形時の構造を示
す断面図である。
【図15】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいて低耐圧CMOS部のソース・ドレイン電極成形時
の構造を示す断面図である。
【図16】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいて別の工程により得られた低耐圧CMOS部のソー
ス・ドレイン電極成形時の構造を示す断面図である。
【図17】本発明の実施例に係るBiCMOSプロセス
おいてバイポーラトランジスタ部の電極成形時の構造を
示す断面図である。
【図18】従来例に係るBiCMOSプロセスおいて低
耐圧CMOS部のソース・ドレイン電極成形時の構造を
示す断面図である。
【図19】従来例に係るBiCMOSにプロセスおいて
高耐圧DMOS部のうちNチャネル型DMOSFETの
ソース・ドレイン電極形成時の構造を示す断面図であ
る。
【図20】従来例に係るBiCMOSにプロセスおいて
高耐圧DMOS部のうちPチャネル型DMOSFETの
ソース・ドレイン電極形成時の構造を示す断面図であ
る。
【図21】従来例に係るBiCMOSプロセスおいてバ
イポーラトランジスタ部の電極成形時の構造を示す断面
図である。
【図22】従来例に係るBiCMOSプロセスおいて高
耐圧DMOS部のうちまた別のNチャネル型DMOSF
ETのソース・ドレイン電極形成時の構造を示す断面図
である。
【符号の説明】
1…P型半導体基板 2…N+ 型埋め込み層 3…N型エピタキシャル層 4…P+ 型素子分離層 5…Pウェル 6…Nウェル 7…素子分離酸化膜 7a…局所酸化膜 8…チャネルイオン打ち込み層 9…ゲート絶縁膜 10…ゲート電極 11NS, 26NS,26NS′…N+ 型ソース領域 11ND, 26ND,26ND′…N+ 型ドレイン領域 11NCON, 26NCON,26NCON′…N+ 型ウェルコンタ
クト領域 11PS, 22PS,22PS′…P+ 型ソース領域 11PD, 22PD,22PD′…P+ 型ドレイン領域 11PCON, 22PCON,22PCON′…P+ 型ウェルコンタ
クト領域 12…層間絶縁膜 13NS,13PS,23NS,23PS…ソース電極 13ND,13PD,23ND,23PD…ドレイン電極 15…N型低濃度領域(LDD領域) 21…P型ベース領域 25…側壁 31PB…バイポーラトランジスタのP型ベース領域 31PE…バイポーラトランジスタのP型エミッタ領域 31PC…バイポーラトランジスタのP型コレクタ領域 32NB…N+ 型ベース領域 32NE…N+ 型エミッタ領域 32NC…N+ 型コレクタ領域 33B,34B …ベース電極 33E,34E …エミッタ電極 33C,34C …コレクタ電極。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型半導体領域の主面にゲート絶
    縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、このゲート
    電極をマスクとして自己整合的に第1導電型半導体領域
    内の主面側に第2導電型ベース領域を形成する工程と、
    第2導電型ベース領域の主面側に第1導電型ソース領域
    を形成する工程とを備えた第1導電型チャネルのDMO
    Sトランジスタを含む半導体装置の製造方法において、 前記第1導電型ソース領域の形成工程は、前記ゲート電
    極の側面に形成された側壁をマスクとして自己整合的に
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1導電型半導体領域内に第2導電型ウ
    ェルを形成する工程と、第2導電型ウェルの主面にゲー
    ト絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、このゲ
    ート電極をマスクとして自己整合的に第2導電型ウェル
    の主面側に第2導電型ベース領域を形成する工程と、第
    2導電型ベース領域の主面側に第1導電型ソース領域を
    形成する工程とを備えた第1導電型チャネルのDMOS
    トランジスタを含む半導体装置の製造方法において、 前記第1導電型ソース領域の形成工程は、前記ゲート電
    極の側面に形成された側壁をマスクとして自己整合的に
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第1導電型半導体領域の主面側に第2導
    電型チャネルイオン打ち込み層を形成する工程と、第2
    導電型チャネルイオン打ち込み層の主面にゲート絶縁膜
    を介してゲート電極を形成する工程と、このゲート電極
    をマスクとして自己整合的に第2導電型チャネルイオン
    打ち込み層の拡散深さよりも深い第2導電型ベース領域
    を形成する工程と、第2導電型ベース領域の主面側に第
    1導電型ソース領域を形成する工程とを備えた第1導電
    型チャネルのDMOSトランジスタを含む半導体装置の
    製造方法において、 前記第1導電型ソース領域の形成工程は、前記ゲート電
    極の側面に形成された側壁をマスクとして自己整合的に
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1導電型半導体領域に第2導電型ウェ
    ルを形成する工程と、第2導電型ウェルの主面側に第2
    導電型不純物のチャネルイオン打ち込み層を形成する工
    程と、第2導電型不純物のチャネルイオン打ち込み層の
    主面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程
    と、このゲート電極をマスクとして自己整合的に第2導
    電型チャネルイオン打ち込み層の拡散深さよりも深い第
    2導電型ベース領域を形成する工程と、第2導電型ベー
    ス領域の主面側に第1導電型ソース領域を形成する工程
    とを備えた第1導電型チャネルのDMOSトランジスタ
    を含む半導体装置の製造方法において、 前記第1導電型ソース領域の形成工程は、前記ゲート電
    極の側面に形成された側壁をマスクとして自己整合的に
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4に記載の半導体装
    置の製造方法において、前記半導体装置は同一半導体基
    板にCMOSトランジスタ及びバイポーラトランジスタ
    を有するBiCMOS半導体装置であり、前記CMOS
    トランジスタの形成方法はそのゲート電極の両側に側壁
    を有するLDD構造の形成方法であって、前記DMOS
    トランジスタの前記側壁は、前記CMOSトランジスタ
    の側壁の形成工程を援用して形成して成ることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体装置の製造方法
    において、前記第2導電型ベース領域は、前記バイポー
    ラトランジスタの第2導電型ベース領域の形成工程を援
    用して形成して成ることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれか一項に
    記載の半導体装置の製造方法において、前記第1導電型
    ソース領域は、前記CMOSトランジジスタの第1導電
    型ソース・ドレインの形成工程を援用して形成して成る
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 第1導電型半導体領域内に第1導電型ウ
    ェルを形成する工程と、第1導電型ウェルの主面側に第
    2導電型不純物のチャネルイオン打ち込み層を形成する
    工程と、第2導電型チャネルイオン打ち込み層の主面に
    ゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、第
    1導電型ウェルの主面側に第2導電型チャネルイオン打
    ち込み層の拡散深さよりも深い第2導電型ソース領域を
    形成する工程とを備えた第2導電型チャネルのDMOS
    トランジスタを含む半導体装置の製造方法において、 前記第2導電型ソース領域の形成工程は、前記ゲート電
    極の側面に形成された側壁をマスクとして自己整合的に
    形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に規定する半導体装置の製造方
    法において、前記半導体装置は同一半導体基板にCMO
    Sトランジスタ及びバイポーラトランジスタを有するB
    iCMOS半導体装置であり、前記CMOSトランジス
    タの形成方法はそのゲート電極の両側に側壁を有するL
    DD構造の形成方法であって、前記DMOSトランジス
    タの前記側壁は、前記CMOSトランジスタの側壁の形
    成工程を援用して形成して成ることを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の半導体装置の製造方
    法において、前記第2導電型ソース領域は、前記CMO
    Sトランジジスタの第2導電型ソース・ドレインの形成
    工程を援用して形成して成ること特徴とする半導体装置
    の製造方法。
JP6110621A 1993-10-26 1994-05-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH07176640A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6110621A JPH07176640A (ja) 1993-10-26 1994-05-25 半導体装置の製造方法
EP94116726A EP0653786A3 (en) 1993-10-26 1994-10-24 Method or manufacture of a semiconductor device.
US08/329,943 US5591657A (en) 1993-10-26 1994-10-26 Semiconductor apparatus manufacturing method employing gate side wall self-aligning for masking
US08/439,972 US5739061A (en) 1993-10-26 1995-05-12 Method of manufacturing a semiconductor device using gate side wall as mask for self-alignment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-266761 1993-10-26
JP26676193 1993-10-26
JP6110621A JPH07176640A (ja) 1993-10-26 1994-05-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07176640A true JPH07176640A (ja) 1995-07-14

Family

ID=26450217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6110621A Pending JPH07176640A (ja) 1993-10-26 1994-05-25 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5591657A (ja)
EP (1) EP0653786A3 (ja)
JP (1) JPH07176640A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277741A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010045137A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8269274B2 (en) 2008-11-14 2012-09-18 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2014038964A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11362208B2 (en) 2019-03-06 2022-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an insulator between source and drain regions and a gate electrode having a portion that covers the insulator and a portion that does not cover the insulator

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3186421B2 (ja) * 1994-05-13 2001-07-11 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
US5739061A (en) * 1993-10-26 1998-04-14 Fuji Electric Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device using gate side wall as mask for self-alignment
US5719423A (en) * 1995-08-31 1998-02-17 Texas Instruments Incorporated Isolated power transistor
US6303961B1 (en) 1998-04-29 2001-10-16 Aqere Systems Guardian Corp. Complementary semiconductor devices
GB2374456A (en) 2000-12-09 2002-10-16 Esm Ltd High-voltage metal oxide semiconductor device and method of forming the device
US6825543B2 (en) * 2000-12-28 2004-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device, method for manufacturing the same, and liquid jet apparatus
US20020130361A1 (en) * 2001-03-16 2002-09-19 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device with laterally varying p-top layers
DE10131707B4 (de) * 2001-06-29 2009-12-03 Atmel Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines DMOS-Transistors und dessen Verwendung zur Herstellung einer integrierten Schaltung
JP5151258B2 (ja) * 2006-06-15 2013-02-27 株式会社リコー 昇圧型dc−dcコンバータ用の半導体装置及び昇圧型dc−dcコンバータ
US7723785B2 (en) 2007-07-31 2010-05-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High performance power MOS structure
KR101405310B1 (ko) * 2007-09-28 2014-06-12 삼성전자 주식회사 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
US20090090981A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Kazuhiro Natsuaki Semiconductor device
US7795691B2 (en) 2008-01-25 2010-09-14 Cree, Inc. Semiconductor transistor with P type re-grown channel layer
US7915128B2 (en) * 2008-02-29 2011-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage semiconductor devices
US9184097B2 (en) * 2009-03-12 2015-11-10 System General Corporation Semiconductor devices and formation methods thereof
KR101098447B1 (ko) 2009-12-04 2011-12-26 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치
KR101175228B1 (ko) * 2009-12-04 2012-08-21 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치
US9437689B2 (en) 2011-09-08 2016-09-06 Tamura Corporation Ga2O3 semiconductor element
JP6066210B2 (ja) 2011-09-08 2017-01-25 株式会社タムラ製作所 Ga2O3系半導体素子
US9076837B2 (en) * 2012-07-06 2015-07-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lateral insulated gate bipolar transistor structure with low parasitic BJT gain and stable threshold voltage
US9917168B2 (en) * 2013-06-27 2018-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Metal oxide semiconductor field effect transistor having variable thickness gate dielectric
CN104701372B (zh) * 2013-12-06 2017-10-27 无锡华润上华科技有限公司 横向扩散金属氧化物半导体器件及其制造方法
US11430866B2 (en) * 2020-03-26 2022-08-30 Intel Corporation Device contact sizing in integrated circuit structures
CN114038758B (zh) * 2022-01-07 2022-04-15 广州粤芯半导体技术有限公司 改善热载流子注入的nmos的形成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104784A (en) * 1976-06-21 1978-08-08 National Semiconductor Corporation Manufacturing a low voltage n-channel MOSFET device
US4217688A (en) * 1978-06-12 1980-08-19 Rca Corporation Fabrication of an integrated injection logic device incorporating an MOS/bipolar current injector
US4503598A (en) * 1982-05-20 1985-03-12 Fairchild Camera & Instrument Corporation Method of fabricating power MOSFET structure utilizing self-aligned diffusion and etching techniques
US4716126A (en) * 1986-06-05 1987-12-29 Siliconix Incorporated Fabrication of double diffused metal oxide semiconductor transistor
DE58905355D1 (de) * 1988-04-22 1993-09-30 Asea Brown Boveri Abschaltbares Leistungshalbleiterbauelement.
US5072267A (en) * 1989-06-28 1991-12-10 Nec Corporation Complementary field effect transistor
JP2525257B2 (ja) * 1989-11-16 1996-08-14 セイコー電子工業株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JPH03244135A (ja) * 1990-02-22 1991-10-30 New Japan Radio Co Ltd Mosトランジスタの製造方法
US5171699A (en) * 1990-10-03 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Vertical DMOS transistor structure built in an N-well CMOS-based BiCMOS process and method of fabrication
JP3196313B2 (ja) * 1991-09-05 2001-08-06 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277741A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010045137A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US8269274B2 (en) 2008-11-14 2012-09-18 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2014038964A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11362208B2 (en) 2019-03-06 2022-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having an insulator between source and drain regions and a gate electrode having a portion that covers the insulator and a portion that does not cover the insulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP0653786A3 (en) 1996-03-20
US5591657A (en) 1997-01-07
EP0653786A2 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07176640A (ja) 半導体装置の製造方法
US6825531B1 (en) Lateral DMOS transistor with a self-aligned drain region
JP3528420B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3547884B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3186421B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR910002037B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7986004B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JPH04276653A (ja) 集積回路デバイスの製造プロセス
JPH08153873A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100390614B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US5739061A (en) Method of manufacturing a semiconductor device using gate side wall as mask for self-alignment
JP3831615B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US4994881A (en) Bipolar transistor
JPS63293979A (ja) 半導体装置
KR100482950B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP3344078B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JP3369862B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010039932A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2001060634A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3532770B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2594296B2 (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JP3300238B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07254645A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06140590A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03132077A (ja) 半導体装置とその製造方法