JPH07175899A - カードリーダライタ - Google Patents

カードリーダライタ

Info

Publication number
JPH07175899A
JPH07175899A JP5342719A JP34271993A JPH07175899A JP H07175899 A JPH07175899 A JP H07175899A JP 5342719 A JP5342719 A JP 5342719A JP 34271993 A JP34271993 A JP 34271993A JP H07175899 A JPH07175899 A JP H07175899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
card
magnetic card
magnetic head
writer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5342719A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
斉藤武
Koji Mikajiri
浩二 三ケ尻
Masaru Yahagi
優 矢萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP5342719A priority Critical patent/JPH07175899A/ja
Publication of JPH07175899A publication Critical patent/JPH07175899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気カードに貼られた磁気テープ上の転写デ
ータに基づく磁気カードの不正使用を防止する。 【構成】 磁気カード1が挿入された場合、このカード
1に対して金額情報の記録再生を行う磁気ヘッド26の
記録コイル26Bに、一定時間弱直流電流を供給し、そ
の後再生コイル26Cを介しカード情報を読み出しサー
ビスを開始する。そしてサービスの終了後に記録コイル
に残額情報を強電流として供給し、その後一定時間弱直
流電流を供給して排出する。この結果、カード上に貼ら
れた磁気テープのデータのみが消去され、従ってカード
の不正使用が未然に防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、挿入された磁気カード
に対しデータの記録及び再生を行うカードリーダライタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のカードリーダライタは、例えば
自動販売機等に内蔵され、利用者により磁気カードが挿
入されると、挿入されたカードの磁気トラック上に記録
されている金額情報を読み取って表示等を行うようにし
ている。そして、利用者の物品選択ボタン操作を検出す
ると、対応の物品の価格が上述の金額以下であるか否か
を判断のうえ、カードに記録されている金額以下であれ
ば対応の物品を排出し販売する。そして販売終了後、販
売した物品の価格に相当する金額をカードの金額から差
し引いて記録し排出するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような磁気カード
には、金額情報が記録されていることから種々の方法で
不正に使用されることが考えられる。即ち、磁気カード
の磁気トラック上に磁気テープを貼り付けて物品を購入
すると、カードリーダライタにより磁気トラックに残額
が記録されると共に、磁気トラック上に貼り付けられた
磁気テープにこの残額が転写される。その後、貼り付け
た磁気テープを取り外し残額が無くなるまでこの磁気カ
ードを使用する。そして、使いきった磁気カードの磁気
トラックを例えば磁石等でこすり、N極またはS極が一
定の方向となるように初期化し、初期化した磁気カード
1に上述の磁気テープを再度貼り付けて使用する。する
と、磁気テープ上の上述の記録タイミングで転写された
残額がカードリーダライタにより読み取られることから
物品の購入が許容され、したがって残額零の磁気カード
が再利用されてしまうという問題があった。
【0004】したがって本発明は、このような磁気テー
プ上の転写データを利用することによる磁気カードの不
正使用を防止することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、磁気ヘッドを備え、挿入された磁気
カードに記録されている金額情報を磁気ヘッドを介して
読み取り読み取った金額情報に応じたサービスを許容す
ると共に、サービスの終了後に磁気ヘッドを駆動し磁気
カードに対して残額情報を記録させるカードリーダライ
タにおいて、磁気カードが挿入された場合に磁気ヘッド
に所定のタイミングで弱直流電流を一定時間供給する制
御手段を設けたものである。また、制御手段は挿入され
た磁気カードの金額情報を読み取る前に磁気ヘッドに対
し一定時間弱直流電流を供給するようにしたものであ
る。
【0006】
【作用】磁気カードが挿入された場合、この挿入された
磁気カードに対し金額情報の記録再生を行う磁気ヘッド
に一定時間弱直流電流が供給される。この結果、磁気ヘ
ッド上に磁気カードの不正使用を目的として例えば磁気
テープが貼りつけられている場合に、この磁気テープの
データを消去することが可能になり、したがって磁気テ
ープ上の転写データを利用した磁気カードの不正使用を
未然に防止することができる。また、磁気カードの金額
情報を読み取る前に、磁気ヘッドへ一定時間弱直流電流
が供給される。したがって、磁気カードの金額情報を読
み取ってこれに応じたサービスを許容する場合、磁気カ
ード上の磁気テープの有無にかかわらず、磁気カードの
金額情報を常に正確に再生することができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図3は、本発明のカードリーダライタの構成を模式
的に示す図である。同図において、このカードリーダラ
イタ2は、磁気カード1が挿入及び排出される挿入排出
口、磁気カード1を搬送するためのモータ21、ベルト
22、ローラ23、磁気カード1が搬送されるカード搬
送路24、磁気カード1の位置を検出するためのセンサ
25A,25B、及び磁気カード1に対しデータの記録
再生を行う磁気ヘッド26等から構成される。
【0008】また、図1は上述したカードリーダライタ
2の制御系統のブロック図であり、制御部27は、各セ
ンサ25A,25Bを介して磁気カード1のカード搬送
路24内における位置検出を行いながら、モータ24を
駆動して磁気カード1を搬送制御する。そして、カード
リーダライタ2が例えば自動販売機に用いられている場
合は、磁気カードに記録されている金額情報を磁気ヘッ
ド26を介して読み取りこの金額情報に応じた各種物品
の販売を行うと共に、販売の終了後には販売した金額を
磁気カード1の金額から減じた後、磁気ヘッド駆動部2
8を制御し磁気ヘッド26を駆動して磁気カード1に記
録させ、その後モータ24を駆動して磁気カード1を排
出するようにしている。
【0009】また、図2は磁気カード1に対し磁気ヘッ
ド26による情報の記録再生状況を示す図である。同図
において、磁気カード1は、基材1A及び基材1A上に
配設され上述の金額情報が記録される磁性層(磁気トラ
ックに相当)1Bから構成されている。また、磁気ヘッ
ド26は、磁芯26A、磁芯26Aに卷かれた記録コイ
ル26B及び再生コイル26Cから構成される。なお、
図2中の矢印はカード1の搬送方向を示す。
【0010】次に図1〜図3を参照して本実施例装置の
動作を説明する。即ち、図3に示す挿入排出口20に磁
気カード1が挿入されると、制御部27は、挿入された
磁気カード1をセンサ25Aを介して検出する。この場
合制御部27は、モータ21をこれと接続されるベルト
22の動作方向が図中矢印Aの方向となるように正回転
させ、磁気カード1をカード搬送路24内のセンサ25
Bの位置、即ちセンサ25Bの位置と対向する位置にあ
る磁気ヘッド26の配設位置まで搬送する。そして、磁
気カード1がセンサ25Bにより検出されると、制御部
27は、磁気ヘッド26を介し磁気カード1の記録デー
タを読み取る前に、まず磁気ヘッド駆動部28を制御し
磁気ヘッド駆動部28から弱い直流の記録電流を磁気ヘ
ッド26へ供給させる。
【0011】即ち、磁気ヘッド26の記録コイル26B
に対し磁気ヘッド駆動部28から約50mA程度の弱い
直流電流を一定時間供給する[図2(a)]。すると磁
気カード1の磁性層1B上に、図2に示すように、カー
ド1の不正使用を目的とした磁気テープ3が貼り付けら
れている場合は、この磁気テープ3に記録されているデ
ータは消去される。しかし、磁性層1Bに記録されてい
るデータは消去されることは無い。つまり、一般に磁性
層1Bの保持力は1,750Oe(エルステッド)であ
るのに対し磁気テープ3の保持力は数百Oe(エルステ
ッド)と弱く、したがって弱い直流電流を一定時間記録
コイル26Bに与えると、磁気テープ3の記録データの
みが消去される。
【0012】その後、磁気カード1が引き続き搬送され
ることによりセンサ25Bの配設位置から離れると、モ
ータ21を一旦停止させた後、ベルト22の動作方向が
図3中矢印Bの方向となるようにモータ21を逆回転さ
せる。すると磁気カード1は挿入排出口20方向に移動
する。そして、磁気カード1がセンサ25Bにより検出
されると、制御部27は、磁気ヘッド26の再生コイル
26Cを介し磁性層1Bに記録されている磁気カードデ
ータを読み取り[図2(b)]、図示省略した表示部へ
の表示等を行う。
【0013】その後、磁気カード1がさらに挿入排出口
20方向に搬送されセンサ25Bで検出されなくなる
と、制御部27はモータ21を停止する。そしてこのと
き物品選択ボタン(図示省略)等の操作を検出すると、
この選択ボタンに対応する物品の販売処理を行うと共
に、販売の終了後には販売した金額データを読み取った
この磁気カード1の金額データから減算する。そしてこ
の場合制御部27は、ベルト22の動作方向が矢印Aの
方向となるようにモータ21を正回転させ、磁気カード
1を挿入排出口20側とは逆方向に移動させる。ここで
磁気カード1の位置がセンサ25Bを介し検出される
と、上述の減算結果のデータを強電流として磁気ヘッド
駆動部28から記録コイル26Bに与え磁性層1Bに記
録させる[図2(a)]。即ち、この場合は、磁気ヘッ
ド駆動部28からは275mA程度の強い記録電流を有
するデータが記録コイル25Bに供給されるため、磁性
層1Bに対してデータが書き込まれる。また、磁性層1
B上に磁気テープ3が貼られていれば、磁気テープ3に
対しても同一のデータが書き込まれる。
【0014】次に制御部27は、磁気カード1がセンサ
25Bにより検出されなくなるとモータ21を停止さ
せ、記録コイル26Bに対し磁気ヘッド駆動部28から
弱い直流電流供給させながら、ベルト22の動作方向が
矢印Bの方向となるようにモータ21を逆回転させる。
この結果、磁気テープ3のデータのみが消去されて磁性
層1Bのデータは保持される[図2(b)]。次いで制
御部27は、磁性層1Bのデータを確認するために、磁
気カード1がセンサ25Bから離れると、再びベルト2
2の動作方向が矢印Aの方向となるように、モータ21
を正回転させる。そして再生コイル26Cを介して磁気
カード1のデータを読み取り[図2(a)]、書き込み
データとの比較を行う。この比較の終了後、制御部27
は磁気カード1を排出するために、ベルト22の動作方
向が矢印Bの方向となるようにモータ21を逆回転させ
る。その後、磁気カード1が挿入排出口20付近に達し
てセンサ25Aにより検出され、さらにセンサ25Aに
より検出されなくなって磁気カード1の排出が完了する
と、モータ21を停止する。
【0015】このように本実施例装置は、挿入された磁
気カード1のデータを読み取る前に微弱な直流電流を一
定時間磁気ヘッド26に与えたのちデータの読み取りを
行うと共に、カード処理が終了して磁気ヘッド26から
データを強電流により磁気カード1へ書き込んだ後に
は、磁気ヘッド26へ微弱な直流電流を一定時間与える
ように構成したものである。この結果、磁気カード1上
にこの磁気カード1の不正使用を目的とした磁気テープ
3が貼られている場合は、磁気カード1へのデータ書き
込みに伴って磁気テープ3に記録されるデータが、上述
した微弱な直流電流の一定時間の供給により消去でき、
したがってこの種の不正行為を未然に防止することがで
きる。
【0016】なお、本実施例では、記録コイル26Bに
よる磁気テープ3の消去と再生コイル26Cによる磁気
カード1のデータの読み取りとを別個のタイミングで行
っているが、記録コイル26に弱電流を流して消去動作
を行わせながら、再生コイル26Cを介する磁気カード
データの読み取りを行うこともできる。しががってこの
場合は、磁気テープ3の消去と磁気カード1のデータ読
み取りとが、連続したカード搬送動作の中で行うことが
可能になるため、カード1の搬送回数の増加を低減で
き、装置の消費電力の増加を抑制できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、磁
気カードが挿入された場合、この挿入された磁気カード
に対し金額情報の記録再生を行う磁気ヘッドに所定のタ
イミングで一定時間弱直流電流を供給するようにしたの
で、磁気ヘッド上に磁気カードの不正使用を目的として
例えば磁気テープが貼りつけられている場合に、この磁
気テープのデータを消去することが可能になり、したが
って磁気テープ上の転写データを利用した種々の磁気カ
ードの不正使用を未然に防止できるという効果がある。
また、磁気カードの金額情報を読み取る前に、磁気ヘッ
ドへ一定時間弱直流電流を供給するようにしたので、磁
気カードの金額情報を読み取ってこれに応じたサービス
を許容する場合、磁気カード上の磁気テープの有無にか
かわらず、磁気カードの金額情報を常に正確に再生で
き、したがって的確なサービスを実施できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカードリーダライタの制御系統を
示すブロック図である。
【図2】上記カードリーダライタの磁気カードに対する
情報の記録再生状況を示す図である。
【図3】上記カードリーダライタの全体の構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 磁気カード 1A 基材 1B 磁性層 2 カードリーダライタ 3 磁気テープ 20 挿入排出口 21 モータ 22 ベルト 24 カード搬送路 25A,25B センサ 26 磁気ヘッド 26B 記録コイル 26C 再生コイル 27 制御部 28 磁気ヘッド駆動部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッドを備え、挿入された磁気カー
    ドに記録されている金額情報を前記磁気ヘッドを介して
    読み取り読み取った金額情報に応じたサービスを許容す
    ると共に、サービスの終了後に前記磁気ヘッドを駆動し
    前記磁気カードに対して残額情報を記録させるカードリ
    ーダライタにおいて、 前記磁気カードが挿入された場合に前記磁気ヘッドに所
    定のタイミングで弱直流電流を一定時間供給する制御手
    段を設けたことを特徴とするカードリーダライタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカードリーダライタにお
    いて、 前記制御手段は挿入された磁気カードの金額情報を読み
    取る前に前記磁気ヘッドに対し一定時間弱直流電流を供
    給するようにしたことを特徴とするカードリーダライ
    タ。
JP5342719A 1993-12-16 1993-12-16 カードリーダライタ Pending JPH07175899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342719A JPH07175899A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 カードリーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5342719A JPH07175899A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 カードリーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07175899A true JPH07175899A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18355965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5342719A Pending JPH07175899A (ja) 1993-12-16 1993-12-16 カードリーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07175899A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031684A1 (fr) * 1998-11-19 2000-06-02 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Procede de mesure de la force de coercition d'une carte magnetique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246504A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気カード記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0246504A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気カード記録再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031684A1 (fr) * 1998-11-19 2000-06-02 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Procede de mesure de la force de coercition d'une carte magnetique
EP1152367A1 (en) * 1998-11-19 2001-11-07 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Method of measuring coercive force of a magnetic card
EP1152367A4 (en) * 1998-11-19 2004-03-10 Sankyo Seiki Seisakusho Kk METHOD FOR MEASURING THE COCERITIVE FORCE OF A MAGNETIC CARD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1266327A (en) Card read/write device
US6189791B1 (en) Magnetic card reader and method for determining the coercive force of a magnetic card therein
JPH07175899A (ja) カードリーダライタ
JPS6224394A (ja) 乗車券発行装置
JP2591017B2 (ja) プリペイドカードの搬送制御方式
JP2647362B2 (ja) 乗車券発行装置
JP2753672B2 (ja) カード処理装置
JPH05101235A (ja) 情報記憶媒体
JPS63242290A (ja) 玉貸機
JPH0296897A (ja) カード式自動販売機
JPS589309Y2 (ja) 磁気カ−ド読取装置
JPH0528292A (ja) カード状記録媒体の記録再生装置
JP2607525B2 (ja) プリンタ付カードリーダライタの印字制御方法
JP2524543B2 (ja) 自動販売機のカ―ド処理方法
JPH05101227A (ja) 記録媒体処理装置
JPH0325703A (ja) 磁気カードのデータ書込方法
JPH02307180A (ja) 磁気カードリーダ
JP2000311219A (ja) 情報記憶カードの処理方法及びその読み書き処理装置
JPS62288970A (ja) カ−ドの精算システム
JPH11110493A (ja) 磁気カード処理装置及び磁気カード処理方法
JPS63223893A (ja) 記録媒体
JPS6252695A (ja) カ−ド処理装置
JPH09106614A (ja) 磁気カード処理機と磁気カード処理方法と磁気カード発行機と磁気カード発行方法
JPH0950498A (ja) カード情報処理システムおよびカード情報処理方法
JPH117502A (ja) 磁気カード処理装置