JPH0716814Y2 - 外構用構成部材 - Google Patents

外構用構成部材

Info

Publication number
JPH0716814Y2
JPH0716814Y2 JP1985175231U JP17523185U JPH0716814Y2 JP H0716814 Y2 JPH0716814 Y2 JP H0716814Y2 JP 1985175231 U JP1985175231 U JP 1985175231U JP 17523185 U JP17523185 U JP 17523185U JP H0716814 Y2 JPH0716814 Y2 JP H0716814Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
wall
sub
fitted
external component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985175231U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6282616U (ja
Inventor
捷平 和田
章 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Jushi Corp
Original Assignee
Sekisui Jushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Jushi Corp filed Critical Sekisui Jushi Corp
Priority to JP1985175231U priority Critical patent/JPH0716814Y2/ja
Publication of JPS6282616U publication Critical patent/JPS6282616U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716814Y2 publication Critical patent/JPH0716814Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は各種フェンスや塀の支柱、門柱、あるいはカー
ポート、シェルター等簡易建物の支柱、街路灯の支柱、
標示板や案内板等の支柱、ベンチやダストボックス等の
各種用途に使用される外構用構成部材に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、この種の外構用構成部材として本出願人が先に出
願した実願昭59-193781号の外構用支柱がある。この先
願の外構用支柱は、中空の支柱本体の側面に長さ方向に
沿って凹溝が複数列設けられ、凹溝を形成する相対する
壁面がほぼ平行となされ、凹溝の開口縁部に係止突条が
相対向して設けられ、上記壁面に凹溝の開口部側に片寄
った位置に係止突条が相対向して設けられ、上記係止突
条間にボルトの頭部又はナットが嵌入保持されるように
なされ、凹溝内にパネルの端部が嵌入保持されるように
なされたものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、かかる従来の外構用支柱は予め一体成形
された支柱となされているので、用途に応じた形状や寸
法のものを予め多種類準備しておかなければ対処できな
いと共に、寸法が大きくなると製造面でも大きな設備が
必要となる問題点がある。又、支柱の表面に塗装等の各
種表面加工を施す際、凹溝部分は表面加工が困難な問題
点がある。さらに、既存の支柱に被せて使用するような
場合には容易に対応できない問題点がある。
本考案はかかる従来の問題点を解決した外構用構成部材
を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本考案外構用構成部材は外
壁(11)と内壁(12)とからなる中空の部材本体(1)
の側面に長さ方向に沿って凹溝(2)が複数列設けら
れ、該部材本体(1)は凹溝(2)の底面部分において
外壁(11)′と内壁(12)′とからなる中空の複数の副
部材(1)′,(1)′…に分割されると共に、副部材
(1)′,(1)′…の両端部が互いに接合一体化され
て該両端部間に凹溝(2)が形成され、部材本体(1)
の凹溝(2)を形成する相対する壁面(3),(3)が
ほぼ平行となされ、凹溝(2)の開口縁部に所定間隔を
おいて二対の係止突条(4),(4),(5),(5)
が相対向して設けられ、係止突条(4),(4),
(5),(5)間にボルト(8)の頭部またはナット
(9)がほぼきっちり嵌入可能となされ、凹溝(2)内
にパネル(10)の端部が嵌入可能となされたものであ
る。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本考案について説明する。
図面において、(1)は部材本体であって、アルミニウ
ム等の金属から作製されている。部材本体(1)は外壁
(11)と内壁(12)とからなる適宜断面形状の中空状長
尺体となされ、側面に長さ方向に沿って凹溝(2)が複
数列設けられている。該部材本体(1)は凹溝(2)の
底面部分において後述の複数の副部材(1)′,
(1)′…に分割されると共に、副部材(1)′,
(1)′…がそれぞれ凹溝(2)の底面部分において互
に接合一体化されて形成されている。
凹溝(2)は適宜複数列設けられればよく、凹溝(2)
を形成する相対する壁面(3),(3)がほぼ平行とな
されている。また、凹溝(2)の開口縁部にはその長さ
方向に沿って所定間隔をおいて二対の係止突条(4),
(4),(5),(5)が相対向して設けられている。
上記係止突条(4),(4),(5),(5)間の間隔
は第1図の如くボルト(8)の頭部(81)またはナット
(9)を嵌入しうる程度となされている。また、凹溝
(2)の深さは第1図の如く凹溝(2)内にパネル(1
0)の端部を嵌入しうる程度となされている。
上記副部材(1)′はアルミニウム等の金属から作製さ
れ、外壁(11)′と内壁(12)′とからなる中空の型材
となされ、同種または異種の形状のものが複数接合一体
化されて部材本体(1)が形成されるようになされてい
る。したがって副部材(1)′両端部は、上記凹溝
(2)の相対する一方の壁面(3)となされ、かつ凹溝
(2)の底面となる接合片(6)を有すると共に、該両
端部に上記係止突条(4),(5)を有している。部材
本体(1)を形成する相隣る副部材(1)′,(1)′
は、両端部を相対向させ、接合片(6),(6)を重ね
合わせて凹溝(2)を形成するようになされ、接合片
(6),(6)が例えばビス(7)等により接合一体化
されている。また、副部材(1)′の形状は例えば第3
図(イ)の場合は円弧状中空型材となされ、第3図
(ロ)の場合は変形円弧状中空型材となされ、第3図
(ハ)の場合は長方形状中空型材となされている。この
副部材(1)′の形状は上記のものに限定されることな
く、複数接合されて中空状部材本体(1)を形成しうる
形状となされておればよい。また、副部材(1)′は第
1〜2図、第4図および第6〜10図の如く同種まは異種
の形状のものが用途に応じて適宜組合わされて部材本体
(1)が形成され、一般には上記第3図(イ)(ロ)
(ハ)の3種類の基本形状のものが準備されて適宜組合
わされて使用される。
次に本考案外構用構成部材の使用について説明すると、
部材本体(1)に取付金具等の部材を取付けるには、ボ
ルト(8)の頭部(81)を凹溝(2)の二対の係止突条
(4),(4),(5),(5)間にほぼきっちり嵌入
して適宜位置に摺動してボルト(8)に部材を挿通して
取付けたり、ナット(9)を二対の係止突条(4),
(4),(5),(5)間にほぼきっちり嵌入して部材
を介してボルトをナット(9)に螺挿して取付ければよ
い。また、必要に応じて凹溝(2)内に塀等を構成する
パネル(10)の端部を嵌入保持すればよく、この場合パ
ネル(10)と凹溝(2)の底面との間に多少隙間があれ
ばパネル(10)の取付け調整ができ好ましい。さらに、
第5図の場合は、既設または補強用の支柱(11)と本考
案外構用構成部材を併用する場合であって、副部材
(1)′,(1)′…を接合して支柱(11)の外周に外
構用構成部材を形成する際、相隣る副部材(1)′,
(1)′の接合片(6),(6)と支柱(11)をビス
(7)により接合するものである。
なお、第11図は本考案外構用構成部材を門柱、ポスト用
塀支柱および塀用支柱として使用した場合であり、第12
図はバス停等の簡易建物の支柱として使用した場合であ
り、第13図は案内板の支柱として使用した場合である。
(考案の効果) 以上詳述した如く、本考案外構用構成部材は部材本体が
凹溝の底面部分において複数の副部材に分割されると共
に、副部材の両端部が互に接合一体化されて該両端部間
に凹溝が形成されているので、同種または異種の形状の
副部材を適宜組合わせることにより用途に応じた形状や
寸法の部材が容易に得られると共に、部材の寸法が大き
くなっても容易に対処することができる。
しかも、副部材に分割されているので、部材の表面に塗
装等を施しやすく、副部材ごとにその表面に各種色や模
様を施してカラフルな部材を得ることができ、また、既
存の支柱にも容易に被せて取付けることができる。さら
に、副部材の両端部接合部分はそれぞれ凹溝の底面部分
となされているので、接合部分が目立たず美観を損なう
ことがない。
また本考案外構用構成部材は部材本体を構成する副部材
が外壁と内壁とからなる中空状となされているので剛性
を有し、強度的に優れ、外構用構成部材として好適に使
用される。
さらに、本考案外構用構成部材は、凹溝の開口縁部に所
定間隔をおいて二対の係止突条が相対向して設けられて
いるので、該二対の係止突条間にボルトの頭またはナッ
トがほぼきっちり嵌入可能となされ、凹溝内にパネルの
端部が嵌入可能となされているので、該ボルトまたはナ
ットにより部材本体に各種外構用部材をねじを介して強
固に取付けることができると共に、パネルも容易に保持
でき、外構用構成部材として多用途に使用展開すること
ができる。
さらにまた、凹溝を形成する相対する壁面がほぼ平行と
なされているので、凹溝内にパネル端部を嵌入しやす
く、かつパネル端部をガタつくことなく保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案部材の一実施例を示す断面図、第2図は
本考案部材の一実施例を示す一部切欠斜視図、第3図
(イ)(ロ)(ハ)はそれぞれ本考案部材における副部
材の実施例を示す平面図、第4〜10図はそれぞれ本考案
部材の他の実施例を示す平面図、第11〜13図はそれぞれ
本考案部材の使用状態の実施例を示す斜視図である。 1……部材本体、1′……副部材、2……凹溝、3……
壁面、4,5……係止突条、6……接合片、7……ビス、
8……ボルト、81……頭部、9……ナット、10……パネ
ル、11……支柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外壁(11)と内壁(12)とからなる中空の
    部材本体(1)の側面に長さ方向に沿って凹溝(2)が
    複数列設けられ、該部材本体(1)は凹溝(2)の底面
    部分において外壁(11)′と内壁(12)′とからなる中
    空の複数の副部材(1)′,(1)′…に分割されると
    共に、副部材(1)′,(1)′…の両端部が互いに接
    合一体化されて該両端部間に凹溝(2)が形成され、部
    材本体(1)の凹溝(2)を形成する相対する壁面
    (3),(3)がほぼ平行となされ、凹溝(2)の開口
    縁部に所定間隔をおいて二対の係止突条(4),
    (4),(5),(5)が相対向して設けられ、係止突
    条(4),(4),(5),(5)間にボルト(8)の
    頭部またはナット(9)がほぼきっちり嵌入可能となさ
    れ、凹溝(2)内にパネル(10)の端部が嵌入可能とな
    された外構用構成部材。
JP1985175231U 1985-11-14 1985-11-14 外構用構成部材 Expired - Lifetime JPH0716814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985175231U JPH0716814Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 外構用構成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985175231U JPH0716814Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 外構用構成部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6282616U JPS6282616U (ja) 1987-05-26
JPH0716814Y2 true JPH0716814Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31114361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985175231U Expired - Lifetime JPH0716814Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14 外構用構成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716814Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196289A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Shikoku Chem Corp フェンス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584749Y2 (ja) * 1991-05-20 1998-11-05 ミサワホーム株式会社 型 材
JP4693255B2 (ja) * 2001-02-02 2011-06-01 コクヨ株式会社 支柱
JP5917658B2 (ja) * 2014-11-10 2016-05-18 ミサワホーム株式会社 レール材の取付構造
JP6930510B2 (ja) * 2017-05-29 2021-09-01 積水ハウス株式会社 固定構造及び固定構造の施工方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5325120U (ja) * 1976-08-10 1978-03-03
JPS634733Y2 (ja) * 1981-05-18 1988-02-08
JPS60193144U (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 立山アルミニウム工業株式会社 ネツト棚の掛止用円筒状支柱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196289A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Shikoku Chem Corp フェンス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6282616U (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716814Y2 (ja) 外構用構成部材
JPH0227049Y2 (ja)
JPH035658Y2 (ja)
JPH0738499Y2 (ja) 間仕切り用パネルシステム
JPH031530Y2 (ja)
JPH0124276Y2 (ja)
JPH0443527Y2 (ja)
JPH0752868Y2 (ja) 建築用出隅材
JPS61147830U (ja)
JPS609330Y2 (ja) 建築用パネル
JPH0314506Y2 (ja)
JPH0349254Y2 (ja)
JPS61120813U (ja)
JPH0810086Y2 (ja) プレハブ建物
JPH0623640Y2 (ja) パネルの接合構造
JPH0242819Y2 (ja)
JPH065504Y2 (ja) ドアの構造
JPH0431363Y2 (ja)
JPH0425447Y2 (ja)
JPH035290Y2 (ja)
JPS6118124Y2 (ja)
JPH0627714Y2 (ja) 装飾金具
JPS6324725Y2 (ja)
JPS6019222Y2 (ja) 隅柱材
JPH0625528Y2 (ja) 壁パネルの連結部構造