JPH0716781Y2 - 浴室用排水器 - Google Patents

浴室用排水器

Info

Publication number
JPH0716781Y2
JPH0716781Y2 JP40362090U JP40362090U JPH0716781Y2 JP H0716781 Y2 JPH0716781 Y2 JP H0716781Y2 JP 40362090 U JP40362090 U JP 40362090U JP 40362090 U JP40362090 U JP 40362090U JP H0716781 Y2 JPH0716781 Y2 JP H0716781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathroom
shaped
tile
middle cylinder
lid plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40362090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492072U (ja
Inventor
良雄 柳原
Original Assignee
株式会社サヌキ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サヌキ filed Critical 株式会社サヌキ
Priority to JP40362090U priority Critical patent/JPH0716781Y2/ja
Publication of JPH0492072U publication Critical patent/JPH0492072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716781Y2 publication Critical patent/JPH0716781Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、浴室床面に埋め込み
状に埋設され、床面の汚水を排水するために使用される
浴室用排水器に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の浴室用排水器を示す斜視
図である。この浴室用排水器は、上開口有底の筺状本体
51と、この筺状本体51の底面に設けた開口部に嵌挿
状に配備されたトラップ52とから成る。筺状本体51
の上開口面には、面内に排水用孔54を複数開口した蓋
板53が脱着可能に取付けられている。また、筺状本体
51の底面、つまりトラップ53の上開口面には目板
(目皿)55が固定配備してある。
【0003】浴室床面への取付けに際しては、図7で示
すように、予め下水管から立ち上がる分岐筒4に対応す
る床面に、筺状本体(トラップ付き)51が嵌入する下
穴6を開口し、この下穴6に筺状本体51を嵌入して、
トラップ下部の接続筒部56を下水分岐筒4に接続す
る。この取付け状態において、筺状本体51の上開口
面、つまり蓋板53は浴室床タイル面7と同一面に揃え
られる。浴室床面の汚水は、蓋板53の排水用孔54か
ら筺状本体51内に流入し、更に目板55を介してトラ
ップ52内に進入し、接続筒部56より下水分岐筒4へ
と流出する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記、従来の浴室用排
水器は、蓋板を平板状の金属板(ステンレス板)で形成
している。一方、浴室の床面は通常、タイルが貼着され
ている。このため、浴室床面全体において、タイル面と
排水器の蓋板(ステンレス板)との資材の相違からくる
意匠的な違和感がある許かりでなく、浴室床面における
排水器の存在位置を殊更、強調する結果となり好ましく
ない。また、浴室床面と同一面上にステンレス製の蓋板
を配置すると、入浴者がこの蓋板上で足を滑らせること
があり危険である。更に、従来の排水器では筺状本体の
底部に別体のトラップが下方向へ突出している。従っ
て、排水器自体が大型化し床面に施工する下穴開口作業
が手間である許かりでなく、目板(目皿)に引っ掛かる
汚物(髪の毛等)を除去し難い等の不利があった。
【0005】この考案は、以上のような課題を解消さ
せ、排水器が浴室床面と意匠的に融合し、床面に設置し
易く小型で危険のない浴室用排水器を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
させるために、この考案の浴室用排水器では、次のよう
な構成としている。浴室用排水器は、上部に枠体部を備
え、底面中央に底面を貫通する排水筒部を備えた上開口
有底の筺状本体と、この筺状本体に対し嵌脱可能に嵌合
配備され、下周部に排水用孔部を備えると共に、下端周
縁部に汚物除去用の立ち上がりフランジ部を周設した下
開口角筒状の中筒と、この中筒の上面に水平状に固定さ
れ、浴室床タイルと同様のタイル配備用収容部を有する
皿状蓋板とから成ることを特徴としている。
【0007】このような構成を有する浴室用排水器で
は、上開口有底の筺状本体に対し、中筒が嵌着され、中
筒の皿状蓋板と筺状本体(枠体部)との嵌合間隙より汚
水が筺状本体内に流入するようになっている。この排水
器では、筺状本体に嵌合する中筒が排水筒部に対しキャ
ップ状に嵌合することで、それ自体トラップ機能を有し
ている。従って、筺状本体に別体のトラップを取付ける
必要がなく、排水器を小型化できる。また、皿状蓋板の
面内には浴室床面を構成する単一のタイルと同一のタイ
ルが貼着固定される。筺状本体を床面下穴に嵌合取付け
した状態において、皿状蓋板内のタイル面が浴室床面の
タイル面と同一面に揃う。従って、浴室床面は排水器の
蓋部を含めて全体が統一されたタイル面となり、トータ
ル的な意匠構成が実現できる。また、排水器(皿状蓋
板)のタイル面により入浴者が足を滑らせ、転倒する虞
れもない。この排水器を床面に取付けた状態において、
床面の汚水は筺状本体の枠体部と皿状蓋板(のタイル)
との嵌合隙間から筺状本体内に流入し、中筒の排水用孔
部から排水筒部を介して下水管(下水分岐管)へと流出
する。中筒の排水用孔部の下部、つまり中筒の立ち上が
りフランジ部に沈積する汚物は、皿状蓋板と一体の中筒
を筺状本体より上方へ引き出す事で、簡単に除去するこ
とができ清掃が簡易である。
【0008】
【実施例】図1は、この考案に係る浴室用排水器の具体
的な一実施例を示す分解斜視図である。
【0009】浴室用排水器は、筺状本体1と、この筺状
本体1に対し嵌脱可能に嵌合配備された中筒2と、この
中筒2の上面に水平状に固定配備され、タイル収容部を
有する皿状蓋板3とから成る。
【0010】筺状本体1は、例えば合成樹脂(ABS樹
脂)材にて上開口有底の角筒状に形成され、開口上周部
には断面L字状のフランジ部11を設け、開口部を大き
く設定している。この上開口面の面積は、例えば浴室床
面に貼着される単一のタイルの大きさとほぼ等しく設定
される。そして、このフランジ部11上に水平片12a
と垂直片12bとから成る断面L字状のステンレス枠体
12が止着されている。この枠体12がフランジ部11
に一体に止着された状態において、垂直片12bの上端
はフランジ部(筺状本体1の上開口端縁)11の立ち上
がり部より上方へ突出している。また、この筺状本体1
の底面1aには中央部を貫通し、底面に対し上下方向へ
突出する円筒状の排水筒部13が設けてある。更に、こ
の底面1aは外周部を凹状に段部形成し、この平面形状
角形溝部14に後述する中筒2の下周部を支承するよう
になっている。また、底面1aの下面には排水筒部13
の外周を一周する袴状の短尺な接続用筒部15が取付け
てある。
【0011】前記中筒2は、例えば合成樹脂(ABS樹
脂)材にて下開口有底の角筒状に形成されている。この
中筒2の下周部には、排水用小孔21が多数周設してあ
る。また、中筒2の下端には断面L字状の立ち上がりフ
ランジ部22が形成してある。中筒2を筺状本体1に嵌
合した際、この立ち上がりフランジ部22が上記溝部1
4に嵌着して支承される。この状態において、立ち上が
りフランジ部22の立ち上がり部22a外面が、筺状本
体(角形溝部14の内壁)1の内壁に接面する。更に、
筺状本体1に対し嵌合した状態において、中筒2の上面
(底面)高さは、筺状本体1の開口上端縁(フランジ部
11の立ち上がり部)と同一高さとなるように設定して
ある(図2参照)。
【0012】上記皿状蓋板3は、中筒2の上面に対しビ
ス止着される。この蓋板3は、ステンレス材で形成さ
れ、前記筺状本体1の上開口面より小さい面積を有する
角形基板31の外周部に、上方へ立ち上がるフランジ部
(枠部)32を周設してある。そして、このフランジ部
32で囲まれる面内をタイル配備用空間33としてい
る。図2で示すように、この蓋板3は中筒2が筺状本体
1に嵌合した状態において、フランジ部32の上端が枠
体部(垂直片12b)12の上端と同一高さとなるよう
に設定してある。この皿状蓋板3の面内(フランジ部3
2で囲まれた空間部)には、浴室床面に貼着されるタイ
ル7と同一のタイル7aがモルタル34により貼着固定
される。この皿状蓋板3内の固定タイル7a面と浴室床
面のタイル7面とは、同一平面状に揃えるように設定し
てある。
【0013】図3は、浴室用排水器の他の実施例を示す
断面図である。この実施例では、筺状本体1の開口上周
部に形成したフランジ部11に、皿状蓋体3の底面を支
承する平面形状コ字状の支承部材16を複数適当間隔を
開いて複数設けている。この場合、一層皿状蓋板3の支
承強度が大きくなる。
【0014】このような構成を有する浴室用排水器で
は、図2で示すように予め床面に下穴6が形成され、こ
の下穴6に筺状本体1が嵌合され、この嵌合状態で排水
筒部13の突出下端部が下水分岐管4と接続される。更
に、筺状本体1に対しタイル7aを備えた皿状蓋板3付
きの中筒2が嵌合される。中筒2は、立ち上がりフラン
ジ部22が溝部14に嵌着することで固定される。この
嵌合状態において、タイル7aを備えた皿状蓋板3と筺
状本体1の枠体部(垂直片12b)12との嵌合間に隙
間Aができる。浴室床面の汚水は、この嵌合隙間Aから
筺状本体1と中筒2との嵌合間に流入し、且つこの流入
水は中筒2の下周部の排水用孔21から排水筒部13内
へ溢水状に流入し、下水分岐管4へと流出する。
【0015】かくして、この浴室用排水器では、筺状本
体1に嵌着する中筒2が排水筒部13に対しキャップ状
に嵌合することで、それ自体トラップ機能を有するか
ら、別途トラップを筺状本体1に取付ける必要がなく小
型化を実現できる。また、排水器の蓋板は浴室床面と同
一のタイル7aであるから、排水器を含め浴室床面全体
が同一タイル7、7aで構成され、意匠的違和感が全く
ない(図5参照)。更に、排水器の蓋板(タイル7a
面)により、入浴者が足を滑らせ転倒する等の虞れも全
くない。また、汚水の汚物は中筒2の立ち上がりフラン
ジ部22と筺状本体1の溝部14壁との間に沈積するこ
ととなるが、皿状蓋板3付き中筒2を筺状本体1より取
り出す時、汚物は立ち上がりフランジ部22に引っ掛か
けられ、中筒2の外面と筺状本体1の内面との間を上昇
し容易に除去できる。
【0016】
【考案の効果】この考案では、以上のように、筺状本体
に対し中筒を嵌脱可能に嵌合配備し、この中筒の上面に
浴室床タイルと同一タイル配備用の皿状蓋板を固定配備
することとしたから、皿状蓋板に浴室床タイルと同一の
タイルを貼着することで、浴室床面全体として、排水器
による意匠的な違和感がない許かりでなく、従来のよう
に金属製の蓋板により入浴者が足を滑らせ転倒する等の
危険が解消される。また、筺状本体自体がトラップ機能
を有するため、従来のように別体のトラップを取付ける
必要がなく部品点数が少なくなり、小型化を達成し得
る。更に、筺状本体内に沈積する髪の毛等の汚物は、筺
状本体より中筒を取り出すだけで極めて簡易に除去し得
る等、考案目的を達成した優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例浴室用排水器を示す分解斜視図である。
【図2】実施例浴室用排水器を示す断面図である。
【図3】浴室用排水器の他の実施例を示す断面図であ
る。
【図4】浴室用排水器の他の実施例を示す要部平面図で
ある。
【図5】実施例浴室用排水器を浴室床面に設置した状態
を示す斜視図である。
【図6】従来の浴室用排水器を示す斜視図である。
【図7】従来の浴室用排水器を示す断面図である。
【符号の説明】
1 筺状本体 2 中筒 3 皿状蓋板 13 排水筒部 21 排水用孔部 22 立ち上がりフランジ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に枠体部を備え、底面中央に底面を
    貫通する排水筒部を備えた上開口有底の筺状本体と、こ
    の筺状本体に対し嵌脱可能に嵌合配備され、下周部に排
    水用孔部を備えると共に、下端周縁部に汚物除去用の立
    ち上がりフランジ部を周設した下開口角筒状の中筒と、
    この中筒の上面に水平状に固定され、浴室床タイルと同
    様のタイル配備用収容部を有する皿状蓋板とから成るこ
    とを特徴とする浴室用排水器。
JP40362090U 1990-12-17 1990-12-17 浴室用排水器 Expired - Lifetime JPH0716781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40362090U JPH0716781Y2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 浴室用排水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40362090U JPH0716781Y2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 浴室用排水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492072U JPH0492072U (ja) 1992-08-11
JPH0716781Y2 true JPH0716781Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31881370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40362090U Expired - Lifetime JPH0716781Y2 (ja) 1990-12-17 1990-12-17 浴室用排水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716781Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402886B2 (ja) * 2013-12-27 2018-10-10 Toto株式会社 浴室洗い場の排水部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492072U (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716781Y2 (ja) 浴室用排水器
EP1253254B1 (en) Method of installing a trap with a pump
KR200206787Y1 (ko) 탈착식 오물거름부재가 구비된 배수전
JPH0743218Y2 (ja) 浴室用排水器
JPH0533592Y2 (ja)
JPH0743223Y2 (ja) 浴室用排水器
JPS6326466Y2 (ja)
JPH0554676U (ja) 浴室ユニット用排水器
JP2516922Y2 (ja) 排水トラップ及びそれを使用した排水ユニット
JPH0743220Y2 (ja) 浴室用排水器
JP2520159Y2 (ja) 浴室用排水器
JPH0743221Y2 (ja) 浴室用排水器
KR200181388Y1 (ko) 배수트랩
JP2514519B2 (ja) 排水枡用蓋及びトラップ付き排水枡
KR200169068Y1 (ko) 욕실용 배수장치
JPH0513828Y2 (ja)
JP2007039956A (ja) 浴室排水トラップ構造
JPH0743222Y2 (ja) 浴室用排水器
JPS61282524A (ja) 排水枡
JPH0748775Y2 (ja) 排水枡用蓋及びトラップ付き排水枡
JP3005298U (ja) 排水用枠体
JPH09217406A (ja) 排水トラップ
JP2514139B2 (ja) 排水用トラップ装置
JP3016838U (ja) 防水パン定着装置
JPH0573066U (ja) 浴室用排水器