JPH07165470A - 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート - Google Patents

膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート

Info

Publication number
JPH07165470A
JPH07165470A JP5313481A JP31348193A JPH07165470A JP H07165470 A JPH07165470 A JP H07165470A JP 5313481 A JP5313481 A JP 5313481A JP 31348193 A JP31348193 A JP 31348193A JP H07165470 A JPH07165470 A JP H07165470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanded graphite
graphite
expanded
sealing material
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5313481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645800B2 (ja
Inventor
Takahisa Ueda
隆久 上田
Masaru Fujiwara
優 藤原
Akimasa Yamamoto
晃正 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP5313481A priority Critical patent/JP2645800B2/ja
Priority to TW84206849U priority patent/TW387523U/zh
Priority to US08/470,441 priority patent/US5628520A/en
Priority to EP19950108925 priority patent/EP0747615B1/en
Priority to CN95107168A priority patent/CN1070217C/zh
Publication of JPH07165470A publication Critical patent/JPH07165470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645800B2 publication Critical patent/JP2645800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/18Sealings between relatively-moving surfaces with stuffing-boxes for elastic or plastic packings
    • F16J15/20Packing materials therefor
    • F16J15/22Packing materials therefor shaped as strands, ropes, threads, ribbons, or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/935Seal made of a particular material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/935Seal made of a particular material
    • Y10S277/944Elastomer or plastic
    • Y10S277/945Containing fluorine
    • Y10S277/946PTFE
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/699Including particulate material other than strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膨張黒鉛基材の主面のなじみ性を良くすると
ともに、コーティング層などに対する接着強度を増強で
き、かつ、シール性能を高めることができるようにす
る。 【構成】 膨張させた黒鉛粒子1aを加圧して互いに一
体化してなる膨張黒鉛基材11(81)(91)の主面
11a(11b)(11c)(81a)(91a)側に
おける少なくとも一部に、拡開した薄葉状黒鉛部12を
形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばパッキン、ガ
スケット、Vリングおよびバルブシートなどの各種高温
用シール材、さらに、ベアリングのような摺動材、ある
いは高温真空炉用の断熱材などに使用される膨張黒鉛製
シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シ
ートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種シール材などは、ゴムや四
弗化エチレン樹脂(テフロン)などで構成されていた
が、最近では、耐熱性などの点で優れた膨張黒鉛を用い
たものが多く開発されている。
【0003】上記膨張黒鉛は、図22に示すように、鱗
片状の黒鉛粒子1aが積層状態となっている厚さH0 の
酸処理黒鉛1Aを膨張処理することにより、図23に示
すように、上記積層方向(矢印a方向)に拡開されて黒
鉛粒子1aの各間にすきまGを有する厚さH(5mm〜1
0mm程度)の蛇腹状の構造体1からなる。
【0004】上記のような膨張黒鉛1を使用して、たと
えばガスケット用シートやシートのダイモールド成形品
あるいは、繊維などと複合させた糸状体、さらには、こ
れらを編組したものなどがある。
【0005】たとえば上記ガスケット用シートとして
は、図24に示すように、上記膨張黒鉛1をプレス成形
やロール成形により加圧して拡開した蛇腹状の層間を再
び密着させることで、膨張黒鉛粒子1aが相互に自己接
着してなるシート状基材201を構成し、このシート状
基材201の上下両面に、接着剤を介してPTFEフィ
ルム202,202をそれぞれラミネート加工して粘着
したものが知られている。
【0006】また、膨張黒鉛1に接着剤を混入したもの
をプレス成形やロール加圧成形によって加圧してシート
状化したもの、あるいは膨張黒鉛からなるシート状基材
の主面に、エンボスロールなどで局部的に凹凸を形成し
た後に、箔などをラミネート加工にて接合したり、ゴム
系の材料をコーティングしたものも知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したような構成の
従来の膨張黒鉛製シール素材によるガスケット用シート
においては、膨張黒鉛1を加圧しただけのシート状基材
201であるために、図25に示すように、この基材2
01の主面側の膨張黒鉛粒子1aが高密度で高配向した
状態となり、その部位の結晶面は主面にほぼ平行に加圧
密着された状態となっている。
【0008】したがって、このままでは、表面接着性に
劣り、上記PTFE102をコーティングしたり、フィ
ルムをラミネート加工で接合した場合、主面側の高配合
部の膨張黒鉛粒子1a1に対してPTFEのコーティン
グ材202や接着剤が侵入しにくく、これらコーティン
グ層202や接着剤層などの剥離が起こりやすく、ま
た、上記のような膨張黒鉛粒子1を加圧しただけでは、
元来、膨張黒鉛粒子1自体が持つ弱点、すなわち、気密
シール性に劣り(気密漏れ)、強度も弱く、基材101
の主面に傷がつき易いなどの点を克服することができ
ず、また、継手フランジなどに挟着状態で使用される
と、コーティング層202なども継手フランジ面に固着
してしまったり、膨張黒鉛粒子1aに含有する硫黄や塩
素等の成分で相手側金属を腐食させるなどのおそれがあ
る。
【0009】本発明は上記した実情に鑑みてなされたも
ので、接面のなじみ性などを確保できる上、フランジ面
などへの固着も防止でき、また、膨張黒鉛基材のコーテ
ィング層の剥離強度が大となり、さらに相手側金属に対
する腐食も防止できる膨張黒鉛製シール素材およびその
製造方法ならびにガスケット用シートを提供することを
目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明に係る膨張黒鉛製シール素材は、膨
張させた黒鉛粒子を加圧して互いに一体化してなる膨張
黒鉛基材の主面側における少なくとも一部に、起立して
拡開した薄葉状黒鉛部を形成したものである。
【0011】また、請求項2の発明に係る膨張黒鉛製シ
ール素材は、上記拡開した薄葉状黒鉛黒鉛を有する上記
素材主面に、シール材を含浸もしくはコーティング層を
形成したものである。
【0012】また、請求項3の発明に係る膨張黒鉛製シ
ール素材は、上記拡開した薄葉状黒鉛黒鉛を有する上記
素材主面に、接着材を塗布したものである。
【0013】さらに、請求項4の発明に係る膨張黒鉛製
シール素材は、その形態をシート状としたものである。
【0014】さらに、請求項5の発明に係る膨張黒鉛製
シール素材は、その形態をプレス成形品としたものであ
る。
【0015】さらにまた、請求項6に係る膨張黒鉛製シ
ール素材は、その形態を製織体としたものである。
【0016】また、請求項7に係る膨張黒鉛製シール素
材は、その形態を糸状体としたものである。
【0017】さらに、請求項8に係る膨張黒鉛製シール
素材は、その形態を編組体としたものである。
【0018】また、請求項9に係る膨張黒鉛製シール素
材の製造方法は、膨張させた黒鉛粒子を加圧して互いに
一体化して膨張黒鉛基材を形成した後、この膨張黒鉛基
材の主面側における少なくとも一部に、マイクロブラス
ト加工、超音波照射、レーザー照射およびプラズマ照射
の少なくとも一種を使用して、起立して拡開した薄葉状
黒鉛部を形成するものである。
【0019】さらにまた、請求項10に係るガスケット
用シートは、上記請求項1の膨張黒鉛製シール素材の複
数枚をその主面側に設けた接着剤を介して積層して一体
化したものである。
【0020】また、請求項11に係るガスケット用シー
トは、上記複数枚のシール素材の各間に補強材を介在し
たものである。
【0021】
【作用】請求項1の発明によれば、膨張させた黒鉛粒子
を加圧して互いに一体化してなる膨張黒鉛基材の主面側
の一部に、たとえばマイクロブロスト加工により、図4
および図5に示すような小片状起立部12aを含めて拡
開した薄葉状黒鉛部12を形成したので、主面部での膨
張黒鉛の高配向状態が少なくなり、このため、膨張黒鉛
基材の主面のなじみ性などが確保されるとともに、接着
性も向上する。
【0022】さらに、請求項2および3のように、シー
ル材の含浸もしくはコーティング層を形成したり、接着
剤を塗布したものでは、上記ブラスト加工によって主面
に形成された薄葉状膨張黒鉛粒子間のすきまにコーティ
ング材や接着剤が入り、三次元的な結合により剥離強度
が増強される。また、コーティング層などから膨張黒鉛
粒子が露出することもなく、使用に際して相手側金属が
腐食されることも有効に防止される。
【0023】また、膨張黒鉛製シール素材の形態がシー
ト状であれば、これを適当な大きさに切断して様々な用
途に応じることができ、また、上記シール素材のプレス
成形品であれば、リングのパッキンや軸受を簡単に作成
することができる。
【0024】さらに、上記シール素材の形態が糸状体な
いしは編組体であれば、パッキンなどとして実装する際
の寸法調整が容易に行なえる。
【0025】また、請求項9の発明の製造方法によれ
ば、上記拡開した薄葉状黒鉛部を所望の形状で、かつ能
率良く形成することができる。
【0026】さらにまた、請求項10のように、シート
状の膨張黒鉛製シール素材を複数枚積層してガスケット
用シートとすれば、厚手のガスケット用シートの製作を
容易に形成でき、また、請求項11のように、各シール
素材間に補強材を介挿すれば、曲げ強度などが増強され
る。
【0027】なお、上記拡開した薄葉状黒鉛部を形成さ
せる手段は、マイクロブラスト加工に限定されるもので
ないが、このブロスト加工を採用するには、以下の条件
を満足させるとよい。即ち、膨張黒鉛は、商業的に生産
されているもので、幅方向(図23の矢印b方向)の寸
法は1mm以下であり、この点から上記ブラスト加工に使
用する粒子としては、粒子径が1mm以下のものが好適で
ある。膨張黒鉛粒子1a間のすきまG(図23)を考慮
すれば、ブラストには、粒子径が10〜20μmのもの
を使用するのが良い。ブラスト加工時の粒子としては、
SiC、ガラスビーズ、鉄粉、クルミ粉、プラスチック
ビーズなどを挙げることができる。
【0028】また、コーティング材としては、ポリテト
ラフロロエチンレン(PTFE)が好適であり、このP
TFEの他に、エポキシ、フェノール、ナイロンおよぴ
ポリエチレンなどの各種合成樹脂、あるいは、シリコン
やフッ素などの各種オイルなどの高粘度体があり、主面
なじみ性の改良に有用である。
【0029】さらに、含浸させるためのシール材として
は、各種ゴムと黒鉛をメチルエチルケトン(MEK)に
分散させたゴム溶剤がある。ゴムとしては、ニトリルゴ
ム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、シリコンゴ
ム、合成ゴム(EPDM)、天然ゴム、スチレンゴム
(SBR)などがある。これらのゴムは、コーティング
材としても使用可能である。
【0030】また、マイカ、タルクおよび鱗片状黒鉛な
どの層状鉱物、チタン酸カリ、セピオライトおよびウォ
ラストナイトなどの繊維状無機物、さらには、タルク、
ケイカル、タンカルおよびカオリンなどの無機粉体、ガ
ラス、セラミックおよび炭素などの各種無機繊維のチョ
ップをコーティング材にバインダと共に混入してもよ
い。その場合は、フランジ面などの相手への固着および
コーティング材のクリープが一層有効に防止される。
【0031】さらに、亜鉛やアルミなどの犠牲金属、ペ
トロラタムおよびワックスなどの油脂、アミン系などの
防食油、亜硝酸塩などの不働態化剤をコーティング材に
混入すれば、相手側金属に対する腐食を一層確実に防止
することができる。
【0032】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明する。 実施例1:図1において、10はシート状の膨張黒鉛製
シール素材を示し、その基材11は、図22に示すよう
な酸処理された黒鉛1Aを図23のように膨張処理し、
この黒鉛1の粒子1aを加圧して互いに一体化させたも
のである。図1において、この膨張黒鉛基材11の主
面、たとえば上面11aの略全域には、たとえば粒径が
10〜20μmのSiCなどの研磨材を用いてマイクロ
ブラスト加工を施し、これにより起立して拡開した薄葉
状黒鉛部12が形成されている。すなわち、この上面1
1aは、図2に示すように、上記ブラスト加工を施して
いない下面11bが膨張黒鉛1の高配向状態のままであ
るのに対して、拡開した薄葉状黒鉛部12により高配向
状態が少なくなっている。
【0033】図22の酸処理された黒鉛1Aには、図3
のように、その表面に亀裂1bが生じており、膨張処理
されると、上記亀裂1bを先端部とする黒鉛の起き上り
部12aが形成される。そして、上記マイクロブラスト
加工によって上記起き上り部12aの他に多少の厚みの
ある層として層間が拡いた状態(ハニカム状)で起立し
た部分12bが形成され、これらが薄葉状黒鉛部12を
構成することになる。
【0034】すなわち、この実施例1のものでは,膨張
黒鉛基材11の上面11aに薄葉状黒鉛部12が形成さ
れていることにより、高配向状態が少なく、主面なじみ
性が良くなり、シール性の向上が図れるとともに、接着
強度が高められる。
【0035】実施例2:図6において、20はシート状
の膨張黒鉛製シール素材を示し、その膨張黒鉛製シール
素材11の上面11aには、上記実施例1と同様に薄葉
状黒鉛部12が形成しており、その後、上記上面11a
に二次加工としてシール材、たとえばPTFE粒子21
を含浸もしくはコーティングしている。この場合は、P
TFE粒子21が薄葉状黒鉛部12に入り込んで三次元
的な結合関係で、接合強度が増強される。
【0036】また、上記三次元的な結合により、PTF
E粒子21の強度も増強され、図23に示す矢印a方向
に対する強度はb方向のそれよりも著しく大となり、耐
摺動性が向上し、また、上記PTFE粒子21で膨張黒
鉛粒子1aの露出が少なくなり、内部に含有している硫
黄分による相手金属を腐食のおそれが解消される。な
お、上記PTFE粒子21による色調変化も与えやす
く、マーキングなどを施す際に有効となる。
【0037】実施例3:図7において、30はリング状
の膨張黒鉛製シール素材を示す。これは、上記実施例2
と同じ膨張黒鉛基材11を使用し、これを細幅に切断
し、PTFE含浸面11aが内周面となるようにリング
状にダイモールド成形したものであり、このまま、軸受
などに使用可能である。
【0038】実施例4:図8において、40はシート状
の膨張黒鉛製シール素材を示す。これは、膨張黒鉛基材
11の上面11aに、上記PTFE粒子の代わりに、N
BRと黒鉛をメチルエチルケトンのような溶剤で分散さ
せた溶液41をシール材として含浸させたもので、上記
薄葉状黒鉛部12内に入り込み易い。
【0039】実施例5:図9において、50はリング状
の膨張黒鉛製シール素材を示す。これは、上記実施例2
のシート状のシール素材20をリング状に打ち抜きして
形成したものであり、いわゆるプレス成形品として扱
え、その端面11aが主面となり、ここに、拡開した薄
葉状黒鉛部12が形成され、さらにシール材21が含浸
されていることになる。
【0040】実施例6:図10において、60はリング
状の膨張黒鉛製シール素材を示す。これは、上記実施例
1と同じようにシート状に形成された膨張黒鉛基材11
を所定の細幅に切断してテープ状とし、これをリング状
にダイモールド成形した後、このリング状基材11の主
面である内周面11aおよび外周面11bに前記と同様
にマイクロブラスト加工により、拡開した薄葉状黒鉛部
12を形成し、さらに、このブラスト加工面11a,1
1bにPTFE粒子21を塗布もしくは含浸させたもの
である。
【0041】実施例7:図11において、70はリング
状の膨張黒鉛製シール素材を示す。これは、上記実施例
6においてダイモールド成形されたリング状基材11の
主面である端面11cに上記したマイクロブラスト加工
で薄葉状黒鉛部12を形成し、さらに、この面にPTF
E粒子21を含浸して乾燥させ、焼成したものである。
【0042】実施例8:図12において、80は糸状の
膨張黒鉛製シール素材を示す。これは、繊維に接着剤を
塗布し、その表面に膨張黒鉛1を圧着して基材81を構
成し、この基材81の表面81aに前記と同様にしてマ
イクロブラスト加工により、拡開した薄葉状黒鉛部12
を形成し、さらに、PTFE粒子21を含浸させたもの
である。
【0043】実施例9:図13において、90は紐状の
膨張黒鉛製シール素材を示す。これは、上記実施例8で
作成した膨張黒鉛体81を編組して基材91とし、この
基材91の表面91aに前記と同様にマイクロブラスト
加工して、拡開した薄葉状黒鉛部12を形成し、さら
に、PTFE粒子21を含浸させたものである。
【0044】実施例10:図14において、100は紐
状の膨張黒鉛製シール素材を示す。このものは、上記実
施例9で得た基材91の表面91aにPTFE粒子21
の代わりに、シール材101としてシリコンゴムをコー
ティングしたものである。これは、上記実施例4と同じ
要領で行なえばよい。これら実施例は糸状体、実施例
9,10のものは紐状であるので、たとえば、リング状
ガスケットなどとして実装する際に、任意の長さに切断
して長さ調節を容易に行なえる利点がある。
【0045】実施例11:図15は膨張黒鉛製のガスケ
ット用シートを示す。これは、上記実施例1と同じシー
ト状膨張黒鉛基材11を使用し、この基材11の上下両
面11a,11bにマイクロブラスト加工で拡開した薄
葉状黒鉛部12を形成し、さらに、上記ブラスト加工面
11a,11bにシール材111としてのフェノール樹
脂を含浸してシート状のシール素材を構成する。そし
て、このようなシート状シール素材112を複数枚積層
した後、熱プレス加工して全体を接着一体化したもので
ある。
【0046】一般に、膨張黒鉛製シートは、厚さが0.
1〜1mm程度のものしか存在しない。膨張黒鉛1のかさ
密度{d(g/cm3 )}は 1/500 〜 1/1000である
ので、密度が1g/cm3 前後で厚さが3〜6mm程度の
比較的厚いシートを得るには、厚さが3〜5m程度の膨
張黒鉛粒子のマット状体をプレス加工しなければなら
ず、これは現実的に不可能であり、したがって、この実
施例11のような構成を採ることによって、比較的厚手
のガスケット用シートを容易に得ることができる。
【0047】実施例12:図16は膨張黒鉛製のガスケ
ット用シートを示す。これは、上記実施例1と同じシー
ト状膨張黒鉛基材11を使用し、その基材片面11a
(11b)を、上記と同様にマイクロブラスト加工し
て、薄葉状黒鉛部12を形成し、さらに、フェノール樹
脂111を含浸させる。このようなシート状シール素材
112を複数枚、たとえば2枚用意し、上記ブラスト加
工面が対向するように両者112,112間にステンレ
ス板のような補強材121を挟み込んで重合し、全体を
熱プレス加工で一体化したものであり、実装状態での機
械的強度が十分確保される。これらのガスケット用シー
ト110,120では、その上下両面にPTFEなどを
コーティングしてもよい。
【0048】なお、上記各実施例1〜12の構成とその
構成によって現出し得ると認められた効果を判り易くす
るために、一括して図17に表として示している。
【0049】図18は上記実施例1(2)などのシール
素材によるガスケット用シートの漏洩量の測定装置を示
す。上記各実施例1(2)の試料Mをφ110×φ90
の寸法に打ち抜き、これを漏洩治具Nに挟持させた状態
で油圧プレスで所定の締付面圧まで圧縮し、ボンベPか
ら試料Mの内周面に所定の各圧力まで窒素ガスN2 を充
填する。そして、3分後に回収されるガス量から漏洩量
を求めるようにしたものである。その結果を図19に示
す。
【0050】図19の測定結果から、実施例1による試
料では、漏洩量を従来の膨張黒鉛製シートによるものと
同程度に抑えることができ、また、実施例2による試料
や、PTFEに焼成を施したものでは、従来品に比べて
大幅に漏洩量が減り、シール機能を高めることができる
ことが判った。
【0051】図20は上記実施例3による試料をパッキ
ンとして用いて、摺動回数と漏洩量との関係を測定した
結果を従来品と比較して示す特性図であり、従来品Aは
内部に金属メッシュを有しない膨張黒鉛製シートから作
成したもの、また、従来品Bは膨張黒鉛製シートにPT
FEを含浸させただけものである。従来品Aでは、摺動
回数が増加する当初から漏洩量が急激に増大し、また、
従来品Bにおいても、摺動回数が360(2h)あたり
を過ぎれば、かなり増大している。これに対し、実施例
3によるものでは、摺動回数が増しても漏洩量をかなり
低いレベルまで低減できることが判った。
【0052】図21は上記実施例9による試料をパッキ
ンとして用いて、摺動回数と漏洩量との関係を測定した
結果を従来品と比較して示す特性図であり、従来品Aは
綿糸に接着剤を介して膨張黒鉛を接着してなるヤーンを
編組したもの、また、従来品BはPTFEを含浸させた
ものである。この場合も、従来品A、従来品Bに対して
実施例9によるものでは、漏洩量が低減されてシール性
能の向上が図れることが判った。
【0053】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、膨張黒鉛粒子を加圧して一体化してなる膨張黒鉛基
材の主面側における少なくとも一部に、起立して拡開し
た薄葉状黒鉛部を形成したことにより、主面の黒鉛の高
配向状態が抑制されて主面なじみ性や接着強度を向上し
て、シール性を著しく高めることができる。
【0054】また、請求項2および3の発明によれば、
コーティング層や接着材を塗布したりすることにより、
それらの剥離を有効に防止できるとともに、シール性が
一段と向上でき、また、表面保護性が付与されて相手金
属などに対する防食性や、離型性を向上させることがで
きる。
【0055】また、請求項4の発明によれば、その形態
をシート状とすることにより、これから任意の大きさや
形状のものに切り取って加工することができる。
【0056】また、請求項5の発明では、シール素材が
プレス成形品であるので、リング状パッキンや軸受など
の作成が簡易となる。
【0057】さらに、請求項6、7および8の発明で
は、耐摺動性などに優れたパッキン材料を容易に得るこ
とができる上、実装時の寸法調整なども容易に行なえ
る。
【0058】また、請求項9の発明によれば、シート状
の膨張黒鉛基材の主面の一部に、マイクロブラスト加
工、超音波照射、レーザー照射およびプラズマ照射の少
なくとも一種を使用して上記薄葉状黒鉛部を形成するの
で、所望の薄葉状黒鉛部を基材の主面に選択して、かつ
効率良く形成することが可能となる。
【0059】また、請求項10の発明によれば、比較的
厚手のガスケット用シートを容易に製作することがで
き、また、請求項11のように、各シート間に補強材を
介在すれば、実装時の締付などに対する強度を十分に確
保させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による膨張黒鉛製シール素材
を概略的に示す斜視図である。
【図2】同実施例1のシール素材の一部を断面して拡大
して示す斜視図である。
【図3】酸処理された黒鉛表面に発生する亀裂を示す斜
視図である。
【図4】膨張黒鉛粒子の表面に薄葉状黒鉛部が形成され
る様子を示す斜視図である。
【図5】薄葉状黒鉛部の形成状態を拡大して示す斜視図
である。
【図6】本発明の実施例2による膨張黒鉛製シール素材
を概略的に示す斜視図である。
【図7】本発明の実施例3による膨張黒鉛製シール素材
を概略的に示す斜視図である。
【図8】本発明の実施例4による膨張黒鉛製シール素材
を概略的に示す斜視図である。
【図9】本発明の実施例5による膨張黒鉛製シール素材
を概略的に示す斜視図である。
【図10】本発明の実施例6による膨張黒鉛製シール素
材を概略的に示す斜視図である。
【図11】本発明の実施例7による膨張黒鉛製シール素
材を概略的に示す斜視図である。
【図12】本発明の実施例8による膨張黒鉛製シール素
材を概略的に示す斜視図である。
【図13】本発明の実施例9による膨張黒鉛製シール素
材を概略的に示す斜視図である。
【図14】本発明の実施例10による膨張黒鉛製シール
素材を概略的に示す斜視図である。
【図15】本発明の実施例11による膨張黒鉛製シール
素材を使用したガスケット用シートを概略的に示す斜視
図である。
【図16】本発明の実施例12による膨張黒鉛製シール
素材を使用したガスケット用シートを概略的に示す斜視
図である。
【図17】本発明の実施例1〜12についての各構成お
よび効果を一覧的に示す図表である。
【図18】締付け面圧に対する漏洩量の測定装置を示す
構成図である。
【図19】実施例1,2のものを試料として漏洩量を測
定した結果を従来品のそれと対比して示す特性図であ
る。
【図20】実施例3のものを試料として漏洩量を測定し
た結果を従来品のそれと対比して示す特性図である。
【図21】実施例9のものを試料として漏洩量を測定し
た結果を従来品のそれと対比して示す特性図である。
【図22】酸処理、黒鉛粒子の膨張前の状態を示す拡大
図である。
【図23】膨張黒鉛粒子を示す拡大斜視図である。
【図24】従来の膨張黒鉛製シール素材によるガスケッ
ト用シートを一部断面して示す斜視図である。
【図25】従来の膨張黒鉛基材の主面の様子を示すため
の一部の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 膨張黒鉛 1a 膨張黒鉛粒子 11,81,91 膨張黒鉛基材 11a,11b,11c,81a,91a 主面 12 薄葉状黒鉛部 21,41,101,111 シール材(コーティング
材) 121 補強材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16J 15/10 W

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張させた黒鉛粒子を加圧して互いに一
    体化してなる膨張黒鉛基材の主面側における少なくとも
    一部に、起立して拡開した薄葉状黒鉛部を形成したこと
    を特徴とする膨張黒鉛製シール素材。
  2. 【請求項2】 上記拡開した薄葉状黒鉛部を有する上記
    素材主面側にシール材の含浸もしくはコーティング層を
    形成してなる請求項1記載の膨張黒鉛製シール素材。
  3. 【請求項3】 拡開した薄葉状黒鉛部を有する上記素材
    主面側に接着剤を塗布してなる請求項1の膨張黒鉛製シ
    ール素材。
  4. 【請求項4】 その形態がシート状である請求項1、
    2、3のいずれかに記載の膨張黒鉛製シール素材。
  5. 【請求項5】 その形態がプレス成形品である請求項
    1、2、3のいずれかに記載の膨張黒鉛製シール素材。
  6. 【請求項6】 その形態が製織体である請求項1、2、
    3のいずれかに記載の膨張黒鉛製シール素材。
  7. 【請求項7】 その形態が糸状体である請求項1、2、
    3のいずれかに記載の膨張黒鉛製シール素材。
  8. 【請求項8】 その形態が編組体である請求項1、2、
    3のいずれかに記載の膨張黒鉛製シール素材。
  9. 【請求項9】 膨張させた黒鉛粒子を加圧して互いに一
    体化して膨張黒鉛基材を形成した後、この基材における
    主面側の一部に、マイクロブラスト加工、超音波照射、
    レーザー照射およびプラズマ照射の少なくとも一種を使
    用して、起立して拡開した薄葉状黒鉛部を形成すること
    を特徴とする膨張黒鉛製シール素材の製造。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の膨張黒鉛製シール素
    材の複数枚をその主面側に設けた接着剤を介して積層し
    て一体化してなるガスケット用シート。
  11. 【請求項11】 上記複数枚のシール素材の各間に補強
    材を介在してなる請求項10記載のガスケット用シー
    ト。
JP5313481A 1993-12-14 1993-12-14 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート Expired - Fee Related JP2645800B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313481A JP2645800B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート
TW84206849U TW387523U (en) 1993-12-14 1995-05-19 Sealing made of expanded graphite, a method of producing it, and a gasket sheet
US08/470,441 US5628520A (en) 1993-12-14 1995-06-06 Sealing material made of expanded graphite having opened thin-leaf surface structure
EP19950108925 EP0747615B1 (en) 1993-12-14 1995-06-09 Sealing made of expanded graphite, a method of producing it
CN95107168A CN1070217C (zh) 1993-12-14 1995-06-12 膨胀石墨制密封原材料及其制造方法以及密封用垫片

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5313481A JP2645800B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート
US08/470,441 US5628520A (en) 1993-12-14 1995-06-06 Sealing material made of expanded graphite having opened thin-leaf surface structure
EP19950108925 EP0747615B1 (en) 1993-12-14 1995-06-09 Sealing made of expanded graphite, a method of producing it
CN95107168A CN1070217C (zh) 1993-12-14 1995-06-12 膨胀石墨制密封原材料及其制造方法以及密封用垫片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165470A true JPH07165470A (ja) 1995-06-27
JP2645800B2 JP2645800B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=37698147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313481A Expired - Fee Related JP2645800B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5628520A (ja)
EP (1) EP0747615B1 (ja)
JP (1) JP2645800B2 (ja)
CN (1) CN1070217C (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045364A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 Komatsu Ltd. Graphite thin film, method for manufacturing the same, and secondary battery and capacitor using the same
WO1998001389A1 (fr) * 1996-07-05 1998-01-15 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Pate obturatrice a base de graphite expanse et procede de fabrication associe
JP2009117656A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導材及びその製造方法
JP2010047430A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Pillar Packing Co Ltd 膨張黒鉛シートガスケット
JP2015129532A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 日本ピラー工業株式会社 グランドパッキン
WO2016125486A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 ニチアス株式会社 ガスケット及びその製造方法
WO2020027023A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社Adeka 複合材料

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028171B2 (ja) * 1993-08-31 2000-04-04 日本ピラー工業株式会社 複合ガスケット
GB9605249D0 (en) * 1996-03-13 1996-05-15 Flexitallic Sealing Materials Preferred orientation plastics material
JP2952764B2 (ja) * 1997-05-07 1999-09-27 日本ピラー工業株式会社 うず巻形ガスケット用フィラー材およびそのフィラー材を使用したうず巻形ガスケット
US5938210A (en) * 1997-09-11 1999-08-17 Schatzle; Charles F. Coated gasket material and method for making the same
CH710862B1 (de) 1999-11-26 2016-09-15 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Sa Verfahren zur Herstellung von Graphitpulvern mit erhöhter Schüttdichte.
EP1250496A4 (en) * 2000-01-24 2004-07-14 Advanced Energy Tech SOFT GRAPHITE ARTICLE
JP2005505904A (ja) * 2001-10-08 2005-02-24 ティムカル アーゲー 電気化学的電池
EP1688589B1 (de) * 2005-02-07 2012-11-28 BorgWarner, Inc. Läuferwellen-Abdichteinrichtung einer Turbomaschine
JP4299261B2 (ja) * 2005-03-31 2009-07-22 東洋炭素株式会社 伝熱シート、放熱構造体および伝熱シートの使用方法
WO2007018005A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Daikin Industries, Ltd. シール材
US8663540B2 (en) 2006-07-12 2014-03-04 Leland M. Reineke Expanded graphite foil heater tube assembly and method of use
CN102990765B (zh) * 2011-09-15 2014-12-10 上海安谱科学仪器有限公司 一种耐高温长寿命色谱密封垫加工工艺
US9562610B2 (en) * 2013-04-01 2017-02-07 Felters Of South Carolina, Llc Fire retardant high temperature dryer seals and related methods
US20150115548A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 Virginia Sealing Products, Inc. Composite gasket
US9963395B2 (en) 2013-12-11 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of making carbon composites
US9325012B1 (en) 2014-09-17 2016-04-26 Baker Hughes Incorporated Carbon composites
US10315922B2 (en) 2014-09-29 2019-06-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Carbon composites and methods of manufacture
US10480288B2 (en) 2014-10-15 2019-11-19 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Articles containing carbon composites and methods of manufacture
US9962903B2 (en) 2014-11-13 2018-05-08 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Reinforced composites, methods of manufacture, and articles therefrom
US9745451B2 (en) 2014-11-17 2017-08-29 Baker Hughes Incorporated Swellable compositions, articles formed therefrom, and methods of manufacture thereof
US11097511B2 (en) 2014-11-18 2021-08-24 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of forming polymer coatings on metallic substrates
US10300627B2 (en) 2014-11-25 2019-05-28 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of forming a flexible carbon composite self-lubricating seal
US9726300B2 (en) 2014-11-25 2017-08-08 Baker Hughes Incorporated Self-lubricating flexible carbon composite seal
US9714709B2 (en) * 2014-11-25 2017-07-25 Baker Hughes Incorporated Functionally graded articles and methods of manufacture
US9840887B2 (en) 2015-05-13 2017-12-12 Baker Hughes Incorporated Wear-resistant and self-lubricant bore receptacle packoff tool
US10125274B2 (en) 2016-05-03 2018-11-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Coatings containing carbon composite fillers and methods of manufacture
US10344559B2 (en) 2016-05-26 2019-07-09 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature high pressure seal for downhole chemical injection applications
US10648563B2 (en) * 2016-10-31 2020-05-12 Felters Of South Carolina, Llc Bearings for dryer seals, fire retardant high temperature dryer seals and related methods
US11821520B2 (en) 2017-03-10 2023-11-21 Felters Of South Carolina, Llc High temperature dryer seals for the rear portion of a dryer and related methods
US11572653B2 (en) 2017-03-10 2023-02-07 Zyetric Augmented Reality Limited Interactive augmented reality
CN107599122A (zh) * 2017-08-25 2018-01-19 南通德诺尔石墨设备有限公司 一种石墨垫片生产工艺
US11149853B2 (en) * 2018-05-15 2021-10-19 Dell Products L.P. Airflow sealing by flexible rubber with I-beam and honeycomb structure
RO135762A2 (ro) 2020-11-24 2022-05-30 Schaeffler Technologies AG & Co.KG Dispozitiv şi procedeu de montare a unei garnituri pe un inel al unui lagăr de rostogolire

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157478A (en) * 1980-05-07 1981-12-04 Hitachi Chem Co Ltd Combined graphite sheet laminated gasket

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3193424A (en) * 1961-10-31 1965-07-06 Olin Mathieson Process for adhesive bonding
GB991581A (en) * 1962-03-21 1965-05-12 High Temperature Materials Inc Expanded pyrolytic graphite and process for producing the same
US3600289A (en) * 1967-08-31 1971-08-17 Usm Corp Treatment of resin surfaces to improve adhesive bonding,resin bodies with treated surfaces and adhesive process
JPS51125455A (en) * 1975-04-14 1976-11-01 Jiyunkichi Nakai Method of surface treatment of molded article
GB2128270B (en) * 1982-10-01 1986-01-22 T & N Materials Res Ltd Making gaskets from exfoliated graphite
JPS6057062A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Oiles Ind Co Ltd 耐熱性を有するしゆう動部材及びその製造方法
US4615763A (en) * 1985-01-02 1986-10-07 International Business Machines Corporation Roughening surface of a substrate
US4931125A (en) * 1985-06-18 1990-06-05 The Dow Chemical Company Method for adhesive bonding with pretreatment of components
JPH01252686A (ja) * 1987-12-14 1989-10-09 Nichias Corp ゴムコートガスケット用素材
JPH02124767A (ja) * 1988-11-01 1990-05-14 Hitachi Chem Co Ltd 膨張黒鉛複合材並びにそれを用いた可撓性黒鉛材及びガスケツト材
JPH0623383B2 (ja) * 1989-10-13 1994-03-30 ニチアス株式会社 ラバーラミネートガスケット用素材
WO1991012446A1 (en) * 1990-02-08 1991-08-22 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Packing
US5462781A (en) * 1991-06-14 1995-10-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Surface modified porous expanded polytetrafluoroethylene and process for making
JPH0689322B2 (ja) * 1991-11-21 1994-11-09 日本ピラー工業株式会社 インフレーター用ガスケット
CN1038844C (zh) * 1993-04-05 1998-06-24 日本皮拉工业株式会社 密封填料
JP2516556B2 (ja) * 1993-06-30 1996-07-24 日本ピラー工業株式会社 熱膨張性無機質繊維複合材製シ―ル材
JP2532029B2 (ja) * 1993-09-06 1996-09-11 日本ピラー工業株式会社 ガスケット用シ―トおよびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157478A (en) * 1980-05-07 1981-12-04 Hitachi Chem Co Ltd Combined graphite sheet laminated gasket

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997045364A1 (en) * 1996-05-30 1997-12-04 Komatsu Ltd. Graphite thin film, method for manufacturing the same, and secondary battery and capacitor using the same
WO1998001389A1 (fr) * 1996-07-05 1998-01-15 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Pate obturatrice a base de graphite expanse et procede de fabrication associe
US6027809A (en) * 1996-07-05 2000-02-22 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Sealing material made of expanded graphite and a method of producing the same
KR100257657B1 (ko) * 1996-07-05 2000-06-01 이와나미 기요히사 팽창흑연제 밀봉소재 및 그 제조방법
JP2009117656A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Kitagawa Ind Co Ltd 熱伝導材及びその製造方法
JP2010047430A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Nippon Pillar Packing Co Ltd 膨張黒鉛シートガスケット
JP2015129532A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 日本ピラー工業株式会社 グランドパッキン
WO2016125486A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 ニチアス株式会社 ガスケット及びその製造方法
US10544864B2 (en) 2015-02-02 2020-01-28 Nichias Corporation Gasket and manufacturing method thereof
WO2020027023A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社Adeka 複合材料
JPWO2020027023A1 (ja) * 2018-07-30 2021-08-12 株式会社Adeka 複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5628520A (en) 1997-05-13
CN1138079A (zh) 1996-12-18
CN1070217C (zh) 2001-08-29
EP0747615A1 (en) 1996-12-11
JP2645800B2 (ja) 1997-08-25
EP0747615B1 (en) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07165470A (ja) 膨張黒鉛製シール素材およびその製造方法ならびにガスケット用シート
US5765838A (en) Sealing gasket made of expanded graphite, with opened thin-leaf surface structure
US5421594A (en) Gasket
EP0465092B1 (en) A composite gasket material
EP1917294B1 (en) Low stress to seal eptfe gasket material
CN107208798B (zh) 垫片及其制造方法
JPH0771608A (ja) 複合ガスケット
KR101221254B1 (ko) 가스켓
CA2037075C (en) Packing and method for producing the same
US8282106B1 (en) Gland packing
JPH04331876A (ja) ジャケットガスケット
JP2952764B2 (ja) うず巻形ガスケット用フィラー材およびそのフィラー材を使用したうず巻形ガスケット
EP1566403A2 (en) Silicone gasket compositions
KR0158051B1 (ko) 팽창흑연제 씰소재와 그 제조방법 및 개스킷용시트
JP2532029B2 (ja) ガスケット用シ―トおよびその製造方法
WO2005095828A1 (en) Low stress to seal expanded ptfe gasket tape
JP2005337401A (ja) フッ素樹脂包みガスケット
JP3389522B2 (ja) うず巻形ガスケット用フィラー材およびそのフィラー材を使用したうず巻形ガスケット
CN1212970C (zh) 膨胀石墨制密封原材料的制造方法
US20050187324A1 (en) Silicone gasket compositions
JP6154427B2 (ja) ガスケット及びガスケットの製造方法
JP3291204B2 (ja) うず巻形ガスケット
JPH08109368A (ja) 複合ガスケット
Latte et al. Industrial gaskets
US778430A (en) Rod-packing.

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees