JPH0716496Y2 - 車両用ドアトリムの取付構造 - Google Patents

車両用ドアトリムの取付構造

Info

Publication number
JPH0716496Y2
JPH0716496Y2 JP1988086057U JP8605788U JPH0716496Y2 JP H0716496 Y2 JPH0716496 Y2 JP H0716496Y2 JP 1988086057 U JP1988086057 U JP 1988086057U JP 8605788 U JP8605788 U JP 8605788U JP H0716496 Y2 JPH0716496 Y2 JP H0716496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door trim
door
trim
clip
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988086057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027122U (ja
Inventor
洋治 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1988086057U priority Critical patent/JPH0716496Y2/ja
Publication of JPH027122U publication Critical patent/JPH027122U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716496Y2 publication Critical patent/JPH0716496Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、自動車のドアに用いて好適の車両用ドアトリ
ムの取付構造に関する。
[従来の技術] 自動車をはじめとした車両用のドアには、その内側にド
アトリムを装着されたものがある。
例えば、第4図は、自動車用ドアの内側を示す斜視図で
あるが、このドア1の内側にはドアトリム2が装着され
ている。なお、第4図において、符号3及び4はドアト
リム2に設けられたインサイドドアハンドル及びドアロ
ックレバー、5はドアガラス、5aはサッシュである。
そして、ドアトリム2は、第5図(第4図のV−V矢視
断面図)に示すように、基板8を表面材9で覆うことに
より形成されたもので、その上端部をベルトラインイン
ナリンフォース6に結合されて、取り付けられる。な
お、ベルトラインインナリンフォース6は、その上端部
及び下端部で、ドアインナパネル7と結合されている。
つまり、ドアトリム2の上部には下方への屈曲部2aが形
成されており、この屈曲部2aを、ベルトラインインナリ
ンフォース6及びドアインナパネル7の上端結合部6a
に、ドアトリムクリップ10を介して結合されている。
このドアトリムクリップ10は、S字状横断面を有しベル
トライン方向へ沿うように細長く形成されており、上端
結合部6aを把持しうる第1凹所10aと、ドアトリム2の
屈曲部2aの下端を把持しうる第2凹所10bとが、いずれ
もベルトライン方向へ沿って形成されている。そして、
これらの第1凹所10aおよび第2凹所10b内には、上端結
合部6a及び屈曲部2a下端を確実に把持しうるように、抜
止用爪10c,10dが突設されている。
また、ドアトリムクリップ10には、ドアガラス5の表面
の水切りをしうるインナリップ11が一体的に装着されて
いる。
このようなドアトリムクリップ10は、例えば、まず、第
2凹所10bをドアトリム2の屈曲部2aの下端に嵌着され
た上で、第1凹所10aをベルトラインインナリンフォー
ス6の上端結合部6aに嵌着される。これにより、ドアト
リム2がベルトラインインナリンフォース6に固定され
る。
なお、第5図中、符号12はドアアウタパネル、13はドア
ガラス5の表面の水切りをしうるアウタリップ、14はア
ウタリップの固着されたモール、15はモール14と共にア
ウタリップ13をドアアウタパネル13に固定するためのク
リップである。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来の車両用ドアトリムの取付構
造では、ドアトリムクリップ10を、ベルトラインインナ
リンフォース6の上端結合部6aに嵌着する際に、上下及
び左右方向の位置決めが困難であり、その作業性が悪い
上、ドアトリム2が、所定位置から前後にずれたり浮き
上がったりした状態で嵌着されることがあるので、見栄
えの悪化を招いていた。
また、基板8の剛性だけでは、ドアトリム2の上面の剛
性が十分でなく、ドアトリム2の上面に肘等を置いた場
合にドアトリム2にベコつきが生じたり、ドアガラス5
の昇降時に、ドアトリム2が振動したり、ズレたりする
ことがあった。
本考案は、このような課題に鑑みて案出されたもので、
ドアトリムを所定位置へ容易に装着でき、しかも、ドア
トリムに所要の剛性を付加しうるようにした、車両用ド
アトリムの取付構造を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このため、本考案の車両用ドアトリムの取付構造は、車
両用ドアのベルトラインインナリンフォースに取り付け
られるドアトリムにおいて、上記ベルトラインインナリ
ンフォースの上端部に上記ドアトリムに沿うように屈曲
して形成されたトリム装着面と、上記トリム装着面にベ
ルトラインに沿って並設された複数のクリップ用穴とを
具備するとともに、上記ドアトリムの上端部の内側面に
突設されて上記トリム装着面に当接される基部と該基部
から延在して上記クリップ用穴に嵌入し該クリップ用穴
に係止される係止部とをそなえた複数の取付用クリップ
を具備し、上記ドアトリムが上記ベルトラインインナリ
ンフォースに嵌着されていることを特徴としている。
[作用] 上述の本考案の車両用ドアトリムの取付構造では、ベル
トラインインナリンフォースの上端部のトリム装着面に
形成された複数のクリップ用穴に、ドアトリムの上端部
の内側面に突設された取付用クリップの係止部を嵌入
し、取付用クリップの基部をトリム装着面に当接させる
ことにより、上記ドアトリムが上記ベルトラインインナ
リンフォース嵌着される。この結果、上記ベルトライン
インナリンフォースのトリム装着面が、上記ドアトリム
に沿うようになって、上記ドアトリムに加わる荷重を分
担するようになる。
[実施例] 以下、図面により本考案の一実施例としての車両用ドア
トリムの取付構造について説明すると、第1図はその横
断面図(第4図のV−V矢視断面に相当する図)、第2
図はそのドアトリム装着前のドア内側を示す斜視図、第
3図はその取付用クリップの変形例を示す正面図であ
る。
本実施例の車両用ドアトリムの取付構造は、従来例と同
様に第4図に示すような自動車用ドアにかかるものであ
る。なお、第4図において、符号1は自動車用ドア、2
は自動車用ドア1の内側に装着されるドアトリム、3及
び4はドアトリム2に設けられたインサイドドアハンド
ル及びドアロックレバー、5はドアガラス、5aはサッシ
ュである。
そして、ドア2は、第1図に示すように、基板8を表面
材9で覆われた構成になっており、その上端部をベルト
ラインインナリンフォース16に結合されて、取り付けら
れている。
つまり、ベルトラインインナリンフォース16は、その上
端部及び下端部で、ドアインナパネル7と結合されてい
るが、本構造では、ベルトラインインナリンフォース16
のドアインナパネル7との結合部よりも上方に、ドアト
リム2の内側面に沿うように屈曲したトリム装着面17が
形成されている。そして、このトリム装着面17には、第
2図に示すように、所定の箇所に複数のクリップ用穴18
がベルトライン方向に沿うように並設されている。
一方、ドアトリム2の内側面のトリム装着面17に対応す
る面の所要箇所には、第1図に示すように、クリップ用
穴18に嵌合しうる複数の取付用クリップ19が突設されて
いる。
なお、クリップ19は、ドアトリム2の内側面に密着しう
る基部21と、この基部21から延在してクリップ用穴18に
嵌入し上記クリップ用穴18に係止される係止部19Aとを
そなえており、係止部19Aは、基部21から突設された挿
入部19a及びこの挿入部19aと基部21との間に設けられて
挿入部19aよりも縮径した勘合部19bとから成っている。
係止部19Aにおける挿入部19aは弾性変形しうる先細りし
た形状になっていて、この挿入部19aを弾性的に縮径さ
せながらクリップ用穴18を通過させると、嵌合部19bが
クリップ用穴18に嵌合するようになっている。
そして、ドアトリム2に各クリップ19をベルトラインイ
ンナリンフォース16の対応するクリップ用穴18に嵌入さ
せることで、ドアトリム2がベルトラインインナリンフ
ォース16に装着されている。
なお、ドアトリム2には、ドアガラス5の昇降時等にそ
の表面が水切りをしうるインナリップ11が予め一体的に
装着されている。
また、第1,2図中、符号12はドアアウタパネル、13はド
アガラス5の表面の水切りをしうるアウタリップ、14は
アウタリップの固着されたモール、15はモール14と共に
アウタリップ13をドアアウタパネル13に固定するための
クリップである。
本考案の一実施例としての車両用ドアトリムの取付構造
は、上述のごとく構成されているので、ドアトリム2を
ベルトラインインナリンフォース16の上方から下降させ
て、ドアトリム2の各クリップ19をそれぞれベルトライ
ンインナリンフォース16の対応するクリップ用穴18に嵌
入させることで、ドアトリム2がベルトラインインナリ
ンフォース16に取り付けられる。
このようにして取付が完了した段階で、ドアトリム2は
所定位置に自動的に配置される。
つまり、各クリップ用穴18及びクリップ19は予め所定の
位置に位置決めされて設けられているので、ドアトリム
2を装着する際に、上下左右方向の位置決めに特別な気
配りをする必要はなく、各クリップ19を各クリップ用穴
18に嵌入させるだけで、ドアトリム2は自動的に所定の
位置に装着されるのである。
このように、ドアトリム2は、前後にずれたり浮き上が
ったりした状態で装着されることなく、所定位置に確実
に装着されるようになり、ドアトリム2の位置決め及び
装着の作業性が大幅に向上すると共に、見栄えの悪化を
招くこともない。
また、ベルトラインインナリンフォース16に、ドアトリ
ム2の内側面に沿うように屈曲形成されたトリム装着面
17が、ドアトリム2の剛性向上にも寄与しているので、
基板8の剛性だけではドアトリム2上面の剛性が十分で
ない場合でも、全体として、所定の剛性を得ることがで
きるようになる。
したがって、ドアトリム2の上面に肘等を置いた場合に
もドアトリム2にベコつきが生じることがなく、ドアガ
ラス5の昇降時に、ドアトリム2が振動したり、ズレた
りすることもない。
即ち、ドアトリム2の上面は、乗員が手を置いたり、押
さえたりすることが多く、上方からの荷重が加わりやす
いが、本考案の構造では、トリム装着面17を取付用クリ
ップ19の係止部19Aと基部21とで挟むことにより固定し
たため、ドアトリム2を確実にベルトラインインナリン
フォース16に保持することができ、ドアトリム2の上下
方向への振動を抑制できるようになる。また、ドアトリ
ム2の上面を押さえるような荷重に対しては、取付用ク
リップ19を介してトリム装着面17に伝えられ、ドアトリ
ム2がへこんだりするのが防止されるのである。
さらに、取付用クリップ19の基部21を介してベルトライ
ンインナリンフォース16がドアトリム2の重さや荷重を
直接支持しているので、ドアトリム2の重さや荷重が加
わりやすいドアトリム2の上部の剛性を十分に確保する
ことができ、また、確実に保持固定できる取付構造であ
ることから、ドアトリム2の上面がへこんだり、べこつ
いたり、振動したりすることもなくなるのである。
なお、クリップ19の代わりに第3図に示すような形状の
クリップ20でも良い。この第3図において、符号20aは
弾性変形しうる先細りした挿入部、20bは挿入部20aと基
部21との間に設けられて挿入部20aよりも縮径した嵌合
部であり、挿入部20aが弾性的に縮径しながらクリップ
用穴18(第1,2図参照)を通過して、嵌合部20bがクリッ
プ用穴18に嵌合しうるようになっている。
また、これらのクリップ19,20は、樹脂製のものや金属
製のものが考えられる。
[考案の効果] 以上詳述したように、本考案の車両用ドアトリムの取付
構造によれば、車両用ドアのベルトラインインナリンフ
ォースに取り付けられるドアトリムにおいて、上記ベル
トラインインナリンフォースの上端部に上記ドアトリム
に沿うように屈曲して形成されたトリム装着面と、上記
トリム装着面にベルトラインに沿って並設された複数の
クリップ用穴とを具備するとともに、上記ドアトリムの
上端部の内側面に突設されて上記トリム装着面に当接さ
れる基部と該基部から延在して上記クリップ用穴に嵌入
し該クリップ用穴に係止される係止部とをそなえた複数
の取付用クリップを具備し、上記ドアトリムが上記ベル
トラインインナリンフォースに嵌着されるという構成に
より、ドアトリムの所定位置への取付を容易で確実にで
きるようになると共に、取付後の見栄えを向上できる。
また、ドアトリムの剛性が向上し、ドアトリムのベコつ
きや、ドアガラスの昇降時のドアトリムの振動等の不具
合が解消される。
換言すれば、ドアトリムが、前後にずれたり浮き上がっ
たりした状態で装着されることなく、所定位置に確実に
装着されるようになり、ドアトリムの位置決め及び装着
の作業性が大幅に向上するとともに、見栄えの悪化を招
くこともない。
また、ベルトラインインナリンフォースに、ドアトリム
の内側面に沿うように屈曲形成されたトリム装着面が、
ドアトリムの剛性向上にも寄与しているので、基板の剛
性だけではドアトリム上面の剛性が十分でない場合で
も、全体として、所定の剛性を得ることができるように
なる。
即ち、ドアトリムの上面は、乗員が手を置いたり、押さ
えたりすることが多く、上方からの荷重が加わりやすい
が、本考案の構造では、トリム装着面を取付用クリップ
の係止部と基部とで挟むことにより固定したため、ドア
トリムを確実にベルトラインインナリンフォースに保持
することができ、ドアトリムの上下方向への振動を抑制
できるようになる。また、ドアトリムの上面を押さえる
ような荷重に対しては、取付用クリップを介してトリム
装着面に伝えられ、ドアトリムがへこんだりするのが防
止されるのである。
さらに、取付用クリップの基部を介してベルトラインイ
ンナリンフォースがドアトリムの重さや荷重を直接支持
しているので、ドアトリムの重さや荷重が加わりやすい
ドアトリムの上部の剛性を十分に確保することができ、
また、確実に保持固定できる取付構造であることから、
ドアトリムの上面がへこんだり、べこついたり、振動し
たりすることもなくなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本考案の一実施例としての車両用ドアトリ
ムの取付構造を示すもので、第1図はその横断面図(第
4図のV−V矢視断面に相当する図)、第2図はそのド
アトリム装着前のドア内側を示す斜視図、第3図はその
クリップの変形例を示す正面図であり、第4,5図は従来
の車両用ドアトリムの取付構造を示すもので、第4図は
自動車のドアの内側を示す斜視図、第5図は第4図のV
−V矢視断面図である。 1……自動車用ドア、2……ドアトリム、3……インサ
イドドアハンドル、4……ドアロックレバー、5……ド
アガラス、5a……サッシュ、7……ドアインナパネル、
8……基板、9……表面材、11……インナリップ、12…
…ドアアウタパネル、13……アウタリップ、14……アウ
タリップの固着されたモール、15……アウタリップをド
アアウタパネルに固定するクリップ、16……ベルトライ
ンインナリンフォース、17……トリム装着面、18……ク
リップ用穴、19.20……取付用クリップ、19A……係止
部、19a,20a……取付用クリップの挿入部、19b,20b……
取付用クリップの嵌合部、21……取付用クリップの基
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両用ドアのベルトラインインナリンフォ
    ースに取り付けられるドアトリムにおいて、 上記ベルトラインインナリンフォースの上端部に上記ド
    アトリムに沿うように屈曲して形成されたトリム装着面
    と、上記トリム装着面にベルトラインに沿って並設され
    た複数のクリップ用穴とを具備するとともに、 上記ドアトリムの上端部の内側面に突設されて上記トリ
    ム装着面に当接される基部と該基部から延在して上記ク
    リップ用穴に嵌入し該クリップ用穴に係止される係止部
    とをそなえた複数の取付用クリップを具備し、 上記ドアトリムが上記ベルトラインインナリンフォース
    に嵌着されていることを特徴とする、車両用ドアトリム
    の取付構造。
JP1988086057U 1988-06-29 1988-06-29 車両用ドアトリムの取付構造 Expired - Lifetime JPH0716496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988086057U JPH0716496Y2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 車両用ドアトリムの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988086057U JPH0716496Y2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 車両用ドアトリムの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH027122U JPH027122U (ja) 1990-01-17
JPH0716496Y2 true JPH0716496Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31310703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988086057U Expired - Lifetime JPH0716496Y2 (ja) 1988-06-29 1988-06-29 車両用ドアトリムの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716496Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371127A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 川上 いつゑ 養殖真珠用核

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371127A (ja) * 1986-09-16 1988-03-31 川上 いつゑ 養殖真珠用核

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027122U (ja) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120048B2 (ja) フェイシア結合ブラケット
JPH0716496Y2 (ja) 車両用ドアトリムの取付構造
JP2000016136A (ja) 自動車用フットレストの取付け構造
JPS6328043Y2 (ja)
JPH0230376Y2 (ja)
JPH0732968Y2 (ja) 部品取付構造
JP3408621B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0127931Y2 (ja)
JPH0624309Y2 (ja) ルーフ構造
JPS5823704Y2 (ja) 自動車のドア−への内装材取り付け構造
JPS6127313Y2 (ja)
JPH0711266Y2 (ja) 車両用ロック装置
JPH0555975U (ja) 自動車用カーテンレール組付構体
JP2572694Y2 (ja) ハーネスプロテクタ
JPH0649928Y2 (ja) クリップ
JP2606827Y2 (ja) グロメットによる取付構造
JPS6116168Y2 (ja)
JPS637103Y2 (ja)
JPH0738016Y2 (ja) 自動車におけるルーフモールの端末固定構造
JP3708710B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JPH0567516U (ja) ドアガラス昇降装置のドアガラス支持構造
JPH0674518U (ja) 内装ボードの取付構造
JPS6225529Y2 (ja)
JPH085872Y2 (ja) サイドシルプロテクタの取付構造
JPH106871A (ja) ジャッキハンドルの格納構造