JPH07163601A - 眼内レンズ - Google Patents

眼内レンズ

Info

Publication number
JPH07163601A
JPH07163601A JP6174554A JP17455494A JPH07163601A JP H07163601 A JPH07163601 A JP H07163601A JP 6174554 A JP6174554 A JP 6174554A JP 17455494 A JP17455494 A JP 17455494A JP H07163601 A JPH07163601 A JP H07163601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraocular lens
lens
view
eye
intraocular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6174554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2576045B2 (ja
Inventor
Aaru Mazotsuko Tomasu
アール. マゾッコ トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STAAR Japan Inc
Original Assignee
Canon Staar Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Staar Co Inc filed Critical Canon Staar Co Inc
Publication of JPH07163601A publication Critical patent/JPH07163601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576045B2 publication Critical patent/JP2576045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1662Instruments for inserting intraocular lenses into the eye
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • A61F2002/169Surrounding optic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S623/00Prosthesis, i.e. artificial body members, parts thereof, or aids and accessories therefor
    • Y10S623/902Method of implanting
    • Y10S623/905Eye
    • Y10S623/907Method of manipulating parts of intraocular lens structure for implantation

Abstract

(57)【要約】 [目的] 眼内組織に作った小さな切開部を通して眼内
に移植するための眼内レンズであって、眼内での眼内レ
ンズの位置決めを容易にする。 [構成] 光学帯域部を横断面直径に関し80%以下に
変形可能とし、且つ変形後、所定の焦点距離に復元可能
な特性を有する眼内レンズであって、この眼内レンズは
更に、光学帯域部の外周部に連なり且つ該光学帯域部を
眼内に支える少なくとも1つの支持部を備え、該支持部
は圧縮性を有する材料で構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は眼球組織に作った比較的
小さい切開部を通して移植する眼内レンズに関するもの
である。
【従来の技術】一般に白内障で水晶体を摘出した後、水
晶体の代わりに人工の眼内レンズを挿入することが広く
行なわれている。人の水晶体は、一般に、約5ミリメー
トルの厚みと約9ミリメートルの直径を有する透明な構
造体と考えられており、内部の粘弾性物質とそれを包む
袋(嚢)により構成されている。そして、この水晶体は
眼内の毛様体に連結している小帯繊維によって虹彩の後
につり下げられている。また、この嚢の前部は前嚢、後
部は後嚢と、普通、呼ばれている。眼から水晶体を摘出
し、代わりに眼内レンズを移植する白内障摘出処置方法
は種々開発されている。摘出処置は、一般に、嚢内法
(水晶体を嚢と一緒に摘出する)と嚢外法(前嚢及び内
部の粘弾性物質を一緒に摘出し、後嚢はそのまま残す)
とに分類される。1949年頃にRidleyが初めて
眼内レンズを移植して以来、水晶体摘出、眼内レンズ移
植に伴う問題について多くの眼科系外科医が関心を示し
てきた。種々の眼内レンズが提案され、患者の不快感を
減らし、術後合併症を防ぐべく適切な外科処置が開発さ
れている。これについては、N.Jaffe等のPse
udophakos’、D.P.Choyce著「Hi
story Intraocular Implant
s」(Annals of Ophthalmolog
y、1973年10月号)、(1976年11月16日
にFlomに許可された)米国特許第3,991,42
6号、および、(1977年11月8日にKelman
に許可された)米国特許第4,092,743号を参照
されたい。これらの刊行物は参考資料として本願で援用
する。本発明に関連して特に重要なのは、米国特許第
4,002,169号および同第3,996,935号
に開示されているように、水晶体を摘出するための切開
部が小さくて良い外科技術を開発するということであ
る。過去多数の熟練した技術者が、光学用途に適したガ
ラスあるいはプラスチックで光学帯域部を作った硬い眼
内レンズの構造を提案している。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、普通の
硬い眼内レンズには根本的な欠点がある。その1つは眼
内レンズを移植するときに眼球組織に比較的大きい切開
部を作らなければならず治癒に要する時間がかかるう
え、切開部の縫合に伴う変形が生じやすい、ということ
である。また、硬い構造の眼内レンズの移植に伴う重大
な欠点としては、感染、網膜剥離、眼球組織、特に瞳孔
まわりの眼球組織の破傷の危険が高いということがあ
る。したがって、当業者間では、比較的小さな切開から
挿入できるという臨床的な利点に加えて、定焦点距離を
有する光学帯域部を所有しながら移植した後に所定の形
態を保ち、より安全、便利な外科処置を行なうことがで
き、かつ眼にも不快感なしに適合する眼内レンズ移植装
置がどうしても必要と考えられていた。本発明はこの要
望に応えることを目的とする。
【課題を解決するための手段】光学帯域部を備え、該光
学帯域部の外周部に連なり、且つ該光学帯域部を眼内に
支える少なくとも1つの支持部を備え、該支持部は、圧
縮性を持った支持部であるものである。
【作用】本発明は眼球組織に作った比較的小さい切開部
を通して移植することのできる改良した眼内レンズであ
る。もっと詳しく言えば、本発明の眼内レンズは、光学
帯域部を備え、少なくとも該光学帯域部を変形すること
により変形可能な眼内レンズであって、前記光学帯域部
は横断面直径に関し80%以下に変形可能であり、且つ
変形後所定の焦点距離に復元可能な特性を備えたことを
特徴とする眼内レンズである。本発明の眼内レンズに関
連する移植の方法は、人の水晶体の交換あるいは眼屈折
力補正のために利用することができる。これらの方法は
次の段階から成る。すなわち、所定の復元可能な特性を
持ち、少なくとも光学帯域部を変形することにより変形
可能な眼内レンズを用意する段階と、この眼内レンズの
光学帯域部をその外部圧力のかかっていない状態の横断
面直径に関し80%以下の直径まで変形させる段階と、
眼球組織に作った比較的小さい切開部を通して眼内レン
ズを挿入する段階と、この挿入段階後に外部圧力解除に
より眼内レンズをその当初の形状、寸法、一定焦点距離
に復元させる段階とで、これによって、より安全便利な
外科処置を行ない、眼に一層うまく適合させることがで
きる。本発明の眼内レンズに関連し、眼内挿入時に眼内
レンズを変形させ、小さな切開部を通して眼内に挿入す
る方法としては、眼内レンズを適当に変形させ、眼球組
織に作った切開部を通して引っ張れるように眼内レンズ
に取付けるようになっているただ1つのマイクロフック
装置を用いる方法や、別の方法としては、二重マイクロ
フック装置が設けてあり、これにより、眼球組織に作っ
た比較的小さい切開部を通して眼内レンズを挿入するに
充分な量、切開部に対して直角な方向に眼内レンズを引
伸ばせるようになっている方法、また別の方法として
は、特に、カニューレを通して眼内レンズを外部圧力に
より圧縮し、それを眼に挿入するようになっている注入
式装置を用いる方法、更に別の方法としては、眼内レン
ズを外部圧力により部分的または完全に包み、それを変
形させて眼内への挿入を容易にする圧縮部材を有するピ
ンセット形式の装置を用いる方法がある。本発明は、所
定の復元可能な特性を有し、少なくとも光学帯域部を変
形することにより変形可能な眼内レンズであって、この
眼内レンズの独特の光学帯域部は横断面直径に関し80
%以下に変形可能であり、且つ変形後所定の焦点距離に
復元可能な特性を備えたことを特徴とするもので、それ
によってより安全、便利性を向上させ、且つ不快感の減
じた外科処置が行なえる。
【実施例】以下、図面に沿って本発明の様々な実施態様
を説明する。図1は眼の概略正面図であり、眼球の主要
構成要素、すなわち、虹彩11、瞳孔12、縁13、強
膜14を示している。なお、小さい切開部15は本発明
に従って眼内レンズを移植するために眼球組織に作った
ものである。図2は図1に示す眼の側断面図であり、眼
球の主要構成要素がもっと詳しく示してある。角膜16
は透明な組織からなり、この組織は縁13のところで強
膜14につながっている。前眼部は虹彩11および瞳孔
12によって2つの室に分けられている。1つは前房1
7で角膜16と虹彩11の間の空間で構成されている。
他は後房18で虹彩11、硝子体19間に構成されてい
る。嚢内法白内障摘出手術として普通に知られている外
科処置では、水晶体を嚢ごと摘出するため水晶体摘出手
術後は後房18との境にはハイロイド(hyloid)
膜20がある。一方嚢外法白内障摘出手術として知られ
ている外科処置では後嚢を残して水晶体を摘出するの
で、水晶体摘出手術後は後房18の境には小帯繊維23
によって毛様体22に取付けられた後嚢21がある。前
嚢の部分はフラップ24として残してもよく、これらの
フラップは後嚢21と共に「水晶体嚢」と呼ばれる部分
を構成する。虹彩11と毛様体22の延長部との間の後
房18の周囲区域は毛様体溝26と呼ばれている。角膜
16と虹彩11の間の前房周囲区域は隅角27と呼ばれ
ている。虹彩の平面に対して後方で、硝子体19に対し
て前方にある強膜区域は毛様体輪28と呼ばれている。
前述の眼球構成要素に沿って言えば、本発明の原理的特
徴は、少なくとも光学帯域部が変形することにより変形
可能な眼内レンズであって、前記光学帯域部は横断面直
径に関し80%以下に変形可能であり、且つ変形後所定
の焦点距離に復元可能な特性を備えた眼内レンズを提供
することにある。したがって、本発明の眼内レンズは、
同じ寸法のいかなる硬い眼内レンズと異なり、眼球組織
に設けたさらに小さい切開部を通して移植することがで
きる。図3は本発明による眼内レンズ30を示してい
る。図示の形態では、固定用支持部はまったくなく、眼
内レンズは変形可能な光学帯域部31を包含し、この光
学帯域部は所望の復元特性、適切な構造寸法を備え、眼
への挿入を可能とする適切な寸法に眼内レンズを変形さ
せうるような変形可能な材料で作ってある。代表的に
は、眼内レンズ30の光学帯域部31は、ポリウレタン
・エラストマー、シリコーン・エラストマー、ヒドロゲ
ル・ポリマー、コラーゲン化合物、有機または合成ゲル
化合物およびその組合わせのような1種類またはそれ以
上の種類の適当な材料で作ってある。ある実施例では、
眼内レンズの光学帯域部31は前記材料の任意のものか
らなる基礎部材を持つように作ることができ、さらに、
第2または第3の材料で親水性表面層(単数または複
数)形成することができる。さらには、この眼内レンズ
は着色したり、遮光部を設けて所望の光透過効果を得る
ようにしてもよい。図4,図5,図6,図7,図8は別
の実施例で、本発明眼内レンズは、外科的に摘出した水
晶体を交換したり、あるいは水晶体を摘出せずに眼屈折
力を補正したりすることができるようになっている種々
の眼内レンズであり、すなわち図4〜図8は、それぞ
れ、両凸レンズ32、平凸レンズ33、平凹レンズ3
4、両凹レンズ35、凹凸レンズ36の形をしている。
図9には本発明による別の眼内レンズ構造37が示して
あり、この眼内レンズは縫合、取扱い、液体の流通を助
ける孔38を備えている。またこの眼内レンズは適当な
位置に1つまたはそれ以上の孔38を随意に備えること
ができ、この孔は図10に示すように眼内レンズの横断
面を完全に貫いて延びていてもよいし、あるいは外科処
置中に眼内レンズの操作を容易にするくぼみとしてもよ
い。さらに、本発明によれば、眼内レンズ構造は一体ま
たは一体でない支持部を持ち、眼内での眼内レンズの位
置決めを容易にしてもよい。図11〜図20はこの目的
で利用できる種々の支持部を示している。もっと詳しく
言えば、図11は圧縮性の一体支持要素式の支持部39
を備えた眼内レンズ30を示す。図12では、これらの
支持部39は眼内レンズの光学帯域部31と同一平面に
ある。図13,図14は、眼内レンズを貫く複数の孔4
0と、眼内レンズの平面を通り、この平面に対して角度
を持った支持部41とを備えた眼内レンズを示してい
る。この支持部は任意適当な材料で作ることができ、材
料は眼内レンズの光学帯域部とは異なった材料から選ん
でもよい。図15,図16は、眼内レンズと一体の支持
要素を備えその中に角度のある圧縮性支持部43を設け
た眼内レンズ42を示す。図17,図18は、変形可能
な周囲支持リング45と、実質的に連続した周囲フラン
ジとなる着色あるいは遮光した周囲部46とを有する眼
内レンズ44を示す。図19,図20は本発明によるま
た別の実施例の眼内レンズ構造47を示しており、この
構造では、光学帯域部48はその外周部から離間して同
一平面内に配設されかつ適当な材料で形成した外周部材
である周囲支持リング50と、中間支持部材である糸あ
るいはスポーク49によって複数個所連結された構造と
なっている。そして、図19においては、中間支持部材
である糸あるいはスポーク49は光学帯域部の外周縁部
から放射状に配設されていて、その先端部が前記周囲支
持リング50に連結された状態を示している。図21,
図23は眼内レンズ30を移植して瞳孔12の前方にお
いて虹彩11に固定したところを示している。この実施
例では、眼から既に摘出した水晶体を眼内レンズと交換
する外科処置において、ステンレス鋼から作った穿刺縫
合材51が眼内レンズ周縁に沿った適当な位置で虹彩1
1を貫いて配置してある。なお、これら図21,図23
は図3に示す眼内レンズの固定法を示しているが、前記
図4,図5,図6,図7,図8,図9,図10に示す実
施例の眼内レンズ構造それぞれも同様な要領で固定しう
ることはいうまでもない。図22,図24は瞳孔12の
後で虹彩11の背面に、本発明による眼内レンズ30を
取付けた別の例を示している。この実施例においては、
眼内レンズ30は同様にステンレス鋼からなる穿刺縫合
材51によって所定位置に縫合されている。図25,図
26は図11,図12に示す眼内レンズ30を支持部3
9で虹彩11の前方の前房内に位置決めし、瞳孔を覆っ
て眼内レンズを固定した代表的な方法を示す。図27,
図28は図15,図16に示す眼内レンズ42を、眼内
レンズ平面に対して角度を持つ支持部43で、虹彩11
および瞳孔12の前方の位置に設置した状態を示してい
る。図29,図30は図13,図14に示す眼内レンズ
を虹彩11および瞳孔12の背後の位置に設置したとこ
ろを示している。支持部41は毛様体22の前方にあ
り、眼内レンズの光学帯域部は後嚢21の前にある。図
31,図32は移植後の図19,図20に示す眼内レン
ズ47を示しており、水晶体嚢内で虹彩11および瞳孔
12の背後に設置してある。したがって、当業者には容
易にわかるように、本発明による眼内レンズは眼内の種
々の位置に固定でき、また、変形可能な光学帯域部と共
にこれらが保有する種々の支持部で任意所望位置に固定
することができる。本発明による眼内レンズの重要な特
徴の1つは瞳孔の自由な運動を許す、すなわち眼内レン
ズそのものを眼内の所定位置に取付けた状態で通常の瞳
孔機能を損なわないということである。なお、本発明に
関連して光学帯域部を横断面直径に関し、圧力のかかっ
ていない状態の80%以下の直径まで一時的に変形させ
ることによって眼内レンズの移植を行なう独特の方法、
装置を以下に示す。図33,図34に示す方法では、眼
内レンズ30の遠位部30′を眼球組織に外科手術によ
り設けた比較的小さい切開部15を通して押込むことに
よってこの眼内レンズを変形させる状況を示している。
図34は単一のマイクロフック装置として示した特別設
計の移植器具であり、前部にフック52を設けたニード
ル51を包含し、このフック52は眼内レンズ30の周
縁部または孔と係合する。この移植器具は切開部15を
通して眼内レンズ30を挿入するのに利用できる。これ
に関連して、フック52は種々の形態、たとえば、まっ
すぐな形状あるいは外側に曲がった形状をとることがで
き、眼内レンズ30の周縁部あるいは孔との係合を容易
にする。したがって、眼内レンズ30と係合するマイク
ロフック装置は、最初、切開部15を通して挿入され、
眼内レンズ30は切開部15のまわりの周囲組織の加え
る圧力によって圧縮されることによって適当な直径まで
変形する。眼内レンズ30は、その後、眼内の所望位置
まで充分に挿入される。マイクロフック装置には所望に
応じて歯を設け、眼内レンズが滑ってそれにかかる張力
をなくしてしまうという悪い結果を避けるようにしても
よい。別の方法が図35に示してあり、この方法も切開
部15を用いて眼内レンズ30を変形させる。この形態
では、眼内レンズ30は縫合糸などの結合材料53を用
いて切開部15を通して引っ張られる。結合材料53は
眼の反対側に設けた第2の小切開部15′を通して挿入
され、眼内レンズ30の周囲に設けた孔54に通されて
から小切開部15′にもどされる。したがって、結合材
料53の両端をつかんで引っ張れば、眼内レンズ30が
眼内の正しい位置に引っ張られうる。眼内に眼内レンズ
を位置決めしたならば、結合材料53の一端を放し、そ
れを完全に引出し、眼内レンズ30を所定位置に残す。
図36には、結合材料53の代りに、図34とは別のマ
イクロフック装置55を用いても小切開部15から眼内
に眼内レンズ30を引込むことができる。図37,図3
8には眼内に眼内レンズ30を移植するまた別の方法が
示してある。この方法では、図37に示す二重マイクロ
フック装置56を利用し、眼内レンズ30を切開部15
の方向に対して直角の方向に伸ばして切開部15の平面
内で充分に眼内レンズ30を変形させ、前記実施例で生
じるような眼球組織の圧力なしに比較的小さい切開部1
5を通して挿入しうる。図37に示すように、二重マイ
クロフック装置56は平行に位置した2つのニードル5
7,58を包含し、これらのニードルは同心あるいは並
列に配置してあって外科医が片手で扱いやすいようにな
っており、図34,図36に示す2つのマイクロフック
装置50,55と同じ変形を行ないうる。もっと詳しく
言えば、図37に示す二重マイクロフック装置56は第
2のニードル58を組み合わせて摺動自在に装着した第
1のニードル57を包含し、このニードル57はフック
57′部で眼内レンズ30の近位部と係合してそれを安
定状態に保持する手段となり、ニードル58はフック5
8′部で眼内レンズ30の遠位部と係合する。眼内レン
ズ30を変形させるに必要な力はプランジャ59で与え
られ、2つのフック57′,58′を互いに離れる方向
に動かして眼内レンズ30を伸ばす。図39ないし図4
8にはさらに別の方法と装置60が示してある。ここで
図39は機械的/液圧的な外部圧力を利用する移植装置
60を示している。この移植装置60は入口62と、切
開部15内あるいはそれに隣接して置くようになってい
る小さい出口63とを有する眼内レンズ保持室61を包
含する。機械的、液圧的あるいは空気圧的な外部圧力
は、移植装置60の入口62を通して加えられ、眼内レ
ンズ30は小さい出口63の方向へ押出され、移植装置
の遠位端にあるカニューレ64を通して眼内に押込まれ
る。眼内レンズ30は、最初、圧力源、たとえば、図示
のような手動注射器65あるいは他の適当な同等の装置
と、眼内に入る前に通ることになる出口63との間の眼
内レンズ保持室61内に置かれる。ここで眼内レンズ保
持室61は殺菌した透明材料で作り、眼内レンズ30を
眼内レンズ保持室61の外から点検してそれの汚染を防
げるようにしてもよい。図43に示す装置は比較的短い
ノズル67を包含し、前方あるいは後方の室にレンズを
設置するのを容易にしたものである。ここで、この装置
は図44に示すように比較的長いノズル68を備えてい
てもよく、その場合、瞳孔12を通して後房18に眼内
レンズ30を置くのが容易になる。図40は図39に示
す移植装置60の眼内レンズ保持室61をもっと明瞭に
断面図で示したものである。この眼内レンズ保持室61
は、好ましくは、透明材料で作ってあり、外部圧力のか
かっていない状態で眼内レンズ30を、入口62を通し
て収容するようになっている。このとき、眼内レンズ3
0は、眼内レンズ保持室61に挿入する前に、適当な液
体、たとえば、蒸留水、塩水、あるいはヒアルロン酸、
硫酸コンドロイチン(condroitin sulf
ate)のような生体適合潤滑液内に浮かせて行なうと
操作は容易である。図40では眼内レンズ保持室61に
支持部を持たない眼内レンズ30が保持できるようにな
っているが、このような眼内レンズ保持室は種々の形態
により、本発明による種々の眼内レンズの設置を容易に
しうる。図41は眼内レンズ保持室61の後部から加え
られた外部圧力の作用で変形する眼内レンズ30の様子
を示しており、眼内レンズ30は狭いカニューレ64
と、眼球組織に作った切開部15を通して予め置かれた
出口63の方向に押出され図42に示すように眼球内に
出たとき、外部圧力の解除により図44に示すように、
眼内レンズ30が圧力を受けていない状態に復元する。
比較的長いノズル68から眼球内に出たときにも外部圧
力を受けていない状態に復元する。本発明によれば、眼
内レンズの復元特性は、眼内レンズ材料の適当な選択お
よび所望の眼内レンズ形態を与える寸法、製造技術の組
合わせによって得られる。眼内レンズの変形可能な光学
帯域部は少なくとも降伏点まで50パーセント、好まし
くは、約50パーセントないし約20パーセント以上の
範囲の伸びを持たねばならない。図43は短いノズル6
7を備えた、図39に示す移植装置60の眼内レンズ保
持室61の位置を示しており、前房あるいは後房に(虹
彩切除部または毛様体輪を通して)置くように切開部1
5を通して眼内レンズ30を放出したばかりの状態を示
している。図44は比較的長いノズル68を利用して瞳
孔12を通して後房に眼内レンズ30を置くのを容易と
した別の実施例を示している。図45ないし図48は移
植装置60のカニューレ64内で外部圧力により変形し
た眼内レンズ30の横断面図である。図45は巻いた状
態に変形した眼内レンズ30を示し、図46はアコーデ
ィオン状に折り畳まれた状態に変形した眼内レンズ30
を示し、図47は一部ロール状に巻き込まれ、一部折り
畳まれた状態に変形した眼内レンズ30を示し、図48
は図33,図35に示す移植技術で予想されるランダム
な「しわ」を持つように折り畳まれた状態に変形した眼
内レンズ30を示している。図49は注入式の移植装置
70を示している。ここでは、眼内レンズ30は図40
に示したような眼内レンズ保持用隔室71に保持してあ
るが、この眼内レンズ保持用隔室71は移植装置70の
出口66の前方に装着するようになっている。したがっ
て、まず、変形可能な眼内レンズ30を眼内レンズ保持
用隔室71から取出し、次に図49に示す移植装置70
のカニューレ72に装填する。その後、この眼内レンズ
保持用隔室71を取外し、カニューレ72を切開部に挿
入して眼内レンズ30を置く、すなわち眼内レンズ保持
用隔室71は小さな出口73を備えており、この出口は
眼球組織の小さい切開部分あるいはそこに隣接して位置
させる移植装置70のノズル74と緊密に係合する。変
形可能な眼内レンズは、出口73を通して、たとえば、
機械的な力あるいな吸引力が与えられるまでほぼ外部圧
力のかかっていない状態に保持され、吸引力がかかった
ときに出口73を通ってノズル74内に移動する。もっ
と詳しく言えば、図50はカニューレ72から吸引力を
作用させてレンズ保持用隔室71から眼内レンズ30を
取込む方法の1つを示しており、この場合、反対側から
対応する正圧力はかけてもかけなくともよい。図51は
マイクロフックあるいは結合材料53を用いて図36と
同様な要領で所定位置に眼内レンズを引っ張ることによ
ってカニューレ72に眼内レンズを装填する別の方法を
示している。図49に示す装置は、隔室71からノズル
74に眼内レンズを取込むのを容易にする弁、孔その他
の入口を包含してもよい。図52は、変形可能な眼内レ
ンズ30をつかむと同時に外部圧力により変形させ眼内
に直接あるいは間接的に眼内レンズ30を挿入するよう
になっているまた別の移植装置75を示している。この
移植装置75はピンセット形式であり、閉じたときにレ
ンズを包み込む前端部76を包含する。この移植装置7
5は図53に示すように変更してもよい。その場合、前
端部76′は短くなりかつ中空となっていて、切開部を
最大限利用しながら最小量の器具材料で眼内レンズを圧
縮する。もちろん、別の変形例も可能であり、たとえ
ば、孔、切欠きなどを設けて眼内レンズの取扱いを容易
にすることもできる。図54に示すように、移植装置7
5はピンセットが部分的に閉じた状態にあるときに眼内
レンズを部分的に変形させることになる。眼内レンズの
上下にある2つのプレートあるいはシート77、78は
眼内レンズ30を前端部76内に完全に包み込むのを容
易にすべく設けたものである。図55は眼内レンズを外
部圧力により折り畳み完全に包み込んだときの移植装置
75を示す。図56は図52と別のピンセット形式の移
植装置を示しており、前端部76″はまず頂部で接触あ
るいは回動し、次に底部で閉じる。ボウル型の圧縮機構
を用いて眼内レンズを外部圧力により包み込み容易に
し、眼内での眼内レンズ外部圧力解除による放出性能を
向上させることができる。図57は図56の移植装置を
一層詳細に示しており、眼内レンズ30は前端部76″
内で外部応力により折り畳み完全に包み込まれている。
図58はピンセット形式の移植装置の1つを利用し、比
較的小さい切開部15および虹彩切除部を通して後房に
眼内レンズ30を移植する外科処置を示している。図5
9は虹彩切除可能なピンセット形式の移植装置75を用
いて瞳孔12を通して後房内に眼内レンズ30を置く状
態を示している。そして、これらの装置を用いて前房へ
も眼内レンズ30を容易に置きうることはいうまでもな
い。図60,図61はピンセット形式の移植装置の別の
例を示している。ここでは、移植装置79は液圧を用い
て眼内レンズ30を前端部76から眼内に注入する。装
置の隣接部に装着したチューブまたはパイプ80によっ
て機械的、液圧的、空気圧的な外部圧力を加えることが
できる。なお先に述べたように、水晶体を摘出すること
なく眼屈折力を補正するために眼内レンズを移植するの
にも容易に適用できる。図62,図63に示すように、
眼内レンズ47は虹彩11と人の水晶体との間の後房1
8内に置かれる。図示の眼内レンズ47は図19,図2
0に示す形式のものである。図63は図19,図20に
示す眼内レンズ47を眼の前房17に置き、人の水晶体
をそのままにしている状態を示している。代表的には、
本発明の眼内レンズは、その全長約9ミリメートルない
し約14ミリメートルであり、幅は約4ミリメートルな
いし約14ミリメートルであり、種々の屈折率を持つよ
うに作ることができる。変形可能な光学帯域部は、厚さ
約0.1ミリメートルないし約1.0ミリメートル、直径約
4ミリメートルないし約6ミリメートルを持つものが代
表的である。本発明の眼内レンズを作る方法としては一
般的な方法が利用でき、降伏点まで前述の範囲の伸びを
持つようにされる。たとえば、圧縮成形、トランスファ
ー成形、射出成形、鋳造、機械加工、あるいはこれらの
技術の組合せを利用できる。本発明による変形可能な眼
内レンズは、万が一移植後に非外傷性の合併症が生じた
場合には眼から容易に取出すこともできる。図39ない
し図51に示す移植装置の眼内レンズ保持室および眼内
レンズ保持用隔室は、もちろん、変形可能な眼内レンズ
を収容する種々の適当な形状を持って作ることができ
る。予め変形したレンズ保持室およびレンズ保持用隔室
は、注入する眼内レンズ装置とは別に分離してもよい。
また、本発明では、眼内レンズに着色したり、遮光部を
設けてある。これにより、所望の光透過効果を持たせ、
患者の眼内レンズ使用に正しく対応できる。さらに、本
発明では、上述した特性の眼内レンズの成分のエラスト
マー基礎部材を親水性材料の表面層内に包み込むような
構造にすることができる。これによって眼内組織との適
合性を向上させることができる。こうして、ここに説明
した本発明の眼内レンズに関連した移植処置および装置
は、従来、眼球組織に比較的大きい切開部を設け、とり
わけ、合併症の発生率が高く、回復期間も長期を要する
従来の硬質眼内レンズ移植に伴う根本的な欠点を最小限
に抑える。以上の説明から明らかなように、本発明では
特定の実施例を図示し、説明してきたが、発明の精神、
範囲から逸脱することなく種々の修正、変更をなしう
る。
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明は所定の復
元可能な特性を有し、少なくとも光学帯域部を変形する
ことにより変形可能な眼内レンズであって、眼内レンズ
の独特の光学帯域部は横断面直径に関し80%以下に変
形可能であり、且つ変形後所定の焦点距離に復元可能な
特性を備えたことを特徴とするもので、それによってよ
り安全、便利性を向上させ、且つ不快感の減じた外科処
置が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】主要眼球要素と眼球組織に設けた比較的小さい
外科的切開部を示す人の眼の概略正面図である。
【図2】従来の処置による嚢外法白内障摘出手術後の眼
球区域の内部状態を説明する、図1に示す眼の部分側面
断面図である。
【図3】本発明による変形可能な眼内レンズのある形態
を示す正面図である。
【図4】図3の眼内レンズが両凸レンズである場合を示
す側断面図である。
【図5】図3の眼内レンズが平凸レンズである場合を示
す側断面図である。
【図6】図3の眼内レンズが平凹レンズである場合を示
す側断面図である。
【図7】図3の眼内レンズが両凹レンズである場合を示
す側断面図である。
【図8】図3の眼内レンズが凹凸レンズである場合を示
す側断面図である。
【図9】縫合、取扱い、液体流通を容易にする手段を包
含する眼内レンズ実施例を示す正面図である。
【図10】レンズの全厚みを貫いて設けた孔を示す、図
9の眼内レンズの側断面図である。
【図11】圧縮性内部支持要素を有する固定用支持部を
備えた眼内レンズ実施例を示す正面図である。
【図12】同一平面固定用支持部を説明する、図11の
眼内レンズの側断面図である。
【図13】縫合、取扱い、液体流通を容易にする手段と
非一体式固定用支持部を包含する眼内レンズ実施例を示
す正面図である。
【図14】角度の付いた非一体式固定用支持部を説明す
る、図13の眼内レンズの側断面図である。
【図15】一体の支持要素を持ち、その中に角度付き圧
縮性固定用支持部を有する眼内レンズ実施例の正面図で
ある。
【図16】図15の眼内レンズの側断面図である。
【図17】変形可能な周囲支持リングと着色あるいは遮
光した周囲フランジを有する眼内レンズ実施例の正面図
である。
【図18】図17の眼内レンズの側断面図である。
【図19】別の眼内レンズ実施例の正面図であり、それ
の光学帯域部が非一体式の周囲支持リングから糸あるい
はスポークでつり下げられている状態を示す図である。
【図20】図19の眼内レンズの側断面図である。
【図21】図3の眼内レンズを瞳孔の前方で虹彩に固定
した状態を示す正面図である。
【図22】図3の眼内レンズを瞳孔後方で虹彩に固定し
た状態を示す正面図である。
【図23】図23は図21の固定した眼内レンズの側断
面図である。
【図24】図22の固定した眼内レンズの側断面図であ
る。ある。
【図25】虹彩の前方で前房に固定した図11の眼内レ
ンズの正面図であり、眼内レンズが瞳孔を覆って位置さ
せる同一平面一体式支持部を有することを示す図であ
る。
【図26】図25の固定した眼内レンズの側断面図であ
る。
【図27】虹彩および瞳孔の前方に固定した図15の眼
内レンズを示す正面図である。
【図28】図27の眼内レンズの側断面図である。
【図29】虹彩および瞳孔の背後に固定した図13の眼
内レンズを示す正面図である。
【図30】毛様体の前方に支持部を、後房の前方に眼内
レンズを位置させた状態を示す、図29の眼内レンズの
側断面図である。
【図31】虹彩および瞳孔の背後に固定した図19の眼
内レンズを示す正面図である。
【図32】水晶体嚢内の所定位置に固定した図31の眼
内レンズの側断面図である。
【図33】外科手術により設けた切開部を囲む眼球組織
を利用して眼内レンズを圧縮し、適当な直径まで変形さ
せ、マイクロフック装置の助けにより所望位置に眼内レ
ンズを挿入する移植方法の正面図である。
【図34】図33に示す技術で利用されるマイクロフッ
ク装置の側面図である。
【図35】眼内レンズの別の挿入技術をしているときの
眼の正面図であり、切開部を通って変形するように引っ
張るために眼内レンズの周縁に取外自在に取付けた結合
材料を用いる状態を示す図である。
【図36】結合材料の代わりに利用して切開部を通して
変形可能な眼内レンズを引っ張り、眼内の所望位置に置
くのを助ける別のマイクロフック装置を示す側面図であ
る。
【図37】図33,図35に示す眼球組織の圧力の代わ
りとして切開部に対して直角の方向に変形可能な眼内レ
ンズを引伸ばすようになっている二重マイクロフック装
置を示す側面図である。
【図38】図37の二重マイクロフック装置を利用して
眼内の所望位置に挿入するときに変形可能な眼内レンズ
を引伸ばす移植処置を説明する眼の正面図である。
【図39】機械的、液圧的な外部圧力を利用する移植装
置を示す斜視図である。
【図40】図39の挿入装置の前部を示す拡大断面図で
あり、この装置の眼内レンズ保持室内で眼内レンズが外
部圧力のかかっていない状態で収容しているところを示
す図である。
【図41】図39の装置の前方に装着する眼内レンズ保
持室の拡大断面図であり、眼内レンズの後部に加えた外
部圧力の作用によって眼内レンズを変形させ、装置から
眼内レンズを追い出す様子を示す図である。
【図42】図39の装置の眼内レンズ保持室の拡大断面
図であり、変形可能な眼内レンズが比較的長いノズルの
出口から出て眼内に移植されるときにその当初の外部圧
力のかかっていない状態に復元するところを示す図であ
る。
【図43】図39の装置が眼内レンズ保持室の前部に短
いノズルを備えていて前房または後房に固定するために
切開部を通して眼内レンズを放出する移植処置を示す正
面図である。
【図44】図39の装置を利用する移植処置を示す正面
図であり、眼内レンズ保持室が瞳孔を通して後房に眼内
レンズを置くのを容易にする比較的長いノズルを有する
ところを示す図である。
【図45】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、移植処置中に外部圧力により変形す
る眼内レンズを示し、巻いた状態に変形した眼内レンズ
を示す図である。
【図46】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、外部圧力により折り畳んだ状態に変
形した眼内レンズを示す図である。
【図47】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、外部圧力により一部巻いてあり、一
部折り畳んでいる状態に変形した眼内レンズを示す図で
ある。
【図48】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、外部圧力によりランダムな「しわ」
のある折り畳んだ状態に変形した眼内レンズを示す図で
ある。
【図49】注入式の移植装置を示す斜視図であり、この
移植装置の出口前方に装着したレンズ保持用隔室を示す
図である。
【図50】カニューレから加えられる吸引力によって眼
内レンズ保持用隔室から眼内レンズを引出し、眼球切開
部に入れる移植装置に装填する、図49の移植装置の眼
内レンズ保持用隔室および出口間の結合部の拡大断面図
である。
【図51】図49の移植装置の眼内レンズ保持用隔室、
出口間の結合部の拡大断面図であり、眼内レンズ保持用
隔室から出口を通し眼内レンズを取り込むことによって
移植装置のカニューレに装填する別の方法を示す図であ
る。
【図52】眼球切開部を通して挿入しているときに眼内
レンズを変形させるのに利用するピンセット形式のまた
別の移植装置を示す斜視図である。
【図53】眼球切開部を最大限利用しながら移植装置に
よって加えられる最小限の圧力で眼内レンズを変形させ
る前端部を有する、図52の移植装置を示す拡大図であ
る。
【図54】図52の移植装置前端部の概略横断面図であ
り、移植装置が部分的に閉じた状態にあるときに眼内レ
ンズを部分的に変形させ、上下2つのプレートが眼内レ
ンズを前端部に完全に包み込むのを容易にする状態を示
す図である。
【図55】眼内レンズを外部圧力により折り畳み完全に
包み込んだときの移植装置の長手方向斜視図である。
【図56】前端部の頂部の接触あるいは回動によりボウ
ル型の圧縮機構とを有し、移植装置の包み込み性能およ
び眼内での放出性能を高めたピンセット形式の移植装置
の前端部を示す長手方向断面図である。
【図57】図56の移植装置の長手方向斜視図であり、
眼内レンズが外部圧力により折り畳み完全に包み込まれ
ている状態を示す。
【図58】比較的小さい切開部と虹彩切除部とを通して
後房内に眼内レンズを設置する、図52のピンセット形
式移植装置を利用する移植装置を示す正面図である。
【図59】瞳孔を通して後房内に眼内レンズを 設置す
る虹彩切除可能なピンセット形式移植装置を利用する移
植装置を示す正面図である。
【図60】図41,図42と同様に前端部から眼内に眼
内レンズを注入するのに液圧的な外部圧力を用いるよう
になっているピンセット形式移植装置の前端部を示す拡
大斜視図である。
【図61】図60の装置の拡大正面図である。
【図62】人の水晶体をそのままにし、図21,図22
に示す眼屈折力の補正用の眼内レンズを虹彩と人の水晶
体との間の後房内に位置させた状態を示す、眼の側断面
図である。
【図63】人の水晶体をそのままにし眼屈折力の補正の
ために眼の前房内に眼内レンズを置いた状態を示す眼の
側横断面図である。
【符号の説明】
14 強膜 12 瞳孔 15 切開部 16 角膜 17 前房 18 後房 19 硝子体 20 ハイロイド膜 21 後嚢 22 毛様体 30 眼内レンズ 31 光学帯域部 37 眼内レンズ構造 38 孔 39 支持部 40 孔 41 支持部 42 眼内レンズ 43 支持部 44 眼内レンズ 45 支持リング 47 眼内レンズ 48 光学帯域部 50 支持リング 51 軸
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 眼内レンズ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は眼球組織に作った切開部
を通して移植する眼内レンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に白内障で水晶体を摘出した後、水
晶体の代わりに人工の眼内レンズを挿入することが広く
行なわれている。人の水晶体は、一般に、約5ミリメー
トルの厚みと約9ミリメートルの直径を有する透明な構
造体と考えられており、内部の粘弾性物質とそれを包む
袋(嚢)により構成されている。そして、この水晶体は
眼内の毛様体に連結している小帯繊維によって虹彩の後
につり下げられている。また、この嚢の前部は前嚢、後
部は後嚢と、普通、呼ばれている。
【0003】眼から水晶体を摘出し、代わりに眼内レン
ズを移植する白内障摘出処置方法は種々開発されてい
る。摘出処置は、一般に、嚢内法(水晶体を嚢と一緒に
摘出する)と嚢外法(前嚢及び内部の粘弾性物質を一緒
に摘出し、後嚢はそのまま残す)とに分類される。19
49年頃にRidleyが初めて眼内レンズを移植して
以来、水晶体摘出、眼内レンズ移植に伴う問題について
多くの眼科系外科医が関心を示してきた。
【0004】種々の眼内レンズが提案され、患者の不快
感を減らし、術後合併症を防ぐべく適切な外科処置が開
発されている。これについては、N.Jaffe等のP
seudophakos’、D.P.Choyce著
「History Intraocular Impl
ants」(Annals of Ophthalmo
logy、1973年10月号)、(1976年11月
16日にFlomに許可された)米国特許第3,99
1,426号、および、(1977年11月8日にKe
lmanに許可された)米国特許第4,092,743
号を参照されたい。これらの刊行物は参考資料として本
願で援用する。
【0005】本発明に関連して特に重要なのは、米国特
許第4,002,169号および同第3,996,93
5号に開示されているように、水晶体を摘出するための
切開部が小さくて良い外科技術を開発するということで
ある。過去多数の熟練した技術者が、光学用途に適した
ガラスあるいはプラスチックで光学帯域部を作った硬い
眼内レンズの構造を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、圧縮性
を持った支持部を有する眼内レンズが存在しなかったた
め、眼内での眼内レンズの位置決めが容易にできないと
いう問題点があった。本発明は、上述した問題点を解決
することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る眼
内レンズは、光学帯域部を備え、該光学帯域部の外周部
に連なり、且つ該光学帯域部を眼内に支える少なくとも
1つの支持部を備え、該支持部は、圧縮性を持った支持
部であるものである。
【0008】
【作用】請求項1の発明は眼球組織に作った切開部を通
して移植することのできる改良した眼内レンズである。
請求項1の発明の眼内レンズは、より好ましくは光学帯
域部を備え、少なくとも該光学帯域部を変形することに
より変形可能な眼内レンズであって、前記光学帯域部は
横断面直径に関し例えば80%以下に変形可能であり、
且つ変形後所定の焦点距離に復元可能な特性を備えた眼
内レンズである。
【0009】より好ましくは請求項1の発明の眼内レン
ズに関連する移植の方法は、人の水晶体の交換あるいは
眼屈折力補正のために利用することができる。これらの
方法は次の段階から成る。すなわち、所定の復元可能な
特性を持ち、少なくとも光学帯域部を変形することによ
り変形可能な眼内レンズを用意する段階と、この眼内レ
ンズの光学帯域部をその外部圧力のかかっていない状態
の横断面直径に関し例えば80%以下の直径まで変形さ
せる段階と、眼球組織に作った比較的小さい切開部を通
して眼内レンズを挿入する段階と、この挿入段階後に外
部圧力解除により眼内レンズをその当初の形状、寸法、
一定焦点距離に復元させる段階とで、これによって、よ
り安全便利な外科処置を行ない、眼に一層うまく適合さ
せることができる。
【0010】より好ましくは請求項1の発明の眼内レン
ズに関連し、眼内挿入時に眼内レンズを変形させ、小さ
な切開部を通して眼内に挿入する方法としては、眼内レ
ンズを適当に変形させ、眼球組織に作った切開部を通し
て引っ張れるように眼内レンズに取付けるようになって
いるただ1つのマイクロフック装置を用いる方法や、別
の方法としては、二重マイクロフック装置が設けてあ
り、これにより、眼球組織に作った比較的小さい切開部
を通して眼内レンズを挿入するに充分な量、切開部に対
して直角な方向に眼内レンズを引伸ばせるようになって
いる方法、また別の方法としては、特に、カニューレを
通して眼内レンズを外部圧力により圧縮し、それを眼に
挿入するようになっている注入式装置を用いる方法、更
に別の方法としては、眼内レンズを外部圧力により部分
的または完全に包み、それを変形させて眼内への挿入を
容易にする圧縮部材を有するピンセット形式の装置を用
いる方法がある。
【0011】より好ましくは請求項1の発明は、所定の
復元可能な特性を有し、少なくとも光学帯域部を変形す
ることにより変形可能な眼内レンズであって、この眼内
レンズの独特の光学帯域部は横断面直径に関し例えば
0%以下に変形可能であり、且つ変形後所定の焦点距離
に復元可能な特性を備えたことを特徴とするもので、そ
れによってより安全、便利性を向上させ、且つ不快感の
減じた外科処置が行なえる。
【0012】
【実施例】以下、図面に沿って眼内レンズの様々な具体
を説明する。図1は眼の概略正面図であり、眼球の主
要構成要素、すなわち、虹彩11、瞳孔12、縁13、
強膜14を示している。なお、小さい切開部15は眼
レンズを移植するために眼球組織に作ったものである。
【0013】図2は図1に示す眼の側断面図であり、眼
球の主要構成要素がもっと詳しく示してある。角膜16
は透明な組織からなり、この組織は縁13のところで強
膜14につながっている。前眼部は虹彩11および瞳孔
12によって2つの室に分けられている。1つは前房1
7で角膜16と虹彩11の間の空間で構成されている。
他は後房18で虹彩11、硝子体19間に構成されてい
る。
【0014】嚢内法白内障摘出手術として普通に知られ
ている外科処置では、水晶体を嚢ごと摘出するため水晶
体摘出手術後は後房18との境にはハイロイド(hyl
oid)膜20がある。一方嚢外法白内障摘出手術とし
て知られている外科処置では後嚢を残して水晶体を摘出
するので、水晶体摘出手術後は後房18の境には小帯繊
維23によって毛様体22に取付けられた後嚢21があ
る。前嚢の部分はフラップ24として残してもよく、こ
れらのフラップは後嚢21と共に「水晶体嚢」と呼ばれ
る部分を構成する。虹彩11と毛様体22の延長部との
間の後房18の周囲区域は毛様体溝26と呼ばれてい
る。角膜16と虹彩11の間の前房周囲区域は隅角27
と呼ばれている。虹彩の平面に対して後方で、硝子体1
9に対して前方にある強膜区域は毛様体輪28と呼ばれ
ている。
【0015】前述の眼球構成要素に沿って言えば、より
好ましくは上記眼内レンズの原理的特徴は、少なくとも
光学帯域部が変形することにより変形可能な眼内レンズ
であって、前記光学帯域部は横断面直径に関し例えば
0%以下に変形可能であり、且つ変形後所定の焦点距離
に復元可能な特性を備えた眼内レンズを提供することに
ある。したがって、上記の眼内レンズは、同じ寸法のい
かなる硬い眼内レンズと異なり、眼球組織に設けたさら
に小さい切開部を通して移植することができる。
【0016】図3は眼内レンズ30を示している。図示
の形態では、固定用支持部はまったくなく、眼内レンズ
は変形可能な光学帯域部31を包含し、この光学帯域部
は所望の復元特性、適切な構造寸法を備え、眼への挿入
を可能とする適切な寸法に眼内レンズを変形させうるよ
うな変形可能な材料で作ってある。代表的には、眼内レ
ンズ30の光学帯域部31は、ポリウレタン・エラスト
マー、シリコーン・エラストマー、ヒドロゲル・ポリマ
ー、コラーゲン化合物、有機または合成ゲル化合物およ
びその組合わせのような1種類またはそれ以上の種類の
適当な材料で作ってある。ある具体例では、眼内レンズ
の光学帯域部31は前記材料の任意のものからなる基礎
部材を持つように作ることができ、さらに、第2または
第3の材料で親水性表面層(単数または複数)形成する
ことができる。さらには、この眼内レンズは着色した
り、遮光部を設けて所望の光透過効果を得るようにして
もよい。
【0017】図4,図5,図6,図7,図8は別の具体
例で、眼内レンズは、外科的に摘出した水晶体を交換し
たり、あるいは水晶体を摘出せずに眼屈折力を補正した
りすることができるようになっている種々の眼内レンズ
であり、すなわち図4〜図8は、それぞれ、両凸レンズ
32、平凸レンズ33、平凹レンズ34、両凹レンズ3
5、凹凸レンズ36の形をしている。
【0018】図9には別の眼内レンズ構造37が示して
あり、この眼内レンズは縫合、取扱い、液体の流通を助
ける孔38を備えている。またこの眼内レンズは適当な
位置に1つまたはそれ以上の孔38を随意に備えること
ができ、この孔は図10に示すように眼内レンズの横断
面を完全に貫いて延びていてもよいし、あるいは外科処
置中に眼内レンズの操作を容易にするくぼみとしてもよ
い。
【0019】さらに、眼内レンズ構造は一体または一体
でない支持部を持ち、眼内での眼内レンズの位置決めを
容易にしてもよい。図11〜図20はこの目的で利用で
きる種々の支持部を示している。もっと詳しく言えば、
図11は圧縮性の一体支持要素式の支持部39を備えた
本発明の一実施例の眼内レンズ30を示す。図12で
は、これらの支持部39は眼内レンズの光学帯域部31
と同一平面にある。
【0020】図13,図14は、眼内レンズを貫く複数
の孔40と、眼内レンズの平面を通り、この平面に対し
て角度を持った支持部41とを備えた眼内レンズを示し
ている。この支持部は任意適当な材料で作ることがで
き、材料は眼内レンズの光学帯域部とは異なった材料か
ら選んでもよい。
【0021】図15,図16は、眼内レンズと一体の支
持要素を備えその中に角度のある圧縮性支持部43を設
けた本発明の他の実施例に係る眼内レンズ42を示す。
【0022】図17,図18は、変形可能な周囲支持リ
ング45と、実質的に連続した周囲フランジとなる着色
あるいは遮光した周囲部46とを有する眼内レンズ44
を示す。
【0023】図19,図20はまた別の具体例の眼内レ
ンズ構造47を示しており、この構造では、光学帯域部
48はその外周部から離間して同一平面内に配設されか
つ適当な材料で形成した外周部材である周囲支持リング
50と、中間支持部材である糸あるいはスポーク49に
よって複数個所連結された構造となっている。そして、
図19においては、中間支持部材である糸あるいはスポ
ーク49は光学帯域部の外周縁部から放射状に配設され
ていて、その先端部が前記周囲支持リング50に連結さ
れた状態を示している。
【0024】図21,図23は眼内レンズ30を移植し
て瞳孔12の前方において虹彩11に固定したところを
示している。この具体例では、眼から既に摘出した水晶
体を眼内レンズと交換する外科処置において、ステンレ
ス鋼から作った穿刺縫合材51が眼内レンズ周縁に沿っ
た適当な位置で虹彩11を貫いて配置してある。なお、
これら図21,図23は図3に示す眼内レンズの固定法
を示しているが、前記図4,図5,図6,図7,図8,
図9,図10に示す具体例の眼内レンズ構造それぞれも
同様な要領で固定しうることはいうまでもない。
【0025】図22,図24は瞳孔12の後で虹彩11
の背面に、眼内レンズ30を取付けた別の例を示してい
る。この具体例においては、眼内レンズ30は同様にス
テンレス鋼からなる穿刺縫合材51によって所定位置に
縫合されている。
【0026】図25,図26は図11,図12に示す眼
内レンズ30を支持部39で虹彩11の前方の前房内に
位置決めし、瞳孔を覆って眼内レンズを固定した代表的
な方法を示す。
【0027】図27,図28は図15,図16に示す眼
内レンズ42を、眼内レンズ平面に対して角度を持つ支
持部43で、虹彩11および瞳孔12の前方の位置に設
置した状態を示している。
【0028】図29,図30は図13,図14に示す眼
内レンズを虹彩11および瞳孔12の背後の位置に設置
したところを示している。支持部41は毛様体22の前
方にあり、眼内レンズの光学帯域部は後嚢21の前にあ
る。
【0029】図31,図32は移植後の図19,図20
に示す眼内レンズ47を示しており、水晶体嚢内で虹彩
11および瞳孔12の背後に設置してある。したがっ
て、当業者には容易にわかるように、この眼内レンズは
眼内の種々の位置に固定でき、また、変形可能な光学帯
域部と共にこれらが保有する種々の支持部で任意所望位
置に固定することができる。
【0030】内レンズの重要な特徴の1つは瞳孔の自
由な運動を許す、すなわち眼内レンズそのものを眼内の
所定位置に取付けた状態で通常の瞳孔機能を損なわない
ということである。なお、光学帯域部を横断面直径に関
し、圧力のかかっていない状態の80%以下の直径まで
一時的に変形させることによって眼内レンズの移植を行
なう独特の方法、装置を以下に示す。
【0031】図33,図34に示す方法では、眼内レン
ズ30の遠位部30′を眼球組織に外科手術により設け
た比較的小さい切開部15を通して押込むことによって
この眼内レンズを変形させる状況を示している。図34
は単一のマイクロフック装置として示した特別設計の移
植器具であり、前部にフック52を設けたニードル51
を包含し、このフック52は眼内レンズ30の周縁部ま
たは孔と係合する。この移植器具は切開部15を通して
眼内レンズ30を挿入するのに利用できる。これに関連
して、フック52は種々の形態、たとえば、まっすぐな
形状あるいは外側に曲がった形状をとることができ、眼
内レンズ30の周縁部あるいは孔との係合を容易にす
る。
【0032】したがって、眼内レンズ30と係合するマ
イクロフック装置は、最初、切開部15を通して挿入さ
れ、眼内レンズ30は切開部15のまわりの周囲組織の
加える圧力によって圧縮されることによって適当な直径
まで変形する。眼内レンズ30は、その後、眼内の所望
位置まで充分に挿入される。マイクロフック装置には所
望に応じて歯を設け、眼内レンズが滑ってそれにかかる
張力をなくしてしまうという悪い結果を避けるようにし
てもよい。
【0033】別の方法が図35に示してあり、この方法
も切開部15を用いて眼内レンズ30を変形させる。こ
の形態では、眼内レンズ30は縫合糸などの結合材料5
3を用いて切開部15を通して引っ張られる。結合材料
53は眼の反対側に設けた第2の小切開部15′を通し
て挿入され、眼内レンズ30の周囲に設けた孔54に通
されてから小切開部15′にもどされる。したがって、
結合材料53の両端をつかんで引っ張れば、眼内レンズ
30が眼内の正しい位置に引っ張られうる。眼内に眼内
レンズを位置決めしたならば、結合材料53の一端を放
し、それを完全に引出し、眼内レンズ30を所定位置に
残す。
【0034】図36には、結合材料53の代りに、図3
4とは別のマイクロフック装置55を用いても小切開部
15から眼内に眼内レンズ30を引込むことができる。
【0035】図37,図38には眼内に眼内レンズ30
を移植するまた別の方法が示してある。この方法では、
図37に示す二重マイクロフック装置56を利用し、眼
内レンズ30を切開部15の方向に対して直角の方向に
伸ばして切開部15の平面内で充分に眼内レンズ30を
変形させ、前記具体例で生じるような眼球組織の圧力な
しに比較的小さい切開部15を通して挿入しうる。
【0036】図37に示すように、二重マイクロフック
装置56は平行に位置した2つのニードル57,58を
包含し、これらのニードルは同心あるいは並列に配置し
てあって外科医が片手で扱いやすいようになっており、
図34,図36に示す2つのマイクロフック装置50,
55と同じ変形を行ないうる。
【0037】もっと詳しく言えば、図37に示す二重マ
イクロフック装置56は第2のニードル58を組み合わ
せて摺動自在に装着した第1のニードル57を包含し、
このニードル57はフック57′部で眼内レンズ30の
近位部と係合してそれを安定状態に保持する手段とな
り、ニードル58はフック58′部で眼内レンズ30の
遠位部と係合する。眼内レンズ30を変形させるに必要
な力はプランジャ59で与えられ、2つのフック5
7′,58′を互いに離れる方向に動かして眼内レンズ
30を伸ばす。
【0038】図39ないし図48にはさらに別の方法と
装置60が示してある。ここで図39は機械的/液圧的
な外部圧力を利用する移植装置60を示している。この
移植装置60は入口62と、切開部15内あるいはそれ
に隣接して置くようになっている小さい出口63とを有
する眼内レンズ保持室61を包含する。機械的、液圧的
あるいは空気圧的な外部圧力は、移植装置60の入口6
2を通して加えられ、眼内レンズ30は小さい出口63
の方向へ押出され、移植装置の遠位端にあるカニューレ
64を通して眼内に押込まれる。
【0039】眼内レンズ30は、最初、圧力源、たとえ
ば、図示のような手動注射器65あるいは他の適当な同
等の装置と、眼内に入る前に通ることになる出口63と
の間の眼内レンズ保持室61内に置かれる。ここで眼内
レンズ保持室61は殺菌した透明材料で作り、眼内レン
ズ30を眼内レンズ保持室61の外から点検してそれの
汚染を防げるようにしてもよい。図43に示す装置は比
較的短いノズル67を包含し、前方あるいは後方の室に
レンズを設置するのを容易にしたものである。ここで、
この装置は図44に示すように比較的長いノズル68を
備えていてもよく、その場合、瞳孔12を通して後房1
8に眼内レンズ30を置くのが容易になる。
【0040】図40は図39に示す移植装置60の眼内
レンズ保持室61をもっと明瞭に断面図で示したもので
ある。この眼内レンズ保持室61は、好ましくは、透明
材料で作ってあり、外部圧力のかかっていない状態で眼
内レンズ30を、入口62を通して収容するようになっ
ている。このとき、眼内レンズ30は、眼内レンズ保持
室61に挿入する前に、適当な液体、たとえば、蒸留
水、塩水、あるいはヒアルロン酸、硫酸コンドロイチン
(condroitin sulfate)のような生
体適合潤滑液内に浮かせて行なうと操作は容易である。
図40では眼内レンズ保持室61に支持部を持たない眼
内レンズ30が保持できるようになっているが、このよ
うな眼内レンズ保持室は種々の形態により、種々の眼内
レンズの設置を容易にしうる。
【0041】図41は眼内レンズ保持室61の後部から
加えられた外部圧力の作用で変形する眼内レンズ30の
様子を示しており、眼内レンズ30は狭いカニューレ6
4と、眼球組織に作った切開部15を通して予め置かれ
た出口63の方向に押出され図42に示すように眼球内
に出たとき、外部圧力の解除により図44に示すよう
に、眼内レンズ30が圧力を受けていない状態に復元す
る。比較的長いノズル68から眼球内に出たときにも外
部圧力を受けていない状態に復元する。眼内レンズの復
元特性は、眼内レンズ材料の適当な選択および所望の眼
内レンズ形態を与える寸法、製造技術の組合わせによっ
て得られる。眼内レンズの変形可能な光学帯域部は少な
くとも降伏点まで50パーセント、好ましくは、約50
パーセントないし約20パーセント以上の範囲の伸びを
持たねばならない。
【0042】図43は短いノズル67を備えた、図39
に示す移植装置60の眼内レンズ保持室61の位置を示
しており、前房あるいは後房に(虹彩切除部または毛様
体輪を通して)置くように切開部15を通して眼内レン
ズ30を放出したばかりの状態を示している。
【0043】図44は比較的長いノズル68を利用して
瞳孔12を通して後房に眼内レンズ30を置くのを容易
とした別の具体例を示している。
【0044】図45ないし図48は移植装置60のカニ
ューレ64内で外部圧力により変形した眼内レンズ30
の横断面図である。図45は巻いた状態に変形した眼内
レンズ30を示し、図46はアコーディオン状に折り畳
まれた状態に変形した眼内レンズ30を示し、図47は
一部ロール状に巻き込まれ、一部折り畳まれた状態に変
形した眼内レンズ30を示し、図48は図33,図35
に示す移植技術で予想されるランダムな「しわ」を持つ
ように折り畳まれた状態に変形した眼内レンズ30を示
している。
【0045】図49は注入式の移植装置70を示してい
る。ここでは、眼内レンズ30は図40に示したような
眼内レンズ保持用隔室71に保持してあるが、この眼内
レンズ保持用隔室71は移植装置70の出口66の前方
に装着するようになっている。したがって、まず、変形
可能な眼内レンズ30を眼内レンズ保持用隔室71から
取出し、次に図49に示す移植装置70のカニューレ7
2に装填する。その後、この眼内レンズ保持用隔室71
を取外し、カニューレ72を切開部に挿入して眼内レン
ズ30を置く、すなわち眼内レンズ保持用隔室71は小
さな出口73を備えており、この出口は眼球組織の小さ
い切開部分あるいはそこに隣接して位置させる移植装置
70のノズル74と緊密に係合する。変形可能な眼内レ
ンズは、出口73を通して、たとえば、機械的な力ある
吸引力が与えられるまでほぼ外部圧力のかかってい
ない状態に保持され、吸引力がかかったときに出口73
を通ってノズル74内に移動する。
【0046】もっと詳しく言えば、図50はカニューレ
72から吸引力を作用させてレンズ保持用隔室71から
眼内レンズ30を取込む方法の1つを示しており、この
場合、反対側から対応する正圧力はかけてもかけなくと
もよい。
【0047】図51はマイクロフックあるいは結合材料
53を用いて図36と同様な要領で所定位置に眼内レン
ズを引っ張ることによってカニューレ72に眼内レンズ
を装填する別の方法を示している。
【0048】図49に示す装置は、隔室71からノズル
74に眼内レンズを取込むのを容易にする弁、孔その他
の入口を包含してもよい。
【0049】図52は、変形可能な眼内レンズ30をつ
かむと同時に外部圧力により変形させ眼内に直接あるい
は間接的に眼内レンズ30を挿入するようになっている
また別の移植装置75を示している。この移植装置75
はピンセット形式であり、閉じたときにレンズを包み込
む前端部76を包含する。この移植装置75は図53に
示すように変更してもよい。その場合、前端部76′は
短くなりかつ中空となっていて、切開部を最大限利用し
ながら最小量の器具材料で眼内レンズを圧縮する。もち
ろん、別の変形例も可能であり、たとえば、孔、切欠き
などを設けて眼内レンズの取扱いを容易にすることもで
きる。
【0050】図54に示すように、移植装置75はピン
セットが部分的に閉じた状態にあるときに眼内レンズを
部分的に変形させることになる。眼内レンズの上下にあ
る2つのプレートあるいはシート77、78は眼内レン
ズ30を前端部76内に完全に包み込むのを容易にすべ
く設けたものである。
【0051】図55は眼内レンズを外部圧力により折り
畳み完全に包み込んだときの移植装置75を示す。
【0052】図56は図52と別のピンセット形式の移
植装置を示しており、前端部76″はまず頂部で接触あ
るいは回動し、次に底部で閉じる。ボウル型の圧縮機構
を用いて眼内レンズを外部圧力により包み込み容易に
し、眼内での眼内レンズ外部圧力解除による放出性能を
向上させることができる。
【0053】図57は図56の移植装置を一層詳細に示
しており、眼内レンズ30は前端部76″内で外部応力
により折り畳み完全に包み込まれている。
【0054】図58はピンセット形式の移植装置の1つ
を利用し、比較的小さい切開部15および虹彩切除部を
通して後房に眼内レンズ30を移植する外科処置を示し
ている。
【0055】図59は虹彩切除可能なピンセット形式の
移植装置75を用いて瞳孔12を通して後房内に眼内レ
ンズ30を置く状態を示している。そして、これらの装
置を用いて前房へも眼内レンズ30を容易に置きうるこ
とはいうまでもない。
【0056】図60,図61はピンセット形式の移植装
置の別の例を示している。ここでは、移植装置79は液
圧を用いて眼内レンズ30を前端部76から眼内に注入
する。装置の隣接部に装着したチューブまたはパイプ8
0によって機械的、液圧的、空気圧的な外部圧力を加え
ることができる。
【0057】なお先に述べたように、水晶体を摘出する
ことなく眼屈折力を補正するために眼内レンズを移植す
るのにも容易に適用できる。図62,図63に示すよう
に、眼内レンズ47は虹彩11と人の水晶体との間の後
房18内に置かれる。図示の眼内レンズ47は図19,
図20に示す形式のものである。
【0058】図63は図19,図20に示す眼内レンズ
47を眼の前房17に置き、人の水晶体をそのままにし
ている状態を示している。
【0059】代表的には、本発明の眼内レンズは、その
全長約9ミリメートルないし約14ミリメートルであ
り、幅は約4ミリメートルないし約14ミリメートルで
あり、種々の屈折率を持つように作ることができる。変
形可能な光学帯域部は、厚さ約0.1ミリメートルないし
約1.0ミリメートル、直径約4ミリメートルないし約6
ミリメートルを持つものが代表的である。
【0060】上記眼内レンズを作る方法としては一般的
な方法が利用でき、降伏点まで前述の範囲の伸びを持つ
ようにされる。たとえば、圧縮成形、トランスファー成
形、射出成形、鋳造、機械加工、あるいはこれらの技術
の組合せを利用できる。上記変形可能な眼内レンズは、
万が一移植後に非外傷性の合併症が生じた場合には眼か
ら容易に取出すこともできる。
【0061】図39ないし図51に示す移植装置の眼内
レンズ保持室および眼内レンズ保持用隔室は、もちろ
ん、変形可能な眼内レンズを収容する種々の適当な形状
を持って作ることができる。予め変形したレンズ保持室
およびレンズ保持用隔室は、注入する眼内レンズ装置と
は別に分離してもよい。
【0062】また、上述した眼内レンズに着色したり、
遮光部を設けてある。これにより、所望の光透過効果を
持たせ、患者の眼内レンズ使用に正しく対応できる。
【0063】さらに、上述した特性の眼内レンズの成分
のエラストマー基礎部材を親水性材料の表面層内に包み
込むような構造にすることができる。これによって眼内
組織との適合性を向上させることができる。
【0064】こうして、ここに説明した眼内レンズに関
連した移植処置および装置は、従来、眼球組織に比較的
大きい切開部を設け、とりわけ、合併症の発生率が高
く、回復期間も長期を要する従来の硬質眼内レンズ移植
に伴う根本的な欠点を最小限に抑える。
【0065】以上の説明から明らかなように、特定の
例を図示し、説明してきたが、発明の精神、範囲から
逸脱することなく種々の修正、変更をなしうる。
【0066】
【発明の効果】請求項1の発明は、圧縮性を持った支持
部を備え、眼内での眼内レンズの位置決めを容易にで
き、それによってより安全、便利性を向上させ、且つ
不快感の減じた外科処置が行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】主要眼球要素と眼球組織に設けた比較的小さい
外科的切開部を示す人の眼の概略正面図である。
【図2】従来の処置による嚢外法白内障摘出手術後の眼
球区域の内部状態を説明する、図1に示す眼の部分側面
断面図である。
【図3】形可能な眼内レンズのある形態を示す正面図
である。
【図4】図3の眼内レンズが両凸レンズである場合を示
す側断面図である。
【図5】図3の眼内レンズが平凸レンズである場合を示
す側断面図である。
【図6】図3の眼内レンズが平凹レンズである場合を示
す側断面図である。
【図7】図3の眼内レンズが両凹レンズである場合を示
す側断面図である。
【図8】図3の眼内レンズが凹凸レンズである場合を示
す側断面図である。
【図9】縫合、取扱い、液体流通を容易にする手段を包
含する眼内レンズ具体例を示す正面図である。
【図10】レンズの全厚みを貫いて設けた孔を示す、図
9の眼内レンズの側断面図である。
【図11】圧縮性内部支持要素を有する固定用支持部を
備えた本発明の眼内レンズの一実施例を示す正面図であ
る。
【図12】同一平面固定用支持部を説明する、図11の
眼内レンズの側断面図である。
【図13】縫合、取扱い、液体流通を容易にする手段と
非一体式固定用支持部を包含する眼内レンズ具体例を示
す正面図である。
【図14】角度の付いた非一体式固定用支持部を説明す
る、図13の眼内レンズの側断面図である。
【図15】一体の支持要素を持ち、その中に角度付き圧
縮性固定用支持部を有する本発明の他の眼内レンズ
施例を示す正面図である。
【図16】図15の眼内レンズの側断面図である。
【図17】変形可能な周囲支持リングと着色あるいは遮
光した周囲フランジを有する眼内レンズ具体例の正面図
である。
【図18】図17の眼内レンズの側断面図である。
【図19】別の眼内レンズ具体例の正面図であり、それ
の光学帯域部が非一体式の周囲支持リングから糸あるい
はスポークでつり下げられている状態を示す図である。
【図20】図19の眼内レンズの側断面図である。
【図21】図3の眼内レンズを瞳孔の前方で虹彩に固定
した状態を示す正面図である。
【図22】図3の眼内レンズを瞳孔後方で虹彩に固定し
た状態を示す正面図である。
【図23】図23は図21の固定した眼内レンズの側断
面図である。
【図24】図22の固定した眼内レンズの側断面図であ
る。ある。
【図25】虹彩の前方で前房に固定した図11の眼内レ
ンズの正面図であり、眼内レンズが瞳孔を覆って位置さ
せる同一平面一体式支持部を有することを示す図であ
る。
【図26】図25の固定した眼内レンズの側断面図であ
る。
【図27】虹彩および瞳孔の前方に固定した図15の眼
内レンズを示す正面図である。
【図28】図27の眼内レンズの側断面図である。
【図29】虹彩および瞳孔の背後に固定した図13の眼
内レンズを示す正面図である。
【図30】毛様体の前方に支持部を、後房の前方に眼内
レンズを位置させた状態を示す、図29の眼内レンズの
側断面図である。
【図31】虹彩および瞳孔の背後に固定した図19の眼
内レンズを示す正面図である。
【図32】水晶体嚢内の所定位置に固定した図31の眼
内レンズの側断面図である。
【図33】外科手術により設けた切開部を囲む眼球組織
を利用して眼内レンズを圧縮し、適当な直径まで変形さ
せ、マイクロフック装置の助けにより所望位置に眼内レ
ンズを挿入する移植方法の正面図である。
【図34】図33に示す技術で利用されるマイクロフッ
ク装置の側面図である。
【図35】眼内レンズの別の挿入技術をしているときの
眼の正面図であり、切開部を通って変形するように引っ
張るために眼内レンズの周縁に取外自在に取付けた結合
材料を用いる状態を示す図である。
【図36】結合材料の代わりに利用して切開部を通して
変形可能な眼内レンズを引っ張り、眼内の所望位置に置
くのを助ける別のマイクロフック装置を示す側面図であ
る。
【図37】図33,図35に示す眼球組織の圧力の代わ
りとして切開部に対して直角の方向に変形可能な眼内レ
ンズを引伸ばすようになっている二重マイクロフック装
置を示す側面図である。
【図38】図37の二重マイクロフック装置を利用して
眼内の所望位置に挿入するときに変形可能な眼内レンズ
を引伸ばす移植処置を説明する眼の正面図である。
【図39】機械的、液圧的な外部圧力を利用する移植装
置を示す斜視図である。
【図40】図39の挿入装置の前部を示す拡大断面図で
あり、この装置の眼内レンズ保持室内で眼内レンズが外
部圧力のかかっていない状態で収容しているところを示
す図である。
【図41】図39の装置の前方に装着する眼内レンズ保
持室の拡大断面図であり、眼内レンズの後部に加えた外
部圧力の作用によって眼内レンズを変形させ、装置から
眼内レンズを追い出す様子を示す図である。
【図42】図39の装置の眼内レンズ保持室の拡大断面
図であり、変形可能な眼内レンズが比較的長いノズルの
出口から出て眼内に移植されるときにその当初の外部圧
力のかかっていない状態に復元するところを示す図であ
る。
【図43】図39の装置が眼内レンズ保持室の前部に短
いノズルを備えていて前房または後房に固定するために
切開部を通して眼内レンズを放出する移植処置を示す正
面図である。
【図44】図39の装置を利用する移植処置を示す正面
図であり、眼内レンズ保持室が瞳孔を通して後房に眼内
レンズを置くのを容易にする比較的長いノズルを有する
ところを示す図である。
【図45】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、移植処置中に外部圧力により変形す
る眼内レンズを示し、巻いた状態に変形した眼内レンズ
を示す図である。
【図46】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、外部圧力により折り畳んだ状態に変
形した眼内レンズを示す図である。
【図47】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、外部圧力により一部巻いてあり、一
部折り畳んでいる状態に変形した眼内レンズを示す図で
ある。
【図48】図39の眼内レンズ保持室のノズル部の長手
方向斜視図であり、外部圧力によりランダムな「しわ」
のある折り畳んだ状態に変形した眼内レンズを示す図で
ある。
【図49】注入式の移植装置を示す斜視図であり、この
移植装置の出口前方に装着したレンズ保持用隔室を示す
図である。
【図50】カニューレから加えられる吸引力によって眼
内レンズ保持用隔室から眼内レンズを引出し、眼球切開
部に入れる移植装置に装填する、図49の移植装置の眼
内レンズ保持用隔室および出口間の結合部の拡大断面図
である。
【図51】図49の移植装置の眼内レンズ保持用隔室、
出口間の結合部の拡大断面図であり、眼内レンズ保持用
隔室から出口を通し眼内レンズを取り込むことによって
移植装置のカニューレに装填する別の方法を示す図であ
る。
【図52】眼球切開部を通して挿入しているときに眼内
レンズを変形させるのに利用するピンセット形式のまた
別の移植装置を示す斜視図である。
【図53】眼球切開部を最大限利用しながら移植装置に
よって加えられる最小限の圧力で眼内レンズを変形させ
る前端部を有する、図52の移植装置を示す拡大図であ
る。
【図54】図52の移植装置前端部の概略横断面図であ
り、移植装置が部分的に閉じた状態にあるときに眼内レ
ンズを部分的に変形させ、上下2つのプレートが眼内レ
ンズを前端部に完全に包み込むのを容易にする状態を示
す図である。
【図55】眼内レンズを外部圧力により折り畳み完全に
包み込んだときの移植装置の長手方向斜視図である。
【図56】前端部の頂部の接触あるいは回動によりボウ
ル型の圧縮機構とを有し、移植装置の包み込み性能およ
び眼内での放出性能を高めたピンセット形式の移植装置
の前端部を示す長手方向断面図である。
【図57】図56の移植装置の長手方向斜視図であり、
眼内レンズが外部圧力により折り畳み完全に包み込まれ
ている状態を示す。
【図58】比較的小さい切開部と虹彩切除部とを通して
後房内に眼内レンズを設置する、図52のピンセット形
式移植装置を利用する移植装置を示す正面図である。
【図59】瞳孔を通して後房内に眼内レンズを 設置す
る虹彩切除可能なピンセット形式移植装置を利用する移
植装置を示す正面図である。
【図60】図41,図42と同様に前端部から眼内に眼
内レンズを注入するのに液圧的な外部圧力を用いるよう
になっているピンセット形式移植装置の前端部を示す拡
大斜視図である。
【図61】図60の装置の拡大正面図である。
【図62】人の水晶体をそのままにし、図21,図22
に示す眼屈折力の補正用の眼内レンズを虹彩と人の水晶
体との間の後房内に位置させた状態を示す、眼の側断面
図である。
【図63】人の水晶体をそのままにし眼屈折力の補正の
ために眼の前房内に眼内レンズを置いた状態を示す眼の
側横断面図である。
【符号の説明】 14 強膜 12 瞳孔 15 切開部 16 角膜 17 前房 18 後房 19 硝子体 20 ハイロイド膜 21 後嚢 22 毛様体 30 眼内レンズ 31 光学帯域部 37 眼内レンズ構造 38 孔 39 支持部 40 孔 41 支持部 42 眼内レンズ 43 支持部 44 眼内レンズ 45 支持リング 47 眼内レンズ 48 光学帯域部 50 支持リング 51 軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学帯域部を備え、該光学帯域部の外
    周部に連なり、且つ該光学帯域部を眼内に支える少なく
    とも1つの支持部を備え、該支持部は、圧縮性を持った
    支持部であることを特徴とする眼内レンズ。
JP6174554A 1982-02-05 1994-07-26 眼内レンズ Expired - Lifetime JP2576045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/346,105 US4573998A (en) 1982-02-05 1982-02-05 Methods for implantation of deformable intraocular lenses
US346105 1982-02-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018005A Division JPS58146346A (ja) 1982-02-05 1983-02-05 変形可能な眼内レンズおよびそれを移植する方法,装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07163601A true JPH07163601A (ja) 1995-06-27
JP2576045B2 JP2576045B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=23357977

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018005A Granted JPS58146346A (ja) 1982-02-05 1983-02-05 変形可能な眼内レンズおよびそれを移植する方法,装置
JP3060188A Granted JPH04212350A (ja) 1982-02-05 1991-03-25 変形可能な眼内レンズ移植装置
JP6174553A Pending JPH07144003A (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ
JP6174551A Expired - Lifetime JP2554844B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ
JP6174557A Expired - Lifetime JP2554846B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 眼内レンズ
JP6174552A Pending JPH07144002A (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ
JP6174555A Expired - Lifetime JP2554845B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ
JP6174554A Expired - Lifetime JP2576045B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 眼内レンズ
JP6174556A Expired - Lifetime JP2672782B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 眼内レンズ

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018005A Granted JPS58146346A (ja) 1982-02-05 1983-02-05 変形可能な眼内レンズおよびそれを移植する方法,装置
JP3060188A Granted JPH04212350A (ja) 1982-02-05 1991-03-25 変形可能な眼内レンズ移植装置
JP6174553A Pending JPH07144003A (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ
JP6174551A Expired - Lifetime JP2554844B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ
JP6174557A Expired - Lifetime JP2554846B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 眼内レンズ
JP6174552A Pending JPH07144002A (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ
JP6174555A Expired - Lifetime JP2554845B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 変形可能な眼内レンズ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6174556A Expired - Lifetime JP2672782B2 (ja) 1982-02-05 1994-07-26 眼内レンズ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4573998A (ja)
JP (9) JPS58146346A (ja)
AU (1) AU566203B2 (ja)
CA (2) CA1275351C (ja)
DE (2) DE3348066C2 (ja)
FR (2) FR2521002B1 (ja)
GB (2) GB2114315B (ja)
IT (1) IT1167161B (ja)

Families Citing this family (411)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4573998A (en) * 1982-02-05 1986-03-04 Staar Surgical Co. Methods for implantation of deformable intraocular lenses
US4664667A (en) * 1982-06-28 1987-05-12 Kelman Charles D Deformable intraocular lens
US4608049A (en) * 1982-06-28 1986-08-26 Kelman Charles D Intraocular lens and method of inserting an intraocular lens into an eye
AU566263B2 (en) * 1982-07-22 1987-10-15 Mazzocco, T.R. Fixation system for intraocular lens prosthesis
US4664666A (en) * 1983-08-30 1987-05-12 Ezekiel Nominees Pty. Ltd. Intraocular lens implants
AU582123B2 (en) * 1983-08-30 1989-03-16 Iolco Pty Ltd Intraocular lens implants
CS246966B1 (en) * 1983-12-12 1986-11-13 Otto Wichterle Soft and elastic intracamera lens and method and apparatus for its production
US4753655A (en) * 1984-04-17 1988-06-28 Hecht Sanford D Treating vision
FR2563427B1 (fr) * 1984-04-27 1988-01-22 Mo I Mikrokhirurg Cristallin artificiel de l'oeil
US4971732A (en) * 1984-06-28 1990-11-20 Ceskoslovenska Academie Ved Method of molding an intraocular lens
EP0166051B1 (en) * 1984-06-28 1989-03-15 Ceskoslovenska akademie ved Process for fabricating an intraocular lens
US4787904A (en) * 1984-07-06 1988-11-29 Severin Sanford L Hydrophillic intraocular lens
JPS6131149A (ja) * 1984-07-23 1986-02-13 チエツコスロヴアキア・アカデミ−・ヴエド 眼内レンズ、その製造法、および人間の眼の中へ埋込む方法と装置
JPS61122856A (ja) * 1984-09-07 1986-06-10 プレシジョン−コスメット カンパニ−,インコ−ポレイティド 眼内レンズ構造物
US4615702A (en) * 1984-09-10 1986-10-07 Koziol Jeffrey E Intraocular lens and method of forming the lens
US4702865A (en) * 1984-09-10 1987-10-27 Koziol Jeffrey E Method of forming an intraocular lens
GB2165456A (en) * 1984-10-12 1986-04-16 Mo Nii Mikrokhirurgi Intra-occular prosthetic lens
US4743254A (en) * 1985-01-31 1988-05-10 American Hospital Supply Company Small incision intraocular lens
DE3503690C1 (de) * 1985-02-04 1986-11-13 Karlheinz Dr. 5205 St Augustin Schmidt Künstliche Intraokularlinse
US4704122A (en) * 1985-04-30 1987-11-03 American Hospital Supply Corp. Bi-concave small incision intraocular lens
US4731078A (en) * 1985-08-21 1988-03-15 Kingston Technologies Limited Partnership Intraocular lens
US4687485A (en) * 1985-08-23 1987-08-18 Barnes-Hind, Inc. Intraocular lens with leg means having compressible regions and/or color
US4681102A (en) * 1985-09-11 1987-07-21 Bartell Michael T Apparatus and method for insertion of an intra-ocular lens
US4715373A (en) * 1985-09-27 1987-12-29 Mazzocco Thomas R Devices for implantation of deformable intraocular lens structures
US4737322A (en) * 1985-09-27 1988-04-12 Staar Surgical Company Intraocular lens structure with polyimide haptic portion and methods for fabrication
US4666445A (en) * 1985-10-01 1987-05-19 Tillay Michael J Intraocular lens with shape memory alloy haptic/optic and method of use
US4834751A (en) * 1985-12-04 1989-05-30 Allergan, Inc. Staking ring for soft IOL
USRE34448E (en) * 1985-12-04 1993-11-16 Allergan, Inc. Staking anchor for soft IOL
US4894062A (en) * 1985-12-04 1990-01-16 Allergan, Inc. Staking anchor for soft IOL
US4636210A (en) * 1985-12-09 1987-01-13 Hoffer Kenneth J Multi-part intraocular lens and method of implanting it in an eye
US4938767A (en) * 1985-12-09 1990-07-03 Allergan, Inc. Haptic to optic attachment for a soft iol
US4790846A (en) * 1985-12-09 1988-12-13 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Haptic to optic attachment for a soft IOL
US5171268A (en) * 1985-12-09 1992-12-15 Allergan, Inc. Haptic to optic attachment for a soft iol
US4978354A (en) * 1985-12-09 1990-12-18 Allergan, Inc. Haptic to optic attachment for a soft IOL
US4888013A (en) * 1985-12-09 1989-12-19 Allergan, Inc. Haptic to optic attachment for a soft iol
US4880426A (en) * 1985-12-09 1989-11-14 Allergan, Inc. Haptic to optic attachment for a soft IOL
US4685921A (en) * 1986-02-24 1987-08-11 Peyman Gholam A Variable refractive power, expandable intraocular lenses
US4718906A (en) * 1986-03-11 1988-01-12 Mackool Richard J Intraocular lens
DE3610925C2 (de) * 1986-03-24 1994-11-03 Michael Ulrich Prof D Dardenne Vorrichtung zum Falten einer insbesondere mit zwei seitlichen Kunststoffhaptikplatten versehenen, implantierbaren Intraokularlinse und zum Einbringen der gefalteten Intraokularlinse in das Auge
US4840627A (en) * 1986-04-08 1989-06-20 Michael Blumenthal Artificial eye lens and method of transplanting same
JPS631870A (ja) * 1986-06-20 1988-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
US4685922A (en) * 1986-06-25 1987-08-11 Peyman Gholam A Alterable refractive power intraocular lenses
US4704123A (en) * 1986-07-02 1987-11-03 Iolab Corporation Soft intraocular lens
US4738680A (en) * 1986-07-03 1988-04-19 Herman Wesley K Laser edge lens
DE3626869C2 (de) * 1986-08-08 1994-06-09 Adatomed Pharma & Med Intraokularlinse
JPS6357045A (ja) * 1986-08-26 1988-03-11 ドナルド・プレジヤ− 眼内レンズ装置、近視処置方法、レンズ滑り、および眼内レンズ装置挿入方法
US4785810A (en) * 1986-10-14 1988-11-22 Storz Instrument Company Intraocular lens folding and insertion apparatus
US4743255A (en) * 1986-10-20 1988-05-10 Bardenstein David S Radiopaque intra-ocular lens implant
US4753653A (en) * 1986-11-03 1988-06-28 Precision-Cosmet Co., Inc. Foldable bifocal intraocular lens
US4950289A (en) * 1986-11-03 1990-08-21 Coopervision, Inc. Small incision intraocular lens with adjustable refractive power
US4836202A (en) * 1986-11-03 1989-06-06 Coopervision, Inc. Instrument for manipulating compressible intraocular lenses
US4759763A (en) * 1986-11-03 1988-07-26 Precision-Cosmet Co., Inc. Foldable intraocular lens
US4852566A (en) * 1986-11-07 1989-08-01 Callahan Wayne B Device for implantation of intraocular lens
US4919130A (en) * 1986-11-07 1990-04-24 Nestle S.A. Tool for inserting compressible intraocular lenses into the eye and method
US4747404A (en) * 1986-11-10 1988-05-31 Kresge Eye Institute Of Wayne State University Foldable intraocular lens inserter
US4731079A (en) * 1986-11-26 1988-03-15 Kingston Technologies, Inc. Intraocular lenses
US4808182A (en) * 1986-11-26 1989-02-28 Nestle, S.A. Deswelled, hydrogel intraocular lenses
CS264604B1 (en) * 1986-12-19 1989-08-14 Sulc Jiri Syntetic,in hydrocare swelling,intraocular lens
US4738355A (en) * 1986-12-24 1988-04-19 Alcon Laboratories, Inc. Container for intraocular lenses and contact lenses
US4897981A (en) * 1986-12-24 1990-02-06 Alcon Laboratories, Inc. Method of packaging intraocular lenses and contact lenses
US4764170A (en) * 1987-01-12 1988-08-16 Drews Robert C Apparatus for plugging an intraocular lens hole
US5236970A (en) * 1987-02-05 1993-08-17 Allergan, Inc. Optically clear reinforced silicone elastomers of high optical refractive index and improved mechanical properties for use in intraocular lenses
US4769034A (en) * 1987-03-26 1988-09-06 Poley Brooks J Folded intraocular lens, method of implanting folded intraocular lens
US4911714A (en) * 1987-03-26 1990-03-27 Poley Brooks J Foldable intraocular lens and improved fold retaining means
US4988352A (en) * 1987-03-26 1991-01-29 Poley Brooks J Method and apparatus for folding, freezing and implanting intraocular lens
US4819631A (en) * 1987-03-26 1989-04-11 Poley Brooks J Folded intraocular lens, method of implanting it, retainer, and apparatus for folding lens
US4917680A (en) * 1988-06-30 1990-04-17 Poley Brooks J Folded intraocular lens with endless band retainer
US5176686A (en) * 1987-03-26 1993-01-05 Poley Brooks J Apparatus for packaging, folding, rigidifying and inserting an intraocular lens
US4813957A (en) * 1987-04-27 1989-03-21 Mcdonald Henry H Intraocular lens implantation
US4959070A (en) * 1987-04-27 1990-09-25 Mcdonald Henry H Intraocular lens implantation
US5074877A (en) * 1987-07-02 1991-12-24 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5236452A (en) * 1987-07-02 1993-08-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5326348A (en) * 1987-07-02 1994-07-05 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US4781719A (en) * 1987-07-28 1988-11-01 Kelman Charles D Method of inserting an intraocular lens into an eye
FR2619004A1 (fr) * 1987-08-05 1989-02-10 Domilens Laboratoires Lentille intraoculaire de chambre posterieure
US6007747A (en) * 1987-08-24 1999-12-28 Pharmacia & Upjohn Company Method of making an aspheric soft lens
US6797003B1 (en) 1987-08-24 2004-09-28 Pharmacia & Upjohn Company Aspheric soft lens
US7192444B2 (en) 1987-08-24 2007-03-20 Advanced Medical Optics, Inc. Aspheric soft lens
US20050021137A1 (en) * 1987-08-24 2005-01-27 Blake Larry W. Aspheric soft lens
JP2608899B2 (ja) * 1987-09-17 1997-05-14 モスコー リサーチ インスティチュート オブ アイ マイクロサージェリー 眼科用コラーゲンカバー
US4765329A (en) * 1987-10-19 1988-08-23 Cumming, Redwitz & Wilson, Inc. Intraocular lens insertion instrument
US4844093A (en) * 1987-11-30 1989-07-04 Kresge Eye Institute Tool for folding and inserting intraocular lenses
US4880000A (en) * 1987-12-15 1989-11-14 Iolab Corporation Lens insertion instrument
US4934363A (en) * 1987-12-15 1990-06-19 Iolab Corporation Lens insertion instrument
DE68920167T2 (de) * 1988-02-12 1995-06-29 Menicon Co Ltd Verfahren zu Herstellung eines Ballons für eine intraokulare Linse.
CS269158B1 (en) * 1988-04-01 1990-04-11 Sulc Jiri Hard intraocular eyeglass with elastic memory
US5089024A (en) * 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
US4872876A (en) * 1988-05-11 1989-10-10 Nestle S.A. Universal fit intraocular lens
US4878910A (en) * 1988-06-13 1989-11-07 Koziol Jeffrey E Intraocular lens assembly
US5192317A (en) * 1988-07-26 1993-03-09 Irvin Kalb Multi focal intra-ocular lens
US4932966A (en) * 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US4919662A (en) * 1988-09-16 1990-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydrogel implant lens construction reconfigured dehydrated re-hydrated in situ
US5185107A (en) * 1988-10-26 1993-02-09 Iovision, Inc. Fabrication of an intraocular lens
JPH01112813U (ja) * 1988-12-12 1989-07-28
US4955889A (en) * 1989-02-06 1990-09-11 Allergan, Inc. Apparatus for inserting a lens into an eye and method for using same
US5098443A (en) * 1989-03-23 1992-03-24 University Of Miami Method of implanting intraocular and intraorbital implantable devices for the controlled release of pharmacological agents
US5222972A (en) * 1989-04-12 1993-06-29 Allergan, Inc. Small incision intraocular lens insertion apparatus
US4902293A (en) * 1989-04-13 1990-02-20 Feaster Fred T Intraocular lens with inflatable haptic
DE3926536C2 (de) * 1989-08-11 1994-04-14 Adatomed Pharma & Med Künstliches Iris-Diaphragma
US5007913A (en) * 1989-09-19 1991-04-16 Alcon Surgical, Inc. Apparatus and method for implantation of intraocular lenses
US4957505A (en) * 1989-11-03 1990-09-18 Mcdonald Henry H Cannulated spring forceps for intra-ocular lens implantation method
US5019097A (en) * 1989-11-22 1991-05-28 Allergan, Inc. Corneal onlay lenses and methods for attaching same
DE4030004A1 (de) * 1990-01-05 1992-03-26 Heino Dr Hermeking Instrument mit hakenplatte zum implantieren einer kuenstlichen linse
US5133747A (en) * 1990-03-16 1992-07-28 Feaster Fred T Epiphakic intraocular lens and process of implantation
US5098444A (en) * 1990-03-16 1992-03-24 Feaster Fred T Epiphakic intraocular lens and process of implantation
US5133748A (en) * 1990-03-16 1992-07-28 Feaster Fred T Intraocular lens fixated to the capsular membrane or iris with adhesive
US5078740A (en) * 1990-04-02 1992-01-07 Walman Gerald B Intraocular lens
US6197059B1 (en) * 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US5476514A (en) * 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
DE4030492C1 (ja) * 1990-09-26 1991-09-05 Adatomed Pharmazeutische Und Medizintechnische Gesellschaft Mbh, 8000 Muenchen, De
US5290892A (en) * 1990-11-07 1994-03-01 Nestle S.A. Flexible intraocular lenses made from high refractive index polymers
SU1823178A1 (ru) * 1990-11-21 1996-12-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Искусственный хрусталик глаза и способ его имплантации в заднюю камеру глаза
DE4039119C1 (ja) * 1990-12-07 1991-09-05 Dieter Dr.Med. 8904 Friedberg De Klaas
US5100410A (en) * 1991-01-28 1992-03-31 Andrew Tool Co., Inc. Means and method for facilitating folding of an intraocular lens
DE4108303C2 (de) * 1991-03-14 1993-11-04 Adatomed Pharma & Med Verfahren und vorrichtung zum einbringen einer gummielastischen intraokularlinse in ein implantationswerkzeug
US5147395A (en) * 1991-07-16 1992-09-15 Allergan Inc. Small incision endocapsulator IOL
US5203790A (en) * 1991-11-12 1993-04-20 Henry H. McDonald Foldable plastic optical lens with reduced thickness light blocking segments, and anchoring means
US5578080A (en) * 1991-11-12 1996-11-26 Henry H. McDonald Plastic optical lens with reduced thickness light blocking segments, and anchoring means
US5578081A (en) * 1991-11-12 1996-11-26 Henry H. McDonald Eye muscle responsive artificial lens unit
US5141507A (en) * 1991-12-06 1992-08-25 Iolab Corporation Soft intraocular lens
US5476513A (en) * 1992-02-28 1995-12-19 Allergan, Inc. Intraocular lens
US6692525B2 (en) 1992-02-28 2004-02-17 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens
US5201763A (en) * 1992-02-28 1993-04-13 Allergan, Inc. Thin intraocular lens
US5512609A (en) * 1992-04-14 1996-04-30 Allergan, Inc. Reinforced compositions and lens bodies made from same
US5233007A (en) * 1992-04-14 1993-08-03 Allergan, Inc. Polysiloxanes, methods of making same and high refractive index silicones made from same
US5278258A (en) * 1992-05-18 1994-01-11 Allergan, Inc. Cross-linked silicone polymers, fast curing silicone precursor compositions, and injectable intraocular lenses
US5242450A (en) * 1992-05-18 1993-09-07 Henry H. McDonald Eye implantable lens haptics twist apparatus
US5571113A (en) * 1992-05-18 1996-11-05 Henry H. McDonald Surgical probe with tips for plastic lens implantation in the eye
US5395378A (en) * 1992-05-18 1995-03-07 Henry H. McDonald Eye implantable lens haptics insertion and twist apparatus
US5217464A (en) * 1992-06-01 1993-06-08 Henry H. McDonald Three bar cross action lens implantation forceps
US5480950A (en) * 1992-09-28 1996-01-02 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. High refractive index hydrogels and uses thereof
US5316704B1 (en) * 1992-09-28 1996-05-21 Kabi Pharmacia Ophthalmics Inc Process for fabricating full sized expansible hydrogel intraocular lenses
US5728102A (en) * 1992-09-30 1998-03-17 Staar Surgical Company, Inc. Disposable intraocular lens insertion system
US6406481B2 (en) * 1992-09-30 2002-06-18 Starr Surgical Company, Inc. Method preloading a deformable intraocular lens into injecting apparatus for storage and/or shipment
US5391590A (en) * 1993-01-12 1995-02-21 Allergan, Inc. Injectable intraocular lens compositions and precursors thereof
US6322589B1 (en) * 1995-10-06 2001-11-27 J. Stuart Cumming Intraocular lenses with fixated haptics
US5653715A (en) * 1993-03-09 1997-08-05 Chiron Vision Corporation Apparatus for preparing an intraocular lens for insertion
US5662659A (en) * 1993-03-18 1997-09-02 Mcdonald; Henry H. Endwise adjustable eye forceps
US5292324A (en) * 1993-03-18 1994-03-08 Henry H. McDonald Endwise adjustable forceps for lens implantation in eye
US5549614A (en) * 1993-03-18 1996-08-27 Tunis; Scott W. Apparatus for folding flexible intraocular lenses
US5366501A (en) * 1993-05-12 1994-11-22 Langerman David W Intraocular lens with dual 360 degree haptics
US5895422A (en) * 1993-06-17 1999-04-20 Hauber; Frederick A. Mixed optics intraocular achromatic lens
US5290293A (en) * 1993-06-21 1994-03-01 Alcon Surgical, Inc. Intraocular lens folder
US5468246A (en) * 1993-07-02 1995-11-21 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
US5425734A (en) * 1993-07-02 1995-06-20 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
JP3459664B2 (ja) * 1993-07-15 2003-10-20 キヤノンスター株式会社 変形可能な眼内レンズの挿入器具
US5376115A (en) * 1993-08-02 1994-12-27 Pharmacia Ab Intraocular lens with vaulting haptic
DE69430125T2 (de) 1993-08-27 2002-08-14 Medevec Licensing Bv Akkomodierende intraokulare linse
US5470932A (en) * 1993-10-18 1995-11-28 Alcon Laboratories, Inc. Polymerizable yellow dyes and their use in opthalmic lenses
WO1995013766A1 (en) 1993-11-18 1995-05-26 Allergan, Inc. Deformable lens insertion apparatus
US5584304A (en) * 1993-11-18 1996-12-17 Allergan, Inc. Method of inserting an IOL using a forceps inside a folding tube
US5702402A (en) * 1994-04-29 1997-12-30 Allergal Method and apparatus for folding of intraocular lens
US5582613A (en) * 1993-11-18 1996-12-10 Allergan Apparatus and methods for controlled insertion of intraocular lenses
WO1995021594A1 (en) * 1994-02-09 1995-08-17 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Rapid implantation of shape transformable optical lenses
WO1995028897A2 (en) * 1994-04-19 1995-11-02 Mcdonald Henry H Lens insertable between the iris and the natural lens
US5507806A (en) * 1994-05-13 1996-04-16 Pharmacia Iovision, Inc. Multi-faceted intraocular lens
US5439950A (en) * 1994-06-27 1995-08-08 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Water miscible non-hydrolyzable cross-linkers and high refractive index hydrogels prepared therewith
US5454818A (en) * 1994-07-26 1995-10-03 Alcon Laboratories, Inc. Intraocular lens folder
WO1996003924A1 (en) * 1994-08-05 1996-02-15 Chiron Vision Corporation Device for inserting a flexible intraocular lens
JP3816099B2 (ja) * 1994-10-06 2006-08-30 スター サージカル カンパニー 眼内コンタクトレンズ
NZ329985A (en) * 1994-11-18 1999-10-28 Vladimir Feingold Preloading an intraocular lens into an intraocular lens injecting system and packaging the system
CZ282355B6 (cs) * 1994-12-01 1997-07-16 Vladimír Ing. Csc. Stoy Implantovatelná oftalmická čočka, způsob její výroby a forma k provádění tohoto způsobu
US5556400A (en) * 1994-12-27 1996-09-17 Tunis; Scott W. Methods of preparing and inserting flexible intraocular lenses and a configuration for flexible intraocular lenses
EP1627613B8 (en) * 1995-02-15 2008-09-03 The Nice Trust, a Trust of the Isle of Man Accommodating intraocular lens having T-shaped haptics
WO1996029956A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-03 Aziz Yehia Anis Intraocular lens implant and tool for implanting
GB2307861B (en) * 1995-12-08 1999-12-01 Corin Medical Ltd Surgical instrument and prosthesis combination
US5728155A (en) * 1996-01-22 1998-03-17 Quantum Solutions, Inc. Adjustable intraocular lens
US5984962A (en) * 1996-01-22 1999-11-16 Quantum Vision, Inc. Adjustable intraocular lens
US6283975B1 (en) * 1996-07-10 2001-09-04 Allergan Sales, Inc. IOL insertion apparatus and method for making and using same
US6083230A (en) * 1997-07-30 2000-07-04 Allergan Method for making IOL insertion apparatus
US5711317A (en) * 1996-07-17 1998-01-27 Henry H. McDonald Multiple folding of optical lens unit and placement in the eye
US5766182A (en) * 1996-07-17 1998-06-16 Henry H. McDonald Multiple folding and handling of optical lens unit for placement in the eye
US5922821A (en) * 1996-08-09 1999-07-13 Alcon Laboratories, Inc. Ophthalmic lens polymers
US5769889A (en) * 1996-09-05 1998-06-23 Kelman; Charles D. High myopia anterior chamber lens with anti-glare mask
DE19637693A1 (de) 1996-09-09 1998-03-12 Potsdamer Augenklinik Im Albre Verformbare künstliche intraokulare Augenlinse
US5944725A (en) * 1996-09-26 1999-08-31 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Method and apparatus for inserting a flexible membrane into an eye
US5810834A (en) * 1996-10-07 1998-09-22 Chiron Vision Corporation Tip formation for inserting a flexible membrane into an eye
US6015435A (en) * 1996-10-24 2000-01-18 International Vision, Inc. Self-centering phakic intraocular lens
US6503275B1 (en) 1996-11-15 2003-01-07 Medevec Licensing, B.V. Ophthalmic lens insertion instrument and package
US5702400A (en) * 1996-12-11 1997-12-30 Alcon Laboratories, Inc. Intraocular lens folder
US5769890B1 (en) * 1997-01-16 2000-09-05 Surgical Concepts Inc Placement of second artificial lens in eye to correct for optical defects of first artificial lens in eye
US5776139A (en) * 1997-02-18 1998-07-07 Henry H. McDonald Rocking lens implantation apparatus
US5947975A (en) 1997-03-07 1999-09-07 Canon Staar Co., Inc. Inserting device for deformable intraocular lens
US20060149369A1 (en) * 1997-05-20 2006-07-06 C&C Vision International Limited Accommodating arching lens
FR2766699B1 (fr) * 1997-08-01 1999-11-26 Corneal Ind Implant intraoculaire monobloc souple
US5843187A (en) * 1997-08-06 1998-12-01 Bayers; Jon H. Insertable intraocular lens
US6800091B2 (en) 1997-08-20 2004-10-05 Thinoptx, Inc. Method of using a small incision lens
US6786928B2 (en) 1997-08-20 2004-09-07 Thinoptx, Inc. Small incision lens
US6096077A (en) * 1997-08-20 2000-08-01 Thinoptx, Inc. Deformable intraocular corrective lens
US6488707B1 (en) 1997-08-20 2002-12-03 Thinoptx, Inc. Method of implanting a deformable intraocular corrective lens
US5843188A (en) * 1997-10-20 1998-12-01 Henry H. McDonald Accommodative lens implantation
US6605093B1 (en) 1997-10-24 2003-08-12 Tekia, Inc. Device and method for use with an ophthalmologic insertor apparatus
US6280449B1 (en) 1997-10-24 2001-08-28 Tekia, Inc. Ophthalmologic insertor apparatus and methods of use
US6231582B1 (en) 1997-12-18 2001-05-15 Keravision, Inc. Corneal pocketing tool
US6050999A (en) * 1997-12-18 2000-04-18 Keravision, Inc. Corneal implant introducer and method of use
US6030416A (en) * 1998-02-13 2000-02-29 Pharmacia & Upjohn Ab Medical implants of stretch-crystallizable elastomers and methods of implantation
US6353069B1 (en) 1998-04-15 2002-03-05 Alcon Manufacturing, Ltd. High refractive index ophthalmic device materials
SE9801573D0 (sv) * 1998-05-05 1998-05-05 Pharmacia & Upjohn Bv New IOL
US6497708B1 (en) 1998-05-11 2002-12-24 Medevec Licensing, B.V. Intraocular lens insertion instrument
US6371960B2 (en) 1998-05-19 2002-04-16 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Device for inserting a flexible intraocular lens
US6517577B1 (en) * 1998-05-28 2003-02-11 Thinoptx, Inc. Crossed haptics for intraocular lenses
US6083261A (en) * 1998-05-28 2000-07-04 Callahan; Wayne B. Crossed haptics for intraocular lenses
US6468306B1 (en) 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US6143001A (en) * 1998-06-02 2000-11-07 Alcon Laboratories, Inc. Asymmetric intraocular lens injection cartridge
US6010510A (en) * 1998-06-02 2000-01-04 Alcon Laboratories, Inc. Plunger
US5947976A (en) * 1998-06-02 1999-09-07 Alcon Laboratories, Inc. Asymmetric intraocular lens injection cartridge
AU8384098A (en) * 1998-07-06 2000-01-24 Haefliger, William W Rocking lens implantation apparatus
US5976150A (en) * 1998-08-25 1999-11-02 Alcon Laboratories, Inc. Intraocular lens injection system
FR2782912B1 (fr) * 1998-09-07 2001-01-12 Georges Baikoff Implant intra-oculaire de chambre anterieure
US6228115B1 (en) 1998-11-05 2001-05-08 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lenses with improved axial stability
ATE260306T1 (de) * 1998-12-11 2004-03-15 Biocompatibles Uk Ltd Vernetzte polymere und refraktionsvorrichtung aus diesen geformt
CA2351435A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-22 William Rovani Multifocal contact lens with aspheric surface
EP1318043B1 (en) * 1999-01-27 2009-02-25 The Furukawa Electric Co., Ltd. Occupant detecting device
EP1173790A2 (en) 1999-03-01 2002-01-23 Boston Innovative Optics, Inc. System and method for increasing the depth of focus of the human eye
EP1035142A1 (en) * 1999-03-09 2000-09-13 Nidek Co., Ltd. Acrylic copolymer materials suitable for ophthalmic devices
US6306167B1 (en) * 1999-04-12 2001-10-23 Staar Surgical Ag Deformable intraocular lens with anchored haptics
AU4184000A (en) * 1999-04-01 2000-10-23 Staar Surgical Ag Deformable intraocular lens with anchored haptics
US6302912B1 (en) * 1999-04-01 2001-10-16 Staar Surgical Ag Deformable intraocular lens with haptic
US6183480B1 (en) 1999-04-09 2001-02-06 Richard J. Mackool Intraocular device for stabilizing of a lens capsule
US6733505B2 (en) 2000-04-26 2004-05-11 Sdgi Holdings, Inc. Apparatus and method for loading a prosthetic nucleus into a deployment cannula to replace the nucleus pulposus of an intervertebral disc
AU4810800A (en) * 1999-04-26 2000-11-10 Li Medical Technologies, Inc. Prosthetic apparatus and method
US6190410B1 (en) 1999-04-29 2001-02-20 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lenses
US6200344B1 (en) 1999-04-29 2001-03-13 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Inraocular lenses
US20030060881A1 (en) * 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US20060238702A1 (en) * 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US6461384B1 (en) 1999-06-17 2002-10-08 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lenses
US6386357B1 (en) 1999-07-12 2002-05-14 Hoya Healthcare Corporation Soft intraocular lens-folding device and storage case
DE19937780A1 (de) * 1999-08-10 2001-03-15 Aixmed Ges Fuer Medizintechnik Intraokularlinse oder Intracorneallinse
US6206887B1 (en) * 1999-08-24 2001-03-27 Surgical Concepts, Inc. Optical lens deformation and insertion into the eye
JP3728155B2 (ja) * 1999-10-05 2005-12-21 キヤノンスター株式会社 眼内挿入用レンズの挿入システム
FR2800596B1 (fr) * 1999-11-10 2002-03-22 Ioltechnologie Production Implant intraoculaire precristallinien
US6638307B2 (en) 1999-12-29 2003-10-28 Igor Valyunin Methods of surface treatment for enhancing the performance of a floating phakic refractive lens design
US7048759B2 (en) 2000-02-24 2006-05-23 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lenses
AU2001249223A1 (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Medennium, Inc. Method for determination of a properly sized posterior chamber phakic refractivelens
US6398809B1 (en) 2000-04-12 2002-06-04 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US6613343B2 (en) 2000-04-12 2003-09-02 Pharmacia Groningen Bv Injectable intraocular accommodating lens
AUPQ765200A0 (en) * 2000-05-19 2000-06-15 Oversby Pty Ltd Intraocular lens implants
SE0001934D0 (sv) 2000-05-24 2000-05-24 Pharmacia & Upjohn Bv Method of implanting an intraocular lens
US6598606B2 (en) * 2000-05-24 2003-07-29 Pharmacia Groningen Bv Methods of implanting an intraocular lens
US8668735B2 (en) 2000-09-12 2014-03-11 Revision Optics, Inc. Corneal implant storage and delivery devices
US6398789B1 (en) 2000-10-19 2002-06-04 Alcon Universal, Ltd. Intraocular lens injector cartridge
US6666887B1 (en) 2000-10-20 2003-12-23 Thinoptx, Inc. Deformable intraocular multi-focus lens
US20120016349A1 (en) 2001-01-29 2012-01-19 Amo Development, Llc. Hybrid ophthalmic interface apparatus and method of interfacing a surgical laser with an eye
WO2002096322A1 (fr) 2001-05-25 2002-12-05 Hoya Healthcare Corporation Recipient de stockage ayant une fonction de pliage de lentilles intraoculaires souples
JP2004535251A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 シノプトクス, インコーポレーテッド 小切開レンズ及びその使用方法
US6537283B2 (en) 2001-08-17 2003-03-25 Alcon, Inc. Intraocular lens shipping case and injection cartridge
DE50115100D1 (de) 2001-08-23 2009-10-22 Meyer & Co Ag Anton Vorrichtung zur Einführung einer Linse in ein Auge
US7037312B2 (en) 2001-09-07 2006-05-02 Canon-Staar Co., Inc. Insertion device for deformable intraocular lens
FR2833154B1 (fr) 2001-12-12 2004-11-19 Ioltechnologie Production Cassette et injecteur de lentille intraoculaire souple et procede d'injection de telles lentilles
CN1309350C (zh) * 2001-12-13 2007-04-11 华沙整形外科股份有限公司 将植入物供应到脊椎空间内的器械和方法
US7763069B2 (en) * 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US7150759B2 (en) 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
US7025783B2 (en) * 2002-01-14 2006-04-11 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
JP3791421B2 (ja) 2002-01-23 2006-06-28 キヤノンスター株式会社 眼内レンズの挿入器具
US7179292B2 (en) * 2002-03-15 2007-02-20 Ophtec B.V. Intraocular lens for implantation in an eye and instrument and methods for insertion of such a lens
PT1593355E (pt) 2002-03-15 2014-09-03 Ophtec Bv Lente intraocular, instrumento e métodos de inserção num olho
JP2003290271A (ja) 2002-04-01 2003-10-14 Canon Star Kk 眼内レンズ挿入器具
US6733507B2 (en) 2002-04-12 2004-05-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens insertion apparatus
JP2003325570A (ja) 2002-05-08 2003-11-18 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入システム
JP2003325572A (ja) 2002-05-08 2003-11-18 Canon Star Kk 眼内挿入用レンズの挿入システム
US7014641B2 (en) 2002-05-08 2006-03-21 Canon-Staar Co., Inc. Insertion device for intraocular lens
US7131976B2 (en) 2002-05-08 2006-11-07 Canon-Staar Co. Inc. Insertion device for intraocular lens
US20040082993A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7125422B2 (en) 2002-10-25 2006-10-24 Quest Vision Technology, Inc. Accommodating intraocular lens implant
US20040082995A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Telescopic intraocular lens implant for treating age-related macular degeneration
FR2848182B1 (fr) * 2002-12-04 2006-02-03 Eurocrystal Procede et dispositif d'emballage sterile d'une lentille intraoculaire hydrophile souple prete a l'emploi
US7662180B2 (en) 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US20040117013A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Ira Schachar Device and method for treating macular degeneration
US20050033308A1 (en) * 2003-04-11 2005-02-10 Callahan Wayne B. Intraocular lens storage and insertion device and method of use thereof
US7063422B2 (en) * 2003-04-16 2006-06-20 Novartis Ag Multifocal ophthalmic lens
US20060293694A1 (en) * 2003-05-27 2006-12-28 Hoya Corporation Injector
JP4590505B2 (ja) 2003-10-01 2010-12-01 スター・ジャパン株式会社 眼内レンズの挿入器具
US20050131534A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-16 Rozakis George W. Posterior chamber phakic intraocular lens
US20050125058A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Eyeonics, Inc. Accommodating hybrid intraocular lens
US7553327B2 (en) * 2003-12-04 2009-06-30 The Nice Trust, A Trust Of The Isle Of Man Accommodating 360 degree sharp edge optic plate haptic lens
US20050131535A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
US20050143750A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Edward Vaquero IOL inserter plunger
US20050171555A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Tran Son T. Intraocular lens injector
EP1718247B1 (de) * 2004-02-27 2009-04-15 Advanced Vision Science, Inc. Linsenaufnahme für eine vorrichtung zum einsetzen verformbarer intraocularlinsen
JP2007523706A (ja) * 2004-02-27 2007-08-23 アドヴァンスド ビジョン サイエンス, インコーポレイテッド 変形可能な眼内レンズの挿入装置
US8535331B2 (en) * 2004-03-31 2013-09-17 Bausch & Lomb Incorporated IOL injector
US10835371B2 (en) 2004-04-30 2020-11-17 Rvo 2.0, Inc. Small diameter corneal inlay methods
US20070159594A9 (en) * 2004-05-13 2007-07-12 Jani Dharmendra M Photochromic blue light filtering materials and ophthalmic devices
DE102004037432A1 (de) * 2004-07-30 2006-03-23 Frank Deutschmann Verfahren zum Einsetzen einer biegsamen Linse in eine Linseninjektionseinrichtung und Linseninjektionseinsatz für biegsame Linsen
US7300464B2 (en) * 2004-09-30 2007-11-27 Alcon, Inc. Intraocular lens
US7455691B2 (en) 2004-11-03 2008-11-25 Biovision, Ag Intraocular and intracorneal refractive lenses
US20060129129A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Cloud Farm Associates, L.P. Eye implant devices and method and device for implanting such devices for treatment of glaucoma
US20060135969A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Hanita Lenses Intraocular clip
EP1832247B1 (en) * 2004-12-27 2015-06-24 Hoya Corporation Intraocular lens implanting device
US20090125034A1 (en) * 2004-12-29 2009-05-14 Joel Pynson Preloaded IOL Injector
US8545512B2 (en) 2005-01-26 2013-10-01 Hoya Corporation Intraocular lens insertion device
JP4836046B2 (ja) * 2005-02-24 2011-12-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
WO2006108114A2 (en) 2005-04-01 2006-10-12 The Regents Of The University Of Colorado A graft fixation device and method
US7771471B2 (en) 2005-05-13 2010-08-10 C & C Vision International Limited Floating optic accommodating intraocular lens
US8038711B2 (en) 2005-07-19 2011-10-18 Clarke Gerald P Accommodating intraocular lens and methods of use
US8088161B2 (en) * 2005-07-28 2012-01-03 Visioncare Ophthalmic Technologies Inc. Compressed haptics
US20070032868A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Randall Woods Capsular shape-restoring device
JP4922174B2 (ja) 2005-09-28 2012-04-25 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入用器具
US9636213B2 (en) * 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US9016860B2 (en) 2005-10-27 2015-04-28 Gholam A. Peyman Fluidic adaptive optic fundus camera
US9191568B2 (en) 2005-10-27 2015-11-17 Gholam A. Peyman Automated camera system with one or more fluidic lenses
US9671607B2 (en) 2005-10-27 2017-06-06 Gholam A. Peyman Flexible fluidic mirror and hybrid system
US9681800B2 (en) 2005-10-27 2017-06-20 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Holographic adaptive see-through phoropter
US8409278B2 (en) * 2005-10-27 2013-04-02 Gholam A. Peyman External lens with flexible membranes for automatic correction of the refractive errors of a person
US20080294254A1 (en) * 2005-12-06 2008-11-27 Cumming J Stuart Intraocular lens
US20070129803A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 C&C Vision International Limited Accommodative Intraocular Lens
US20070129800A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
US7985253B2 (en) * 2005-12-07 2011-07-26 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
US7981155B2 (en) * 2005-12-07 2011-07-19 C&C Vision International Limited Hydrolic accommodating intraocular lens
JP4877643B2 (ja) * 2005-12-08 2012-02-15 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入用器具
US8475526B2 (en) * 2005-12-22 2013-07-02 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus and methods for loading of an IOL injector
US20070150054A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Joel Pynson Apparatus and methods for loading of an IOL injector
US20070173860A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Takuya Iwasaki Plunger
CN101495063B (zh) 2006-01-26 2015-04-22 韦克福里斯特大学健康科学院 用于促进深板层内皮角膜移植术的医用工具和相关的方法
US7837730B2 (en) * 2006-02-21 2010-11-23 C & C International Limited Floating optic accommodating intraocular lens
US10555805B2 (en) 2006-02-24 2020-02-11 Rvo 2.0, Inc. Anterior corneal shapes and methods of providing the shapes
US8377125B2 (en) 2006-04-05 2013-02-19 Anew Optics, Inc. Intraocular lens with accommodation
US9439755B2 (en) 2008-11-26 2016-09-13 Anew Iol Technologies, Inc. Haptic devices for intraocular lens
AU2007237905A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Cascade Ophthalmics Intraocular pressure attenuation device
AR062067A1 (es) * 2006-07-17 2008-10-15 Novartis Ag Lentes de contacto toricas con perfil de potencia optica controlado
US8163015B2 (en) 2006-07-25 2012-04-24 C&C Vision International Limited “W” accommodating intraocular lens
US20080027539A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Cumming J Stuart "W" Accommodating Intraocular Lens
US7763070B2 (en) * 2006-07-25 2010-07-27 C&C Vision International Limited “W” accommodating intraocular lens
US20080027538A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Cumming J Stuart Polyspheric Accommodating Intraocular Lens
US20080027540A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Cumming J Stuart Stabilized accommodating intraocular lens
US20080046077A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 C&C Vision International Limited Multiocular Intraocular Lens Systems
US8900249B2 (en) * 2006-10-23 2014-12-02 Novartis Ag Method of delivering temperature controlled intraocular lens
US9681947B2 (en) * 2006-10-23 2017-06-20 Novartis Ag Intraocular lens delivery system with temperature control
US20080147083A1 (en) * 2006-11-09 2008-06-19 Vold Steven D Method and device for fixation of ophthalmic tissue
US20080154361A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-26 Joel Pynson Intraocular lens injector subassembly
CA2674018C (en) 2006-12-29 2015-05-26 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
US20080281415A1 (en) * 2007-03-13 2008-11-13 C&C Vision International Limited Second elastic hinge accommodating intraocular lens
US20090005866A1 (en) * 2007-03-13 2009-01-01 C&C Vision International Limited First elastic hinge accommodating intraocular lens
US9271828B2 (en) 2007-03-28 2016-03-01 Revision Optics, Inc. Corneal implant retaining devices and methods of use
US9549848B2 (en) 2007-03-28 2017-01-24 Revision Optics, Inc. Corneal implant inserters and methods of use
US20080255577A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Downer David A Lens Delivery System Cartridge and Method of Manufacture
US20080288066A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 C&C Vision International Limited Toric sulcus lens
EP2161004B1 (en) 2007-05-30 2017-12-27 Hoya Corporation Intraocular lens inserting tool
EP2161005B1 (en) 2007-05-30 2016-12-28 Hoya Corporation Intraocular lens inserting tool
JP5086713B2 (ja) * 2007-07-11 2012-11-28 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
WO2009015240A2 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Powervision, Inc. Lens delivery system
US8480734B2 (en) 2007-12-27 2013-07-09 Anew Optics, Inc. Intraocular lens with accommodation
US8894664B2 (en) * 2008-02-07 2014-11-25 Novartis Ag Lens delivery system cartridge
US8034108B2 (en) 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US9539143B2 (en) 2008-04-04 2017-01-10 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
JP5254669B2 (ja) 2008-06-05 2013-08-07 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具及びカートリッジ
JP5470753B2 (ja) * 2008-06-17 2014-04-16 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP5323420B2 (ja) 2008-08-21 2013-10-23 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
JP5416379B2 (ja) 2008-09-04 2014-02-12 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US8808308B2 (en) 2008-10-13 2014-08-19 Alcon Research, Ltd. Automated intraocular lens injector device
US8801780B2 (en) 2008-10-13 2014-08-12 Alcon Research, Ltd. Plunger tip coupling device for intraocular lens injector
US8308736B2 (en) * 2008-10-13 2012-11-13 Alcon Research, Ltd. Automated intraocular lens injector device
US10010405B2 (en) 2008-11-26 2018-07-03 Anew Aol Technologies, Inc. Haptic devices for intraocular lens
WO2010062972A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Anew Optics, Inc. Intraocular lens optic
EP2386272B1 (en) 2009-01-07 2024-03-20 Hoya Corporation Intraocular lens insertion device
SG173546A1 (en) * 2009-02-11 2011-09-29 Alcon Res Ltd Automated intraocular lens injector device
CA2766655C (en) 2009-06-26 2017-10-10 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
CA2770074C (en) 2009-08-03 2017-09-05 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
WO2011075249A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Alcon, Inc. Devices and methods for holding an intraocular lens during the processing and packaging of the intraocular lens
US20110172675A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Acufocus, Inc. Ocular inlay delivery system and method of use
US20110191086A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Anew Optics, Inc. Model of accommodative intraocular lens
NL2004269C2 (en) * 2010-02-19 2011-08-23 Medical Technology Transfer Holding B V An ophthalmic surgical device and a method of performing ophthalmic surgery.
EP2555708B1 (en) 2010-04-08 2015-03-18 Hoya Corporation Ocular implant insertion apparatus
US8308799B2 (en) 2010-04-20 2012-11-13 Alcon Research, Ltd. Modular intraocular lens injector device
JP5511530B2 (ja) 2010-06-10 2014-06-04 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入装置
US9351825B2 (en) 2013-12-30 2016-05-31 James Stuart Cumming Semi-flexible posteriorly vaulted acrylic intraocular lens for the treatment of presbyopia
US10736732B2 (en) 2010-06-21 2020-08-11 James Stuart Cumming Intraocular lens with longitudinally rigid plate haptic
US9295544B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US9295545B2 (en) 2012-06-05 2016-03-29 James Stuart Cumming Intraocular lens
US9585745B2 (en) 2010-06-21 2017-03-07 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US8523942B2 (en) 2011-05-17 2013-09-03 James Stuart Cumming Variable focus intraocular lens
US9918830B2 (en) 2010-06-21 2018-03-20 James Stuart Cumming Foldable intraocular lens with rigid haptics
US8734512B2 (en) 2011-05-17 2014-05-27 James Stuart Cumming Biased accommodating intraocular lens
US8579969B2 (en) 2010-07-25 2013-11-12 Alcon Research, Ltd. Dual mode automated intraocular lens injector device
US9132032B2 (en) * 2010-10-08 2015-09-15 Arnold S. Prywes Apparatus and method for performing ocular surgery
US9295546B2 (en) 2013-09-24 2016-03-29 James Stuart Cumming Anterior capsule deflector ridge
US9427493B2 (en) 2011-03-07 2016-08-30 The Regents Of The University Of Colorado Shape memory polymer intraocular lenses
JP5961192B2 (ja) * 2011-03-07 2016-08-02 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・コロラド・ア・ボディ・コーポレイトThe Regents Of The University Of Colorado A Body Corporate 形状記憶ポリマー眼内レンズ
US10606066B2 (en) 2011-06-21 2020-03-31 Gholam A. Peyman Fluidic light field camera
US11372230B2 (en) 2011-06-21 2022-06-28 Gholam A. Peyman System for preventing motion sickness resulting from virtual reality or augmented reality
US20140222013A1 (en) 2011-08-11 2014-08-07 Jagrat Natavar DAVE Intra-ocular lens injection cartridge
KR101762932B1 (ko) 2011-10-21 2017-08-04 리비젼 옵틱스, 인크. 각막 이식물 저장 및 전달 디바이스
WO2013082545A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Acufocus, Inc. Ocular mask having selective spectral transmission
US8657835B2 (en) 2012-01-27 2014-02-25 Alcon Research, Ltd. Automated intraocular lens injector device
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
KR102125004B1 (ko) 2012-06-04 2020-06-22 알콘 인코포레이티드 안구내 수정체 삽입기
US9693895B2 (en) 2012-06-12 2017-07-04 Altaviz, Llc Intraocular gas injector
US9204962B2 (en) 2013-03-13 2015-12-08 Acufocus, Inc. In situ adjustable optical mask
US9427922B2 (en) 2013-03-14 2016-08-30 Acufocus, Inc. Process for manufacturing an intraocular lens with an embedded mask
US9615916B2 (en) 2013-12-30 2017-04-11 James Stuart Cumming Intraocular lens
US10010408B2 (en) 2014-04-04 2018-07-03 Alcon Pharmaceuticals, Ltd. Intraocular lens inserter
EP2949291B1 (de) * 2014-05-26 2020-02-05 Hinnerk Kirsch Intraokularlinse und Mittel zum Herstellen einer Verbindung zwischen einer Intraokularlinse und einem Kapselsack eines Auges
US10588780B2 (en) 2015-03-04 2020-03-17 Alcon Inc. Intraocular lens injector
AU2015385773A1 (en) 2015-03-12 2017-10-05 Revision Optics, Inc. Methods of correcting vision
JP6045659B1 (ja) * 2015-07-27 2016-12-14 株式会社中京メディカル 医療用器具
KR20180056634A (ko) 2015-09-16 2018-05-29 호야 가부시키가이샤 안내 렌즈 삽입 기구
JP6646987B2 (ja) 2015-09-16 2020-02-14 Hoya株式会社 眼内レンズ挿入器具
US10172706B2 (en) 2015-10-31 2019-01-08 Novartis Ag Intraocular lens inserter
US11033382B2 (en) 2016-06-28 2021-06-15 Hoya Corporation Intraocular lens injector
JP6752413B2 (ja) * 2016-07-06 2020-09-09 国立大学法人 岡山大学 人工網膜の保護具
US11000367B2 (en) 2017-01-13 2021-05-11 Alcon Inc. Intraocular lens injector
US10568735B2 (en) 2017-01-13 2020-02-25 Alcon Inc. Intraocular lens injector
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
US11224537B2 (en) 2018-10-19 2022-01-18 Alcon Inc. Intraocular gas injector
WO2020225686A1 (en) 2019-05-03 2020-11-12 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High reactive index, high abbe compositions
US11708440B2 (en) 2019-05-03 2023-07-25 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. High refractive index, high Abbe compositions
CN110215314A (zh) * 2019-05-21 2019-09-10 温州医科大学附属眼视光医院 一种人工晶体
WO2022090857A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions with high refractive index and abbe number
CN220327551U (zh) * 2022-05-23 2024-01-12 苏州朗目医疗科技有限公司 一种屈光矫正植入物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151149A (en) * 1975-06-06 1976-12-25 Inprohold Ets Artificially transplanted lens
US4206518A (en) * 1977-01-31 1980-06-10 Fritz Jardon Intraocular lens device
JPS55158046A (en) * 1979-05-14 1980-12-09 Morcher Kurt A Ocular inside lens and its mounting method
JPS56104657A (en) * 1980-01-21 1981-08-20 Minnesota Mining & Mfg Lens in eye
US4298994A (en) * 1979-10-26 1981-11-10 Clayman Henry M Posterior chamber intra-ocular transplant device

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB622589A (en) * 1946-04-03 1949-05-04 Philips Nv Improvements in or relating to injection syringes
FR1103399A (fr) * 1953-12-22 1955-11-02 Microttica Lentilles destinées à être appliquées dans la chambre anterieure de l'oeil
US3034403A (en) * 1959-04-03 1962-05-15 Neefe Hamilton Res Company Contact lens of apparent variable light absorption
GB1118081A (en) * 1964-07-15 1968-06-26 Patrick Clement Cox Dispensing device for liquid or semi-liquid substances
US3363628A (en) * 1964-09-28 1968-01-16 Peter B Samuels Hemostatic clip
US3503398A (en) * 1965-09-10 1970-03-31 American Hospital Supply Corp Atraumatic clamp for vascular surgery
US3760045A (en) * 1967-12-12 1973-09-18 H Thiele Process of preparing shaped optical bodies useful as aids to vision
US3996935A (en) * 1969-02-14 1976-12-14 Surgical Design Corporation Surgical-type method for removing material
US3635218A (en) * 1970-03-23 1972-01-18 Eiliot Lab Inc Combination bulb-piston syringe
US4002169A (en) * 1972-04-18 1977-01-11 Cupler Ii John A Method and apparatus for performing surgery without tissue incision
JPS5111139B2 (ja) * 1973-09-20 1976-04-09
GB1455321A (en) * 1974-01-30 1976-11-10 G C Dental Ind Corp Dental syringe
JPS5338111B2 (ja) * 1974-11-14 1978-10-13
US3991426A (en) * 1975-02-14 1976-11-16 Leonard Flom Posterior chamber artificial intraocular lens with retaining means and instruments for use therewith
DE2607462C3 (de) * 1976-02-24 1982-11-04 INPROHOLD Establishment, 9490 Vaduz Linse als Ersatz für die aus dem Auge von Lebewesen operativ entfernte natürliche Linse
DE2556665C3 (de) * 1975-12-16 1978-08-03 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Kg, 8750 Aschaffenburg Intraokulare künstliche Augenlinse
US4172297A (en) * 1976-02-24 1979-10-30 Inprohold Establishment Artificial implant lens
US4092743A (en) * 1976-10-04 1978-06-06 Kelman Charles D Intraocular lenses
US4198980A (en) * 1976-10-29 1980-04-22 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens inserting tool
US4122556A (en) * 1977-03-23 1978-10-31 Stanley Poler Intra-ocular lens
DE2717706A1 (de) * 1977-04-21 1978-10-26 Leonhard Klein Linse zur implantation in die linsenkapsel des auges
CA1086005A (en) * 1977-04-28 1980-09-23 CHARLES D. kELMAN Intraocular lenses
US4110848A (en) * 1977-05-06 1978-09-05 Ronald P. Jensen Intraocular lens for implantation into the posterior chamber of a human eye
US4153641A (en) * 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4190049A (en) * 1977-08-08 1980-02-26 Hager Clarence L Posterior lens implant tool
US4131604A (en) * 1977-11-23 1978-12-26 Thermo Electron Corporation Polyurethane elastomer for heart assist devices
US4253199A (en) * 1978-09-25 1981-03-03 Surgical Design Corporation Surgical method and apparatus for implants for the eye
US4244060A (en) * 1978-12-01 1981-01-13 Hoffer Kenneth J Intraocular lens
NL185893C (nl) * 1979-04-05 1990-08-16 Tiong San Ong Dr Lens bestemd voor implantatie in het lenscapsel van een menselijk oog.
US4242291A (en) * 1979-05-09 1980-12-30 Battelle Development Corporation Collagen reconstitution
EP0024126A1 (en) * 1979-07-26 1981-02-25 David Peter Choyce Autoclavable intraocular lens for implantation in the anterior chamber of the eye
US4285073A (en) * 1980-02-11 1981-08-25 Thermo Electron Corporation Keratoprosthetic polyurethane
US4377329A (en) * 1980-02-26 1983-03-22 Stanley Poler Contact lens or the like
EP0065541B1 (en) * 1980-11-13 1985-09-18 Harry H. Leveen Intraocular lens forceps
US4366582A (en) * 1980-12-01 1983-01-04 Faulkner Gerald D Posterior chamber intraocular lens
US4370760A (en) * 1981-03-25 1983-02-01 Kelman Charles D Anterior chamber intraocular lens
US4573998A (en) * 1982-02-05 1986-03-04 Staar Surgical Co. Methods for implantation of deformable intraocular lenses

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51151149A (en) * 1975-06-06 1976-12-25 Inprohold Ets Artificially transplanted lens
US4206518A (en) * 1977-01-31 1980-06-10 Fritz Jardon Intraocular lens device
JPS55158046A (en) * 1979-05-14 1980-12-09 Morcher Kurt A Ocular inside lens and its mounting method
US4298994A (en) * 1979-10-26 1981-11-10 Clayman Henry M Posterior chamber intra-ocular transplant device
US4298994B1 (ja) * 1979-10-26 1991-08-06 M Clayman Henry
JPS56104657A (en) * 1980-01-21 1981-08-20 Minnesota Mining & Mfg Lens in eye

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07144003A (ja) 1995-06-06
JP2554844B2 (ja) 1996-11-20
FR2604896A1 (fr) 1988-04-15
JP2554845B2 (ja) 1996-11-20
AU1099583A (en) 1983-08-11
JPH07163603A (ja) 1995-06-27
AU566203B2 (en) 1987-10-15
FR2521002B1 (fr) 1989-08-18
JPS58146346A (ja) 1983-08-31
GB2153688B (en) 1986-12-10
JPH07144001A (ja) 1995-06-06
GB2114315A (en) 1983-08-17
CA1295526C (en) 1992-02-11
JP2576045B2 (ja) 1997-01-29
US4573998A (en) 1986-03-04
GB8302853D0 (en) 1983-03-09
GB2153688A (en) 1985-08-29
JPH04212350A (ja) 1992-08-03
CA1275351C (en) 1990-10-23
JP2554846B2 (ja) 1996-11-20
GB2114315B (en) 1986-12-10
DE3348066C2 (ja) 1989-11-02
FR2604896B1 (fr) 1990-09-07
IT1167161B (it) 1987-05-13
GB8503771D0 (en) 1985-03-20
JPH0583253B2 (ja) 1993-11-25
DE3303803A1 (de) 1983-08-18
IT8319431A0 (it) 1983-02-04
JP2672782B2 (ja) 1997-11-05
DE3303803C2 (ja) 1989-03-16
JPH07163604A (ja) 1995-06-27
FR2521002A1 (fr) 1983-08-12
JPH07163602A (ja) 1995-06-27
JPH0558748B2 (ja) 1993-08-27
JPH07144002A (ja) 1995-06-06
IT8319431A1 (it) 1984-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554845B2 (ja) 変形可能な眼内レンズ
US4702244A (en) Surgical device for implantation of a deformable intraocular lens
US3866249A (en) Posterior chamber artificial intraocular lens
JPH0771566B2 (ja) 変形可能な眼内レンズ構造体の移植のための装置
US4494254A (en) Intraocular lens
US20140005782A1 (en) Intraocular Lens with Accommodation
US20010044657A1 (en) Phakic or aphakic intraocular lens assembly
US20080125862A1 (en) Two part "L" -shaped Phakic IOL
EP1326558A1 (en) Phakic or aphakic intraocular lens assembly
JPH0514580B2 (ja)
JPS5848182B2 (ja) 後部室型眼球内レンズ
WO2000032141A1 (en) Device for dilating a pupil and/or maintaining a pupil in a dilated state
Baino Scleral buckling biomaterials and implants for retinal detachment surgery
US4863462A (en) Posterior-chamber intraocular prosthetic lens
RU2212213C2 (ru) Способ удаления хрусталика с одномоментной имплантацией иол при витреоретинальных операциях
RU2409333C1 (ru) Способ факоэмульсификации травматической катаракты, осложненной иридодиализом
Barai et al. Clinical Study of Intraocular Lens Implantation by Scleral Suture Fixation after Lensectomy and Vitrectomy
RU2122388C1 (ru) Способ экстракапсулярной экстракции катаракты с имплантацией заднекамерной иол из эластичного материала
RU75938U1 (ru) Устройство для поддержки подвывихнутого хрусталика со стороны его задней капсулы в ходе факоэмульсификации
JP2627736B1 (ja) 眼内レンズ
AU751512B2 (en) Device for dilating a pupil and/or maintaining a pupil in a dilated state
Dick et al. Cataract surgical problem: Reply