JPH07145213A - 環状オレフィン系樹脂からなる成形体およびその製造方法 - Google Patents
環状オレフィン系樹脂からなる成形体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH07145213A JPH07145213A JP5196475A JP19647593A JPH07145213A JP H07145213 A JPH07145213 A JP H07145213A JP 5196475 A JP5196475 A JP 5196475A JP 19647593 A JP19647593 A JP 19647593A JP H07145213 A JPH07145213 A JP H07145213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cyclic olefin
- ring
- pellets
- group
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0016—Plasticisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/005—Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
樹脂ペレットを融点がまはガラス転移点が200℃以下
である坑酸化剤などのコーティング剤で予め表面コーテ
ィングした後成形することにより得られる。また本発明
の成形体の製造方法は、特定の環状オレフィン系樹脂ペ
レット100重量部を上記コーティング剤0.01〜1
0重量部でコーティングした後、このペレットを溶融し
て成形することを特徴としている。 【効果】 本発明によれば、透明性の高い成形体が得ら
れる。
Description
ら形成される成形体およびその製造方法に関する。さら
に詳しくは本発明は、エチレンと特定の環状オレフィン
との共重合により製造される環状オレフィン系ランダム
共重合体ペレット、この環状オレフィンの開環(共)重
合体ペレットまたはこの開環(共)重合体の水添物ペレ
ットを溶融して成形体を製造する際に、焼け焦げなど、
成形体の透明性に影響を与えるような異物の量を低減さ
せることができる環状オレフィン系樹脂成形体の製造方
法およびこのようにして得られた成形体に関する。
状オレフィンとの共重合により得られる環状オレフィン
系ランダム共重合体について既に種々の提案を行ってい
る。たとえば特開昭60-168708号公報ならびに特願昭59-
220550号、同59-236828号、同59-236829号および同59-2
42336号明細書等である。これらの公報あるいは明細書
に記載されている環状オレフィン系ランダム共重合体
は、優れた透明性を有すると共に、耐熱性、耐熱老化
性、耐薬品性、耐溶剤性、誘電特性および機械的特性等
の諸特性にも優れている。さらに、この環状オレフィン
系ランダム共重合体は、一種のポリオレフィンであるに
も拘わらず、種々の材質の基材との接着性にも優れてい
る。このため、この環状オレフィン系ランダム共重合体
は、たとえば、光学メモリディスクや光学ファイバーな
どの光学材料の分野、透明フィルム、透明容器などの透
明包装材料等の分野で広く使用されている。また、上記
環状オレフィンの開環(共)重合体およびこの開環
(共)重合体の水添物も上記環状オレフィン系ランダム
共重合体と同等の特性を有することから、同様に使用さ
れている。
脂では、共重合後、ペレット状に賦形し、このペレット
を溶融してフィルム、シート、射出成形体等の成形体を
製造するのが一般的である。
ペレットから各種成形品を製造すると、製造条件によっ
ては透明性が低下することがあった。本発明者はこの透
明性の低下の原因について検討したところ、環状オレフ
ィン系樹脂中にゲル状異物や焼け焦げなどの不純物が混
入するためであることを見いだした。
ペレットは、後述するように樹脂に、大きな剪断力をか
けないような条件で製造されるので、その中のゲル状異
物は非常に少ない。
成形体中のゲル状異物は、原料として使用したペレット
に比べて増加する傾向があることがわかった。一般にこ
うした成形体に混入する不純物の量は、重合体に坑酸化
剤等を練り込むことにより低減できるはずであり、環状
オレフィン系樹脂を製造する際にも坑酸化剤等の安定剤
を練り込んでいるが、このような方法では成形体中に不
純物の量は一定限度までしか低下しない。
不純物の含有量の少ない環状オレフィン系ランダム共重
合体成形体およびこのような成形体を製造する方法を提
供することを目的としている。
成形体は、下記[A]、[B]および[C]よりなる群
から選ばれる環状オレフィン系樹脂ペレットを、融点ま
たはガラス転移点のうちいずれか低い方の温度が200
℃以下である粉体および/または液体状のコーティング
゛剤でコーティングした後成形機で溶融成形して得られ
る成形体である。 [A](a)エチレンと、 (b)下記式[I]または[II]で表される環状オレフ
ィンとの共重合体であり、かつ軟化温度(TMA)が7
0℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合体。 [B](b)下記式[I]または[II]で表される環状
オレフィンの開環(共)重合体であり、かつ軟化温度
(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環
(共)重合体。 [C]該開環(共)重合体の水添物であり、かつ軟化温
度(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環重
合体水添物。
正の整数であり、qは0または1であり、R1 〜R18な
らびにRa およびRb は、それぞれ独立に、水素原子、
ハロゲン原子または炭化水素基であり、R15〜R18は、
互いに結合して単環または多環を形成していてもよく、
かつ該単環または多環が二重結合を有していてもよく、
またR15とR16とで、またはR17とR18とでアルキリデ
ン基を形成していてもよい。
あり、mおよびnは0、1または2であり、R1〜R19
は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族
炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基また
はアルコキシ基であり、R9またはR10が結合している
炭素原子と、R13が結合している炭素原子またはR11が
結合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数1
〜3のアルキレン基を介して結合していてもよく、さら
に、n=m=0のとき、R15とR 12またはR15とR19と
は互いに結合して単環または多環の芳香族環を形成して
いてもよい。
体の製造方法は、 [A](a)エチレンと、 (b)上記式[I]または[II]で表される環状オレフ
ィンとを共重合してなる軟化温度(TMA)が70℃以
上である環状オレフィン系ランダム共重合体ペレット、 [B](b)上記式[I]または[II]で表される環状
オレフィンの開環(共)重合体であり、かつ軟化温度
(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環
(共)重合体ペレット、および [C]該開環(共)重合体の水添物であり、かつ軟化温
度(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環重
合体水添物ペレット;よりなる群から選ばれる環状オレ
フィン系樹脂ペレット100重量部の表面を、融点また
はガラス転移点のうちのいずれか低い方の温度が200
℃以下である粉体および/または液体0.01〜10重
量部でコーティングした後、該ペレットを溶融して成形
することを特徴としている。
オレフィン系樹脂をペレット状に賦形し、この賦形され
たペレットを特定の粉体および/または液体でコーティ
ングした後に加熱溶融して成形体を製造しているので、
成形の際のゲル状物あるいは焼け焦げ等の不純物が生成
しにくい。従って、本発明の方法により、例えば光ディ
スク基板を製造すると基板中に含まれる不純物に起因す
る読みとりエラーを減少させることができる。また、例
えば、透明フィルムを製造すると極めて透明性の高いフ
ィルムを得ることができる。
樹脂成形体およびその製造方法について具体的に説明す
る。
ペレットの表面を特定の粉体および/または液体でコー
ティングした後に溶融して製造される。本発明で使用さ
れる環状オレフィン系樹脂には、 [A](a)エチレンと、 (b)下記式[I]または[II]で表される環状オレフ
ィンとの共重合体であり、かつ軟化温度(TMA)が7
0℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合体; [B](b)下記式[I]または[II]で表される環状
オレフィンの開環(共)重合体であり、かつ軟化温度
(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環
(共)重合体;および [C]該開環(共)重合体の水添物であり、かつ軟化温
度(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環重
合体水添物のいずれかである。
または正の整数であり、qは0または1である。なおq
が1の場合には、qを用いて表される環は6員環とな
り、qが0の場合にはこの環は5員環となる。
bは、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子または
炭化水素基である。ここで、ハロゲン原子は、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子である。ま
た、炭化水素基としては、通常、炭素原子数1〜20の
アルキル基、炭素原子数1〜20のハロゲン化アルキル
基、炭素原子数3〜15のシクロアルキル基または芳香
族炭化水素基を挙げることができる。より具体的には、
アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、アミル基、ヘキシル基、オクチル
基、デシル基、ドデシル基およびオクタデシル基を挙げ
ることができる。これらアルキル基はハロゲン原子で置
換されていてもよい。また、シクロアルキル基として
は、シクロヘキシル基を挙げることができ、芳香族炭化
水素基としてはフェニル基およびナフチル基を挙げるこ
とができる。
16とが、R17とR18とが、R15とR 17とが、R16とR18
とが、R15とR18とが、あるいはR16とR17とがそれぞ
れ結合して(互いに共同して)、単環または多環の基を
形成していてもよい。さらに、このようにして形成され
た単環または多環が二重結合を有していてもよい。ここ
で形成される単環または多環としては、具体的に以下の
ようなものを挙げることができる。
を賦した炭素原子は、式[I]においてそれぞれR
15(R16)またはR17(R18)が結合している炭素原子
を表す。また、R15とR16とで、またはR17とR18とで
アルキリデン基を形成していてもよい。このようなアル
キリデン基は、通常は炭素原子数2〜20のアルキリデ
ン基であり、このようなアルキリデン基の例としては、
エチリデン基、プロピリデン基およびイソプロピリデン
基を挙げることができる。
であり、mおよびnは0、1または2である。
素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアルコキシ基
である。ここでハロゲン原子は、上記式[I]の説明中
に掲げたハロゲン原子と同じ意味である。
数1〜20のアルキル基、炭素原子数3〜15のシクロ
アルキル基または芳香族炭化水素基を挙げることができ
る。より具体的には、アルキル基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、アミル基、ヘ
キシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基およびオ
クタデシル基を挙げることができる。これらアルキル基
はハロゲン原子で置換されていてもよい。シクロアルキ
ル基としては、シクロヘキシル基を挙げることができ、
芳香族炭化水素基としては、アリール基およびアラルキ
ル基を挙げることができ、具体的には、フェニル基、ト
リル基、ナフチル基、ベンジル基およびフェニルエチル
基を挙げることができる。
基、エトキシ基およびプロポキシ基を挙げることができ
る。さらに、式[II]において、R9およびR10が結合
している炭素原子と、R13が結合している炭素原子また
はR11が結合している炭素原子とは、直接あるいは炭素
原子数1〜3のアルキレン基を介して結合していてもよ
い。すなわち、上記二個の炭素原子がアルキレン基を介
して結合している場合には、R9とR13とが、または、
R10とR11とが互いに共同して、メチレン基(-CH2-)、
エチレン基(-CH2CH2-)またはプロピレン基(-CH2CH2CH
2-) の内のいずれかのアルキレン基を形成している。
たはR15とR19とは互いに結合して単環または多環の芳
香族環を形成していてもよい。具体的には、n=m=0
のとき、R15とR12とにより形成される以下のような芳
香族環を挙げることができる。
味である。上記のような式[I]または[II]で表され
る環状オレフィンとしては、具体的には、ビシクロ-2-
ヘプテン誘導体(ビシクロヘプト-2-エン誘導体)、ト
リシクロ-3-デセン誘導体、トリシクロ-3-ウンデセン誘
導体、テトラシクロ-3-ドデセン誘導体、ペンタシクロ-
4-ペンタデセン誘導体、ペンタシクロペンタデカジエン
誘導体、ペンタシクロ-3-ペンタデセン誘導体、ペンタ
シクロ-3-ヘキサデセン誘導体、ペンタシクロ-4-ヘキサ
デセン誘導体、ヘキサシクロ-4-ヘプタデセン誘導体、
ヘプタシクロ-5-エイコセン誘導体、ヘプタシクロ-4-エ
イコセン誘導体、ヘプタシクロ-5-ヘンエイコセン誘導
体、オクタシクロ-5-ドコセン誘導体、ノナシクロ-5-ペ
ンタコセン誘導体、ノナシクロ-6-ヘキサコセン誘導
体、シクロペンタジエン-アセナフチレン付加物、1,4-
メタノ-1,4,4a,9a-テトラヒドロフルオレン誘導体、1,4
-メタノ-1,4,4a,5,10,10a-ヘキサヒドロアントラセン誘
導体を挙げることができる。
れる環状オレフィンのより具体的な例を以下に示す。
レフィン系ランダム共重合体[A]を形成するのはエチ
レンである。ただし、環状オレフィン系ランダム共重合
体は、本発明の目的を損なわない範囲で上記のエチレン
(a)および環状オレフィン(b)以外の他の共重合可
能なモノマーから誘導される構成単位を20モル%以
下、好ましくは10モル%以下の量で含有していてもよ
い。
は、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、
3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、3-エチル-1
-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ヘキセ
ン、4,4-ジメチル-1-ヘキセン、4,4-ジメチル-1-ペンテ
ン、4-エチル-1-ヘキセン、3-エチル-1-ヘキセン、1-オ
クテン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘ
キサデセン、1-オクタデセンおよび1-エイコセンのよう
な炭素数3〜20のα-オレフィン類、シクロブテン、
シクロペンテン、シクロヘキセン、3,4-ジメチルシクロ
ペンテン、3-メチルシクロヘキセン、2-(2- メチルブチ
ル)-1-シクロヘキセン、シクロオクテンおよび3a,5,6,7
a-テトラヒドロ-4,7-メタノ-1H-インデンのようなシク
ロオレフィン類、2-ノルボルネン、5-メチル-2-ノルボ
ルネン、5-エチル-2-ノルボルネン、5-イソプロピル-2-
ノルボルネン、5-n-ブチル-2-ノルボルネン、5-イソブ
チル-2-ノルボルネン、5,6-ジメチル-2-ノルボルネン、
5-クロロ-2-ノルボルネンおよび5-フルオロ-2-ノルボル
ネンのようなノルボルネン類、1,4-ヘキサジエン、4-メ
チル-1,4-ヘキサジエン、5-メチル-1,4-ヘキサジエン、
1,7-オクタジエン、ジシクロペンタジエン、5-エチリデ
ン-2-ノルボルネンおよび5-ビニル-2-ノルボルネンのよ
うな非共役ジエン類を挙げることができる。
2種以上組み合わせて用いることができる。環状オレフ
ィン系ランダム共重合体[A]において、前記式[I]
または[II]で表される環状オレフィンは、下記式[II
I]または[IV]で表される構造の繰り返し単位を形成
していると考えられる。
Ra、Rbは前記式[I]におけるのと同じ意味である。
記式[II]におけるのと同じ意味である。
には、エチレン(a)から誘導される繰り返し単位を、
通常は40〜90モル%、好ましくは50〜85モル%
の範囲内の量で含有されており、また環状オレフィン
(b)から誘導される繰り返し単位は、通常は10〜6
0モル%、好ましくは15〜50モル%の範囲内の量で
含有されている。そして、エチレン(a)から誘導され
る繰り返し単位と環状オレフィン(b)から誘導される
繰り返し単位とは、ランダムに配列されており、しかも
これらの繰り返し単位は実質上線状に配列されている。
は、たとえば、エチレン(a)と上記環状オレフィン
(b)とを、炭化水素媒体または上述の環状オレフィン
のうち反応温度で液体である環状オレフィン中で、炭化
水素可溶性バナジウム化合物とハロゲン含有有機アルミ
ニウム化合物とから形成される触媒(イ)またはシクロ
ペンタジエニル骨格を有する配位子を含むIV族またはラ
ンタニドの遷移金属化合物と有機アルミニウムオキシ化
合物と必要に応じて有機アルミニウム化合物とからなる
触媒(ロ)の存在下で重合させることにより製造するこ
とができる。
り、特開昭60-168708号、同61-120816号、同61-115912
号、同61-115916号、同61-271308号、同61-272216号、
同62-252406号および同62-252407号などの公報、ならび
に、特願昭61-95905号および同61-95906号などの明細書
において本出願人が提案した方法に従い適宜条件を選定
して製造することができる。
ヘキサン媒体中において、環状オレフィンとしてテトラ
シクロ[4.4.0.12,5.17,10]-3-ドデセン(以下 「TC
D−3」と略記することもある)を用い、触媒としてV
O(OCH2CH3)Cl2/Al(CH2CH3)1.5Cl
1.5を用い、反応温度10℃、反応時間(重合反応滞留
時間)を30分に設定して共重合させることにより、T
CD−3・エチレンランダム共重合体を製造することが
できる。
は、上記式[I]または[II]で表される環状オレフィ
ンを開環させて重合または共重合させることにより得ら
れる樹脂である。
たは開環共重合体において、上記式[I]または[II]
で表される環状オレフィンは、少なくとも一部が、下記
式[V]または[VI]で表される繰り返し単位を形成し
ていると考えられる。
R18ならびにRaおよびRb は、式[I]におけるのと
同じ意味である。
1 〜R19は、式[II]におけるのと同じ意味である。
は、前記公報に開示された製造方法により製造すること
ができる。即ち、上記式[I]または[II]で表される
環状オレフィンを開環重合触媒の存在下に、重合または
共重合させることにより製造することができる。
ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イン
ジウムまたは白金などの金属のハロゲン化物、硝酸塩ま
たはアセチルアセトン化合物と、還元剤とからなる触
媒、または、チタン、パラジウム、ジルコニウムまたは
モリブテンなどの金属のハロゲン化物またはアセチルア
セトン化合物と、有機アルミニウム化合物とからなる触
媒を挙げることができる。
の開環(共)重合体を、公知の水素添加触媒の存在下に
水素化することにより得られる。この開環(共)重合体
の水添物[C]において、式[I]または[II]で表さ
れる環状オレフィンは、少なくとも一部が下記式[VI
I]または[VIII]で表される繰り返し単位を構成して
いると考えられる。
〜R18ならびにRaおよびRbは式[I]におけるのと同
じ意味である。
R1 〜R19は式[II]におけるのと同じ意味である。
れらの水素添加物の例として、テトラシクロドデセンと
ノルボルネンおよびそれらの誘導体との開環共重合体、
およびその水素添加物を挙げることができる。
重合体[A]、開環(共)重合体および開環(共)重合
体の水添物[C](即ち、環状オレフィン系樹脂)は、
その一部が無水マレイン酸等の不飽和カルボン酸等で変
性されていてもよい。このような変性物は、上記のよう
な環状オレフィン系樹脂と、不飽和カルボン酸、これら
の無水物、または、不飽和カルボン酸のアルキルエステ
ル等の誘導体とを反応させることにより製造することが
できる。
脂の変性率は、通常は50モル%以下、好ましくは10
モル%以下である。変性環状オレフィン系樹脂は、上記
環状オレフィン系樹脂に変性剤をグラフト重合させるこ
とにより製造することができる。例えば、環状オレフィ
ン系樹脂を溶融させ変性剤を添加してグラフト重合させ
る方法あるいは環状オレフィン系樹脂および変性剤を溶
媒に溶解させてグラフト重合させる方法がある。このグ
ラフト重合の際にはラジカル開始剤を使用することが好
ましい。このグラフト重合温度は、通常60〜350℃
である。
脂は、環状オレフィン系樹脂に、所望の変性率になるよ
うな量の変性剤を配合してグラフト重合させて製造する
こともできるし、予め高変性率の変性物を調製し、次い
でこの変性物と未変性の環状オレフィン系樹脂とを混合
することによっても製造することができる。
てデカリン中(135℃)で測定した極限粘度[η]
は、通常は0.01〜5dl/g、好ましくは0.1〜3dl
/g、さらに好ましくは0.2〜2.5dl/gである。ま
たこの樹脂の軟化温度(TMA)は70℃以上であるこ
とが必要であり、さらに70〜250℃であることが好
ましく、80〜200℃であることがより好ましく、9
0〜180℃であることが特に好ましい。
温度(Tg)は、通常は60〜230℃、好ましくは7
0〜190℃の範囲にある。この環状オレフィン系樹脂
についてX線回折法によって測定した結晶化度は、通常
は0〜10%、好ましくは0〜7%、特に好ましくは0
〜5%の範囲である。
製 Thermo Mechanical Analyser を用いて厚さ1mmの
シートの熱変形挙動により測定した。即ち、シート上に
石英製針をのせ、この石英製針に荷重49gをかけ、5
℃/分の速度で昇温して、針がシートに0.635mm
侵入したときの温度をTMAとした。
系ランダム共重合体[A]、開環(共)重合体および開
環(共)重合体の水添物、さらに、これらの変性物を、
単独で、あるいは組み合わせて使用することができる。
フィン系樹脂に、軟化温度(TMA)が70℃未満であ
る他の環状オレフィン系樹脂を配合して用いてもよい。
ただし、こうして混合された環状オレフィン系樹脂(組
成物)の軟化温度(TMA)は70℃以上であることが
必要である。
常はパウダーあるいは濃厚溶液として得られる。こうし
て得られた環状オレフィン系樹脂に、必要に応じて酸化
防止剤、安定剤および充填剤等を配合さした後、例えば
ペレタイザー等を用いてペレット化する。
する際には、この環状オレフィン系樹脂に大きな剪断力
がかからないようにしてペレット化し、さらに必要に応
じてペレット化の際に生成した粒径1μm以上のシクロ
ヘキサン不溶性環状オレフィン系樹脂微粒子(以下「不
溶性微粒子」ということがある)を押出機出口側に設置
したフィルターで濾過除去することにより製造すること
が好ましい。具体的には、この樹脂パウダーもしくはこ
の樹脂の濃厚溶液を押出機によりこの樹脂のガラス転移
温度(Tg)以上で溶融押出しを行い、金属不織布のフ
ィルターで濾過した後、ペレタイザーでカッティングす
ることにより、環状オレフィン系樹脂ペレットを製造す
ることができる。この際、押出機中で生成する不溶性微
粒子を低減させる方法の例としては、押出機へ送られる
樹脂パウダーもしくは樹脂の濃厚溶液を予めTg付近の
温度まで加熱した後に押出機に供給してペレット化する
方法、押出機ベント部の温度を充分高温にしておく方
法、フィルターの濾過効率を向上させるための差圧をあ
まり大きくしないような条件で押出す方法などを挙げる
ことができる。
に樹脂に大きな剪断力をかけないように条件を設定し、
さらにこの工程で生成した不溶性微粒子を除去すること
により、成形体の透明性が向上すると共に、成形体のヘ
イズを低減することもできる。
サン不溶性環状オレフィン系樹脂微粒子はほとんど生成
せず、重合行程を経た後の加熱下に大きな剪断力をかけ
ることにより不溶性微粒子が生成すると考えられる。因
みに、重合工程を経た直後の環状オレフィン系樹脂中に
おける粒径1μm以上のシクロヘキサン不溶性環状オレ
フィン系樹脂微粒子の数は、約600個/100mg程
度である。
後、この環状オレフィン系樹脂ペレット30mg中に含
まれる粒径1μm以上のシクロヘキサン不溶性環状オレ
フィン系樹脂微粒子の数は、通常は6万個以下、好まし
くは5万個以下、さらに好ましくは3万個以下である。
シクロヘキサン不溶性環状オレフィン系樹脂微粒子の数
は、下記のようにして計測した値である。即ち、10m
l中に含まれる粒径1μm以上の微粒子数が200個以
下であるシクロヘキサンに、環状オレフィン系樹脂(ま
たはペレット)を3g/リットルの量で溶解させ、得ら
れたポリマー溶液10ml(共重合体含量30mg)中
に含まれる粒径1μm以上の微粒子を微粒子カウンター
(リオン社製:KL−01型、KS−60型センサーを
用いて測定)で計測した値である。
な環状オレフィン系樹脂ペレットを特定の粉体および/
または液体でコーティングした後に溶融して所望の形状
に成形する。
「コーティング剤」と記載することもある)は、融点ま
たはガラス転移点のうちのいずれか低い方の温度が20
0℃以下のものである。
またはガラス転位点のいずれか一方を有している場合に
は、融点またはガラス転位点のいずれかが200℃以下
であり、好ましくは200〜−50℃であるコーティン
グ剤を用いる。また、このコーティング剤が融点および
ガラス転位点の両方を有している場合には、ガラス転位
点が200℃以下であり、好ましくは180〜−50℃
であるコーティング剤を用いる。なお、このコーティン
グ剤は、少なくともコーティング温度および室温で粉体
または液体のいずれかの状態を維持できる物質である。
有機物質が使用され、さらに、潤滑作用、坑酸化作用あ
るいは被覆作用のいずれかの作用を有する有機物質が使
用される。これらのコーティング剤としては、例えば、
フェノール系坑酸化剤、リン系安定剤、イオウ系安定
剤、紫外線吸収剤、脂肪酸、脂肪酸塩、多価アルコール
脂肪酸エステル、アミド化合物、ワックス類、油剤、高
分子化合物が使用される。例えば、フェノール系坑酸化
剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤、紫外線吸収剤は、
加熱溶融された環状オレフィン系樹脂に対して主に坑酸
化作用を有し、脂肪酸、脂肪酸塩、多価アルコール脂肪
酸エステル、アミド化合物、油剤、ワックス類には潤滑
作用を有するものが多い。また、脂肪酸、脂肪酸塩、多
価アルコール脂肪酸エステル、アミド化合物、ワックス
類、油剤、高分子化合物には被覆作用を有するものが多
い。
に示す。フェノール系坑酸化剤の例として、p-ヒドロキ
シアニソール、3-メチル-4-イソプロピルフェノール、
アスコルビン酸、2-tert-ブチル-4,6-ジメチルフェノー
ル、2-tert-ブチル-4-メトキシフェノール、2,6-ジ-ter
t-ブチルフェノール、没食子酸プロピル、m,p-スチレン
化クレゾール、2-(1-メチルシクロヘキシル)-4,6-ジメ
チルフェノール、2,4-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシト
ルエン、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシトルエン、
2,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェノール、4-ヒド
ロキシメチル-2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,4,6-
トリ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-α-
ジメチルアミノ-p-クレゾール、1,1-ビス(4-ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン、没食子酸n-オクチル、没食
子酸ドデシル、ブチル化ビスフェノールA、4,4'-メチ
レン-ビス(2-tert-ブチル-6-メチルフェノール)、2,2'
-メチレン-ビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、
4,4'-チオ-ビス(2-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、
4,4'-チオ-ビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノー
ル)、2,2'-チオ-ビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノ
ール)、2,2'-メチレン-ビス(4-エチル-6-tert-ブチルフ
ェノール)、N-ステアロイル-p-アミノフェノール、4,4'
-ブチリデン-ビス(6-tert-ブチル-m-クレゾール)、ビス
(3-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルベンジル)スル
フィド、2,2'-メチレンビス(4-メチル-6-シクロヘキシ
ルフェノール)、4,4'-ビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノ
ール)、2,2'-ジヒドロキシ-3,3'-ジ-α-メチルシクロヘ
キシル-5,5'-ジメチルジフェニルメタン、4,4'-メチレ
ン-ビス-(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、d,l-α-ト
コフェロール、2,2'-メチレン-ビス-(6-メチルベンジル
-p-クレゾール)、2,6-ビス(2'-ヒドロキシ-3'-tert-ブ
チル-5'-メチルベンジル)4-メチルフェノール、n-オク
タデシル-3-(4'-ヒドロキシ-3',5'-ジ-tert-ブチルフェ
ニル)プロピオネート、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒド
ロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、4,4'-ブチリデ
ン-ビス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニ
ル)-2-ラウリルチオエーテル、6-(4-ヒドロキシ-3,5-ジ
-tert-ブチルアニリノ)-2,4-ビス(オクチルチオ)-1,3,5
-トリアジン、2,4-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブ
チルアニリノ)-6-(n-オクチルチオ)-1,3,5-トリアジ
ン、1,3,5-トリス(4-tert-ブチル-3-ヒドロキシ-2,6-ジ
メチルベンジル)-s-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリ
オン、トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)フォスフェート、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス
(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)ベンジル
ベンゼン、1,3,5-トリス(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-tert-ブ
チルベンジル-s-トリアジン-2,4,6-(1H,3H,5H)-トリオ
ン、トリス[2-tert-ブチル-4-チオ(2'-メチル-4'-ヒド
ロキシ-5'-tert-ブチルフェニル)5-メチルフェニル]フ
ォスファイト、テトラキス[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブ
チル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンお
よび3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジルフォス
フォリックアシッド-ジステアリルエステルを挙げるこ
とができる。
ジ-tert-ブチルフェニル)フォスファイト、トリス(モノ
&ジノニルフェニル)フォスファイトおよびテトラキス
(2,4-ジ-tert-ブチルフェニル)-4,4-ビフェニレンジフ
ォスフォナイトを挙げることができる。
チオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロ
ピオネート、ジステアリルチオジプロピオネートおよび
ペンタ(エリスリチル-テトラ-β-メルカプトラウリル)
プロピオネートを挙げることができる。
キシ-3',5'-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾ
トリアゾール、2,4-ジ-tert-ブチルフェニル-3,5-ジ-te
rt-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、ビス(2,2',6,6'
-テトラメチル-4-ピペリジン)セバケート、2,2'-チオ-
ビス(4-tert-オクチルフェノレート)-tert-ブチルアミ
ノニッケル(II)を挙げることができる。
リン酸およびパルミチン酸を挙げることができる。脂肪
酸塩の例としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リ
チウム、ステアリン酸ナトリウムおよび12-ヒドロキシ
ステアリン酸カルシウムを挙げることができる。
は、グリセリンモノステアレート、グリセリンジステア
レート、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペン
タエリスリトールジステアレートおよびペンタエリスリ
トールトリステアレートを挙げることができる。
ドおよびステアリルアミドのような高級脂肪酸のアミド
化物を挙げることができる。ワックス類の例としては、
ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス、マイ
クロワックス、モンタン酸ワックス、カルナバワックス
等の合成、天然ワックスおよびこれらワックスの酸化変
性品、またはこれらのグラフト変性品を挙げることがで
きる。
樹脂、水素化石油樹脂等の天然、合成ロジン;ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等の
樹脂粉末を挙げることができる。
ナフテン系油、パラフィン系油の鉱物油、植物油、シリ
コンオイル等の天然および合成油を挙げることができ
る。これらのコーティング剤は単独であるいは組み合わ
せて使用することができる。
シウムあるいは油剤である流動パラフィンのように潤滑
性を有するコーティング剤を用いることにより、フィル
ム状成形体のヘイズを、コーティング剤を使用しない場
合の1/2以下に低減することも可能である。
を使用すると、上記の潤滑性を有するコーティング剤を
使用した場合よりもさらにヘイズを低減することができ
る。例えば、テトラキス[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブチ
ル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンある
いは3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシトルエンのよう
な坑酸化性を有するコーティング剤を使用すると、フィ
ルム状成形体のヘイズを、コーティング剤を使用しない
場合の1/10以下に低減することも可能である。
で粉体であって、坑酸化作用を有する物質が好ましい。
さらにこうしたコーティング剤の中でも平均粒子径が通
常0.1〜1000μm、好ましくは50〜700μm
の範囲内にある坑酸化性粉体が好ましく使用される。特
に坑酸化性粉体の中でもフェノール系坑酸化剤が好適で
あり、さらにフェノール性水酸基を2個以上、好ましく
は3個以上有するフェノール系坑酸化剤が特に好ましく
使用される。そして、このようなフェノール系坑酸化剤
の中でもテトラキス[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4
-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンが特に好
ましく用いられる。
ン系樹脂ペレット100重量部に対し通常0.01〜1
0重量部、好ましくは0.03〜5重量部、さらに好ま
しくは0.05〜3重量部の範囲内の量で使用される。
うなコーティング剤を配合して、例えばタンブラーなど
の混合装置で混合することにより、環状オレフィン系樹
脂ペレットの表面に上記コーティング剤を付着させてコ
ーティングすることができる。
した後、この溶液を環状オレフィン系樹脂ペレットと混
合し、次いで溶剤を揮発させることによりコーティング
することができる。
状オレフィン系樹脂ペレットを用いて成形体を製造す
る。本発明における成形体の製造条件は通常の成形と同
様に設定することができる。例えば、本発明の成形体
は、射出成型法;フィルム押出、シート押出、パイプ押
出、モノフィラメントの押出および中空成形等の各種押
出成型法;カレンダー加工法;真空成形法等の各種成型
法を採用して製造することができる。
しの際の成形条件を示すと、シリンダーの温度は、通常
は環状オレフィン系樹脂のガラス転移温度Tg+50℃
〜Tg+200℃、好ましくはTg+70℃〜Tg+1
70℃、さらに好ましくはTg+100℃〜Tg+15
0℃の範囲の温度に設定する。
く、充填剤を含有しない0.25mmの厚さのシートの
光透過率は、通常は85%以上であり、さらにコーティ
ング剤の種類によっては90%を超える。
は、通常は20%以下であり、多くの場合15%以下に
なる。さらに、コーティング剤の種類を選定することに
より、ヘイズを5%以下にすることもでき、さらに最も
好適なコーティング剤を使用することにより、このヘイ
ズを1%以下にすることも可能である。
ン系樹脂ペレットを特定のコーティング剤でコートして
いるので、このペレットを溶融して成形体を製造する際
にシクロヘキサン不溶性環状オレフィン系樹脂微粒子等
に起因するゲル状物および焼け焦げ等の異物の量を低減
することができ、透明性に優れた成形体を得ることがで
きる。
スク基板を製造すると、この基板は、透明性不良に起因
する読み取りエラーが減少する。また、本発明により製
造された透明フィルムやシートは、透明性に優れると共
に、防湿性にも優れている。こうした特性を利用して、
本発明の成形体は、PTP包装、SP包装などの医薬品
包装、米菓、スナック、クッキー等の食品包装等として
好適である。また、射出成形体は、光ディスク、レン
ズ、各種透明容器および注射筒等として使用することが
でき、さらに、中空成形は、バイアル瓶、錠剤瓶、目薬
瓶、化粧品の瓶等の薬品容器として使用することがで
き、、パイプ成形により得られた成形体は、ペン軸等の
透明チューブ等として利用することができる。さらに、
このペレットをモノフィラメント状に成形することもで
き、フィラメント状に成形された成形体は、例えば光フ
ァイバー、補強繊維に利用可能である。
脂ペレットを特定のコーティング剤でコートした後、こ
のコートされたペレットを用いて成形体を製造するので
あるが、重合後の環状オレフィン系樹脂をペレット状に
賦形する際、および、コートされたペレットから成形体
を製造する際には、ペレットをコートするコーティング
剤とは別に、安定剤等の他の成分を配合することができ
る。
環状オレフィン系樹脂成形体の衝撃強度等の特性を改善
するために配合されるゴム成分などの樹脂成分、耐熱安
定剤、耐候安定剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブ
ロッキング剤、防曇剤、滑剤、染料、顔料、天然油、合
成油およびワックスを挙げることができる。
剤として具体的には、テトラキス[メチレン-3-(3,5-ジ
-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト]メタン、β-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフ
ェニル) プロピオン酸アルキルエステルおよび2,2'-オ
キザミドビス[エチル-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロ
キシフェニル)]プロピオネートなどのフェノール系酸
化防止剤;トリオクチルホスファイト、トリラウリルホ
スファイト、トリデシルホスファイト、オクチル-ジフ
ェニルホスファイトおよびトリス(2,4-ジ-tert-ブチル
フェニル)ホスファイトなどの有機ホスファイト系安定
剤;ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウムおよび
12-ヒドロキシステアリン酸カ ルシウムなどの脂肪酸金
属塩;グリセリンモノステアレート、グリセリンモノラ
ウレート、グリセリンモノミリステート、グリセリンモ
ノパルミテート、グリセリンジステアレート、グリセリ
ンジラウレート等のグリセリン脂肪酸エステル;ペンタ
エリスリトールモノステアレート、ペンタエリスリトー
ルジステアレート、ペンタエリスリトールモノラウレー
ト、ペンタエリスリトールジラウレートおよびペンタエ
リスリトールトリステアレートなどのペンタエリスリト
ールの脂肪酸エステルなどの多価アルコールの脂肪酸エ
ステルなどを挙げることができる。
わせて配合してもよく、たとえば、テトラキス[メチレ
ン-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]メタン、トリス(2,4-ジ-tert-ブチルフ
ェニル)ホスファイト、ステアリン 酸亜鉛およびグリ
セリンモノステアレートとの組合せなどを例示すること
ができる。
状オレフィン系樹脂100重量部に対して0〜10重量
部、好ましくは0〜5重量部、さらに好ましくは0〜2
重量部の量で用いられ、有機ホスファイト系安定剤は、
環状オレフィン系共重合体100重量部に対して0〜1
0重量部、好ましくは0〜5重量部、さらに好ましくは
0〜2重量部の量で用いられ、脂肪酸金属塩は、環状オ
レフィン系共重合体100重量部に対して0〜10重量
部、好ましくは0〜5重量部、さらに好ましくは0〜2
重量部の量で用いられ、多価アルコールの脂肪酸エステ
ルは環状オレフィン系共重合体100重量部に対して0
〜10重量部、好ましくは0〜5重量部の量で用いられ
る。
損なわない範囲で、環状オレフィン系樹脂にシリカ、ケ
イ藻土、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽
石粉、軽石バルーン、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、塩基性炭酸マグネシウム、ドロマイト、硫酸
カルシウム、チタン酸カリウム、硫酸バリウム、亜硫酸
カルシウム、タルク、クレー、マイカ、アスベスト、ガ
ラス繊維、ガラスフレーク、ガラスビーズ、ケイ酸カル
シウム、モンモリロナイト、ベントナイト、グラファイ
ト、アルミニウム粉、硫化モリブデン、ボロン繊維、炭
化ケイ素繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊
維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維などの充填剤を
配合することもできる。
から誘導される繰り返し単位を有する環状オレフィン系
樹脂ペレットの表面を特定のコーティング剤でコートし
ているので、このペレットを加熱して溶融状態にして成
形体を製造する際に、ゲル状物および焼け焦げ等の不純
物の生成を低減することができる。従って本発明によれ
ば透明性の高い成形体を製造することができる。
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]メタン(日本チバガイギー(株)製イルガノック
ス1010)0.1重量部およびステアリン酸カルシウ
ム0.03重量部をあらかじめ含有するエチレンとテト
ラシクロ[4,4,0,12.5,17.10]-3-ドデセン(TCD−
3)との共重合体である環状オレフィン系ランダム共重
合体ペレット(TMA:88℃、極限粘度[η]:0.6
8dl/g、Tg:70℃)100重量部に対して、表1に
示すように、テトラキス[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブ
チル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン
(融点:118℃)0.1重量部を添加してタンブラー
で混合することにより、環状オレフィン系ランダム共重
合体ペレットを上記粉体でコーティングした。
た直径30mmの押出機に供給して、Tダイ成形法により
厚さ0.25mmのシートを製造した。得られたシートに
ついて光線透過率およびヘイズを測定し、その結果を表
2に示す。
ダム共重合体ペレットをコーティングしたテトラキス
[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン0.1重量部の代わり
に、表1に示すように、3,5-ジ-tert-4-ヒドロキシトル
エン(融点:72℃)を0.1重量部用いた以外は同様に
してシートを製造した。
ヘイズを測定し、その結果を表2に示す。
ダム共重合体ペレットをコーティングしたテトラキス
[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン0.1重量部の代わり
に、表1に示すように、ステアリン酸カルシウム(融
点:152℃)を0.1重量部用いた以外は同様にしてシ
ートを製造した。
ヘイズを測定し、その結果を表2に示す。
ダム共重合体ペレットをコーティングしたテトラキス
[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]メタン0.1重量部の代わり
に、表1に示すように、流動パラフィン(ガラス転移
点:−40℃)を0.1重量部用いた以外は同様にしてシ
ートを製造した。
ヘイズを測定し、その結果を表2に示す。
環状オレフィン系ランダム共重合体ペレットをそのまま
使用し、即ちテトラキス[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブ
チル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン
によるコーティングをしていないペレットをそのまま使
用した以外は同様にしてシートを製造した。
ヘイズを測定し、その結果を表2に示す。
Claims (8)
- 【請求項1】 下記[A]、[B]および[C]よりな
る群から選ばれる環状オレフィン系樹脂ペレットを、融
点またはガラス転移点のうちいずれか低い方の温度が2
00℃以下である粉体および/または液体状のコーティ
ング剤でコーティングした後成形機で溶融成形して得ら
れる成形体; [A](a)エチレンと、 (b)下記式[I]または[II]で表される環状オレフ
ィンとの共重合体であり、かつ軟化温度(TMA)が7
0℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合体; [B](b)下記式[I]または[II]で表される環状
オレフィンの開環(共)重合体であり、かつ軟化温度
(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環
(共)重合体; [C]該開環(共)重合体の水添物であり、かつ軟化温
度(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環重
合体水添物; 【化1】 ・・・[I] [上記式[I]中、nは0または1であり、mは0また
は正の整数であり、qは0または1であり、R1 〜R18
ならびにRa およびRb は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子または炭化水素基であり、R15〜R18
は、互いに結合して単環または多環を形成していてもよ
く、かつ該単環または多環が二重結合を有していてもよ
く、またR15とR16とで、またはR17とR18とでアルキ
リデン基を形成していてもよい]、 【化2】 ・・・[II] [上記式[II]中、pおよびqは0または1以上の整数
であり、mおよびnは0、1または2であり、R1〜R
19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪
族炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基ま
たはアルコキシ基であり、R9またはR10が結合してい
る炭素原子と、R13が結合している炭素原子またはR11
が結合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数
1〜3のアルキレン基を介して結合していてもよく、さ
らに、n=m=0のとき、R15とR12またはR15とR19
とは互いに結合して単環または多環の芳香族環を形成し
ていてもよい]。 - 【請求項2】 環状オレフィン系ランダム共重合体ペレ
ットがフェノール系坑酸化剤でコーティングされている
ことを特徴とする請求項第1項記載の成形体。 - 【請求項3】 フェノール系坑酸化剤が、テトラキス
[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタンであることを特徴とする請
求項第2項記載の成形体。 - 【請求項4】[A](a)エチレンと、 (b)下記式[I]または[II]で表される環状オレフ
ィンとを共重合してなる軟化温度(TMA)が70℃以
上である環状オレフィン系ランダム共重合体ペレット、 [B](b)下記式[I]または[II]で表される環状
オレフィンの開環(共)重合体であり、かつ軟化温度
(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環
(共)重合体ペレットおよび [C]該開環(共)重合体の水添物であり、かつ軟化温
度(TMA)が70℃以上である環状オレフィン開環重
合体水添物ペレット;よりなる群から選ばれる環状オレ
フィン系樹脂ペレット100重量部の表面を、 融点またはガラス転移点のうちのいずれか低い方の温度
が200℃以下である粉体および/または液体0.01
〜10重量部でコーティングした後、該ペレットを溶融
して成形することを特徴とする成形体の製造方法; 【化3】 ・・・[I] [上記式[I]中、nは0または1であり、mは0また
は正の整数であり、qは0または1であり、R1 〜R18
ならびにRa およびRb は、それぞれ独立に、水素原
子、ハロゲン原子または炭化水素基であり、R15〜R18
は、互いに結合して単環または多環を形成していてもよ
く、かつ該単環または多環が二重結合を有していてもよ
く、またR15とR16とで、またはR17とR18とでアルキ
リデン基を形成していてもよい]、 【化4】 ・・・[II] [上記式[II]中、pおよびqは0または1以上の整数
であり、mおよびnは0、1または2であり、R1〜R
19は、それぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、脂肪
族炭化水素基、脂環族炭化水素基、芳香族炭化水素基ま
たはアルコキシ基であり、R9またはR10が結合してい
る炭素原子と、R13が結合している炭素原子またはR11
が結合している炭素原子とは、直接あるいは炭素原子数
1〜3のアルキレン基を介して結合していてもよく、さ
らに、n=m=0のとき、R15とR12またはR15とR19
とは互いに結合して単環または多環の芳香族環を形成し
ていてもよい]。 - 【請求項5】 環状オレフィン系樹脂ペレットを、フェ
ノール系坑酸化剤でコーティングすることを特徴とする
請求項第4項記載の成形体の製造方法。 - 【請求項6】 フェノール系坑酸化剤が、テトラキス
[メチレン-3(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタンであることを特徴とする請
求項第5項記載の成形体の製造方法。 - 【請求項7】 コーティングされた環状オレフィン系ペ
レットを押出成形機を用いて、シート状、フィルム状ま
たはパイプ状に成形することを特徴とする請求項第4項
乃至第6項のいずれかに記載の成形体の製造方法。 - 【請求項8】 成形体が、モノフィラメント、透明容器
または透明チューブのいずれかであることを特徴とする
請求項第4項乃至第7項のいずれかに記載の成形体の製
造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19647593A JP3377833B2 (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | 環状オレフィン系樹脂からなる成形体およびその製造方法 |
DE69402629T DE69402629T2 (de) | 1993-08-06 | 1994-08-04 | Cycloolefinharz-Pellets und ein Verfahren zum Herstellen eines Formprodukts daraus |
EP94112210A EP0637612B1 (en) | 1993-08-06 | 1994-08-04 | Cycloolefin resin pellets and a process for producing a molded product thereof |
US08/583,461 US6342549B1 (en) | 1993-08-06 | 1996-01-05 | Cycloolefin resin pellets and a process for producing a molded product thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19647593A JP3377833B2 (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | 環状オレフィン系樹脂からなる成形体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07145213A true JPH07145213A (ja) | 1995-06-06 |
JP3377833B2 JP3377833B2 (ja) | 2003-02-17 |
Family
ID=16358423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19647593A Expired - Lifetime JP3377833B2 (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | 環状オレフィン系樹脂からなる成形体およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6342549B1 (ja) |
EP (1) | EP0637612B1 (ja) |
JP (1) | JP3377833B2 (ja) |
DE (1) | DE69402629T2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5854349A (en) * | 1994-12-28 | 1998-12-29 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Cycloolefin copolymer composition |
JP2001215296A (ja) * | 1999-11-22 | 2001-08-10 | Mitsui Chemicals Inc | 透明ボードおよび中性子遮蔽材 |
WO2006095511A1 (ja) | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | 環状オレフィン系樹脂組成物および該樹脂組成物から得られる基板 |
WO2008139698A1 (ja) | 2007-04-27 | 2008-11-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | 樹脂組成物および該組成物から得られる成形品 |
JP2017179231A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社クラレ | アクリル系ブロック共重合体及び粉状添加剤を含む成形体の製造方法 |
WO2018181781A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 三井化学株式会社 | 成形用環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および樹脂 |
WO2019022027A1 (ja) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | 積層体 |
WO2019022022A1 (ja) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | 積層体 |
WO2019022013A1 (ja) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | 偏光板及び表示装置 |
JP2019133157A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 三井化学株式会社 | 光学部品 |
WO2020066529A1 (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 三井化学株式会社 | 環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および光学部品 |
JPWO2019065149A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-09-10 | 日本ゼオン株式会社 | 生化学用器具 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7595074B2 (en) * | 2002-04-05 | 2009-09-29 | University Of Massachusetts Lowell | Polymeric antioxidants |
JP2005522564A (ja) * | 2002-04-05 | 2005-07-28 | ユニバーシティ オブ マサチューセッツ ロウエル | ポリマー抗酸化剤 |
DE10223662A1 (de) * | 2002-05-28 | 2003-12-11 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | Transparente Polyesterfolie mit verbesserter Wasserdampfbarriere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US20040170785A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-02 | Wurtzel Kenneth Charles | Cosmetic containers |
WO2005070974A2 (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | University Of Massachusetts Lowell | Post-coupling synthetic approach for polymeric antioxidants |
EP1710618A4 (en) * | 2004-01-27 | 2008-05-28 | Bridgestone Corp | WHITE PARTICLE FOR DISPLAY MEDIUM AND INFORMATION DISPLAY SYSTEM USING THE SAME |
AU2005269754A1 (en) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Polnox Corporation | Anti-oxidant macromonomers and polymers and methods of making and using the same |
WO2006060803A2 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-08 | Polnox Corporation | One pot process for making polymeric antioxidants |
US20060128930A1 (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-15 | Ashish Dhawan | Synthesis of sterically hindered phenol based macromolecular antioxidants |
US7678877B2 (en) * | 2004-12-03 | 2010-03-16 | Polnox Corporation | Process for the synthesis of polyalkylphenol antioxidants |
US7902317B2 (en) * | 2004-12-03 | 2011-03-08 | Polnox Corporation | Synthesis of aniline and phenol-based antioxidant macromonomers and corresponding polymers |
EP1861484A2 (en) * | 2005-02-22 | 2007-12-05 | Polnox Corporation | Nitrogen and hindered phenol containing dual functional macromolecular antioxidants: synthesis , performances and applications |
CA2606303A1 (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Polnox Corporation | Alkylated and polymeric macromolecular antioxidants and methods of making and using the same |
US20090280310A1 (en) * | 2005-10-05 | 2009-11-12 | Teijin Chemicals Ltd | Melt-Extrusion Film and Stretched Film |
US20070106059A1 (en) * | 2005-10-27 | 2007-05-10 | Cholli Ashok L | Macromolecular antioxidants and polymeric macromolecular antioxidants |
US7705176B2 (en) * | 2005-10-27 | 2010-04-27 | Polnox Corporation | Macromolecular antioxidants based on sterically hindered phenols and phosphites |
EP1966293A1 (en) * | 2005-10-27 | 2008-09-10 | Polnox Corporation | Stabilized polyolefin compositions |
WO2007064843A1 (en) | 2005-12-02 | 2007-06-07 | Polnox Corporation | Lubricant oil compositions |
WO2008005358A2 (en) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Polnox Corporation | Novel macromolecular antioxidants comprising differing antioxidant moieties: structures, methods of making and using the same |
EP2052023A1 (en) * | 2006-08-04 | 2009-04-29 | ExxonMobil Chemical Patents, Inc., A Corporation of the State of Delaware | Polymer compositions comprising cyclic olefin polymers, polyolefin modifiers, and fillers |
WO2008018952A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-14 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymer compositions comprising cyclic olefin copolymers and polyolefin modifiers |
US7767853B2 (en) | 2006-10-20 | 2010-08-03 | Polnox Corporation | Antioxidants and methods of making and using the same |
US8519056B2 (en) | 2007-06-01 | 2013-08-27 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Blends of co-precipitated hydrogenated ethylene-dicyclpentadiene and elastomeric polymers to provide impact modified structural polyolefins |
US20100055404A1 (en) * | 2008-09-02 | 2010-03-04 | Fujifilm Corporation | Method for producing film and optical film |
JP6207846B2 (ja) | 2013-03-04 | 2017-10-04 | 富士フイルム株式会社 | 透明導電性フィルムおよびタッチパネル |
US10294423B2 (en) | 2013-11-22 | 2019-05-21 | Polnox Corporation | Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures, methods of making and using the same |
WO2018160879A2 (en) | 2017-03-01 | 2018-09-07 | Polnox Corporation | Macromolecular corrosion (mcin) inhibitors: structures, methods of making and using the same |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2005272A1 (de) * | 1969-02-06 | 1970-09-03 | Toyo Boseki Kabushiki Kaisha, saka (Japan) | Verfahren zum Verbinden fester oder flüssiger Zusatzstoffe mit Granulatteilchen aus Polyamid |
BE792495A (fr) * | 1971-12-10 | 1973-06-08 | Stamicarbon | Procede pour la stabilisation de polymeres |
PH11607A (en) * | 1974-02-07 | 1978-04-12 | Dow Chemical Co | A process of incorporating a phosphorothioate into solid thermoplastic polymers |
US4399265A (en) * | 1983-01-19 | 1983-08-16 | Garware Plastics & Polyester Ltd. | Process of products UV-stabilized polyester materials |
US4614778A (en) | 1984-02-03 | 1986-09-30 | Hirokazu Kajiura | Random copolymer |
US5334644A (en) * | 1985-02-15 | 1994-08-02 | Eastman Chemical Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US5179171A (en) | 1985-05-24 | 1993-01-12 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Random copolymer, and process for production thereof |
EP0291208B1 (en) * | 1987-05-01 | 1997-08-06 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Cycloolefin type random copolymer compositions and uses thereof |
US5180767A (en) * | 1988-12-21 | 1993-01-19 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Flame retardant cyclic olefinic polymer composition |
DE58900821D1 (de) * | 1988-12-21 | 1992-03-19 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von phosphororganischen derivaten des 2,4-di-t-butylphenols, der 4,4'-dihalogenmagnesium-verbindungen des biphenyls und die verwendung der phosphororganischen derivate zur stabilisierung von kunststoffen, insbesondere in polyolefinformmassen. |
US5298551A (en) * | 1989-01-12 | 1994-03-29 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Vinyl chloride resin compositions |
JP2851942B2 (ja) * | 1989-01-12 | 1999-01-27 | 三井化学株式会社 | 環状オレフィン系樹脂組成物 |
IT1231769B (it) * | 1989-08-02 | 1991-12-21 | Himont Inc | Procedimento per la stabilizzazione di poliolefine e prodotti da esso ottenuti. |
US5045579A (en) * | 1990-05-18 | 1991-09-03 | Liquid Waste Corporation | Selective absorbents |
US6033600A (en) * | 1994-10-07 | 2000-03-07 | General Electric Company | Reduced dust stabilizer blends compact and a method for making thereof |
AR003526A1 (es) * | 1995-09-08 | 1998-08-05 | Mallinckrodt Chemical Inc | Sistema estabilizador para estabilizar materiales polimeros y metodo para producir un sistema estabilizado en forma de pellets. |
US6056898A (en) * | 1998-09-22 | 2000-05-02 | Albemarle Corporation | Low dust balanced hardness antioxidant pellets and process for the production of same |
-
1993
- 1993-08-06 JP JP19647593A patent/JP3377833B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-08-04 EP EP94112210A patent/EP0637612B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-08-04 DE DE69402629T patent/DE69402629T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-05 US US08/583,461 patent/US6342549B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5854349A (en) * | 1994-12-28 | 1998-12-29 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Cycloolefin copolymer composition |
JP2001215296A (ja) * | 1999-11-22 | 2001-08-10 | Mitsui Chemicals Inc | 透明ボードおよび中性子遮蔽材 |
WO2006095511A1 (ja) | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Mitsui Chemicals, Inc. | 環状オレフィン系樹脂組成物および該樹脂組成物から得られる基板 |
WO2008139698A1 (ja) | 2007-04-27 | 2008-11-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | 樹脂組成物および該組成物から得られる成形品 |
JP2017179231A (ja) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社クラレ | アクリル系ブロック共重合体及び粉状添加剤を含む成形体の製造方法 |
WO2018181781A1 (ja) | 2017-03-30 | 2018-10-04 | 三井化学株式会社 | 成形用環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および樹脂 |
WO2019022013A1 (ja) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | 偏光板及び表示装置 |
WO2019022022A1 (ja) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | 積層体 |
WO2019022027A1 (ja) | 2017-07-25 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | 積層体 |
US11409028B2 (en) | 2017-07-25 | 2022-08-09 | Zeon Corporation | Laminate |
US11573359B2 (en) | 2017-07-25 | 2023-02-07 | Zeon Corporation | Method for producing a polarizing plate |
JPWO2019065149A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2020-09-10 | 日本ゼオン株式会社 | 生化学用器具 |
US11760863B2 (en) | 2017-09-29 | 2023-09-19 | Zeon Corporation | Biochemical tool |
US11958958B2 (en) | 2017-09-29 | 2024-04-16 | Zeon Corporation | Method for handling a sample of a biochemical substance with a biochemical tool |
JP2019133157A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 三井化学株式会社 | 光学部品 |
WO2020066529A1 (ja) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 三井化学株式会社 | 環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および光学部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0637612A3 (en) | 1995-10-18 |
US6342549B1 (en) | 2002-01-29 |
EP0637612B1 (en) | 1997-04-16 |
JP3377833B2 (ja) | 2003-02-17 |
EP0637612A2 (en) | 1995-02-08 |
DE69402629T2 (de) | 1997-09-04 |
DE69402629D1 (de) | 1997-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3377833B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂からなる成形体およびその製造方法 | |
JP5295566B2 (ja) | シクロオレフィン系共重合体 | |
JP3615249B2 (ja) | 光拡散板 | |
JPH09268250A (ja) | 熱可塑性ノルボルネン系樹脂組成物 | |
JPH07216152A (ja) | 環状オレフィン系樹脂組成物製容器 | |
KR920000170B1 (ko) | 환상 올레핀계 수지 조성물 | |
KR100920557B1 (ko) | 환상 올레핀계 수지 조성물의 제조방법 및 환상 올레핀계 수지 조성물 | |
KR940003858B1 (ko) | 환상 올레핀 랜덤 공중합체 조성물 및 그의 용도 | |
JP2001026718A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物およびその用途 | |
DE69910950T2 (de) | Auf Polyolefine basierte Harzzusammensetzungen und daraus hergestellte Produkte | |
JP3798202B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれから得られる成形体 | |
JP2002105131A (ja) | 環状オレフィン系重合体 | |
US5362811A (en) | Process for preparing cycloolefin random copolymer pellets | |
JP3456490B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂組成物よりなるシート状体 | |
JP3683631B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途 | |
JP4662607B2 (ja) | 合成紙 | |
JPH06226802A (ja) | 環状オレフィン系ランダム共重合体成形体の製造方法 | |
JP3456489B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂組成物よりなる容器 | |
JP3945598B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂成形体およびその製造方法 | |
JP3843289B2 (ja) | 環状オレフィン系樹脂成形体の製造方法 | |
JP2000119474A (ja) | 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途 | |
JP3091530B2 (ja) | 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物およびその用途 | |
JPH06228234A (ja) | 環状オレフィン系ランダム共重合体およびその製造方法 | |
JPH09176398A (ja) | 環状オレフィン系樹脂組成物およびその用途 | |
KR20010042631A (ko) | 열가소성 수지 조성물 및 그 용도 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |