JPH07145212A - プロピレン系重合体 - Google Patents

プロピレン系重合体

Info

Publication number
JPH07145212A
JPH07145212A JP29207193A JP29207193A JPH07145212A JP H07145212 A JPH07145212 A JP H07145212A JP 29207193 A JP29207193 A JP 29207193A JP 29207193 A JP29207193 A JP 29207193A JP H07145212 A JPH07145212 A JP H07145212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
group
aluminum
dimethyl
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29207193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3401306B2 (ja
Inventor
Takashi Ueda
田 孝 上
Akira Mizuno
野 章 水
Junichi Imuda
淳 一 伊牟田
Yoshihisa Kiso
曽 佳 久 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP29207193A priority Critical patent/JP3401306B2/ja
Priority to CA002125246A priority patent/CA2125246C/en
Priority to EP94304053A priority patent/EP0629631B1/en
Priority to DE69431222T priority patent/DE69431222T2/de
Priority to EP02004078A priority patent/EP1209165B1/en
Priority to DE69434709T priority patent/DE69434709T2/de
Priority to CNB99105007XA priority patent/CN1169847C/zh
Priority to US08/255,713 priority patent/US5504172A/en
Priority to KR1019940012756A priority patent/KR100293971B1/ko
Priority to CN94107136A priority patent/CN1049896C/zh
Publication of JPH07145212A publication Critical patent/JPH07145212A/ja
Priority to US08/479,606 priority patent/US5739366A/en
Priority to US08/752,140 priority patent/US5767033A/en
Priority to US08/829,811 priority patent/US5959046A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3401306B2 publication Critical patent/JP3401306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (a)頭−尾結合からなるプロピレン単位連
鎖部の、13C-NMRで測定したトリアドタクティシテ
ィーが90.0%以上であり、(b)13C-NMRで測定
した、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,1-
挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.7%以上、か
つ、プロピレンモノマーの1,3-挿入に基づく位置不規則
単位の割合が0.05%以下であり、(c)135℃、
デカリン中で測定した極限粘度が0.1〜12dl/g
の範囲にあることを特徴とするプロピレン系重合体。 【効果】 本発明に係るプロピレン系重合体は、トリア
ドタクティシティーが高い。このようなプロピレン系重
合体は、剛性、耐熱性、表面硬度、光沢性、透明性、耐
衝撃強度に優れており、各種工業用部品、容器、フィル
ム、不織布、延伸糸などに好適に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、トリアドタクティシティ
ーが高い新規なプロピレン系重合体に関するものであ
る。
【0002】
【発明の技術的背景】プロピレン系重合体特にホモポリ
プロピレンは、剛性、表面硬度、耐熱性、光沢性、透明
性に優れているため、各種工業用部品、容器、フィル
ム、不織布などの種々の用途に用いられている。
【0003】しかしながら、従来のプロピレン系重合体
は、用途によっては透明性、耐衝撃強度などが必ずしも
充分ではなかった。このため、剛性、耐熱性、表面硬
度、光沢性に優れるとともに、透明性、耐衝撃強度に優
れたプロピレン系重合体の出現が望まれている。
【0004】本発明者らはこのような状況に鑑みて検討
した結果、頭−尾結合からなるプロピレン連鎖部の13
−NMRで測定したトリアドタクティシティーが高く、
かつ位置不規則単位が特定の割合であり、特定の極限粘
度を有するプロピレン系重合体は、透明性および耐衝撃
強度などの特性に優れることを見出して本発明を完成す
るに至った。
【0005】
【発明の目的】本発明は、トリアドタクティシティーが
高い新規なプロピレン系重合体を提供することを目的と
している。
【0006】
【発明の概要】本発明に係るプロピレン系重合体は、
(a)頭−尾結合からなるプロピレン単位連鎖部の、13
C-NMRで測定したトリアドタクティシティーが90.
0%以上であり、(b)13C-NMRで測定した、全プ
ロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,1-挿入に基づ
く位置不規則単位の割合が0.7%以上、かつ、プロピ
レンモノマーの1,3-挿入に基づく位置不規則単位の割合
が0.05%以下であり、(c)135℃、デカリン中
で測定した極限粘度が0.1〜12dl/gの範囲にあ
ることを特徴としている。
【0007】
【発明の具体的説明】以下、本発明のプロピレン系重合
体について具体的に説明する。本発明のプロピレン系重
合体は、プロピレン単位からなる重合体であり、好まし
くはホモポリプロピレンであるが、プロピレン以外のオ
レフィンから導かれる構成単位を0.5モル%未満、好
ましくは0.3モル%未満、さらに好ましくは0.1モ
ル%未満の量で含んでいてもよい。
【0008】本発明のプロピレン系重合体は、頭−尾結
合からなるプロピレン単位連鎖部の、13C-NMRで測
定したトリアドタクティシティー(ポリマー鎖中の任意
のプロピレン単位3連鎖のうち、プロピレン単位中のメ
チル分岐の方向が同一で、かつ各プロピレン単位が頭−
尾で結合しているプロピレン単位3連鎖の割合)は90
%以上、好ましくは93%以上、より好ましくは95%
以上であることが望ましい。なお、トリアドタクティシ
ティーを、以下mm分率という。
【0009】13C−NMRスペクトルは、試料50〜6
0mgをNMRサンプル管(5mmφ)中でヘキサクロ
ロブタジエン、o-ジクロロベンゼンまたは1,2,4-トリク
ロロベンゼン約0.5ml に約0.05ml のロック溶媒
である重水素化ベンゼンを加えた溶媒中で完全に溶解さ
せた後、120℃でプロトン完全デカップリング法で測
定した。測定条件は、フリップアングル45°、パルス
間隔3.4T1 以上(T1 は、メチル基のスピン格子緩
和時間のうち最長の値)を選択する。プロピレン系重合
体においてメチレン基およびメチン基のT1 は、メチル
基より短いので、この測定条件では全ての炭素の磁化の
回復は99%以上である。
【0010】ケミカルシフトは、頭−尾結合しメチル分
岐の方向が同一であるプロピレン単位5連鎖の第3単位
目のメチル基を21.593ppmとして設定し、他の炭素
ピークのケミカルシフトはこれを基準とした。この基準
では、PPP(mm)で示されるプロピレン単位3連鎖
中の第2単位目のメチル基に基づくピークは21.1〜
21.8ppmの範囲に、PPP(mr)で示されるプロピ
レン単位3連鎖の第2単位目のメチル基に基づくピーク
は20.2〜21.1ppmの範囲に、またPPP(rr)
で示されるプロピレン単位3連鎖の第2単位目のメチル
基に基づくピークは19.4〜20.2ppmの範囲に現れ
る。
【0011】ここで、PPP(mm)、PPP(m
r)、PPP(rr)は、それぞれ
【0012】
【化1】
【0013】で表される頭−尾で結合しているプロピレ
ン単位3連鎖を示す。さらに、本発明に係るプロピレン
系重合体は、これらPPP(mm)、PPP(mr)、
およびPPP(rr)で表される規則構造の他、2,1-挿
入および1,3-挿入に基づく位置不規則単位を含む下記の
部分構造(i)および(ii)を少量有する。
【0014】
【化2】
【0015】この不規則構造の内、A、B、C、および
Dの炭素は、前記のmm分率の定義に合致しない。A、
B炭素は、16.5〜17.5ppmの領域に、C炭素は2
0.8ppm付近(mrの領域)で、また、D炭素は20.
7ppm付近(mrの領域)で共鳴する(ただし、構造(i)
および構造(ii)の確認は、これらのメチル基だけでなく
隣接するメチレン基、メチン基のピークの確認と合わせ
て行なう必要がある)。
【0016】さらに、部分構造(ii)では、水素移動重合
の結果、 -(CH2)4- ユニットが生成し、メチル基1個相
当分が消失している。したがって、全ポリマー連鎖中の
mm分率は、次式で表わせる。
【0017】
【数1】
【0018】この式において、ΣICH3は全メチル基の
面積を示す。また、IαδおよびIβγはそれぞれαβ
ピーク(37.1ppm付近で共鳴)の面積、βγピーク
(27.3ppm付近で共鳴)の面積を示す。なお、これら
メチレンピークの命名は、Carmanらの方法(Rubber Che
m. Technol.,44(1971),781)に従った。
【0019】プロピレン系重合体の重合時には、プロピ
レンモノマーは、1,2-挿入(メチレン側が触媒と結合)
するが、稀に2,1-挿入あるいは1,3-挿入することがあ
る。2,1-挿入で形成されたモノマーは、ポリマー鎖中に
おいて前記の部分構造(i)で表される位置不規則単位を
形成する。全プロピレン挿入に対する2,1-プロピレンモ
ノマー挿入の頻度は、下記の式で計算した。
【0020】
【数2】
【0021】同様に、全プロピレン挿入に対する前記の
部分構造(ii)で表される1,3-プロピレンモノマー挿入の
頻度は、下記の式で計算した。
【0022】
【数3】
【0023】本発明に係るプロピレン系重合体は、13
-NMRで測定した、全プロピレン挿入中の2,1-挿入に
基づく位置不規則単位の割合が0.7%以上、好ましく
は0.7〜2.0%であることが望ましい。また、本発
明のプロピレン系重合体は、プロピレンモノマーの1,3-
挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.05%以下、
好ましくは0.04%以下、より好ましくは0.03%以
下であることが好ましい。
【0024】本発明のプロピレン系重合体は、135
℃、デカリン中で測定した極限粘度[η]が0.1〜1
2dl/g、好ましくは0.5〜12dl/g、より好
ましくは1〜12dl/gの範囲にあることが望まし
い。
【0025】本発明のプロピレン系重合体は、たとえ
ば、 (A)後述するような遷移金属化合物と、 (B) (B-1)有機アルミニウムオキシ化合物、および (B-2)前記遷移金属化合物(A)と反応してイオン対を
形成する化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種
の化合物と、所望により (C)有機アルミニウム化合物からなるオレフィン重合
用触媒の存在下にプロピレンを重合するか、あるいはプ
ロピレンと少量のα-オレフィンとを共重合することに
より得ることができる。
【0026】以下、本発明のプロピレン系重合体の製造
に用いられるオレフィン重合用触媒について説明する。
本発明で用いられるオレフィン重合触媒を形成する遷移
金属化合物(A)(以下「成分(A)」と記載すること
がある。)は、下記一般式(I)で表される遷移金属化
合物である。
【0027】
【化3】
【0028】式中、Mは周期律表第IVa、Va、VIa族
の遷移金属を示し、具体的には、チタニウム、ジルコニ
ウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タンタル、ク
ロム、モリブデン、タングステンであり、好ましくはチ
タニウム、ジルコニウム、ハフニウムであり、特に好ま
しくはジルコニウムである。
【0029】R1およびR2は水素原子、ハロゲン原子、
炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲ
ン化炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含
有基、窒素含有基またはリン含有基を示し、具体的に
は、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロ
ヘキシル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、
ノルボルニル、アダマンチルなどのアルキル基、ビニ
ル、プロペニル、シクロヘキセニルなどのアルケニル
基、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなど
のアリールアルキル基、フェニル、トリル、ジメチルフ
ェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピ
ルフェニル、ビフェニル、ナフチル、メチルナフチル、
アントラセニル、フェナントリルなどのアリール基など
の炭素数1〜20の炭化水素基;前記炭化水素基にハロ
ゲン原子が置換したハロゲン化炭化水素基;メチルシリ
ル、フェニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル、ジ
メチルシリル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換
シリル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプ
ロピルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニ
ルシリル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニル
シリル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどの
トリ炭化水素置換シリル、トリメチルシリルエーテルな
どの炭化水素置換シリルのシリルエーテル、トリメチル
シリルメチルなどのケイ素置換アルキル基、トリメチル
フェニルなどのケイ素置換アリール基、などのケイ素含
有置換基;ヒドロオキシ基、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、ブトキシなどのアルコキシ基、フェノキシ、メ
チルフェノキシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなど
のアリロキシ基、フェニルメトキシ、フェニルエトキシ
などのアリールアルコキシ基などの酸素含有置換基;前
記含酸素化合物の酸素がイオウに置換したイオウ含有
基;アミノ基、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチ
ルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシク
ロヘキシルアミノなどのアルキルアミノ基、フェニルア
ミノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、ジナフチル
アミノ、メチルフェニルアミノなどのアリールアミノ基
またはアルキルアリールアミノ基などの窒素含有基;ジ
メチルフォスフィノ、ジフェニルフォスフィノなどのフ
ォスフィノ基などのリン含有基である。
【0030】これらのうちR1 は炭化水素基であること
が好ましく、特にメチル、エチル、プロピルの炭素数1
〜3の炭化水素基であることが好ましい。またR2 は水
素原子、炭化水素基であることが好ましく、特に水素原
子であることが好ましい。
【0031】R3は炭素数2〜20のアルキル基を示
し、R4は炭素数1〜20のアルキル基を示す。R3は2
級または3級アルキル基であることが好ましい。また、
3、R 4で示されるアルキル基は、ハロゲン原子、ケイ
素含有基で置換されていてもよく、ハロゲン原子、ケイ
素含有基としては、R1 、R2 で例示した置換基が挙げ
られる。
【0032】R4としては、エチル、n-プロピル、i-プ
ロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、tert- ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、
オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノルボルニ
ル、アダマンチルなどの鎖状アルキル基および環状アル
キル基;ベンジル、フェニルエチル、フエニルプロピ
ル、トリルメチルなどのアリールアルキル基などが挙げ
られ、2重結合、3重結合を含んでいてもよい。
【0033】R3としては、メチルおよびR4で例示した
アルキル基が挙げられる。X1およびX2は、水素原子、
ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素数1
〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイオ
ウ含有基を示し、具体的には、前記R1 およびR2 と同
様のハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素基、炭素
数1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基が例示
できる。
【0034】イオウ含有基としては、前記R1 、R2
同様の基、およびメチルスルホネート、トリフルオロメ
タンスルフォネート、フェニルスルフォネート、ベンジ
ルスルフォネート、p-トルエンスルフォネート、トリメ
チルベンゼンスルフォネート、トリイソブチルベンゼン
スルフォネート、p-クロルベンゼンスルフォネート、ペ
ンタフルオロベンゼンスルフォネートなどのスルフォネ
ート基、メチルスルフィネート、フェニルスルフィネー
ト、ベンゼンスルフィネート、p-トルエンスルフィネー
ト、トリメチルベンゼンスルフィネート、ペンタフルオ
ロベンゼンスルフィネートなどスルフィネート基が例示
できる。
【0035】Yは、炭素数1〜20の2価の炭化水素
基、炭素数1〜20の2価のハロゲン化炭化水素基、2
価のケイ素含有基、2価のゲルマニウム含有基、2価の
スズ含有基、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−
SO2 −、−NR5−、−P(R5)−、−P(O)(R
5 )−、−BR5 −または−AlR5 −[ただし、R5
は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20の炭化水素
基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基]を示し、
具体的には、メチレン、ジメチルメチレン、1,2-エチレ
ン、ジメチル-1,2- エチレン、1,3-トリメチレン、1,4-
テトラメチレン、1,2-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘ
キシレンなどのアルキレン基、ジフェニルメチレン、ジ
フェニル-1,2- エチレンなどのアリールアルキレン基な
どの炭素数1〜20の2価の炭化水素基;クロロメチレ
ンなどの上記炭素数1〜20の2価の炭化水素基をハロ
ゲン化したハロゲン化炭化水素基;メチルシリレン、ジ
メチルシリレン、ジエチルシリレン、ジ(n-プロピル)
シリレン、ジ(i-プロピル)シリレン、ジ(シクロヘキ
シル)シリレン、メチルフェニルシリレン、ジフェニル
シリレン、ジ(p-トリル)シリレン、ジ(p-クロロフェ
ニル)シリレンなどのアルキルシリレン、アルキルアリ
ールシリレン、アリールシリレン基、テトラメチル-1,2
-ジシリル、テトラフェニル-1,2- ジシリルなどのアル
キルジシリル、アルキルアリールジシリル、アリールシ
リル基などの2価のケイ素含有基;上記2価のケイ素含
有基のケイ素をゲルマニウムに置換した2価のゲルマニ
ウム含有基;上記2価のケイ素含有基のケイ素をスズに
置換した2価のスズ含有基置換基などであり、R5 は、
前記R1 、R2 と同様のハロゲン原子、炭素数1〜20
の炭化水素基、炭素数1〜20のハロゲン化炭化水素基
である。
【0036】このうち2価のケイ素含有基、2価のゲル
マニウム含有基、2価のスズ含有基であることが好まし
く、さらに2価のケイ素含有基であることが好ましく、
このうち特にアルキルシリレン、アルキルアリールシリ
レン、アリールシリレンであることが好ましい。
【0037】以下に上記一般式(I)で表される遷移金
属化合物の具体的な例を示す。 rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-エチル-1-
インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシ
リル-ビス(2,7-ジメチル-4-n-プロピル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビ
ス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-インデニル)ジルコ
ニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジ
メチル-4-n-ブチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-sec-
ブチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-
ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-t-ブチル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリ
ル-ビス(2,7-ジメチル-4-n-ペンチル-1-インデニル)
ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス
(2,7-ジメチル-4-n-ヘキシル-1-インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド、rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメ
チル-4-シクロヘキシル-1-インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-
メチルシクロヘキシル-1-インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-
フェニルエチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-フェニ
ルジクロルメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロ
リド、rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-クロ
ロメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac
-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-トリメチルシ
リルメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-トリメチル
シロキシメチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、rac-ジエチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-i-プロ
ピル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジ
(i-プロピル)シリルビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピ
ル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(n
-ブチル)シリルビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-
インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(シクロ
ヘキシル)シリルビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-
インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェ
ニルシリルビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、rac-メチルフェニルシ
リルビス(2,7-ジメチル-4-t-ブチル-1-インデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、rac-ジフェニルシリルビス(2,
7-ジメチル-4-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、rac-ジフェニルシリルビス(2,7-ジメチル-4
-i-プロピル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、
rac-ジフェニルシリルビス(2,7-ジメチル-4-エチル-1-
インデニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-トリ
ル)シリルビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジ(p-クロロフェ
ニル)シリルビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、rac-ジメチルシリル
ビス(2-メチル-4-i-プロピル-7-エチル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジブロミド rac-ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル
-1-インデニル)ジルコニウムジメチル、rac-ジメチルシ
リル-ビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-インデニル)
ジルコニウムメチルクロリド、rac-ジメチルシリル-ビ
ス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-インデニル)ジルコ
ニウム-ビス(トリフルオロメタンスルホナト)、rac-
ジメチルシリル-ビス(2,7-ジメチル-4-i-プロピル-1-
インデニル)ジルコニウム-ビス(p-フェニルスルフィナ
ト)、rac-ジメチルシリル-ビス(2-エチル-4-i-プロピ
ル-7-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド、r
ac-ジメチルシリル-ビス(2-フェニル-4-i-プロピル-7-
メチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリドなど。
【0038】これらの中で、4位にi-プロピル,sec-ブ
チル,tert-ブチル基などの分岐アルキル基を有するも
のが特に好ましい。本発明では、上記のような化合物に
おいてジルコニウム金属をチタニウム金属、ハフニウム
金属、バナジウム金属、ニオブ金属、タンタル金属、ク
ロム金属、モリブデン金属、タングステン金属に置き換
えた遷移金属化合物を用いることもできる。
【0039】前記遷移金属化合物は、通常ラセミ体とし
てオレフィン重合用触媒成分として用いられるが、R型
またはS型を用いることもできる。本発明で用いられる
オレフィン重合用触媒を形成する(B-1)有機アルミニウ
ムオキシ化合物(以下「成分(B-1)」と記載することが
ある。)は、従来公知のアルミノキサンであってもよ
く、また特開平2-78687号公報に例示されている
ようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物
であってもよい。
【0040】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させる方法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水や氷や水蒸気を
作用させる方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0041】なお、該アルミノキサンは、少量の有機金
属成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミ
ノキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニウ
ム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解あるいは
アルミノキサンの貧溶媒に懸濁させてもよい。
【0042】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物としては、具体的には、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロ
ピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ト
リn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリtert- ブチルア
ルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシ
クロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミ
ニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアル
ミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド;ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウ
ムハイドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジ
エチルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミ
ニウムアルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシ
ドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが
挙げられる。
【0043】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが好ましく、トリ
メチルアルミニウムが特に好ましい。また、アルミノキ
サンを調製する際に用いられる有機アルミニウム化合物
として、下記一般式(II)で表されるイソプレニルアル
ミニウムを用いることもできる。
【0044】 (i-C49x Aly (C5 10z … (II) (式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xであ
る。)上記のような有機アルミニウム化合物は、単独で
あるいは組合せて用いられる。
【0045】アルミノキサンの溶液または懸濁液に用い
られる溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、
クメン、シメンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサ
デカン、オクタデカンなどの脂肪族炭化水素、シクロペ
ンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン、メチルシク
ロペンタンなどの脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽
油などの石油留分あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族
炭化水素、脂環族炭化水素のハロゲン化物とりわけ、塩
素化物、臭素化物などの炭化水素溶媒が挙げられる。そ
の他、エチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエー
テル類を用いることもできる。これらの溶媒のうち特に
芳香族炭化水素または脂肪族炭化水素が好ましい。
【0046】本発明で用いられるオレフィン重合用触媒
を形成する(B-2)前記遷移金属化合物(A)と反応して
イオン対を形成する化合物(以下「成分(B-2)」と記載
することがある。)としては、特開平1−501950
号公報、特開平1−502036号公報、特開平3−1
79005号公報、特開平3−179006号公報、特
開平3−207703号公報、特開平3−207704
号公報、US−547718号公報などに記載されたル
イス酸、イオン性化合物およびカルボラン化合物を挙げ
ることができる。
【0047】ルイス酸としては、トリフェニルボロン、
トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(p-トリ
ル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリス(3,5-
ジメチルフェニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボロン、MgCl2、Al23、SiO2-Al2
3 などが例示できる。
【0048】イオン性化合物としては、トリフェニルカ
ルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリn-ブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェ
ロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート
などが例示できる。
【0049】カルボラン化合物としては、ドデカボラ
ン、1-カルバウンデカボラン、ビスn-ブチルアンモニウ
ム(1-カルベドデカ)ボレート、トリn-ブチルアンモニ
ウム(7,8-ジカルバウンデカ)ボレート、トリn-ブチル
アンモニウム(トリデカハイドライド-7-カルバウンデ
カ)ボレートなどが例示できる。
【0050】上記のような前記遷移金属化合物(A)と
反応してイオン対を形成する化合物(B-2)は、2種以上
混合して用いることができる。本発明で用いられるオレ
フィン重合用触媒を形成する(C)有機アルミニウム化
合物(以下「成分(C)」と記載することがある。)と
しては、例えば下記一般式(III)で表される有機アル
ミニウム化合物を例示することができる。
【0051】R9 nAlX3-n … (III) (式中、R9 は炭素数1〜12の炭化水素基であり、X
はハロゲン原子または水素原子であり、nは1〜3であ
る。)上記一般式(III)において、R9 は炭素数1〜
12の炭化水素基例えばアルキル基、シクロアルキル基
またはアリール基であるが、具体的には、メチル基、エ
チル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル
基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基など
である。
【0052】このような有機アルミニウム化合物(C)
としては、具体的には以下のような化合物が挙げられ
る。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ(2-エチ
ルヘキシル)アルミニウム、トリデシルアルミニウムな
どのトリアルキルアルミニウム;イソプレニルアルミニ
ウムなどのアルケニルアルミニウム;ジメチルアルミニ
ウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソ
プロピルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニ
ウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミドなどのジ
アルキルアルミニウムハライド;メチルアルミニウムセ
スキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、イ
ソプロピルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミ
ニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロ
ミドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド;メチ
ルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロ
リド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、エチルア
ルミニウムジブロミドなどのアルキルアルミニウムジハ
ライド;ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブ
チルアルミニウムハイドライドなどのアルキルアルミニ
ウムハイドライドなど。
【0053】また有機アルミニウム化合物(C)とし
て、下記一般式(IV)で表される化合物を用いることも
できる。 R9 nAlL3-n … (IV) (式中、R9 は上記と同様であり、Lは−OR10基、−
OSiR11 3基、−OAlR12 2基、−NR13 2基、−Si
14 3基または−N(R15)AlR16 2基であり、nは1〜
2であり、R10、R11、R12およびR16はメチル基、エ
チル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロヘキシ
ル基、フェニル基などであり、R13は水素原子、メチル
基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、トリメチ
ルシリル基などであり、R14 およびR15 はメチル基、
エチル基などである。)このような有機アルミニウム化
合物のなかでは、R7 nAl(OAlR10 2)3-n で表される
化合物、例えばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlO
Al(iso-Bu)2 などが好ましい。
【0054】上記一般式(III)および(IV)で表され
る有機アルミニウム化合物の中では、一般式R7 3Alで
表される化合物が好ましく、特にRがイソアルキル基で
ある化合物が好ましい。
【0055】本発明で用いられるオレフィン重合用触媒
は、成分(A)、成分(B-1)(または成分(B-2))および
所望により成分(C)を不活性炭化水素溶媒中またはオ
レフィン溶媒中で混合することにより調製することがで
きる。
【0056】オレフィン重合用触媒の調製に用いられる
不活性炭化水素溶媒として具体的には、プロパン、ブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペン
タン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂
環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素;エチレンクロリド、クロルベンゼン、ジ
クロロメタンなどのハロゲン化炭化水素あるいはこれら
の混合物などを挙げることができる。
【0057】オレフィン重合用触媒を調製する際の各成
分の混合順序は任意であるが、成分(B-1)(または成分
(B-2))と成分(A)とを混合するか、成分(B-1)と成分
(C)とを混合し、次いで成分(A)を混合するか、成
分(A)と成分(B-1)(または成分(B-2))とを混合し、
次いで成分(C)を混合するか、あるいは、成分(A)
と成分(C)とを混合し、次いで成分成分(B-1)(また
は成分(B-2))を混合することが好ましい。
【0058】上記各成分を混合するに際して、成分(B-
1)中のアルミニウムと、成分(A)中の遷移金属との原
子比(Al/遷移金属)は、通常10〜10000、好
ましくは20〜5000であり、成分(A)の濃度は、
約10-8〜10-1モル/リットル、好ましくは10-7
5×10-2モル/リットルの範囲である。
【0059】成分(B-2)を用いる場合、成分(A)と成
分(B-2)とのモル比(成分(A)/成分(B-2))は、通常
0.01〜10、好ましくは0.1〜5の範囲であり、成
分(A)の濃度は、約10-8〜10-1モル/リットル、
好ましくは10-7〜5×10 -2モル/リットルの範囲で
ある。
【0060】成分(C)を用いる場合は、成分(C)中
のアルミニウム原子(AlC)と成分(B-1)中のアルミニ
ウム原子(AlB-1)との原子比(AlC/AlB-1
は、通常0.02〜20、好ましくは0.2〜10の範囲
である。
【0061】上記各触媒成分は、重合器中で混合しても
よいし、予め混合したものを重合器に添加してもよい。
予め混合する際の混合温度は、通常−50〜150℃、
好ましくは−20〜120℃であり、接触時間は1〜1
000分間、好ましくは5〜600分間である。また、
混合接触時には混合温度を変化させてもよい。
【0062】本発明で用いられるオレフィン重合用触媒
は、無機あるいは有機の、顆粒状ないしは微粒子状の固
体である微粒子状担体に、上記成分(A)、成分(B)
および成分(C)のうち少なくとも一種の成分が担持さ
れた固体状オレフィン重合用触媒であってもよい。
【0063】無機担体としては多孔質酸化物が好まし
く、たとえばSiO2、Al23 などを例示することが
できる。有機化合物の顆粒状ないしは微粒子状固体とし
ては、エチレン、プロピレン、1-ブテンなどのα-オレ
フィン、もしくはスチレンを主成分として生成される重
合体または共重合体を例示することができる。
【0064】また、本発明で用いられるオレフィン重合
触媒は、上記の微粒子状担体、成分(A)、成分
(B)、予備重合により生成するオレフィン重合体およ
び、所望により成分(C)から形成されるオレフィン重
合触媒であってもよい。
【0065】予備重合に用いられるオレフィンとして
は、プロピレン、エチレン、1-ブテンなどのオレフィン
が用いられるが、これらと他のオレフィンとの混合物で
あってもよい。
【0066】なお、本発明に係るオレフィン重合用触媒
は、上記のような各成分以外にもオレフィン重合に有用
な他の成分、たとえば、触媒成分としての水なども含む
ことができる。
【0067】本発明のプロピレン系重合体は、上記のオ
レフィン重合用触媒の存在下にプロピレンの重合を行う
ことによって製造することができる。重合は懸濁重合、
溶液重合などの液相重合法あるいは気相重合法いずれに
おいても実施できる。
【0068】液相重合法では上述した触媒調製の際に用
いた不活性炭化水素溶媒と同じものを用いることがで
き、プロピレンを溶媒として用いることもできる。プロ
ピレンの重合温度は、懸濁重合法を実施する際には、通
常−50〜100℃、好ましくは0〜90℃の範囲であ
ることが望ましく、溶液重合法を実施する際には、通常
0〜250℃、好ましくは20〜200℃の範囲である
ことが望ましい。また、気相重合法を実施する際には、
重合温度は通常0〜120℃、好ましくは20〜100
℃の範囲であることが望ましい。重合圧力は、通常、常
圧〜100kg/cm2、好ましくは常圧〜50kg/
cm2の条件下であり、重合反応は、回分式、半連続
式、連続式のいずれの方法においても行うことができ
る。さらに重合を反応条件の異なる2段以上に分けて行
うことも可能である。
【0069】得られるプロピレン系重合体の分子量は、
重合系に水素を存在させるか、あるいは重合温度、重合
圧力を変化させることによって調節することができる。
【0070】
【発明の効果】本発明のプロピレン系重合体は、トリア
ドタクティシティーが高い。このようなプロピレン系重
合体は、剛性、耐熱性、表面硬度、光沢性、透明性、耐
衝撃強度に優れており、各種工業用部品、容器、フィル
ム、不織布、延伸糸などに好適に使用できる。
【0071】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0072】
【実施例1】充分に窒素置換した2リットルのオートク
レーブに、プロピレンを500g仕込み、40℃に昇温
し、この反応系にトリイソブチルアルミニウム0.2ミ
リモル、メチルアルミノキサン0.2ミリモル、rac-ジ
フェニルシリルビス(2,7-ジメチル-4-イソプロピル-1-
インデニル)ジルコニウムジクロリドをZr原子に換算
して0.001ミリモルを加えた後、50℃に昇温し1
時間重合を行った。重合後、脱気してプロピレンを除き
ポリマーを回収し、80℃で10時間減圧乾燥した。
【0073】得られたポリマーは158gであり、重合
活性は158kgポリマー/ミリモルZr、極限粘度
[η]は4.55dl/g、頭−尾結合からなるプロピ
レン単位連鎖部のトリアドタクティシティーは95.4
%、プロピレンモノマーの2,1-挿入に基づく位置不規則
単位の割合は0.87%、プロピレンモノマーの1,3-挿
入に基づく位置不規則単位の割合は0.03%以下であ
った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木 曽 佳 久 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)頭−尾結合からなるプロピレン単位
    連鎖部の、13C-NMRで測定したトリアドタクティシ
    ティーが90.0%以上であり、(b)13C-NMRで測
    定した、全プロピレン挿入中のプロピレンモノマーの2,
    1-挿入に基づく位置不規則単位の割合が0.7%以上、
    かつ、プロピレンモノマーの1,3-挿入に基づく位置不規
    則単位の割合が0.05%以下であり、(c)135
    ℃、デカリン中で測定した極限粘度が0.1〜12dl
    /gの範囲にあることを特徴とするプロピレン系重合
    体。
JP29207193A 1993-06-07 1993-11-22 プロピレン系重合体 Expired - Lifetime JP3401306B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29207193A JP3401306B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 プロピレン系重合体
EP94304053A EP0629631B1 (en) 1993-06-07 1994-06-06 Novel transition metal compound, and polymerization catalyst containing it
DE69431222T DE69431222T2 (de) 1993-06-07 1994-06-06 Übergangsmetallverbindung, und diese enthaltender Polymerisationkatalysator
EP02004078A EP1209165B1 (en) 1993-06-07 1994-06-06 Propylene elastomer
DE69434709T DE69434709T2 (de) 1993-06-07 1994-06-06 Propylenelastomere
CA002125246A CA2125246C (en) 1993-06-07 1994-06-06 Transition metal compound and olefin polymerization catalyst using the same
CNB99105007XA CN1169847C (zh) 1993-06-07 1994-06-07 丙烯聚合物
US08/255,713 US5504172A (en) 1993-06-07 1994-06-07 Propylene polymer, propylene copolymer, and propylene elastomer prepared using novel bridged indenyl containing metallocenes
KR1019940012756A KR100293971B1 (ko) 1993-06-07 1994-06-07 신규의천이금속화합물,이화합물로된올레핀중합용촉매성분,이촉매성분을함유한올레핀중합용촉매,이촉매를사용한올레핀중합방법
CN94107136A CN1049896C (zh) 1993-06-07 1994-06-07 过渡金属化合物及含该化合物的烯烃聚合催化剂
US08/479,606 US5739366A (en) 1993-06-07 1995-06-07 Transition metal compound containing substituted indenyl rings
US08/752,140 US5767033A (en) 1993-06-07 1996-11-18 Transition metal compound and olefin polymerization catalyst component comprising said compound
US08/829,811 US5959046A (en) 1993-06-07 1997-04-21 Processes for producing propylene polymer utilizing bis (1-(4-isopropyl-7-methyl-indenyl) zirconium halide-base catalyst components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29207193A JP3401306B2 (ja) 1993-11-22 1993-11-22 プロピレン系重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07145212A true JPH07145212A (ja) 1995-06-06
JP3401306B2 JP3401306B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=17777164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29207193A Expired - Lifetime JP3401306B2 (ja) 1993-06-07 1993-11-22 プロピレン系重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3401306B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10273507A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Chem Corp プロピレン重合体
JPH11349634A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Mitsubishi Chemical Corp プロピレン重合体
US6846943B2 (en) 2000-05-23 2005-01-25 Chisso Corporation Metallocene compound, olefin polymerization catalyst containing the compound, and method for producing an olefin polymer by use of the catalyst
WO2007116709A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-18 Mitsui Chemicals, Inc. プロピレン系ランダムブロック共重合体、該共重合体を含む樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2009088033A1 (ja) 2008-01-11 2009-07-16 Mitsui Chemicals, Inc. 変性プロピレン樹脂
WO2009099213A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. 加熱殺菌包装用フィルム
WO2010032600A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 三井化学株式会社 接着剤組成物及びこれからなる接着剤
WO2010079784A1 (ja) 2009-01-07 2010-07-15 三井化学株式会社 微多孔膜形成用ポリプロピレン樹脂組成物
WO2010087111A1 (ja) 2009-01-27 2010-08-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子とその製造方法、及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
WO2010087328A1 (ja) 2009-01-27 2010-08-05 三井化学株式会社 コンデンサー用プロピレン単独重合体
JP2010167581A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mitsui Chemicals Inc 化粧シート
WO2010116848A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
WO2012099107A1 (ja) 2011-01-18 2012-07-26 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
JP2013544199A (ja) * 2010-11-18 2013-12-12 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 押出しブロー成形品とその製造方法
US10256041B2 (en) 2015-03-31 2019-04-09 Prime Polymer Co., Ltd. Polypropylene for film capacitor, biaxially stretched film for film capacitor, film capacitor, and process for producing the same
WO2020189676A1 (ja) 2019-03-19 2020-09-24 三井化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物、成形体およびプロピレン重合体
WO2022154126A1 (ja) 2021-01-18 2022-07-21 三井化学株式会社 水分散体組成物、当該水分散体組成物の製造方法およびエチレン・α-オレフィン共重合体酸変性物
WO2022186053A1 (ja) 2021-03-05 2022-09-09 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10273507A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Chem Corp プロピレン重合体
JPH11349634A (ja) * 1998-06-05 1999-12-21 Mitsubishi Chemical Corp プロピレン重合体
US6846943B2 (en) 2000-05-23 2005-01-25 Chisso Corporation Metallocene compound, olefin polymerization catalyst containing the compound, and method for producing an olefin polymer by use of the catalyst
WO2007116709A1 (ja) 2006-03-29 2007-10-18 Mitsui Chemicals, Inc. プロピレン系ランダムブロック共重合体、該共重合体を含む樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2009088033A1 (ja) 2008-01-11 2009-07-16 Mitsui Chemicals, Inc. 変性プロピレン樹脂
WO2009099213A1 (ja) 2008-02-08 2009-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. 加熱殺菌包装用フィルム
WO2010032600A1 (ja) 2008-09-18 2010-03-25 三井化学株式会社 接着剤組成物及びこれからなる接着剤
US9273202B2 (en) 2008-09-18 2016-03-01 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive composition and adhesive containing the same
WO2010079784A1 (ja) 2009-01-07 2010-07-15 三井化学株式会社 微多孔膜形成用ポリプロピレン樹脂組成物
US8901240B2 (en) 2009-01-07 2014-12-02 Mitsui Chemicals Inc. Polypropylene resin composition for use in formation of microporous membrane
JP2010167581A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Mitsui Chemicals Inc 化粧シート
US8288495B2 (en) 2009-01-27 2012-10-16 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene homopolymer for capacitors
WO2010087328A1 (ja) 2009-01-27 2010-08-05 三井化学株式会社 コンデンサー用プロピレン単独重合体
WO2010087111A1 (ja) 2009-01-27 2010-08-05 株式会社カネカ ポリプロピレン系樹脂予備発泡粒子とその製造方法、及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
WO2010116848A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-14 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2013544199A (ja) * 2010-11-18 2013-12-12 トタル リサーチ アンド テクノロジー フエリユイ 押出しブロー成形品とその製造方法
WO2012099107A1 (ja) 2011-01-18 2012-07-26 三井化学株式会社 接着性樹脂組成物およびそれから得られるホットメルト接着剤
US8877856B2 (en) 2011-01-18 2014-11-04 Mitsui Chemicals, Inc. Adhesive resin composition and hot melt adhesive obtained therefrom
US10256041B2 (en) 2015-03-31 2019-04-09 Prime Polymer Co., Ltd. Polypropylene for film capacitor, biaxially stretched film for film capacitor, film capacitor, and process for producing the same
WO2020189676A1 (ja) 2019-03-19 2020-09-24 三井化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物、成形体およびプロピレン重合体
WO2022154126A1 (ja) 2021-01-18 2022-07-21 三井化学株式会社 水分散体組成物、当該水分散体組成物の製造方法およびエチレン・α-オレフィン共重合体酸変性物
WO2022186053A1 (ja) 2021-03-05 2022-09-09 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3401306B2 (ja) 2003-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100293971B1 (ko) 신규의천이금속화합물,이화합물로된올레핀중합용촉매성분,이촉매성분을함유한올레핀중합용촉매,이촉매를사용한올레핀중합방법
KR100293970B1 (ko) 신규의천이금속화합물,이화합물로된올레핀중합용촉매성분,이촉매성분을함유한올레핀중합용촉매와촉매를사용한올레핀중합방법,프로필렌단독중합체,프로필렌공중합체
JPH07145212A (ja) プロピレン系重合体
JP3580428B2 (ja) プロピレン・1−ブテン共重合体
JPH08239416A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3570772B2 (ja) シーラント
JP3824664B2 (ja) プロピレン系エラストマー
JP3423433B2 (ja) ヒートシール性フィルム用プロピレン系共重合体、ヒートシール性フィルム、ヒートシール性容器用プロピレン系共重合体およびヒートシール性容器
JP3795090B2 (ja) プロピレン系共重合体
JP3654461B2 (ja) 収縮包装用ポリプロピレンフィルム
JPH06345809A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH07216011A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP4101068B2 (ja) ポリプロピレンの改質剤
JP3401324B2 (ja) 架橋ビス(2,4,7‐置換インデニル)配位子を含有する遷移金属化合物
JP2008069369A (ja) プロピレン系エラストマー組成物
JPH07138326A (ja) プロピレン系エラストマー
JP3704205B2 (ja) 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
KR100332502B1 (ko) 프로필렌 에라스토머
JP3822173B2 (ja) 延伸糸および不織布
JP3465348B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP2009120858A (ja) プロピレン系共重合体からなるフィルム
JP2007186714A (ja) プロピレン系共重合体
JPH10298219A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3598314B2 (ja) 高融点ポリプロピレンおよびその製造方法
JP2003119224A (ja) プロピレン系共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

EXPY Cancellation because of completion of term