JPH08239416A - 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分 - Google Patents

新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分

Info

Publication number
JPH08239416A
JPH08239416A JP4302195A JP4302195A JPH08239416A JP H08239416 A JPH08239416 A JP H08239416A JP 4302195 A JP4302195 A JP 4302195A JP 4302195 A JP4302195 A JP 4302195A JP H08239416 A JPH08239416 A JP H08239416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
transition metal
compound
metal compound
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4302195A
Other languages
English (en)
Inventor
Narikazu Matsui
居 成 和 松
Onori Fukuoka
岡 大 典 福
Junichi Imuda
淳 一 伊牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP4302195A priority Critical patent/JPH08239416A/ja
Publication of JPH08239416A publication Critical patent/JPH08239416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】下記式で表される新規な遷移金属化合物および
該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分。
但しMは遷移金属、R1 ,R7 ,R8 は炭化水素基、R
2 〜R6 のうち少なくとも1個は炭化水素基、他は水素
原子、X1 ,X 2 はハロゲン原子 【化1】 【効果】高い重合活性を有するオレフィン重合用触媒成
分を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は新規な遷移金属化合物およ
び該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
に関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】オレフィン重合用の均一触媒系と
しては、いわゆるカミンスキー触媒がよく知られてい
る。この触媒は、非常に重合活性が高く、分子量分布が
狭い重合体が得られるという特徴がある。
【0003】このカミンスキー触媒に用いられる遷移金
属触媒のうちアイソタクチックポリオレフィンを製造す
る遷移金属化合物としては、エチレンビス(インデニ
ル)ジルコニウムジクロリドやエチレンビス(4,5,6,7-
テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド(特
開昭61−130314号公報)が知られている。
【0004】特開平4−268307号公報には、下記
式で示されるメタロセン化合物と、アルミノキサンとか
らなるオレフィン重合用触媒が記載されている。
【0005】
【化2】
【0006】EP 0 530 648 A1 には、下記式で示される
メタロセン化合物と、アルミノキサンとからなるオレフ
ィン重合用触媒が記載されている。
【0007】
【化3】
【0008】(式中、Aは低級アルキル基である。) また、Aがフェニル基、ナフチル基である触媒は、EP 0
576 970 A1 としてヘキスト社より公開されている。
【0009】さらに、J.of Polymer Science Part A v
o.32.149-158(1994)W.TSAI et al には、下記式で示さ
れるメタロセン化合物と、アルミノキサンとからなるオ
レフィン重合用触媒が記載されている。
【0010】
【化4】
【0011】このような状況のもと、優れた重合活性を
有する新たなオレフィン重合用触媒成分の出現が望まれ
ており、このようなオレフィン重合用触媒成分となりう
るような遷移金属化合物の出現が望まれている。
【0012】
【発明の目的】本発明は優れたオレフィンの重合活性を
有するオレフィン重合用触媒成分となりうる新規な遷移
金属化合物および該遷移金属化合物かならるオレフィン
重合用触媒成分を提供することを目的としている。
【0013】
【発明の概要】本発明に係る新規な遷移金属化合物は、
下記一般式(I)で表される遷移金属化合物である。
【0014】
【化5】
【0015】(式中、Mは周期律表第IVb、Vbまたは
VIb族の遷移金属を示し、R1 〜R8 は、互いに同一で
も異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素
原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20
のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有基、
イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有基を示し、R
2 〜R6 のうち、少なくとも1個は、ハロゲン原子、炭
素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜2
0のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有
基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有基であ
り、mは、4〜8のいずれかの整数であり、複数のR7
および複数のR8 は、互いに同一でも異なっていてもよ
く、X1 およびX2 は、水素原子、ハロゲン原子、炭素
原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20
のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含有
基を示す。) 本発明に係るオレフィン重合用触媒成分は、上記一般式
(I)で表される遷移金属化合物からなることを特徴と
している。
【0016】本発明に係るオレフィン重合用触媒成分
は、例えば(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物および
/または(B-2) 前記一般式(I)で表される遷移金属化
合物と反応してイオン対を形成する化合物と組み合わせ
てオレフィン重合用触媒として用いることができる。
【0017】このようなオレフィン重合用触媒として
は、下記のようなものが挙げられる。 (A)前記一般式(I)で表される遷移金属化合物と、
(B)(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物および/ま
たは(B-2) 前記遷移金属化合物(A)と反応してイオン
対を形成する化合物と、必要に応じて(C)有機アルミ
ニウム化合物とから形成される触媒。
【0018】微粒子状担体に、(A)上記一般式(I)
で表される遷移金属化合物と、(B)(B-1) 有機アルミ
ニウムオキシ化合物および/または(B-2) イオン化イオ
ン性化合物とが担持されてなる固体状触媒(成分)と、
必要に応じて(C)有機アルミニウム化合物とから形成
される触媒。
【0019】微粒子状担体と、(A)上記一般式(I)
で表される遷移金属化合物と、(B)(B-1) 有機アルミ
ニウムオキシ化合物および/または(B-2) 前記遷移金属
化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物と、
予備重合により生成するオレフィン重合体と、必要に応
じて(C)有機アルミニウム化合物とから形成される触
媒など。
【0020】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係る新規な遷移金
属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重
合用触媒成分について具体的に説明する。
【0021】まず、本発明に係る新規な遷移金属化合物
について説明する。本発明に係る新規な遷移金属化合物
は、下記一般式(I)で表される遷移金属化合物であ
る。
【0022】
【化6】
【0023】式中、Mは周期律表第IVb、VbまたはVI
b族の遷移金属原子を示し、具体的には、チタニウム、
ジルコニウム、ハフニウム、バナジウム、ニオブ、タン
タル、クロム、モリブデンまたはタングステンであり、
好ましくはチタニウム、ジルコニウムまたはハフニウム
であり、特に好ましくはジルコニウムである。
【0024】R1 〜R8 は、互いに同一でも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜
20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化
炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有
基、窒素含有基またはリン含有基を示し、具体的には、 フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などのハロゲン原子;メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、シクロヘキ
シル、オクチル、ノニル、ドデシル、アイコシル、ノル
ボルニル、アダマンチルなどのアルキル基、ビニル、プ
ロペニル、シクロヘキセニルなどのアルケニル基、ベン
ジル、フェニルエチル、フェニルプロピルなどのアリー
ルアルキル基、フェニル、トリル、ジメチルフェニル、
トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニ
ル、ビフェニル、α-ナフチル、β-ナフチル、メチルナ
フチル、アントラセニル、フェナントリル、ピレニル、
アセナフチル、フェナレニル、アセアントリレニルなど
のアリール基などの炭素原子数が1〜20の炭化水素
基;前記炭化水素基にハロゲン原子が置換した炭素原子
数が1〜20のハロゲン化炭化水素基;メチルシリル、
フェニルシリルなどのモノ炭化水素置換シリル、ジメチ
ルシリル、ジフェニルシリルなどのジ炭化水素置換シリ
ル、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピ
ルシリル、トリシクロヘキシルシリル、トリフェニルシ
リル、ジメチルフェニルシリル、メチルジフェニルシリ
ル、トリトリルシリル、トリナフチルシリルなどのトリ
炭化水素置換シリル、トリメチルシリルエーテルなどの
炭化水素置換シリルのシリルエーテル、トリメチルシリ
ルメチルなどのケイ素置換アルキル基、トリメチルフェ
ニルなどのケイ素置換アリール基などのケイ素含有基;
ヒドロオキシ基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシなどのアルコキシ基、フェノキシ、メチルフェノ
キシ、ジメチルフェノキシ、ナフトキシなどのアリロキ
シ基、フェニルメトキシ、フェニルエトキシなどのアリ
ールアルコキシ基などの酸素含有基;前記含酸素化合物
の酸素がイオウに置換した置換基などのイオウ含有基;
アミノ基、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルア
ミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジシクロヘ
キシルアミノなどのアルキルアミノ基、フェニルアミ
ノ、ジフェニルアミノ、ジトリルアミノ、ジナフチルア
ミノ、メチルフェニルアミノなどのアリールアミノ基ま
たはアルキルアリールアミノ基などの窒素含有基;ジメ
チルフォスフィノ、ジフェニルフォスフィノなどのフォ
スフィノ基などのリン含有基である。
【0025】これらのうちR1 は、炭素原子数が1〜2
0の炭化水素基であることが好ましく、炭素原子数が1
〜20のアルキル基であることが好ましく、特にメチ
ル、エチル、プロピル、ブチルの炭素原子数が1〜4の
アルキル基であることが好ましい。
【0026】R2 〜R6 は、これらのうち少なくとも1
個は、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の炭化水素
基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、ケ
イ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基ま
たはリン含有基である。
【0027】R2 〜R6 は、これらのうちR3 または、
3 とR6 とが上記のような水素以外の置換基であるこ
とが好ましい。また、R2 〜R6 うち、少なくとも1個
は、炭素原子数が1〜20の炭化水素基であり、他は水
素原子であることが好ましい。炭素原子数が1〜20の
炭化水素基としては、分岐アルキル基およびアリール基
が好ましく、特にイソプロピル基、シクロヘキシル基、
(アルキル置換)フェニル基、(アルキル置換)ナフチ
ル基、(アルキル置換)フェナントリル基が好ましい。
【0028】本発明では、R2 〜R6 うち、R3 がイソ
プロピル基、シクロヘキシル基などの分岐アルキル基、
(アルキル置換)フェニル基、(アルキル置換)ナフチ
ル基、(アルキル置換)フェナントリル基などの(アル
キル置換)アリール基であり、他は水素原子であること
が好ましい。
【0029】mは、4〜8の整数、好ましくは4〜6の
整数であり、特に好ましくは4である。複数のR7 およ
び複数のR8 は互いに同一でも異なっていてもよい。R
7 およびR8 は、水素原子または炭素原子数が1〜20
の炭化水素基であることが好ましく、特に水素原子であ
ることが好ましい。
【0030】X1 およびX2 は、水素原子、ハロゲン原
子、炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が
1〜20のハロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイ
オウ含有基を示し、具体的には、前記R1 の項で例示し
たものと同様のハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の
炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水
素基、酸素含有基が例示できる。
【0031】イオウ含有基としては、前記R1 〜R8
項で例示したものと同様の基、およびメチルスルホネー
ト、トリフルオロメタンスルフォネート、フェニルスル
フォネート、ベンジルスルフォネート、p-トルエンスル
フォネート、トリメチルベンゼンスルフォネート、トリ
イソブチルベンゼンスルフォネート、p-クロルベンゼン
スルフォネート、ペンタフルオロベンゼンスルフォネー
トなどのスルフォネート基、メチルスルフィネート、フ
ェニルスルフィネート、ベンゼンスルフィネート、p-ト
ルエンスルフィネート、トリメチルベンゼンスルフィネ
ート、ペンタフルオロベンゼンスルフィネートなどのス
ルフィネート基が例示できる。
【0032】これらのうち、ハロゲン原子または炭素原
子数が1〜20の炭化水素基であることが好ましい。以
下に上記一般式(I)で表される遷移金属化合物の具体
的な例を示す。
【0033】rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-(4
-フェニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac
-テトラメチレンシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェ
ニルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、rac-テト
ラメチレンシリレン-ビス{1-(4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシ
リレン-ビス{1-(2,4-ジメチルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス
{1-(2-メチル-4-イソプロピルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス
{1-(2-メチル-4-シクロヘキシルインデニル)}ジル
コニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビ
ス{1-[2-メチル-4-(α-ナフチル)インデニル]}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-
ビス{1-[2-メチル-4-(β-ナフチル)インデニル]}
ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン
-ビス{1-[2-メチル-4-(9-アントラセニル)インデニ
ル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシ
リレン-ビス{1-[2-メチル-4-(9-フェナントリル)イ
ンデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチ
レンシリレン-ビス{1-[2-メチル-4-(p-フルオロフェ
ニル)インデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テ
トラメチレンシリレン-ビス{1-[2-メチル-4-(ペンタ
フルオロフェニル)インデニル]}ジルコニウムジクロ
リド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-[4-(p-
クロロフェニル)-2-メチルインデニル]}ジルコニウ
ムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-
[4-(m-クロロフェニル)-2-メチルインデニル]}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-
ビス{1-[4-(o-クロロフェニル)-2-メチルインデニ
ル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシ
リレン-ビス{1-[4-(o,p-ジクロロフェニル)-2-メチ
ルインデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラ
メチレンシリレン-ビス{1-[4-(p-ブロモフェニル)-
2-メチルインデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-
テトラメチレンシリレン-ビス{1-[2-メチル-4-(p-ト
リル)インデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テ
トラメチレンシリレン-ビス{1-[2-メチル-4-(m-トリ
ル)インデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テト
ラメチレンシリレン-ビス{1-[2-メチル-4-(o-トリ
ル)インデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テト
ラメチレンシリレン-ビス{1-[4-(o,o'-ジメチルフェ
ニル)-2-メチルインデニル]}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-[4-(p-エ
チルフェニル)-2-メチルインデニル]}ジルコニウム
ジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-[2
-メチル-4-(p-i-プロピルフェニル)インデニル]}ジ
ルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-
ビス{1-[4-(p-ベンジルフェニル)-2-メチルインデ
ニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレン
シリレン-ビス{1-[4-(p-ビフェニル)-2-メチルイン
デニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレ
ンシリレン-ビス{1-[4-(m-ビフェニル)-2-メチルイ
ンデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチ
レンシリレン-ビス{1-[2-メチル-4-(p-トリメチルシ
リルフェニル)インデニル]}ジルコニウムジクロリ
ド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-[2-メチル-
4-(m-トリメチルシリルフェニル)インデニル]}ジル
コニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビ
ス{1-(2-エチル-4-フェニルインデニル)}ジルコニ
ウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1
-[2-エチル-4-(α−ナフチル)インデニル]}ジルコ
ニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシリレン-ビス
{1-[2-フェニル-4-(9-フェナントリル)インデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシ
リレン-ビス{1-(2-n-プロピル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチレンシ
リレン-ビス{1-[2-n-プロピル-4-(α−ナフチル)イ
ンデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-テトラメチ
レンシリレン-ビス{1-[2-n-プロピル-4-(9-フェナン
トリル)インデニル]}ジルコニウムジクロリド、rac-
テトラメチレンシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニ
ルインデニル)}ジルコニウムジブロミド、rac-テトラ
メチレンシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイン
デニル)}ジルコニウムジメチル、rac-テトラメチレン
シリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムメチルクロリド、rac-テトラメチレ
ンシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ジルコニウムクロリドSO2Me、rac-テトラメ
チレンシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデ
ニル)}ジルコニウムクロリドOSO2Me、rac-テト
ラメチレンシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルイ
ンデニル)}チタニウムジクロリド、rac-テトラメチレ
ンシリレン-ビス{1-(2-メチル-4-フェニルインデニ
ル)}ハフニウムジクロリドなど。
【0034】本発明では、上記のような化合物において
ジルコニウム金属を、チタニウム金属、ハフニウム金
属、バナジウム金属、ニオブ金属、タンタル金属、クロ
ム金属、モリブデン金属、タングステン金属に置き換え
た遷移金属化合物を用いることもできる。
【0035】このような本発明に係る新規な遷移金属化
合物は、Journal of Organometallic Chem.288(1985)、
第63〜67頁、ヨーロッパ特許出願公開第0,320,762 号明
細書および実施例に準じて、たとえば下記のようにして
製造することができる。
【0036】
【化7】
【0037】本発明に係る新規な遷移金属化合物は、有
機アルミニウムオキシ化合物などと組み合せてオレフィ
ン重合用触媒成分として用いることができる。前記遷移
金属化合物は、通常ラセミ体としてオレフィン重合用触
媒成分として用いられるが、R型またはS型を用いるこ
ともできる。
【0038】次に、上述した新規な遷移金属化合物を触
媒成分として含むオレフィン重合用触媒について説明す
る。図1に、本発明に係るオレフィン重合用触媒成分を
用いたオレフィン重合用触媒の調製工程を示す。
【0039】なお、本発明において「重合」という語
は、単独重合のみならず、共重合を包含した意味で用い
られることがあり、また「重合体」という語は単独重合
体のみならず、共重合体を包含した意味で用いられるこ
とがある。
【0040】本発明に係る新規な遷移金属化合物をオレ
フィン重合用触媒成分として含むオレフィン重合用触媒
としては、例えば(A)前記一般式(I)で表される遷
移金属化合物と、(B)(B-1) 有機アルミニウムオキシ
化合物および/または(B-2) 前記遷移金属化合物(A)
と反応してイオン対を形成する化合物と、必要に応じて
(C)有機アルミニウム化合物とから形成されるオレフ
ィン重合用触媒が挙げられる。
【0041】上記(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物
は、従来公知のアルミノキサンであってもよく、また特
開平2-78687号公報に例示されているようなベン
ゼン不溶性の有機アルミニウムオキシ化合物であっても
よい。
【0042】従来公知のアルミノキサンは、たとえば下
記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、たとえば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させる方法。 (2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、テトラヒ
ドロフランなどの媒体中で、トリアルキルアルミニウム
などの有機アルミニウム化合物に直接水や氷や水蒸気を
作用させる方法。 (3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの媒体中でトリ
アルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオキシドなど
の有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0043】なお、該アルミノキサンは、少量の有機金
属成分を含有してもよい。また回収された上記のアルミ
ノキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミニウ
ム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解あるいは
アルミノキサンの貧溶媒に懸濁させてもよい。
【0044】アルミノキサンを調製する際に用いられる
有機アルミニウム化合物としては、具体的には、トリメ
チルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロ
ピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、ト
リn-ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリsec-ブチルアルミニウム、トリ tert-ブチルア
ルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシル
アルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシル
アルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシ
クロヘキシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミ
ニウムなどのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチ
ルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアル
ミニウムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライ
ド;ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウ
ムハイドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジ
エチルアルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミ
ニウムアルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシ
ドなどのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが
挙げられる。
【0045】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが好ましく、トリ
メチルアルミニウムが特に好ましい。また、アルミノキ
サンを調製する際に用いられる有機アルミニウム化合物
として、下記一般式(II)で表されるイソプレニルアル
ミニウムを用いることもできる。
【0046】 (i-C49x Aly (C5 10z … (II) (式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xであ
る。) 上記のような有機アルミニウム化合物は、単独であるい
は組合せて用いられる。たとえば、トリメチルアルミニ
ウムとトリイソブチルアルミニウムを組み合わせて用い
られる。
【0047】アルミノキサンの溶液に用いられる溶媒と
しては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シメ
ンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オク
タデカンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シク
ロヘキサン、シクロオクタン、メチルシクロペンタンな
どの脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石油
留分あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、脂
環族炭化水素のハロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭素
化物などの炭化水素溶媒が挙げられる。その他、エチル
エーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類を用い
ることもできる。これらの溶媒のうち特に芳香族炭化水
素または脂肪族炭化水素が好ましい。
【0048】(B-2) 前記遷移金属化合物(A)と反応し
てイオン対を形成する化合物としては、特表平1−50
1950号公報、特表平1−502036号公報、特開
平3−179005号公報、特開平3−179006号
公報、特開平3−207703号公報、特開平3−20
7704号公報、US−547718号公報などに記載
されたルイス酸、イオン性化合物およびカルボラン化合
物を挙げることができる。以下、(B-2) 前記遷移金属化
合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物を「イ
オン化イオン性化合物」ということがある。
【0049】ルイス酸としては、トリフェニルボロン、
トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(p-トリ
ル)ボロン、トリス(o-トリル)ボロン、トリス(3,5-
ジメチルフェニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフ
ェニル)ボロン、MgCl2、Al23、SiO2-Al2
3 などが例示できる。
【0050】イオン性化合物としては、トリフェニルカ
ルベニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレ
ート、トリn-ブチルアンモニウムテトラキス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボレート、N,N-ジメチルアニリニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェ
ロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート
などが例示できる。
【0051】カルボラン化合物としては、ドデカボラ
ン、1-カルバウンデカボラン、ビスn-ブチルアンモニウ
ム(1-カルベドデカ)ボレート、トリn-ブチルアンモニ
ウム(7,8-ジカルバウンデカ)ボレート、トリn-ブチル
アンモニウム(トリデカハイドライド-7-カルバウンデ
カ)ボレートなどが例示できる。
【0052】上記のような前記遷移金属化合物(A)と
反応してイオン対を形成する化合物(B-2) は、2種以上
混合して用いることができる。必要に応じて用いられる
(C)有機アルミニウム化合物としては、例えば下記一
般式(III)で表される有機アルミニウム化合物を例示
することができる。
【0053】Ra nAlX3-n … (III) (式中、Ra は炭素原子数が1〜12の炭化水素基であ
り、Xはハロゲン原子または水素原子であり、nは1〜
3である。) 上記一般式(III)において、Ra は炭素原子数が1〜
12の炭化水素基、たとえばアルキル基、シクロアルキ
ル基またはアリール基であるが、具体的には、メチル
基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基
などである。
【0054】このような有機アルミニウム化合物(C)
としては、具体的には以下のような化合物が挙げられ
る。トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウ
ム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブチルア
ルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ(2-エチ
ルヘキシル)アルミニウム、トリデシルアルミニウムな
どのトリアルキルアルミニウム;イソプレニルアルミニ
ウムなどのアルケニルアルミニウム;ジメチルアルミニ
ウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソ
プロピルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニ
ウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミドなどのジ
アルキルアルミニウムハライド;メチルアルミニウムセ
スキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、イ
ソプロピルアルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミ
ニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキブロ
ミドなどのアルキルアルミニウムセスキハライド;メチ
ルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロ
リド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、エチルア
ルミニウムジブロミドなどのアルキルアルミニウムジハ
ライド;ジエチルアルミニウムハイドライド、ジイソブ
チルアルミニウムハイドライドなどのアルキルアルミニ
ウムハイドライドなど。
【0055】また有機アルミニウム化合物(C)とし
て、下記一般式(IV)で表される化合物を用いることも
できる。 Ra nAlL3-n … (IV) (式中、Ra は上記と同様であり、Lは−ORb 基、−
OSiRc 3 基、−OAlRd 2 基、−NRe 2 基、−S
iRf 3 基または−N(Rg )AlRh 2 基であり、nは
1〜2であり、Rb 、Rc 、Rd およびRh はメチル
基、エチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロ
ヘキシル基、フェニル基などであり、Re は水素原子、
メチル基、エチル基、イソプロピル基、フェニル基、ト
リメチルシリル基などであり、Rf およびRg はメチル
基、エチル基などである。) このような有機アルミニウム化合物のなかでは、Ra n
l(OAlRd 23-n で表される化合物、たとえばEt
2 AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlOAl(iso-
Bu)2 などが好ましい。
【0056】上記一般式(III)および(IV)で表され
る有機アルミニウム化合物の中では、一般式Ra 3Alで
表される化合物が好ましく、特にRa がイソアルキル基
である化合物が好ましい。
【0057】本発明の遷移金属化合物をオレフィン重合
用触媒成分として含むオレフィン重合用触媒は、上記
(A)遷移金属化合物、(B-1) 有機アルミニウムオキシ
化合物、(B-2) イオン化イオン性化合物および(C)有
機アルミニウム化合物以外に触媒成分として水を用いて
もよい。このような水は、後述するような重合溶媒に溶
解させた水、あるいは(B-1) 有機アルミニウムオキシ化
合物を製造する際に用いられる化合物または塩類が含有
する吸着水、結晶水を例示することができる。
【0058】オレフィン重合用触媒は、(A)遷移金属
化合物、(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物(または
(B-2) イオン化イオン性化合物)および所望により触媒
成分としての水とを不活性炭化水素溶媒中またはオレフ
ィン溶媒中で混合することにより調製することができ
る。
【0059】この際の各成分の混合順序は任意である
が、(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物(または(B-
2) イオン化イオン性化合物)と水とを混合し、次いで
(A)遷移金属化合物を混合することが好ましい。
【0060】また、オレフィン重合用触媒は、(A)遷
移金属化合物、(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物
(または(B-2) イオン化イオン性化合物)、(C)有機
アルミニウム化合物および所望により触媒成分としての
水とを不活性炭化水素溶媒中またはオレフィン溶媒中で
混合することにより調製することができる。この際の各
成分の混合順序は任意であるが、(B-1) 有機アルミニウ
ムオキシ化合物を使用する際は、(B-1) 有機アルミニウ
ムオキシ化合物と(C)有機アルミニウム化合物とを混
合し、次いで(A)遷移金属化合物を混合することが好
ましい。
【0061】(B-2)イオン化イオン性化合物を使用す
る際は、(C)有機アルミニウム化合物と(A)遷移金
属化合物とを混合し、次いで(B-2)イオン化イオン性
化合物を混合することが好ましい。
【0062】上記各成分を混合するに際して、(B-1) 有
機アルミニウムオキシ化合物中のアルミニウム原子と、
(A)遷移金属化合物中の遷移金属原子との原子比(A
l/遷移金属)は、通常10〜10000、好ましくは
20〜5000であり、(A)遷移金属化合物の濃度
は、約10-8〜10-1モル/リットル(溶媒)、好まし
くは10-7〜5×10-2モル/リットル(溶媒)の範囲
である。
【0063】(B-2) イオン化イオン性化合物を用いる場
合、(A)遷移金属化合物と(B-2)イオン化イオン性化
合物とのモル比〔(A)/(B-2) 〕は、通常0.01〜
10、好ましくは0.1〜5の範囲であり、(A)遷移
金属化合物の濃度は、約10 -8〜10-1モル/リットル
(溶媒)、好ましくは10-7〜5×10-2モル/リット
ル(溶媒)の範囲である。
【0064】また、必要に応じて用いられる(C)有機
アルミニウム化合物中のアルミニウム原子(AlC)と
(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物中のアルミニウム
原子(AlB-1)との原子比(AlC/AlB-1)は、通
常0.02〜20、好ましくは0.2〜10の範囲であ
る。
【0065】また、触媒成分として水を用いる場合に
は、(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物中のアルミニ
ウム原子(AlB-1)と水(H2O)とのモル比(Al
B-1/H2O)は0.5〜50、好ましくは1〜40の範
囲である。
【0066】上記各触媒成分は、重合器中で混合しても
よいし、予め混合したものを重合器に添加してもよい。
予め混合する際の混合温度は、通常−50〜150℃、
好ましくは−20〜120℃であり、接触時間は1〜1
000分間、好ましくは5〜600分間である。また、
混合接触時には混合温度を変化させてもよい。
【0067】オレフィン重合触媒の調製に用いられる不
活性炭化水素溶媒として具体的には、プロパン、ブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペン
タン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂
環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素;エチレンクロリド、クロルベンゼン、ジ
クロロメタンなどのハロゲン化炭化水素あるいはこれら
の混合物などを挙げることができる。
【0068】本発明に係る新規な遷移金属化合物をオレ
フィン重合用触媒成分として含むオレフィン重合用触媒
としては、前記触媒以外に前記(A)遷移金属化合物、
(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物、(B-2) イオン化
イオン性化合物および(C)有機アルミニウム化合物の
うち少なくとも1種の成分が担体に担持されてなる担持
型触媒を挙げることができる。
【0069】このような触媒として具体的には、微粒子
状担体に、(A)上記一般式(I)で表される遷移金属
化合物と、(B)(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物
および/または(B-2) イオン化イオン性化合物とが担持
されてなる固体状触媒、および微粒子状担体に、(A)
上記一般式(I)で表される遷移金属化合物と、(B)
(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物および/または(B
-2) イオン化イオン性化合物とが担持されてなる固体状
触媒成分と、(C)有機アルミニウム化合物とからなる
触媒が挙げられる。
【0070】このような担持型触媒に用いられる微粒子
状担体は、無機あるいは有機の化合物であって、粒径が
10〜300μm、好ましくは20〜200μmの顆粒
状ないしは微粒子状の固体である。
【0071】このうち無機担体としてはとしては多孔質
酸化物が好ましく、たとえばSiO 2、Al23 などを
例示することができる。有機化合物の顆粒状ないしは微
粒子状固体としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン
などのα-オレフィン、もしくはスチレンを主成分とし
て生成される重合体または共重合体を例示することがで
きる。
【0072】固体状触媒(成分)は、上記微粒子状担
体、(A)遷移金属化合物、(B-1) 有機アルミニウムオ
キシ化合物(または(B-2) イオン化イオン性化合物)、
および所望により水とを不活性炭化水素溶媒中またはオ
レフィン媒体中で混合接触させることにより調製するこ
とができる。また各成分を混合接触させるに際して、さ
らに(C)有機アルミニウム化合物を添加することもで
きる。この際の混合順序は任意に選ばれるが、好ましく
は微粒子状担体と(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物
(または(B-2) イオン化イオン性化合物)とを混合接触
させ、次いで(A)遷移金属化合物を混合接触させ、さ
らに所望により水を混合接触させるか、(B-1) 有機アル
ミニウムオキシ化合物(または(B-2) イオン化イオン性
化合物)と(A)遷移金属化合物との混合物と、微粒子
状担体とを混合接触させ、次いで所望により水を混合接
触させるか、あるいは、微粒子状担体と(B-1) 有機アル
ミニウムオキシ化合物(または(B-2) イオン化イオン性
化合物)と水とを混合接触させ、次いで(A)遷移金属
化合物を混合接触させることが選ばれる。
【0073】上記各成分を混合するに際して、(A)遷
移金属化合物は、該(A)遷移金属化合物中の遷移金属
原子に換算して微粒子状担体1gあたり、通常10-6
5×10-3モル、好ましくは3×10-6〜10-3モルの
量で用いられ、(A)遷移金属化合物の濃度は、該
(A)遷移金属化合物中の遷移金属原子に換算して約5
×10-6〜2×10-2モル/リットル(溶媒)、好まし
くは10-5〜10-2モル/リットル(溶媒)の範囲であ
る。(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物中のアルミニ
ウムと、(A)遷移金属化合物中の遷移金属との原子比
(Al/遷移金属)は、通常10〜3000、好ましく
は20〜2000である。(B-2) イオン化イオン性化合
物を用いる場合、(A)遷移金属化合物と(B-2) イオン
化イオン性化合物とのモル比〔(A)/(B-2) 〕は、通
常0.01〜10、好ましくは0.1〜5の範囲であ
る。
【0074】また、触媒成分として水を用いる場合に
は、(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物中のアルミニ
ウム原子(AlB-1)と水(H2O)とのモル比(Al
B-1/H2O)は0.5〜50、好ましくは1〜40の範
囲である。
【0075】上記各成分を混合する際の混合温度は、通
常−50〜150℃、好ましくは−20〜120℃であ
り、接触時間は1〜1000分間、好ましくは5〜60
0分間である。また、混合接触時には混合温度を変化さ
せてもよい。
【0076】前記固体状触媒(成分)と、(C)有機ア
ルミニウム化合物とを併用することが好ましい。(C)
有機アルミニウム化合物は、(A)遷移金属化合物中の
遷移金属原子1グラム原子当たり500モル以下、好ま
しくは5〜200モルの量で用いられることが望まし
い。
【0077】本発明に係る新規な遷移金属化合物をオレ
フィン重合用触媒成分として含むオレフィン重合用触媒
としては、前記触媒以外にさらに、前記(A)遷移金属
化合物と、(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物および
/または(B-2) イオン化イオン性化合物との存在下、必
要に応じて(C)有機アルミニウム化合物の共存下にオ
レフィンを予備重合させてなる予備重合触媒を挙げるこ
とができる。
【0078】このような触媒としては、微粒子状担体
と、 (A)上記一般式(I)で表される遷移金属化合物と、 (B)(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物および/ま
たは(B-2) 前記遷移金属化合物(A)と反応してイオン
対を形成する化合物と、予備重合により生成するオレフ
ィン重合体とから形成される触媒、および、微粒子状担
体と、 (A)上記一般式(I)で表される遷移金属化合物と、 (B)(B-1) 有機アルミニウムオキシ化合物および/ま
たは(B-2) 前記遷移金属化合物(A)と反応してイオン
対を形成する化合物と、 (C)有機アルミニウム化合物と、予備重合により生成
するオレフィン重合体とから形成される触媒などが挙げ
られる。
【0079】このような予備重合触媒は、微粒子状担
体、(A)遷移金属化合物、(B-1) 有機アルミニウムオ
キシ化合物(または(B-2) イオン化イオン性化合物)お
よび所望により(C)有機アルミニウム化合物の存在下
に少量のオレフィンを予備重合させることにより調製す
ることができるが、上記の固体状触媒(成分)に、少量
のオレフィンを予備重合することにより調製することが
望ましい。この場合、固体状触媒(成分)とともに、
(C)有機アルミニウム化合物を用いることもできる。
【0080】予備重合に際しては、固体状触媒(成分)
は、該固体状触媒(成分)に含まれる(A)遷移金属化
合物中の遷移金属に換算して、通常10-5〜2×10-2
モル/リットル(溶媒)、好ましくは5×10-5〜10
-2モル/リットル(溶媒)の量で用いられ、予備重合温
度は−20〜80℃、好ましくは0〜50℃であり、ま
た予備重合時間は0.5〜100時間、好ましくは1〜
50時間程度である。
【0081】予備重合に用いられるオレフィンとして
は、重合に用いられるオレフィンの中から選ばれるが、
好ましくは重合と同じモノマーまたは重合と同じモノマ
ーとα-オレフィンの混合物である。
【0082】上記のようにして得られたオレフィン重合
用触媒は、微粒子状担体1g当たり約10-6〜10-3
ラム原子、好ましくは2×10-6〜3×10-4グラム原
子の遷移金属原子が担持され、約10-3〜10-1グラム
原子、好ましくは2×10-3〜5×10-2グラム原子の
アルミニウム原子が担持されていることが望ましい。ま
た(B-2) イオン化イオン性化合物は、(B-2) イオン化イ
オン性化合物中のホウ素原子として10-7〜0.1グラ
ム原子、好ましくは2×10-7〜3×10-2グラム原子
の量で担持されていることが望ましい。
【0083】さらに予備重合によって生成する重合体量
は、微粒子状担体1g当たり約0.1〜500g、好ま
しくは0.3〜300g、特に好ましくは1〜100g
の範囲であることが望ましい。
【0084】前記予備重合触媒(成分)と、(C)有機
アルミニウム化合物とを併用することが好ましい。
(C)有機アルミニウム化合物は、(A)遷移金属化合
物中の遷移金属原子1グラム原子あたり500モル以
下、好ましくは5〜200モルの量で用いることが望ま
しい。
【0085】なお、オレフィン重合用触媒は、上記のよ
うな各成分以外にもオレフィン重合に有用な他の成分を
含むことができる。このようなオレフィン重合用触媒に
よって得られるポリオレフィンは、分子量分布および組
成分布が狭く、分子量が高く、重合活性が高い。
【0086】また炭素原子数が3以上のオレフィンを重
合した場合に立体規則性に優れたポリオレフィンが得ら
れる。次に、オレフィンの重合方法について説明する。
【0087】上記のオレフィン重合用触媒の存在下にお
けるオレフィンの重合は、懸濁重合などの液相重合法あ
るいは気相重合法いずれにおいても実施できる。液相重
合法では上述した触媒調製の際に用いた不活性炭化水素
溶媒と同じものを用いることができ、オレフィン自身を
溶媒として用いることもできる。
【0088】上記オレフィン重合用触媒を用いてオレフ
ィンの重合を行うに際して上記のような触媒は、重合系
内の(A)遷移金属化合物中の遷移金属原子の濃度とし
て、通常10-8〜10-3グラム原子/リットル(溶
媒)、好ましくは10-7〜10-4グラム原子/リットル
(溶媒)の量で用いられることが望ましい。
【0089】担持型触媒または予備重合触媒を用いる場
合には、所望により担体に担持されていないアルミノキ
サン(有機アルミニウムオキシ化合物)を反応のいずれ
の段階においても用いることができる。
【0090】オレフィンの重合温度は、スラリー重合法
を実施する際には、通常−100〜100℃、好ましく
は−50〜90℃の範囲であることが望ましく、液相重
合法を実施する際には、通常−100〜250℃、好ま
しくは−50〜200℃の範囲であることが望ましい。
また、気相重合法を実施する際には、重合温度は通常−
47〜120℃、好ましくは−40〜100℃の範囲で
あることが望ましい。重合圧力は、通常、常圧〜100
kg/cm2 、好ましくは常圧〜50kg/cm2 の条
件下であり、重合反応は、回分式、半連続式、連続式の
いずれの方法においても行うことができる。さらに重合
を反応条件の異なる2段以上に分けて行うことも可能で
ある。
【0091】得られるオレフィン重合体の分子量は、重
合系に水素を存在させるか、あるいは重合温度を変化さ
せることによって調節することができる。上記オレフィ
ン重合用触媒により重合することができるオレフィンと
しては、エチレン、および炭素原子数がが3〜20のα
−オレフィン、たとえばプロピレン、1-ブテン、1-ペン
テン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテ
ン、1-デセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサ
デセン、1-オクタデセン、1-エイコセン;炭素原子数が
が3〜20の環状オレフィン、たとえばシクロペンテ
ン、シクロヘプテン、ノルボルネン、5-メチル-2-ノル
ボルネン、テトラシクロドデセン、2-メチル1,4,5,8-ジ
メタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オクタヒドロナフタレンな
どを挙げることができる。さらにスチレン、ビニルシク
ロヘキサン、ジエンなどを用いることもできる。
【0092】上記オレフィン重合用触媒は、プロピレン
の単独重合、またはプロピレンと、エチレンおよび炭素
原子数が4〜20α−オレフィンからなる群より選ばれ
る少なくとも1種のα−オレフィンとの共重合に特に好
適に用いられる。
【0093】
【発明の効果】本発明に係る新規な遷移金属化合物は、
オレフィン重合用触媒成分として用いることができる。
【0094】本発明に係る新規な遷移金属化合物を触媒
成分として含むオレフィン重合用触媒は、高活性であ
り、分子量分布および組成分布が狭く、かつ分子量が高
いポリオレフィンを製造することができる。また炭素原
子数が3以上のオレフィンを重合して得られるポリオレ
フィンは、立体規則性が高いため融点が高く、耐熱性や
剛性に優れる。このようなオレフィン重合用触媒を用い
て、エチレンやプロピレンを主成分とする共重合エラス
トマーを製造すると、分子量分布の狭いものが得られ
る。このような共重合エラストマーは、強度が高く、改
質材として用いた場合に、ポリオレフィンの衝撃強度や
硬度の改質効果に優れる。さらに、プロピレンのブロッ
ク共重合体の製造に用いた場合に、共重合エラストマー
の分子量を高くすることができるため、耐熱性、剛性あ
るいは透明性と、衝撃強度とのバランスにおいて優れた
ものが得られる。また、ポリエチレンの製造に用いて
も、分子量の高いものが得られるため、衝撃強度や引張
強度、曲げ強度など機械的強度に優れたポリエチレンが
得られる。
【0095】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0096】なお、本実施例では、得られたポリマーの
極限粘度[η]は、135℃デカリン中で測定した。M
w/Mnは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(GPC)により求めた。融点は、示差熱(DSC)に
より求めた。また、共重合体の組成は、13C−NMRに
より求めた。
【0097】
【実施例1】rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-[2-エチル-4-
(9-フェナントリル)インデニル]}ジルコニウムジク
ロリドの合成 〔2-エチル-1-ヒドロキシ-4-(9-フェナントリル)イン
ダンの合成〕200ml−3口丸底フラスコ(スターラ
ーチップ、ジムロートコンデンサー、滴下ロート、温度
計付)に4-ブロモ-2-エチル-1-トリメチルシリルオキシ
インダン11.54g(36.8ミリモル)、PdCl
2 (dppf)0.135(0.184ミリモル)およ
び無水エーテル35mlを加えた。窒素雰囲気下、室温
で1.4M濃度の9-フェナントリルマグネシウムブロミ
ドのエーテル/ベンゼン溶液51.5ml(73.7ミ
リモル)をゆっくり滴下した。滴下終了後、内温42℃
に昇温し、8時間加熱還流させた。反応終了後、反応混
合物を室温まで冷却し、水100mlをゆっくり加え過
剰のグリニヤール試薬を分解し、エーテル50mlを加
え油水分離した。有機相をセライトで濾過し、濾液を飽
和食塩水100mlで洗浄し、無水Na2SO4 で乾燥
した。溶媒を減圧で留去し、暗赤褐色液体25gを得
た。
【0098】次に、200ml−3口丸底フラスコ(ス
ターラーチップ、ジムロートコンデンサー、滴下ロー
ト、温度計付)に上記の暗赤褐色液体とテトラヒドロフ
ラン50mlを加え、窒素雰囲気下、室温で12%塩酸
水溶液6mlを滴下し、さらに5時間反応させた。反応
終了後、エーテル100mlを加え油水分離した。有機
相を飽和重曹水100ml、次に飽和食塩水100ml
で3回洗浄し、無水Na 2SO4 で乾燥した。溶媒を減
圧で留去し、得られた暗赤褐色液体残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(ヘキサン→ヘキサン/酢酸エ
チル=4/1容量部で展開)で分離精製することにより
目的物(2種類の異性体混合物)を粘調な赤茶色液体と
して12.33g得た(収率:99%)。
【0099】得られた生成物の物性を下記に示す。 FD−MS : 338(M+ ) 〔2-エチル-4-(9-フェナントリル)インデンの合成〕
200ml−3口丸底フラスコ(スターラーチップ、ジ
ムロートコンデンサー、滴下ロート、温度計付)に2-エ
チル-1-ヒドロキシ-4-(9-フェナントリル)インダン1
2.3g(36.3ミリモル)、トリエチルアミン1
9.7ml(142ミリモル)および塩化メチレン6
1.5mlを加えた。氷冷下、窒素雰囲気でメタンスル
ホニルクロリド3.3ml(42.6ミリモル)を塩化
メチレン5mlに溶解した溶液をゆっくり滴下した。滴
下後、室温に昇温し、さらに4時間反応させた。反応混
合物に飽和重曹水80mlを加えた後、有機相を分離
し、水相を塩化メチレン50mlでさらに2回抽出し
た。合わせた有機相を水、次に飽和食塩水で洗浄し、無
水Na2SO4 で乾燥した。溶媒を減圧下で留去し、残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン→
ヘキサン/酢酸エチル=100/3容量部で展開)で分
離精製することにより目的物(2種類の異性体混合物)
を粘調な淡黄緑色液体として9.61g得た(収率:8
3%)。
【0100】得られた生成物の物性を下記に示す。 FD−MS : 320(M+ ) NMR(CDCl3、90MHz): δ=0.86〜1.44(m、3H、CH3); 2.16〜2.58(m、2H); 3.04、3.42(それぞれbs、合わせて2H); 6.09、6.55(それぞれbs、合わせて1H); 6.95〜7.97(m、10H); 8.57〜8.93(m、2H) 〔テトラメチレンシリレン-ビス[2-エチル-4-(9-フェ
ナントリル)インデン]の合成〕100ml−3口丸底
フラスコ(スターラーチップ、ジムロートコンデンサ
ー、滴下ロート、温度計付)に2-エチル-4-(9-フェナ
ントリル)インデン2.2g(6.7ミリモル)、シア
ン化銅45mg(0.45ミリモル)、無水エーテル4
0mlを加え、窒素雰囲気で−10℃に冷却しながら
1.54M濃度のn-ブチルリチウムのヘキサン溶液5.
7ml(8.8ミリモル)をゆっくり滴下した。滴下
後、室温に昇温しさらに10時間反応させた。次に、反
応混合物を氷冷しながらシクロテトラメチレンジクロロ
シラン0.62g(4.0ミリモル)を無水エーテル1
0mlに溶解した溶液をゆっくり滴下した。滴下終了後
室温に昇温し、さらに還流下12時間反応させた。反応
混合物に飽和塩化アンモニウム水50mlを注いだ後、
不溶物をセライトで濾過し、濾液を油水分離して水相を
エーテル50mlで抽出した。合わせた有機相を飽和食
塩水50mlで3回洗浄し、無水Na2SO4 で乾燥し
た。溶媒を減圧下で留去し、得られた淡い黄土色の粘調
液体残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキ
サン→ヘキサン/酢酸エチル=1000/7容量部で展
開)で分離し、黄色固体の目的物(立体異性体混合物)
を1.66g得た(収率:69%)。
【0101】得られた生成物の物性を下記に示す。 FD−MS : 723(M+ ) NMR(CDCl3、90MHz): δ=0.79〜1.41(m、6H+8H、CH3 Si-
CH2-CH2); 2.08〜2.68(m、4H); 3.84〜3.92(m、2H、-CH-Si); 6.21、6.31(それぞれbs、2H); 7.08〜8.05(m、20H); 8.52〜8.93(m、4H) 〔rac-テトラメチレンシリレン-ビス{1-[2-エチル-4-
(9-フェナントリル)インデニル]}ジルコニウムジク
ロリドの合成〕100ml−3口丸底フラスコ(スター
ラーチップ、玉入コンデンサー、滴下ロート、温度計
付)にアルゴン雰囲気でテトラメチレンシリレン-ビス
[2-エチル-4-(9-フェナントリル)インデン]1.0
7g(1.5ミリモル)と無水エーテル10mlを加
え、氷冷しながら1.54M濃度のn-ブチルリチウムの
ヘキサン溶液2.1ml(3.2ミリモル)をゆっくり
滴下した。滴下後、室温まで昇温し、さらに19時間反
応させた。得られた淡黄橙色の反応混合物をドライアイ
ス〜アセトン浴で−70℃に冷却し、ZrCl4、0.
35g(1.5ミリモル)の粉末を徐々に添加した。添
加終了後、攪拌を継続しながら、終夜放置した。得られ
た、橙黄色の反応スラリーを濾過し、濾物を無水エーテ
ル6mlで洗浄すると、黄橙色の固体が得られた。これ
をNMRで分析したところ rac/meso=60/40から
なる混合物であった。これを塩化メチレン20mlでリ
スラリー後、不溶物を濾過し、その濾物に塩化メチレン
75mlを加えリスラリーし、不溶物を濾別した。さら
に濾物を減圧下溶媒除去後、エーテル20mlを加えリ
スラリーを行った。これを濾過し、濾物を減圧下乾燥し
目的物を山吹色粉末として177mg得た(収率13
%)。
【0102】得られた生成物の物性を下記に示す。 NMR(CDCl3、90MHz): δ=1.01(t、J=7.6Hz、6H、CH3); 0.95〜1.35(m、4H); 1.95〜2.91(m、8H); 6.55(s、2H.3-H-Ind); 7.00〜8.12(m、20H); 8.39〜8.76(m、4H);
【0103】
【実施例2】充分に窒素置換した内容積1リットルのガ
ラスフラスコに精製したトルエン400mlを入れ、エ
チレンを100リットル/hrで流通させながら75℃
に10分間保った。
【0104】次いで、メチルアルミノキサン(シェリン
グ社製メチルアルミノキサンを乾固し、トルエンに再溶
解したもの)をアルミニウム原子換算で2.0ミリグラ
ム原子装入した。さらに、実施例1で得られたrac-テト
ラメチレンシリレン-ビス{1-[2-エチル-4-(9-フェナ
ントリル)インデニル]}ジルコニウムジクロリドをジ
ルコニウム原子換算で0.002ミリグラム原子装入し
た。75℃にて1分間重合を行った後、少量のイソプタ
ノールを添加することにより重合を停止した。
【0105】得られたポリマー懸濁液に少量の希塩酸を
加えてグラスフィルターで濾過し、溶媒を除いた後、ヘ
キサンで洗浄し80℃にて一昼夜乾燥した。得られたポ
リエチレンは、2.4gであり、重合活性は180kg
/mmol−Zr・hrであり、極限粘度[η]は7.
01dl/gであった。
【0106】
【実施例3】実施例2においてメチルアルミノキサンに
代えて、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートを0.004モル、トリイ
ソブチルアルミニウムをアルミニウム原子換算で0.5
ミリグラム原子用いた以外は、実施例2と同様にしてエ
チレンの重合を行った。
【0107】得られたポリエチレンは、2.2gであ
り、重合活性は165kg/mmol−Zr・hrであ
り、極限粘度[η]は5.79dl/gであった。
【0108】
【実施例4】充分に窒素置換した内容積1リットルのガ
ラス製反応器に精製トルエン250mlを装入し、エチ
レンとプロピレンの混合ガス(エチレン/プロピレン:
40/60(モル%))流通させ、毎分800回転で攪
拌しながら50℃で10分間保持した。次いで、メチル
アルミノオキサン(シェリング社製メチルアルミノオキ
サンを乾固し、トルエンに再溶解したもの)をアルミニ
ウム原子換算で0.70ミリグラム原子装入した。さら
に実施例1で得られたrac-テトラメチレンシリレン-ビ
ス{1-[2-エチル-4-(9-フェナントリル)インデニ
ル]}ジルコニウムジクロリドをジルコニウム原子換算
で0.002ミリグラム原子装入した。50℃、常圧で
20分間重合を行った後、少量のイソブタノールを添加
し、重合を停止した。反応後、希塩酸の水溶液中に反応
液を投入し、触媒残渣を除去して、トルエン層を濃縮
後、130℃にて一晩減圧乾燥した。
【0109】得られた共重合体は、10.3gであり、
重合活性は62kg/mmol−Zr・hrであり、極
限粘度[η]は1.39dl/gであった。
【0110】
【実施例5】充分に窒素置換した内容積1リットルのガ
ラス製反応器に精製トルエン400ml を装入し、プロ
ピレン(100リットル/hr)を流通させ、毎分800
回転で攪拌しながら50℃で10分間保持した。次い
で、トリイソブチルアルミニウムをアルミニウム原子換
算で0.5ミリグラム原子、メチルアルミノキサン(シ
ェリング社製メチルアルミノキサンを乾固し、トルエン
に再溶解したもの)をアルミニウム原子換算で1.75
ミリグラム原子装入した。さらに実施例1で得られたra
c-テトラメチレンシリレン-ビス{1-[2-エチル-4-(9-
フェナントリル)インデニル]}ジルコニウムジクロリ
ドをジルコニウム原子換算で0.005ミリグラム原子
装入した。50℃、常圧で10分間重合を行った後、少
量のイソブタノールを添加し、重合を停止した。
【0111】反応後、希塩酸の水溶液中に反応液を投入
し、溶媒残渣を除去して、トルエン層を濃縮後、130
℃で1晩減圧乾燥した。得られたポリプロピレンは、
9.7gであり、重合活性は29kg/mmol−Zr
・hrであり、極限粘度[η]は3.43dl/g、融
点(Tm)は158.5℃であった。
【0112】
【実施例6】実施例5においてメチルアルミノキサンに
代えて、トリフェニルカルベニウムテトラキス(ペンタ
フルオロフェニル)ボレートを0.010モル、トリイ
ソブチルアルミニウムをアルミニウム原子換算で0.5
ミリグラム原子用いた以外は、実施例5と同様にしてプ
ロピレンの重合を行った。
【0113】得られたポリプロピレンは、12.3gで
あり、重合活性は37kg/mmol−Zr・hrであ
った。また極限粘度[η]は3.48dl/g、融点
(Tm)は158.5℃であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオレフィン重合用触媒成分を用い
たオレフィン重合用触媒の調製工程を示す説明図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される新規な遷移
    金属化合物; 【化1】 (式中、Mは周期律表第IVb 、Vb またはVIb 族の遷移
    金属原子を示し、 R1 〜R8 は、互いに同一でも異なっていてもよく、水
    素原子、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜20の炭化水
    素基、炭素原子数が1〜20のハロゲン化炭化水素基、
    ケイ素含有基、酸素含有基、イオウ含有基、窒素含有基
    またはリン含有基を示し、 R2 〜R6 のうち、少なくとも1個は、ハロゲン原子、
    炭素原子数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜
    20のハロゲン化炭化水素基、ケイ素含有基、酸素含有
    基、イオウ含有基、窒素含有基またはリン含有基であ
    り、 mは、4〜8のいずれかの整数であり、複数のR7 およ
    び複数のR8 は、互いに同一でも異なっていてもよく、 X1 およびX2 は、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子
    数が1〜20の炭化水素基、炭素原子数が1〜20のハ
    ロゲン化炭化水素基、酸素含有基またはイオウ含有基を
    示す。)
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の一般式(I)で表され
    る遷移金属化合物からなることを特徴とするオレフィン
    重合用触媒成分。
JP4302195A 1995-03-02 1995-03-02 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分 Pending JPH08239416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302195A JPH08239416A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302195A JPH08239416A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08239416A true JPH08239416A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12652317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302195A Pending JPH08239416A (ja) 1995-03-02 1995-03-02 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08239416A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182764A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Tokuyama Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体
EP1074557A2 (de) * 1999-07-31 2001-02-07 TARGOR GmbH Übergangsmetallverbindung, Ligandensystem, Katalysatorsystem und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
JP2005120388A (ja) * 2005-02-02 2005-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
WO2015009480A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process using substituted metallocene catalysts and products therefrom
WO2015009479A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
WO2015009474A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene-propylene copolymeric compositions with long methylene sequence lengths
WO2015047030A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 프로필렌-1-부텐 공중합체의 제조방법 및 이로부터 수득되는 프로필렌-1-부텐 공중합체
WO2015047031A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌의 제조방법 및 이로부터 수득되는 폴리프로필렌
KR20150037652A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌의 제조방법 및 이로부터 수득되는 폴리프로필렌
WO2015141675A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィン重合体の製造方法
JP2015182984A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体及びオレフィン重合体の製造方法
WO2016114914A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing polymer compositions
US9464145B2 (en) 2013-07-17 2016-10-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US9644047B2 (en) 2013-07-17 2017-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
JP2017178786A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
US9834628B2 (en) 2013-07-17 2017-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
WO2018013283A2 (en) 2016-07-13 2018-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene catalyst copolymer compositions
WO2018013285A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene-catalyzed bimodal copolymer compositions
WO2018013284A2 (en) 2016-07-13 2018-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene catalyst copolymer compositions
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
WO2018231224A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene copolymer blends for cross-linking applications
US10465022B2 (en) 2013-07-17 2019-11-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene-propylene copolymeric compositions with long methylene sequence lengths

Cited By (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10182764A (ja) * 1996-12-24 1998-07-07 Tokuyama Corp プロピレン−エチレンブロック共重合体
EP1074557A2 (de) * 1999-07-31 2001-02-07 TARGOR GmbH Übergangsmetallverbindung, Ligandensystem, Katalysatorsystem und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
EP1074557A3 (de) * 1999-07-31 2003-02-26 Basell Polyolefine GmbH Übergangsmetallverbindung, Ligandensystem, Katalysatorsystem und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
JP2005120388A (ja) * 2005-02-02 2005-05-12 Idemitsu Kosan Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体
EP3022236A4 (en) * 2013-07-17 2016-10-12 Exxonmobil Chem Patents Inc METHOD WITH SUBSTITUTED METAL CELL CALCULATORS AND PRODUCTS THEREOF
US10465022B2 (en) 2013-07-17 2019-11-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene-propylene copolymeric compositions with long methylene sequence lengths
WO2015009474A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene-propylene copolymeric compositions with long methylene sequence lengths
EP3301119A1 (en) * 2013-07-17 2018-04-04 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Isotactic propylene polymers
US9745390B2 (en) 2013-07-17 2017-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US9644047B2 (en) 2013-07-17 2017-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
CN110845546A (zh) * 2013-07-17 2020-02-28 埃克森美孚化学专利公司 取代的茂金属催化剂
US10487161B2 (en) 2013-07-17 2019-11-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
WO2015009480A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process using substituted metallocene catalysts and products therefrom
CN105358588A (zh) * 2013-07-17 2016-02-24 埃克森美孚化学专利公司 使用取代茂金属催化剂的方法和由其得到的产品
CN105377906A (zh) * 2013-07-17 2016-03-02 埃克森美孚化学专利公司 取代的茂金属催化剂
WO2015009479A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
US9951155B2 (en) 2013-07-17 2018-04-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process using substituted metallocene catalysts and products therefrom
US9938364B2 (en) 2013-07-17 2018-04-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
US9458260B2 (en) 2013-07-17 2016-10-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process using substituted metallocene catalysts and products therefrom
US9458254B2 (en) 2013-07-17 2016-10-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Substituted metallocene catalysts
US9464145B2 (en) 2013-07-17 2016-10-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Metallocenes and catalyst compositions derived therefrom
US9834628B2 (en) 2013-07-17 2017-12-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclopropyl substituted metallocene catalysts
JP2016531978A (ja) * 2013-07-17 2016-10-13 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 置換メタロセン触媒
US9587053B2 (en) 2013-09-30 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Preparation method of a propylene-1-butene copolymer and a propylene-1-butene copolymer obtained therefrom
KR20150037652A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌의 제조방법 및 이로부터 수득되는 폴리프로필렌
WO2015047031A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 폴리프로필렌의 제조방법 및 이로부터 수득되는 폴리프로필렌
US9771441B2 (en) 2013-09-30 2017-09-26 Lg Chem, Ltd. Preparation method of a polypropylene and a polypropylene obtained therefrom
WO2015047030A1 (ko) * 2013-09-30 2015-04-02 주식회사 엘지화학 프로필렌-1-부텐 공중합체의 제조방법 및 이로부터 수득되는 프로필렌-1-부텐 공중합체
JP2015193605A (ja) * 2014-03-20 2015-11-05 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィン重合体の製造方法
US9963522B2 (en) 2014-03-20 2018-05-08 Japan Polypropylene Corporation Metallocene complex and method for producing olefin polymer
WO2015141675A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体およびオレフィン重合体の製造方法
JP2015182984A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体及びオレフィン重合体の製造方法
WO2016114916A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions with improved rheological properties
US10457801B2 (en) 2015-01-14 2019-10-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing polymer compositions
WO2016114915A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and processes for their production
US10538656B2 (en) 2015-01-14 2020-01-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and processes for their production
WO2016114914A1 (en) 2015-01-14 2016-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for producing polymer compositions
US10253173B2 (en) 2015-01-14 2019-04-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions and processes for their production
US10385198B2 (en) 2015-01-14 2019-08-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions with improved rheological properties
JP2017178786A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 日本ポリプロ株式会社 メタロセン錯体、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
US10808049B2 (en) 2016-07-13 2020-10-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene catalyst copolymer compositions
WO2018013284A2 (en) 2016-07-13 2018-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene catalyst copolymer compositions
WO2018013283A2 (en) 2016-07-13 2018-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene catalyst copolymer compositions
WO2018013286A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricating oil compositions comprising dual metallocene-catalyzed bimodal copolymer compositions useful as viscosity modifiers
WO2018013285A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene-catalyzed bimodal copolymer compositions
US10822440B2 (en) 2016-07-14 2020-11-03 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Dual metallocene-catalyzed bimodal copolymer compositions
US11299567B2 (en) 2016-07-14 2022-04-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Lubricating oil compositions comprising dual metallocene-catalyzed bimodal copolymer compositions useful as viscosity modifiers
WO2018231224A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene copolymer blends for cross-linking applications
US11390704B2 (en) 2017-06-14 2022-07-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene copolymer blends for cross-linking applications

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08239416A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
US5504172A (en) Propylene polymer, propylene copolymer, and propylene elastomer prepared using novel bridged indenyl containing metallocenes
AU701588B2 (en) Substituted indenyl unbridged metallocenes
US6255506B1 (en) Metallocenes containing aryl-substituted indenyl derivatives as ligands, process for their preparation, and their use as catalysts
US6297333B1 (en) Olefin polymerization catalyst, process for preparing olefin polymer, and olefin polymer
JP3423378B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
EP1632506A1 (en) Propylene polymer
JPH07145212A (ja) プロピレン系重合体
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
JP3506563B2 (ja) オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
JP3537234B2 (ja) ポリオレフィン製造用触媒成分、該成分を含むポリオレフィン製造用触媒及びポリオレフィンの製造方法
JPH10204112A (ja) オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
JPH07216011A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH08301914A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH06345809A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP3952549B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3704211B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3672357B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3497920B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3704205B2 (ja) 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH10298219A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH07286005A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH10204113A (ja) オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法およびオレフィン重合体
JPH0625343A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3465348B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法