JPH0625343A - オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPH0625343A
JPH0625343A JP18422692A JP18422692A JPH0625343A JP H0625343 A JPH0625343 A JP H0625343A JP 18422692 A JP18422692 A JP 18422692A JP 18422692 A JP18422692 A JP 18422692A JP H0625343 A JPH0625343 A JP H0625343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
indenyl
hydrocarbon
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18422692A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Saito
藤 純 治 斎
Junichi Imuda
淳 一 伊牟田
Takaharu Hirose
瀬 敬 治 廣
Takashi Ueda
田 孝 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP18422692A priority Critical patent/JPH0625343A/ja
Publication of JPH0625343A publication Critical patent/JPH0625343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】[A]2個のシクロペンタジエニル骨格を有す
る基が炭素含有基などにより架橋された構造を有する配
位子を有するとともに特定位置に置換基を有する周期律
表第IVB族の遷移金属化合物と、 [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物、およ
び/または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸ま
たはイオン性化合物と、からなることを特徴とするオレ
フィン重合用触媒。上記触媒を用いたオレフィンの重合
方法。 【効果】有機アルミニウムオキシ化合物の使用量が低減
でき、かつ、高い重合活性で分子量の高いポリオレフィ
ンが製造でき、しかも粒度の揃った、嵩比重の高いポリ
オレフィンが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、オレフィン重合用触媒お
よびオレフィンの重合方法に関するものである。
【0002】
【発明の技術的背景】従来から高い重合活性でオレフィ
ン重合体を製造することのできる触媒としてジルコノセ
ンなどのメタロセン化合物とアルミノオキサンとからな
る触媒が知られており、このような触媒を用いたオレフ
ィン重合体の製造方法が種々提案されている。
【0003】例えば、メタロセンの中でも架橋型立体剛
性メタロセンを用いると、立体規則性ポリオレフィンが
製造できることが知られているが、生成ポリオレフィン
の分子量が低いという欠点がある。また、有機アルミニ
ウムオキシ化合物と有機アルミニウムとを併用すること
により高い重合活性を維持したまま有機アルミニウムオ
キシ化合物の使用量を節約する方法が知られている。さ
らに、ホウ素原子を含有するルイス酸またはホウ素原子
を含有するイオン性化合物を、有機アルミニウムと併用
することにより重合活性が向上することが知られてい
る。
【0004】しかし、これらの従来技術において提案さ
れた触媒は、高重合活性、有機アルミニウムオキシ化合
物の使用量の低減、重合体の嵩比重、粒子性状などの問
題において、必ずしも充分満足するものではなかっく、
さらに高活性のオレフィン重合用触媒の出現が望まれて
いた。
【0005】本発明者らは、上記のような従来技術に鑑
み研究した結果、2個のシクロペンタジエニル骨格を有
する基が炭素含有基などにより架橋された構造を有する
配位子を有するとともに特定位置に置換基を有する周期
律表第IVB族の遷移金属化合物と、有機アルミニウム
と、有機アルミニウムオキシ化合物および/またはホウ
素原子を含有するルイス酸またはイオン性化合物とから
なる触媒は、高い重合活性で分子量の高いポリオレフィ
ンを製造でき、しかも粒度の揃った、嵩比重の高いポリ
オレフィンを製造できることを見出して本発明を完成す
るに至った。
【0006】
【発明の目的】本発明は、有機アルミニウムオキシ化合
物の使用量が低減でき、かつ、高い重合活性で分子量の
高いポリオレフィンが製造でき、しかも粒度の揃った、
嵩比重の高いポリオレフィンが得られるようなオレフィ
ン重合用触媒およびオレフィンの重合方法を提供するこ
とを目的としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係るオレフィン重合用触媒は、 [A]下記一般式[I]または[II]で表される周期律
表第IVB族の遷移金属化合物と、
【0008】
【化9】
【0009】(但し、上記一般式[I]および[II]に
おいて、Mは周期律表第IVB族の遷移金属であり、R1
およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数1
〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ
基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハロ
ゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R8
は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、R3
よびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリアルキ
ルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜10)、各
同一でも異なっていてもよく、mは1または2であり、
4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
0または1〜4の整数であり、R7は、炭素数1〜4の
アルキレン基、シリレン基、置換シリレン基、−GeR
9 2−、−PR9−であり、R9は炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物、およ
び/または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸ま
たはイオン性化合物と、からなることを特徴としてい
る。
【0010】本発明では、上記[A]〜[C]の成分の
うち少なくとも一種が担体に担持されていてもよい。ま
た、本発明に係るオレフィン重合用触媒は、上記[A]
〜[C]の成分に、オレフィンが予備重合されていても
よい。
【0011】本発明に係るオレフィンの重合方法は、上
記のような触媒の存在下にオレフィンを重合または共重
合することを特徴としている。本発明に係るオレフィン
重合用触媒およびオレフィンの重合方法によると、有機
アルミニウムオキシ化合物の使用量を低減しても、高い
重合活性でオレフィンを重合でき、しかも粒度の揃っ
た、嵩比重の高いポリオレフィンを得ることができる。
【0012】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るオレフィン重
合用触媒およびオレフィンの重合方法について具体的に
説明する。
【0013】なお、本発明において「重合」という語
は、単独重合のみならず、共重合を包含した意で用いら
れることがあり、また「重合体」という語は単独重合体
のみならず共重合体を包含した意で用いられることがあ
る。
【0014】本発明で用いられる[A]遷移金属化合物
(以下「成分[A]」と記載することがある。)は、下
記一般式[I]または[II]で表される周期律表第IVB
族の遷移金属の化合物である。
【0015】
【化10】
【0016】(但し、上記一般式[I]および[II]に
おいて、Mは周期律表第IVB族の遷移金属であり、R1
およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数1
〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ
基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハロ
ゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R8
は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、R3
よびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリアルキ
ルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜10)、各
同一でも異なっていてもよく、mは1または2であり、
4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
0または1〜4の整数であり、R7は、炭素数1〜4の
アルキレン基、シリレン基、置換シリレン基、−GeR
9 2−、−PR9−であり、R9は炭化水素基である)上記
一般式[I]および[II]において、Mは周期律表第IV
B族の遷移金属であり、具体的には、ジルコニウム、ハ
フニウムまたはチタンである。
【0017】R1およびR2は、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、プロピル基、ペ
ンチル基、ネオペンチル基などのアルキル基;シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;
フェニル基、トリル基、メシチル基などのアリール基;
ベンジル基、ネオフィル基などのアラルキル基などの炭
素数1〜10の炭化水素基、メトキシ基、エトキシ基、
プロポキシ基、ブトキシ基などの炭素数1〜10のアル
コキシ基、フェノキシ基などの炭素数6〜10のアリー
ロキシ基、メシチルスルホナト基、フェニルスルホナト
基、ベンジルスルホナト基、メチルスルホナト基、p-ト
ルエンスルホナト基、トリフルオロメタンスルホナト基
などの−OSO28 、−CH2SiR8 3(但し、R8
炭素数1〜10の炭化水素基である)、フッ素、塩素、
臭素、ヨウ素などのハロゲン原子、または、水素原子で
あり、各同一でも異なっていてもよい。
【0018】R3およびR5は、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t-ブチル基、プ
ロピル基などのアルキル基;シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基などのシクロアルキル基;フェニル基、トリ
ル基などのアリール基;ベンジル基、ネオフィル基など
のアラルキル基などの炭素数1〜10の炭化水素基であ
り、各同一でも異なっていてもよい。
【0019】また、mは1または2である。R4および
6は、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、ブチル基、プロピル基などのアルキル基;シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル
基;フェニル基、トリル基などのアリール基;ベンジル
基、ネオフィル基などのアラルキル基などの炭素数1〜
10の炭化水素基、トリメチルシリル基、トリエチルシ
リル基などのトリアルキルシリル基(但し、アルキル基
の炭素数1〜10である)、トリフェニルシリル基など
のトリアリールシリル基、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、ブトキシ基などの炭素数1〜10のアルコ
キシ基、フェノキシ基などの炭素数6〜10のアリーロ
キシ基である。
【0020】また、nは、0または1〜4の整数であ
る。R7は、メチレン、エチレン、プロピレンなどの炭
素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、ジメチルシリ
レン基、ジエチルシリレン基、ジフェニルシリレン基、
メチルフェニルシリレン基などの置換シリレン基、−G
e(R9 2)−、−P(R9)−(但し、R9は炭素数1〜
10の炭化水素基)である。
【0021】以下に、Mがジルコニウムである上記一般
式[I]で表される遷移金属化合物について具体的な化
合物を例示する。エチレンビス(2-メチル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジヒドリド、エチレンビス(2-メチル
-1-インデニル)ジルコニウム二弗化物、エチレンビス
(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム二臭化物、エ
チレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム二
沃化物、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジル
コニウムジメトキシド、エチレンビス(2-メチル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムジ-n-ブトキシド、エチレンビ
ス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジフェノキ
シド、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコ
ニウムジ-t-ブトキシド、エチレンビス(2-メチル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムジメチル、エチレンビス(2-メ
チル-1-インデニル)ジルコニウムジネオペンチル、エ
チレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジ
トリメチルシリルメチル、エチレンビス(2-メチル-1-
インデニル)ジルコニウムジトシラート、エチレンビス
(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジメシラー
ト、
【0022】エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムジ(メシチルスルフォナート)、エチレン
ビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジ(フェ
ニスルフォナート)、エチレンビス(2-メチル-1-イン
デニル)ジルコニウムジ(ベンジルスルフォナート)、
エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム
ジ(トリフルオロメタンスルフォナート)、
【0023】エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノクロリドモノヒドリド、エチレンビス
(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリド
モノ弗化物、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノクロリドモノ臭化物、エチレンビス
(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリド
モノ沃化物、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノクロリドモノメトキシド、エチレンビ
ス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリ
ドモノ-n-ブトキシド、エチレンビス(2-メチル-1-イン
デニル)ジルコニウムモノクロリドモノフェノキシド、
エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム
モノクロリドモノ-t-ブトキシド、エチレンビス(2-メ
チル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノメ
チル、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコ
ニウムモノクロリドモノネオペンチル、エチレンビス
(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリド
モノトリメチルシリルメチル、エチレンビス(2-メチル
-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノトシラ
ート、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコ
ニウムモノクロリドモノメシラート、
【0024】エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノクロリドモノ(メシチルスルフォナー
ト)、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコ
ニウムモノクロリドモノ(フェニルスルフォナート)、
エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム
モノクロリドモノ(ベンジルスルフォナート)、エチレ
ンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノク
ロリドモノ(トリフルオロメタンスルフォナート)、
【0025】エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノヒドリドモノ弗化物、エチレンビス
(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリド
モノ塩化物、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノヒドリドモノ臭化物、エチレンビス
(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリド
モノ沃化物、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノヒドリドモノメトキシド、エチレンビ
ス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリ
ドモノn-ブトキシド、エチレンビス(2-メチル-1-イン
デニル)ジルコニウムモノヒドリドモノフェノキシド、
エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム
モノヒドリドモノt-ブトキシド、エチレンビス(2-メチ
ル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノメチ
ル、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニ
ウムモノヒドリドモノネオペンチル、エチレンビス(2-
メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノ
トリメチルシリルメチル、エチレンビス(2-メチル-1-
インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノトシラー
ト、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニ
ウムモノヒドリドモノメシラート、
【0026】エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウムモノヒドリドモノ(メシチルスルフォナー
ト)、エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコ
ニウムモノヒドリドモノ(フェニルスルフォナート)、
エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム
モノヒドリドモノ(ベンジルスルフォナート)、エチレ
ンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒ
ドリドモノ(トリフルオロメタンスルフォナート)、
【0027】エチレンビス(2-メチル-1-インデニル)
ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレンビス(2-メチ
ル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニル
シリレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、メチルフェニルシリレンビス(2-メチル-1-
インデニル)ジルコニウム二塩化物、シリレンビス(2-
メチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチ
ルゲルミレンビス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニ
ウム二塩化物、フェニルフォスフィニレンビス(2-メチ
ル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、エチレンビ
ス(3-メチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、
ジメチルシリレンビス(3-メチル-1-インデニル)ジル
コニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス(3-メチル
-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニ
ルシリレンビス(3-メチル-1-インデニル)ジルコニウ
ム二塩化物、
【0028】エチレンビス(2,4-ジメチル-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレンビス(2,
4-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジ
フェニルシリレンビス(2,4-ジメチル-1-インデニル)
ジルコニウム二塩化物、メチルフェニルシリレンビス
(2,4-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化
物、エチレンビス(2,5-ジメチル-1-インデニル)ジル
コニウム二塩化物、ジメチルシリレンビス(2,5-ジメチ
ル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニル
シリレンビス(2,5-ジメチル-1-インデニル)ジルコニ
ウム二塩化物、メチルフェニルシリレンビス(2,5-ジメ
チル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、エチレン
ビス(2,6-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩
化物、ジメチルシリレンビス(2,6-ジメチル-1-インデ
ニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス
(2,6-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化
物、メチルフェニルシリレンビス(2,6-ジメチル-1-イ
ンデニル)ジルコニウム二塩化物、エチレンビス(2,7-
ジメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメ
チルシリレンビス(2,7-ジメチル-1-インデニル)ジル
コニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2,7-ジメ
チル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフ
ェニルシリレンビス(2,7-ジメチル-1-インデニル)ジ
ルコニウム二塩化物、エチレンビス(2,3-ジメチル-1-
インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレン
ビス(2,3-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩
化物、ジフェニルシリレンビス(2,3-ジメチル-1-イン
デニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニルシリレ
ンビス(2,3-ジメチル-1-インデニル)ジルコニウム二
塩化物、
【0029】エチレンビス(2,4,7-トリメチル-1-イン
デニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレンビス
(2,4,7-トリメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩
化物、ジフェニルシリレンビス(2,4,7-トリメチル-1-
インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニルシ
リレンビス(2,4,7-トリメチル-1-インデニル)ジルコ
ニウム二塩化物、エチレンビス(2,5,6-トリメチル-1-
インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレン
ビス(2,5,6-トリメチル-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2,5,6-トリメチル
-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニ
ルシリレンビス(2,5,6-トリメチル-1-インデニル)ジ
ルコニウム二塩化物、
【0030】エチレンビス(2,4,5,6,7-ペンタメチル-1
-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレ
ンビス(2,4,5,6,7-ペンタメチル-1-インデニル)ジル
コニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2,4,5,6,
7-ペンタメチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化
物、メチルフェニルシリレンビス(2,4,5,6,7-ペンタメ
チル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、
【0031】エチレンビス(2-メチル-5-t-ブチル-1-イ
ンデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレンビ
ス(2-メチル-5-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2-メチル-5-t-ブ
チル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフ
ェニルシリレンビス(2-メチル-5-t-ブチル-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、エチレンビス(2-メチル-6
-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメ
チルシリレンビス(2-メチル-6-t-ブチル-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス
(2-メチル-6-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニウム二
塩化物、メチルフェニルシリレンビス(2-メチル-6-t-
ブチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、エチレ
ンビス(2-メチル-7-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニ
ウム二塩化物、ジメチルシリレンビス(2-メチル-7-t-
ブチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェ
ニルシリレンビス(2-メチル-7-t-ブチル-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニルシリレンビ
ス(2-メチル-7-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、
【0032】エチレンビス(2-メチル-5,6-ジ-t-ブチル
-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリ
レンビス(2-メチル-5,6-ジ-t-ブチル-1-インデニル)
ジルコニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2-メ
チル-5,6-ジ-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニウム二
塩化物、メチルフェニルシリレンビス(2-メチル-5,6-
ジ-t-ブチル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、
【0033】エチレンビス(2-メチル-5-トリメチルシ
リル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチル
シリレンビス(2-メチル-5-トリメチルシリル-1-インデ
ニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス
(2-メチル-5-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコ
ニウム二塩化物、メチルフェニルシリレンビス(2-メチ
ル-5-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウム二
塩化物、エチレンビス(2-メチル-6-トリメチルシリル-
1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレ
ンビス(2-メチル-6-トリメチルシリル-1-インデニル)
ジルコニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2-メ
チル-6-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、メチルフェニルシリレンビス(2-メチル-6-
トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化
物、
【0034】エチレンビス(2-メチル-5,6-ビストリメ
チルシリル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジ
メチルシリレンビス(2-メチル-5,6-ビストリメチルシ
リル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニ
ルシリレンビス(2-メチル-5,6-ビストリメチルシリル-
1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニル
シリレンビス(2-メチル-5,6-ビストリメチルシリル-1-
インデニル)ジルコニウム二塩化物、
【0035】エチレンビス(2-メチル-5,6-ビストリフ
ェニルシリル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、
ジメチルシリレンビス(2-メチル-5,6-ビストリフェニ
ルシリル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、
【0036】エチレンビス(2-メチル-4-メトキシ-1-イ
ンデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレンビ
ス(2-メチル-4-メトキシ-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2-メチル-4-メト
キシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフ
ェニルシリレンビス(2-メチル-4-メトキシ-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、エチレンビス(2-メチル-5
-メトキシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメ
チルシリレンビス(2-メチル-5-メトキシ-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス
(2-メチル-5-メトキシ-1-インデニル)ジルコニウム二
塩化物、メチルフェニルシリレンビス(2-メチル-5-メ
トキシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、エチレ
ンビス(2-メチル-6-メトキシ-1-インデニル)ジルコニ
ウム二塩化物、ジメチルシリレンビス(2-メチル-6-メ
トキシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェ
ニルシリレンビス(2-メチル-6-メトキシ-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニルシリレンビ
ス(2-メチル-6-メトキシ-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、エチレンビス(2-メチル-7-メトキシ-1-イン
デニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレンビス
(2-メチル-7-メトキシ-1-インデニル)ジルコニウム二
塩化物、ジフェニルシリレンビス(2-メチル-7-メトキ
シ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェ
ニルシリレンビス(2-メチル-7-メトキシ-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、
【0037】エチレンビス(2-メチル-4,7-ジメトキシ-
1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレ
ンビス(2-メチル-4,7-ジメトキシ-1-インデニル)ジル
コニウム二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2-メチル
-4,7-ジメトキシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化
物、メチルフェニルシリレンビス(2-メチル-4,7-ジメ
トキシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、エチレ
ンビス(2-メチル-5,6-ジメトキシ-1-インデニル)ジル
コニウム二塩化物、ジメチルシリレンビス(2-メチル-
5,6-ジメトキシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化
物、ジフェニルシリレンビス(2-メチル-5,6-ジメトキ
シ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェ
ニルシリレンビス(2-メチル-5,6-ジメトキシ-1-インデ
ニル)ジルコニウム二塩化物、
【0038】エチレンビス(2-メチル-4,5,6,7-テトラ
メトキシ-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメ
チルシリレンビス(2-メチル-4,5,6,7-テトラメトキシ-
1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、ジフェニルシリ
レンビス(2-メチル-4,5,6,7-テトラメトキシ-1-インデ
ニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェニルシリレン
ビス(2-メチル-4,5,6,7-テトラメトキシ-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物、
【0039】エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムジヒドリド、エチレンビス(2-
トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウム二弗化
物、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニ
ル)ジルコニウム二臭化物、エチレンビス(2-トリメチ
ルシリル-1-インデニル)ジルコニウム二沃化物、エチ
レンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコ
ニウムジメトキシド、エチレンビス(2-トリメチルシリ
ル-1-インデニル)ジルコニウムジ-n-ブトキシド、エチ
レンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコ
ニウムジフェノキシド、エチレンビス(2-トリメチルシ
リル-1-インデニル)ジルコニウムジ-t-ブトキシド、エ
チレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジル
コニウムジメチル、エチレンビス(2-トリメチルシリル
-1-インデニル)ジルコニウムジネオペンチル、エチレ
ンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニ
ウムジトリメチルシリルメチル、エチレンビス(2-トリ
メチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムジトシラー
ト、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジメシラート、エチレンビス(2-トリ
メチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムジ(メシチ
ルスルフォナート)、エチレンビス(2-トリメチルシリ
ル-1-インデニル)ジルコニウムジ(フェニルスルフォ
ナート)、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イン
デニル)ジルコニウムジ(ベンジルスルフォナート)、
エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジ
ルコニウムビス(トリフルオロメタンスルフォナー
ト)、
【0040】エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムモノクロリドモノヒドリドエチ
レンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコ
ニウムモノクロリドモノ弗化物、エチレンビス(2-トリ
メチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリ
ドモノ臭化物、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-
インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ沃化物、エ
チレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジル
コニウムモノクロリドモノメトキシド、エチレンビス
(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモ
ノクロリドモノ-n-ブトキシド、エチレンビス(2-トリ
メチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリ
ドモノフェノキシド、エチレンビス(2-トリメチルシリ
ル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ-t-ブ
トキシド、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イン
デニル)ジルコニウムモノクロリドモノメチル、エチレ
ンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニ
ウムモノクロリドモノネオペンチル、エチレンビス(2-
トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノク
ロリドモノトリメチルシリルメチル、エチレンビス(2-
トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノク
ロリドモノトシラート、エチレンビス(2-トリメチルシ
リル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノメ
シラート、
【0041】エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(メシチルス
ルフォナート)、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1
-インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(フェニ
ルスルフォナート)、エチレンビス(2-トリメチルシリ
ル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ(ベ
ンジルスルフォナート)、エチレンビス(2-トリメチル
シリル-1-インデニル)ジルコニウムモノクロリドモノ
(トリフルオロメタンスルフォナート)、
【0042】エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノ弗化物、エチ
レンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコ
ニウムモノヒドリドモノ塩化物、エチレンビス(2-トリ
メチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリ
ドモノ臭化物、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-
インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノ沃化物、エ
チレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジル
コニウムモノヒドリドモノメトキシド、エチレンビス
(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモ
ノヒドリドモノn-ブトキシド、エチレンビス(2-トリメ
チルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリド
モノフェノキシド、エチレンビス(2-トリメチルシリル
-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノt-ブト
キシド、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデ
ニル)ジルコニウムモノヒドリドモノメチル、エチレン
ビス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウ
ムモノヒドリドモノネオペンチル、エチレンビス(2-ト
リメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒド
リドモノトリメチルシリルメチル、エチレンビス(2-ト
リメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒド
リドモノトシラート、エチレンビス(2-トリメチルシリ
ル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノメシ
ラート、
【0043】エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イ
ンデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノ(メシチルス
ルフォナート)、エチレンビス(2-トリメチルシリル-1
-インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノ(フェニ
ルスルフォナート)、エチレンビス(2-トリメチルシリ
ル-1-インデニル)ジルコニウムモノヒドリドモノ(ベ
ンジルスルフォナート)、エチレンビス(1-インデニ
ル)ジルコニウムモノヒドリドモノ(トリフルオロメタ
ンスルフォナート)、
【0044】エチレンビス(2-トリメチルシリル-1-イ
ンデニル)ジルコニウム二塩化物、ジメチルシリレンビ
ス(2-トリメチルシリル-1-インデニル)ジルコニウム
二塩化物、ジフェニルシリレンビス(2-トリメチルシリ
ル-1-インデニル)ジルコニウム二塩化物、メチルフェ
ニルシリレンビス(2-トリメチルシリル-1-インデニ
ル)ジルコニウム二塩化物。
【0045】一般式[II]で表される化合物としては、
上記例示の一般式[I]で表される化合物のインデニル
基の4、5、6、7位に水素を付加した化合物を例示で
きる。また、本発明では、上記のようなジルコニウム化
合物において、ジルコニウム金属をチタン金属またはハ
フニウム金属に置換えた遷移金属化合物を用いることも
できる。
【0046】本発明で用いられる[B]有機アルミニウ
ム化合物(以下「成分[B]」と記載することがあ
る。)としては、例えば下記一般式[III]で表される
有機アルミニウム化合物を例示することができる。
【0047】R10 nAlX3-n … [III] (但し、一般式[III]において、R10は炭素数1〜1
2の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子または水素原
子であり、nは1〜3である。) 上記一般式[III]において、R10は炭素数1〜12の
炭化水素基例えばアルキル基、シクロアルキル基または
アリール基であるが、具体的には、メチル基、エチル
基、n-プロピル基、イソプロピル基、イソブチル基、ペ
ンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基などであ
る。
【0048】このような有機アルミニウム化合物とし
て、具体的には以下のような化合物が用いられる。トリ
メチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイ
ソプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウ
ム、トリオクチルアルミニウム、トリ2-エチルヘキシル
アルミニウム、トリデシルアルミニウムなどのトリアル
キルアルミニウム;イソプレニルアルミニウムなどのア
ルケニルアルミニウム;ジメチルアルミニウムクロリ
ド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジイソプロピルア
ルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリ
ド、ジメチルアルミニウムブロミドなどのジアルキルア
ルミニウムハライド;メチルアルミニウムセスキクロリ
ド、エチルアルミニウムセスキクロリド、イソプロピル
アルミニウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセス
キクロリド、エチルアルミニウムセスキブロミドなどの
アルキルアルミニウムセスキハライド;メチルアルミニ
ウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、イソ
プロピルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウム
ジブロミドなどのアルキルアルミニウムジハライド;ジ
エチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミ
ニウムハイドライドなどのアルキルアルミニウムハイド
ライドなど。
【0049】また[B]有機アルミニウム化合物とし
て、下記一般式[IV]で表される化合物を用いることも
できる。 R10 nAlY3-n … [IV] (但し、一般式[VI]において、R10は上記と同様であ
り、Yは−OR11基、−OSiR12 3基、−OAlR13 2
基、−NR14 2基、−SiR15 3基または−N(R16)AlR
17 2基であり、nは1〜2であり、R11、R12、R13
よびR17はメチル基、エチル基、イソプロピル基、イソ
ブチル基、シクロヘキシル基、フェニル基などであり、
14は水素原子、メチル基、エチル基、イソプロピル
基、フェニル基、トリメチルシリル基などであり、R15
およびR16はメチル基、エチル基などである。)このよ
うな有機アルミニウム化合物としては、具体的には、以
下のような化合物が用いられる。 (i)R10 nAl(OR11)3-nで表される化合物、例えば
ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウ
ムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシドな
ど、(ii)R10 nAl(OSiR12 3)3-n で表される化合
物、例えばEt2Al(OSi Me3)、(iso-Bu)2 Al
(OSiMe3)、(iso-Bu)2 Al(OSiEt3)など、
(iii)R10 nAl(OAlR13 2)3-n で表される化合
物、例えばEt2AlOAlEt2 、(iso-Bu)2AlOA
l(iso-Bu)2 など、(iv) R10 nAl(NR14 2)3-n
表される化合物、例えばMe2AlNEt2 、Et2AlN
HMe 、Me2AlNHEt Et2AlN(SiMe3)2、(iso-Bu)2AlN(SiMe3)2
など、(v)R10 nAl(SiR15 3)3-n で表される化合
物、例えば(iso-Bu)2 AlSi Me3 など、
【0050】
【化11】
【0051】上記一般式[III]および[IV]で表され
る有機アルミニウム化合物の中では、一般式R10 3
l、R10 nAl(OR11)3-n、R10 nAl(OAlR13 2)
3-n で表わされる有機アルミニウム化合物を好適な例と
して挙げることができ、R10がイソアルキル基であり、
n=2のものが特に好ましい。これらの有機アルミニウ
ム化合物は、2種以上混合して用いることもできる。
【0052】本発明で用いられる(C−1)有機アルミ
ニウムオキシ化合物(以下「成分(C−1)」と記載す
ることがある。)は、従来公知のアルミノオキサンであ
ってもよく、また特開平2−78687号公報に例示さ
れているようなベンゼン不溶性の有機アルミニウムオキ
シ化合物であってもよい。
【0053】従来公知のアルミノオキサンは、例えば下
記のような方法によって製造することができる。 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、例えば塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物、硫酸アルミニウム水和物、硫酸ニッケル水和物、塩
化第1セリウム水和物などの炭化水素媒体懸濁液に、ト
リアルキルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物
を添加して反応させて炭化水素の溶液として回収する方
法。
【0054】(2)ベンゼン、トルエン、エチルエーテ
ル、テトラヒドロフランなどの媒体中で、トリアルキル
アルミニウムなどの有機アルミニウム化合物に直接水や
氷や水蒸気を作用させて炭化水素の溶液として回収する
方法。
【0055】(3)デカン、ベンゼン、トルエンなどの
媒体中でトリアルキルアルミニウムなどの有機アルミニ
ウム化合物に、ジメチルスズオキシド、ジブチルスズオ
キシドなどの有機スズ酸化物を反応させる方法。
【0056】なお、該アルミノオキサンは、少量の有機
金属成分を含有してもよい。また回収された上記のアル
ミノオキサンの溶液から溶媒あるいは未反応有機アルミ
ニウム化合物を蒸留して除去した後、溶媒に再溶解して
もよい。
【0057】アルミノオキサンの製造の際に用いられる
有機アルミニウム化合物として具体的には、トリメチル
アルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピル
アルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリn-
ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、ト
リsec-ブチルアルミニウム、トリtert-ブチルアルミニ
ウム、トリペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミ
ニウム、トリオクチルアルミニウム、トリデシルアルミ
ニウムなどのトリアルキルアルミニウム;トリシクロヘ
キシルアルミニウム、トリシクロオクチルアルミニウム
などのトリシクロアルキルアルミニウム;ジメチルアル
ミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ
エチルアルミニウムブロミド、ジイソブチルアルミニウ
ムクロリドなどのジアルキルアルミニウムハライド;ジ
エチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミ
ニウムハイドライドなどのジアルキルアルミニウムハイ
ドライド;ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチル
アルミニウムエトキシドなどのジアルキルアルミニウム
アルコキシド;ジエチルアルミニウムフェノキシド、な
どのジアルキルアルミニウムアリーロキシドなどが挙げ
られる。
【0058】これらのうち、トリアルキルアルミニウ
ム、トリシクロアルキルアルミニウムが特に好ましい。
また、アルミノオキサンの製造の際に用いられる有機ア
ルミニウム化合物として、下記一般式[V]で表わされ
るイソプレニルアルミニウムを用いることもできる。
【0059】 (i-C49X Aly (C510Z … [V] (式中、x、y、zは正の数であり、z≧2xであ
る。) 上記のような有機アルミニウム化合物は、単独であるい
は組合せて用いられる。
【0060】アルミノオキサンの製造に用いられる溶媒
としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン、シ
メンなどの芳香族炭化水素、ペンタン、ヘキサン、ヘプ
タン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オ
クタデカンなどの脂肪族炭化水素、シクロペンタン、シ
クロヘキサン、シクロオクタン、メチルシクロペンタン
などの脂環族炭化水素、ガソリン、灯油、軽油などの石
油留分あるいは上記芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、
脂環族炭化水素のハロゲン化物とりわけ、塩素化物、臭
素化物などの炭化水素溶媒が挙げられる。その他、エチ
ルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類を用
いることもできる。これらの溶媒のうち特に芳香族炭化
水素が好ましい。
【0061】(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸
またはイオン性化合物(以下「成分(C−2)」と記載
することがある。)としては、下記のよう化合物が挙げ
られれる。
【0062】ホウ素原子を含有するルイス酸としては、
下記一般式[VI]で表される化合物が例示できる。 BR3 …[VI] 但し、上記一般式[VI]においてRは、フッ素、メチル
基、トリフルオロメチル基などの置換基を有していても
よいフェニル基またはフッ素である。
【0063】上記一般式[VI]で表される化合物として
具体的には、トリフルオロボロン、トリフェニルボロ
ン、トリス(4-フルオロフェニル)ボロン、トリス(3,
5-ジフルオロフェニル)ボロン、トリス(4-フルオロメ
チルフェニル)ボロン、トリス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボロン、トリス(p-トリル)ボロン、トリス(o-ト
リル)ボロン、トリス(3,5-ジメチルフェニル)ボロン
などが挙げられる。これらのうちではトリス(ペンタフ
ルオロフェニル)ボロンが好ましい。
【0064】ホウ素原子を含有するイオン性化合物とし
ては、トリアルキル置換アンモニウム塩、N,N-ジアルキ
ルアニリニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリア
リールホスフォニウム塩などを挙げることができる。具
体的には、トリアルキル置換アンモニウム塩としては、
例えばトリエチルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ
素、トリプロピルアンモニウムテトラ(フェニル)ホウ
素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(フェニル)
ホウ素、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ホ
ウ素、トリメチルアンモニウムテトラ(o-トリル)ホウ
素、トリブチルアンモニウムテトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)ホウ素、トリプロピルアンモニウムテトラ(o,
p-ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルアンモニウム
テトラ(m,m-ジメチルフェニル)ホウ素、トリブチルア
ンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ホ
ウ素、トリ(n-ブチル)アンモニウムテトラ(o-トリ
ル)ホウ素などが挙げられ、N,N-ジアルキルアニリニウ
ム塩としては、例えばN,N-ジメチルアニリニウムテトラ
(フェニル)ホウ素、N,N-ジエチルアニリニウムテトラ
(フェニル)ホウ素、N,N-2,4,6-ペンタメチルアニリニ
ウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙げられ、ジアル
キルアンモニウム塩としては、例えばジ(1-プロピル)
アンモニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ホウ
素、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラ(フェニル)
ホウ素などが挙げられ、トリアリールホスフォニウム
塩、例えばトリフェニルホスフォニウムテトラ(フェニ
ル)ホウ素、トリ(メチルフェニル)ホスフォニウムテ
トラ(フェニル)ホウ素、トリ(ジメチルフェニル)ホ
スフォニウムテトラ(フェニル)ホウ素などが挙げられ
る。
【0065】本発明ではホウ素原子を含有するイオン性
化合物として、トリフェニルカルベニウムテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボロネート、N,N-ジメチル
アニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、フェロセニウムテトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートも挙げることができる。
【0066】また以下のような化合物も例示できる。
(なお、以下に列挙するイオン性化合物において対向イ
オンはトリ(n-ブチル)アンモニウムであるがこれに限
定されない。) アニオンの塩、例えばビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ノナボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]デカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ウンデカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)アン
モニウム]ドデカボレート、ビス[トリ(n-ブチル)ア
ンモニウム]デカクロロデカボレート、ビス[トリ(n-
ブチル)アンモニウム]ドデカクロロドデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウム1-カルバデカボレート、
トリ(n-ブチル)アンモニウム1-カルバウンデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウム1-カルバドデカボレ
ート、トリ(n-ブチル)アンモニウム1-トリメチルシリ
ル-1-カルバデカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニ
ウムブロモ-1-カルバドデカボレートなど;ボランおよ
びカルボラン錯化合物およびカルボランアニオンの塩、
例えばデカボラン(14)、7,8-ジカルバウンデカボラ
ン(13)、2,7-ジカルバウンデカボラン(13)、ウ
ンデカハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウンデ
カボラン、ドデカハイドライド-11-メチル-2,7-ジカル
バウンデカボラン、トリ(n-ブチル)アンモニウム6-カ
ルバデカボレート(14)、トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム6-カルバデカボレート(12)、トリ(n-ブチル)
アンモニウム7-カルバウンデカボレート(13)、トリ
(n-ブチル)アンモニウム7,8-ジカルバウンデカボレー
ト(12)、トリ(n-ブチル)アンモニウム2,9-ジカル
バウンデカボレート(12)、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムドデカハイドライド-8-メチル7,9-ジカルバウン
デカボレート、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカ
ハイドライド8-エチル-7,9-ジカルバウンデカボレー
ト、トリ(n-ブチル)アンモニウムウンデカハイドライ
ド-8-ブチル-7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-
ブチル)アンモニウムウンデカハイドライド-8-アリル-
7,9-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アン
モニウムウンデカハイドライド-9-トリメチルシリル-7,
8-ジカルバウンデカボレート、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムウンデカハイドライド-4,6-ジブロモ-7-カルバウ
ンデカボレートなど;カルボランおよびカルボランの
塩、例えば4-カルバノナボラン(14)、1,3-ジカルバ
ノナボラン(13)、6,9-ジカルバデカボラン(1
4)、ドデカハイドライド-1-フェニル-1,3-ジカルバノ
ナボラン、ドデカハイドライド-1-メチル-1,3-ジカルバ
ノナボラン、ウンデカハイドライド-1,3-ジメチル-1,3-
ジカルバノナボランなど、さらに以下のような化合物も
例示できる。(なお、以下に列挙するイオン性化合物に
おいて対向イオンはトリ(n-ブチル)アンモニウムであ
るがこれに限定されない。) 金属カルボランの塩および金属ボランアニオン、例えば
トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノナハイドライド
-1,3-ジカルバノナボレート)コバルテート(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)フェレート(鉄酸
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウ
ンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)ニッケレート(III)、トリ(n-ブチル)アン
モニウムビス(ウンデカハイドライド-7,8-ジカルバウ
ンデカボレート)キュブレート(銅酸塩)(III)、ト
リ(n-ブチル)アンモニウムビス(ウンデカハイドライ
ド-7,8-ジカルバウンデカボレート)アウレート(金属
塩)(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(ノ
ナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカルバウンデカボ
レート)フェレート(III)、トリ(n-ブチル)アンモ
ニウムビス(ノナハイドライド-7,8-ジメチル-7,8-ジカ
ルバウンデカボレート)クロメート(クロム酸塩)(II
I)、トリ(n-ブチル)アンモニウムビス(トリブロモ
オクタハイドライド-7,8-ジカルバウンデカボレート)
コバルテート(III)、トリ(n-ブチル)アンモニウム
ビス(ドデカハイドライドジカルバドデカボレート)コ
バルテート(III)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ドデカハイドライドドデカボレート)ニッ
ケレート(III)、トリス[トリ(n-ブチル)アンモニ
ウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カルバウンデカ
ボレート)クロメート(III)、ビス[トリ(n-ブチ
ル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドライド-7-カ
ルバウンデカボレート)マンガネート(IV)、ビス[ト
リ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウンデカハイドラ
イド-7-カルバウンデカボレート)コバルテート(II
I)、ビス[トリ(n-ブチル)アンモニウム]ビス(ウ
ンデカハイドライド-7-カルバウンデカボレート)ニッ
ケレート(IV)などが挙げられる。
【0067】上記のようなホウ素原子を含有するルイス
酸またはイオン性化合物は、2種以上混合して用いるこ
とができる。本発明に係るオレフィン重合用触媒は、上
記のような成分[A]および成分[B]と、成分(C−
1)および/または成分(C−2)とから形成される
が、本発明では、上記成分[A]、成分[B]、成分
(C−1)および成分(C−2)の少なくとも一種が下
記のような担体に担持されていてもよい。
【0068】本発明で用いられる[D]担体(以下「成
分[D]」と記載することがある。)としては、無機あ
るいは有機の化合物であって、粒径が10〜300μ
m、好ましくは20〜200μmの顆粒状ないしは微粒
子状の固体が使用される。このうち無機担体としては多
孔質酸化物が好ましく、具体的にはSiO2、Al
23、MgO、ZrO2、TiO2、B23、CaO、Z
nO、BaO、ThO2などまたはこれらの混合物、例
えばSiO2-MgO、SiO2-Al23、SiO2-Ti
2、SiO2-V25、SiO2-Cr23、SiO2-T
iO2-MgOなどを例示することができる。これらの中
でSiO2およびAl23からなる群から選ばれた少な
くとも1種の成分を主成分とするものが好ましい。
【0069】なお、上記無機酸化物には少量のNa2
3、K2CO3、CaCO3、MgCO3、Na2SO4
Al2(SO4)3、BaSO4、KNO3、Mg(NO3)2
Al(NO3)3、Na2O、K2O、Li2Oなどの炭酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、酸化物成分を含有していても差し
つかえない。
【0070】このような[D]担体はその種類および製
法により性状は異なるが、本発明に好ましく用いられる
担体は、比表面積が50〜1000m2/g、好ましく
は100〜700m2/gであり、細孔容積が0.3〜
2.5cm2/gであることが望ましい。該担体は、必要
に応じて100〜1000℃、好ましくは150〜70
0℃で焼成して用いられる。
【0071】さらに、本発明に用いることのできる
[D]担体としては、粒径が10〜300μmである有
機化合物の顆粒状ないしは微粒子状固体を挙げることが
できる。これら有機化合物としては、エチレン、プロピ
レン、1-ブテン、4-メチル-1-ペンテンなどの炭素数2
〜14のα-オレフィンを主成分として生成される
(共)重合体あるいはビニルシクロヘキサン、スチレン
を主成分として生成される重合体もしくは共重合体を例
示することができる。
【0072】本発明では、オレフィンを重合または共重
合するに際して、上記のような成分[A]および成分
[B]と、成分(C−1)および/または成分(C−
2)と、所望によりさらに成分[D]とからなる触媒、
または上記成分の存在下にオレフィンを予備重合させる
ことにより形成される予備重合触媒が用いられる。
【0073】このような触媒は、上記各成分を重合器内
に装入することにより重合器内で調製することができ、
また重合器外で上記各成分を不活性溶媒中で混合した
後、重合器内に導入することもできる。また、予備重合
触媒は、上記各成分の存在下、不活性炭化水素溶媒中に
オレフィンを導入することにより得ることができる。
【0074】各成分を混合する際の接触順序は、任意に
選ばれるが、好ましくは、成分[A]と成分[B]とを
混合し、次いで(C−1)および/または成分(C−
2)を混合するか、あるいは、成分[D]と成分(C−
1)とを混合し、次いで成分[A]、さらに所望により
成分(C−2)を混合することが好ましい。
【0075】図1に、本発明に係るオレフィン重合用固
体触媒の調製工程を示す。上記触媒の調製に用いられる
不活性炭化水素媒体として具体的には、プロパン、ブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化水素;シクロペン
タン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタンなどの脂
環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳
香族炭化水素;エチレンクロリド、クロルベンゼン、ジ
クロロメタンなどのハロゲン化炭化水素あるいはこれら
の混合物などを挙げることができる。
【0076】成分[A]、成分[B]、成分(C−
1)、成分(C−2)および所望により成分[D]を混
合接触するに際して、成分[A]の濃度は、約10-4
2×10 -2モル/リットル、好ましくは2×10-4〜1
-2モル/リットルの範囲である。成分[B]のアルミ
ニウムと成分[A]中の遷移金属との原子比(Al/遷
移金属)は、通常10〜500、好ましくは20〜20
0である。成分(C−1)のアルミニウム原子(Al-
C)と成分[B]のアルミニウム原子(Al-B)の原子比
(Al-C/Al-B)は、通常0.02〜3、好ましくは0.
05〜1.5の範囲である。成分[A]と成分(C−
2)とのモル比(成分[A]/成分(C−2))は、通
常0.01〜10、好ましくは0.5〜5の範囲である。
成分[D]を用いる際には、成分[A]は成分[D]1
g当たり、通常5×10-6〜5×10-4モル、好ましく
は10-5〜2×10-4モルの量で用いられる。
【0077】成分[A]、成分[B]、成分(C−
1)、成分(C−2)および所望により成分[D]を混
合接触する際の混合温度は、通常−50〜150℃、好
ましくは−20〜120℃であり、接触時間は1分〜5
0時間、好ましくは10分〜25時間である。
【0078】上記のようにして得られた成分[A]〜
[C]が成分[D]に担持されたオレフィン重合用触媒
は、成分[D]1g当り成分[A]に由来する遷移金属
原子が5×10-6〜5×10-4グラム原子、好ましくは
10-5〜2×10-4グラム原子の量で担持され、成分
[B]および成分(C−1)に由来するアルミニウム原
子が10-3〜5×10-2グラム原子、好ましくは2×1
-3〜2×10-2グラム原子の量で担持され、成分(C
−2)に由来するホウ素原子が5×10-8〜5×10-2
グラム原子、好ましくは5×10-7〜5×10-3グラム
原子の量で担持されていることが望ましい。
【0079】本発明では成分[A]、成分[B]、成分
(C−1)、成分(C−2)および所望により成分
[D]の存在下にオレフィンを予備重合させて得られる
予備重合触媒であってもよい。予備重合は、上記のよう
な成分[A]、成分[B]、成分(C−1)、成分(C
−2)および所望により成分[D]の存在下、不活性炭
化水素溶媒中にオレフィンを導入することにより行うこ
とができる。
【0080】予備重合の際に用いられるオレフィンとし
ては、エチレンおよび炭素数が3〜20のα-オレフィ
ン、例えばプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチ
ル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、1
-ドデセン、1-テトラデセンなどを例示することができ
る。これらの中では、重合の際に用いられるオレフィン
あるいはエチレンとα-オレフィンとの組合せが特に好
ましい。
【0081】予備重合する際には、上記成分[A]は、
通常10-6〜2×10-2モル/リットル、好ましくは5
×10-5〜10-2モル/リットルの量で用いられる。成
分[B]のアルミニウムと成分[A]中の遷移金属との
原子比(Al/遷移金属)は、通常10〜500、好ま
しくは20〜200である。成分(C−1)のアルミニ
ウム原子(Al-C)と成分[B]のアルミニウム原子
(Al-B)の原子比(Al-C/Al-B)は、通常0.02〜
3、好ましくは0.05〜1.5の範囲である。成分
[A]と成分(C−2)とのモル比(成分[A]/成分
(C−2))は、通常0.01〜10、好ましくは0.5
〜5の範囲である。成分[D]を用いる際には、成分
[A]は成分[D]1g当り、通常5×10-6〜5×1
-4モル、好ましくは10-5〜2×10-4モルの量で用
いられる。
【0082】予備重合温度は−20〜80℃、好ましく
は0〜60℃であり、また予備重合時間は0.5〜10
0時間、好ましくは1〜50時間程度である。予備重合
で生成するオレフィン重合体は、担体[D]1g当り
0.1〜500g、好ましくは0.2〜300g、より好
ましくは0.5〜200gの量であることが望ましい。
また、予備重合触媒には、担体[D]1g当り成分
[A]は遷移金属原子として約5×10-6〜5×10-4
グラム原子、好ましくは10-5〜2×10-4グラム原子
の量で担持され、成分[B]および成分(C−1)に由
来するアルミニウム原子(Al)は、成分[A]に由来
する遷移金属原子(M)に対するモル比(Al/M)
で、5〜200、好ましくは10〜150の範囲の量で
担持され、成分(C−2)は、成分(C−2)に由来す
るホウ素原子として5×10-8〜5×10-2グラム原
子、好ましくは5×10-7〜5×10-3グラム原子の量
で担持されていることが望ましい。
【0083】予備重合は、回分式あるいは連続式のいず
れでも行うことができ、また減圧、常圧あるいは加圧下
のいずれでも行うことができる。このようなオレフィン
重合用触媒により重合することができるオレフィンとし
ては、エチレン、および炭素数が3〜20のα-オレフ
ィン、例えばプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、3-メ
チル-1-ブテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、3-
メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン、1-ドデセ
ン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オクタデセ
ン、1-エイコセン;炭素数が3〜20の環状オレフィ
ン、例えばシクロペンテン、シクロヘプテン、ノルボル
ネン、5-メチル-2-ノルボルネン、テトラシクロドデセ
ン、2-メチル-1,4,5,8-ジメタノ-1,2,3,4,4a,5,8,8a-オ
クタヒドロナフタレンなどを挙げることができる。さら
にスチレン、ビニルシクロヘキサン、ジエンなどを用い
ることもできる。
【0084】本発明では、オレフィンの重合は、気相で
あるいはスラリー状の液相で行われる。スラリー重合に
おいては、不活性炭化水素を溶媒としてもよいし、オレ
フィン自体を溶媒とすることもできる。
【0085】スラリー重合において用いられる不活性炭
化水素溶媒として具体的には、ブタン、イソブタン、ペ
ンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキ
サデカン、オクタデカンなどの脂肪族系炭化水素;シク
ロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、
シクロオクタンなどの脂環族系炭化水素;ベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族系炭化水素;ガソリン、
灯油、軽油などの石油留分などが挙げられる。これら不
活性炭化水素媒体のうち脂肪族系炭化水素、脂環族系炭
化水素、石油留分などが好ましい。
【0086】スラリー重合法または気相重合法で実施す
る際には、上記のような触媒は、重合反応系内の遷移金
属原子の濃度として、通常10-8〜10-3グラム原子/
リットル、好ましくは10-7〜10-4グラム原子/リッ
トルの量で用いられることが望ましい。
【0087】また、重合に際して成分[B]と同様の有
機アルミニウム化合物および/または成分(C−1)と
同様の有機アルミニウムオキシ化合物を添加してもよ
い。この際、有機アルミニウム化合物および有機アルミ
ニウムオキシ化合物に由来するアルミニウム原子(A
l)と、[A]遷移金属化合物に由来する遷移金属原子
(M)との原子比(Al/M)は、5〜300、好まし
くは10〜200、より好ましくは15〜150の範囲
である。
【0088】本発明において、スラリー重合法を実施す
る際には、重合温度は、通常−50〜100℃、好まし
くは0〜90℃の範囲であり、気相重合法を実施する際
には、重合温度は、通常0〜120℃、好ましくは20
〜100℃の範囲である。
【0089】重合圧力は、通常常圧ないし100kg/
cm2、好ましくは2〜50kg/cm2の加圧条件下で
あり、重合は、回分式、半連続式、連続式のいずれの方
式においても行うことができる。
【0090】さらに重合を反応条件の異なる2段以上に
分けて行うことも可能である。
【0091】
【発明の効果】本発明に係るオレフィン重合用触媒およ
びオレフィンの重合方法によると、有機アルミニウムオ
キシ化合物の使用量が低減でき、かつ、高い重合活性で
オレフィンを重合でき、しかも粒度の揃った、嵩比重の
高いポリオレフィンを得ることができる。
【0092】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体
的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではない。
【0093】[錯体の合成] [2-ブロモインデンの合成]1リットルの反応器にイン
デン150g(1.29モル)とジエチルエーテル50
0mlを仕込み、0℃で攪拌した。ここに、臭素70m
l(1.36モル)を、液温が0℃を超えないように調
節しながら40分かけて滴下した。滴下終了後すぐに、
飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて分液漏斗に移
し、水洗後硫酸マグネシウムを加えて乾燥した。塩を除
去後、減圧下で溶媒を留去し、1,2-ジブロモインダン3
28.7g(粗収率93%)を黄色油状物として得た。
【0094】この生成物をさらに精製することなく、臭
化水素トラップ付きの1リットルの反応器にテトラリン
350mlと共に仕込み、210℃で8時間加熱還流し
た。冷却後、反応溶媒を減圧下で除去し、続いて蒸留
(2.5mmHg、70〜80℃)することにより2-ブロ
モインデン46gを得た(粗収率2段階18%)。
【0095】さらにメタノールで再結晶することにより
黄白色結晶32g(収率12%)を得た。 [2-メチルインデンの合成]充分に窒素置換した300
mlの反応器に、マグネシウム3.2g(0.13モ
ル)、テトラヒドロフラン40mlを仕込んで室温で攪
拌しておき、ブロモエタン1mlを加えた。反応によっ
て発熱が始まってから1分間攪拌した後反応溶液をシリ
ンジで除去し、さらにテトラヒドロフラン20mlで容
器内を2回洗浄した。続いて新たにテトラヒドロフラン
80mlを加え、30mlのテトラヒドロフランに溶か
した2-ブロモインデン24g(0.124モル)の溶液
を5ml加え室温で攪拌した。反応が開始し、発熱が始
まってから残りの溶液を70分かけてゆっくり滴下し、
さらに室温で1時間攪拌した。反応溶液を氷浴で冷却
し、20mlのテトラヒドロフランに溶かしたヨウ化メ
チル10ml(0.161モル)の溶液を40分かけて
滴下し、その後氷浴をはずして室温で90分攪拌した。
反応終了後、希塩酸水溶液を加え、n-ヘキサンで抽出
し、水洗後硫酸マグネシウムで乾燥した。塩を除去し、
溶媒を減圧下で留去して得られた黄色油状物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、2-メチルインデ
ン8.4gを無色油状物として得た(収率52%)。
【0096】[1,1'-ジメチルシリルビス(2-メチルイ
ンデン)の合成]充分に窒素置換した300mlの反応
器に2-メチルインデン6.0g(0.046モル)とテト
ラヒドロフラン150mlを仕込み、イソプロパノール
−ドライアイスバスで−78℃に冷却し、攪拌した。こ
こにn-ブチルリチウム28.5ml(n-ヘキサン溶液、
1.65N、0.047モル)を20分かけて滴下し、温
度を保ったままさらに50分攪拌した。その後、室温ま
でゆっくり昇温し、10mlのテトラヒドロフランに溶
かしたジメチルシリルジクロリド2.9ml(0.024
モル)を一挙に滴下し、そのまま50分反応させた。反
応終了後、希塩酸水を加え、n-ヘキサンで抽出し、水洗
後硫酸マグネシウムで乾燥した。塩を除去し、溶媒を減
圧下で留去して得られた黄色油状物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで分離精製し、1,1'-ジメチルシリ
ルビス(2-メチルインデン)2.3gを無色結晶として
得た。
【0097】[rac-ジメチルシリルビス(2-メチル-1-
インデニル)ジルコニウムジクロリドの合成]充分に窒
素置換した200mlの反応器に1,1'-ジメチルシリル
ビス(2-メチルインデン)1.8g(5.9ミリモル)と
テトラヒドロフラン50mlを仕込み、イソプロパノー
ル−ドライアイスバスで−78℃に冷却し、攪拌した。
ここにn-ブチルリチウム7.4ml(n-ヘキサン溶液、
1.65N、12.2ミリモル)を20分かけて滴下し、
温度を保ったままさらに180分攪拌してアニオン溶液
を調整した。その後ゆっくりと室温まで昇温した。
【0098】同時に、充分に窒素置換した300mlの
反応器にテトラヒドロフラン50mlを仕込み、イソプ
ロパノール−ドライアイスバスで−78℃に冷却し、攪
拌した。ここに四塩化ジルコニウム1.4g(6ミリモ
ル)をゆっくりと加えた後4時間かけて55℃に昇温し
た。この中に前述したアニオン溶液を25分かけて滴下
し、昇温して150分加熱還流した。反応終了後、反応
溶液の約80%を減圧下で留去し、トルエン100ml
を加えて攪拌し、析出した塩をガラスフィルターで除去
した。濾液を濃縮することで、得られた固体を1H−N
MRで分析したところ、ラセミ体とメソ体の混合物であ
った。トルエン−ヘキサンでこの固体の再結晶を繰り返
し、rac-ジメチルシリルビス(2-メチル-1-インデニ
ル)ジルコニウムジクロリドの結晶0.22gを得た
(収率8%) [触媒の調製] [固体触媒成分(a)の調製]充分に窒素置換した50
0mlの反応器にシリカ(富士デヴィソン社製F-948、
200℃×4時間乾燥)25g、トルエン310mlを
仕込み、攪拌しながら系を0℃とした。ここへ、有機ア
ルミニウムオキシ化合物(シェリング社製メチルアルミ
ノオキサンをトルエンで希釈したもの)をアルミニウム
原子に換算して190ミリモル、60分かけて滴下し
た。次いでこの温度で30分、90℃で4時間反応させ
た。反応系を放冷し、60℃になった時点で上澄み溶液
をデカンテーションによって取り除き、続いて室温下、
トルエン150mlで3回洗浄した。この結果、シリカ
1gに対してAlを6.8ミリモル有する固体触媒成分
(a)を得た。
【0099】[固体触媒成分(b)の調製]充分に窒素
置換した500mlの反応器にトルエン320mlを仕
込み、上記で得た固体触媒成分(a)をAl原子に換算
して40ミリモル、rac-ジメチルシリルビス(2-メチル
-1-インデニル)ジルコウニムジクロリドをZr原子に
換算して0.1ミリモル加え、20℃で2時間攪拌し
た。続いて、上澄み溶液をデカンテーションによって取
り除き、デカン150mlで3回洗浄した。この結果、
シリカ1gに対してZrを0.016ミリモル、Alを
5.44ミリモルを有する固体触媒成分(b)を得た。
【0100】[固体触媒成分(c)の調製]充分に窒素
置換した500mlの反応器にn-ヘキサン350mlを
仕込み、上記で得た固体触媒成分(b)をジルコニウム
原子に換算して32ミリモルを加えた。ここにプロピレ
ンガス(4.5リットル/時間)を1時間、20℃で流
通させ、プロピレンの予備重合を行った。上澄み溶液を
デカンテーションによって取り除き、デカン150ml
で3回洗浄した。この結果、シリカ1gあたり3gのプ
ロピレンが重合した固体触媒成分(c)を得た。
【0101】
【実施例1】充分に窒素置換した2リットルのステンレ
ス製オートクレーブに、精製したn-ヘキサン750ml
を入れ、プロピレン雰囲気下で20分攪拌した。反応系
を昇温し、60℃になった時点でトリイソブチルアルミ
ニウム0.2ミリモル、メチルアルミノオキサンをAl
原子に換算して0.2ミリモル、rac-ジメチルシリルビ
ス(2-メチル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリド
をZr原子に換算して0.002ミリモル加え、プロピ
レン圧7kg/cm2−Gとして70℃で1時間重合を
行った。重合後、濾過によって溶媒を取り除き、メタノ
ールで洗浄した後、80℃で10時間乾燥した。
【0102】得られたポリマーは148gであり、重合
活性は74,000gPP/ミリモルZr、[η]は
1.97dl/gであった。
【0103】
【比較例1】実施例1において、加える触媒成分からト
リイソブチルアルミニウムを除いた以外は、実施例1と
同様に重合を行った。
【0104】得られたポリマーは18gであり、重合活
性は9000gPP/ミリモルZr、[η]は1.48d
l/gであった。
【0105】
【実施例2】充分に窒素置換した2リットルのステンレ
ス製オートクレーブに、精製したn-ヘキサン750ml
を入れ、プロピレン雰囲気下におき20分攪拌した。反
応系を昇温し、60℃になった時点でトリデシルアルミ
ニウム0.1ミリモル、rac-ジメチルシリルビス(2-メ
チル-1-インデニル)ジルコニウムジクロリドをZr原
子に換算して0.002ミリモル、トリス(ペンタフル
オロフェニル)ボラン0.05ミリモルをこの順序で加
え、プロピレン圧7kg/cm2−Gとして70℃で2
時間重合を行った。重合後、濾過によって溶媒を取り除
き、メタノールで洗浄した後、80℃で10時間乾燥し
た。
【0106】得られたポリマーは265gであり、重合
活性は133,000gPP/ミリモルZr、[η]は
1.53dl/gであった。
【0107】
【比較例2】実施例2において、触媒成分のうち、トリ
デシルアルミニウムを入れない以外は、実施例2と同様
に重合を行った。
【0108】このときポリマーは痕跡量しか生成しなか
った。
【0109】
【実施例3】充分に窒素置換した2リットルのオートク
レーブに、プロピレン500gを仕込み、40℃に昇温
してトリイソブチルアルミニウム2.6ミリモル、固体
触媒成分(b)をZr原子に換算して0.004ミリモ
ルを加え、50℃で40分重合を行った。
【0110】得られたポリマーは213gであり、重合
活性は53,250gPP/ミリモルZr、[η]は
2.65dl/g、嵩比重が0.44g/cm3 であった。
【0111】
【実施例4】充分に窒素置換した2リットルのオートク
レーブに、プロピレン500gを仕込み、50℃に昇温
してトリイソブチルアルミニウム1.3ミリモル、固体
触媒成分(b)をZr原子に換算して0.002ミリモ
ルを加え、60℃で40分重合を行った。
【0112】得られたポリマーは145gであり、重合
活性は72,500gPP/ミリモルZr、[η]は
2.38dl/g、嵩比重が0.39g/cm3 であった。
【0113】
【実施例5】充分に窒素置換した2リットルのオートク
レーブに、プロピレン500gを仕込み、40℃に昇温
してトリイソブチルアルミニウム1.95ミリモル、固
体触媒成分(c)をZr原子に換算して0.003ミリ
モルを加え、60℃で40分重合を行った。
【0114】得られたポリマーは137gであり、重合
活性は45,500gPP/ミリモルZr、[η]は
2.45dl/g、嵩比重が0.44g/cm3 であった。
【0115】
【実施例6】充分に窒素置換した2リットルのオートク
レーブに、プロピレン500gを仕込み、40℃に昇温
してトリイソブチルアルミニウム1.95ミリモル、固
体触媒成分(c)をZr原子に換算して0.003ミリ
モルを加え、70℃で40分重合を行った。
【0116】得られたポリマーは194gであり、重合
活性は64,600gPP/ミリモルZr、[η]は
2.72dl/g、嵩比重が0.49g/cm3 であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオレフィン重合触媒の調製工程を
示す説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上 田 孝 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号 三井石油化学工業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属化合物と、 【化1】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物、およ
    び/または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸ま
    たはイオン性化合物と、からなることを特徴とするオレ
    フィン重合用触媒。
  2. 【請求項2】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属化合物と、 【化2】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物および
    /または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸また
    はイオン性化合物と、 [D]担体と、からなることを特徴とするオレフィン重
    合用触媒。
  3. 【請求項3】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属化合物と、 【化3】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物および
    /または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸また
    はイオン性化合物と、にオレフィンが予備重合されるこ
    とにより形成されることを特徴とするオレフィン重合用
    触媒。
  4. 【請求項4】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属の化合物と、 【化4】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物および
    /または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸また
    はイオン性化合物と、 [D]担体と、にオレフィンが予備重合されることによ
    り形成されることを特徴とするオレフィン重合用触媒。
  5. 【請求項5】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属化合物と、 【化5】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物、およ
    び/または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸ま
    たはイオン性化合物と、からなる触媒の存在下に、オレ
    フィンを重合または共重合することを特徴するオレフィ
    ンの重合方法。
  6. 【請求項6】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属化合物と、 【化6】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物および
    /または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸また
    はイオン性化合物と、 [D]担体と、からなる触媒の存在下に、オレフィンを
    重合または共重合することを特徴とするオレフィンの重
    合方法。。
  7. 【請求項7】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属化合物と、 【化7】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物および
    /または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸また
    はイオン性化合物と、 にオレフィンが予備重合されてなる触媒の存在下にオレ
    フィンを重合または共重合することを特徴とするオレフ
    ィンの重合方法。
  8. 【請求項8】[A]下記一般式[I]または[II]で表
    される周期律表第IVB族の遷移金属の化合物と、 【化8】 (但し、上記一般式[I]および[II]において、Mは
    周期律表第IVB族の遷移金属であり、 R1およびR2は、炭素数1〜10の炭化水素基、炭素数
    1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリーロキ
    シ基、−OSO28 、−CH2SiR8 3、水素原子、ハ
    ロゲン原子であり、各同一でも異なっていてもよく、R
    8 は置換基を有していてもよい炭化水素基であり、 R3およびR5は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、各同一でも異なっていてもよく、mは1または2
    であり、 R4およびR6は、炭素数1〜10の炭化水素基、トリア
    ルキルシリル基(但し、アルキル基の炭素数1〜1
    0)、トリアリールシリル基、炭素数1〜10のアルコ
    キシ基、炭素数6〜10のアリーロキシ基であり、nは
    0または1〜4の整数であり、 R7は、炭素数1〜4のアルキレン基、シリレン基、置
    換シリレン基、−GeR9 2−、−PR9−であり、R9
    炭化水素基である) [B]有機アルミニウム化合物と、 [C](C−1)有機アルミニウムオキシ化合物および
    /または(C−2)ホウ素原子を含有するルイス酸また
    はイオン性化合物と、 [D]担体と、 にオレフィンが予備重合されてなる触媒の存在下にオレ
    フィンを重合または共重合することを特徴するオレフィ
    ンの重合方法。
JP18422692A 1992-07-10 1992-07-10 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法 Pending JPH0625343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422692A JPH0625343A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422692A JPH0625343A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625343A true JPH0625343A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16149583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18422692A Pending JPH0625343A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625343A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848835A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐劣化性熱可塑性樹脂組成物
WO1997040075A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
US6919036B2 (en) 2000-01-21 2005-07-19 U.S. Borax Inc. Nonaborate compositions and their preparation
JP2006193749A (ja) * 1998-09-09 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性アルミニウムオキシ化合物、付加重合用触媒成分、付加重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法、アルケニル芳香族炭化水素重合体の製造方法、および共重合体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848835A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐劣化性熱可塑性樹脂組成物
WO1997040075A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
JP2006193749A (ja) * 1998-09-09 2006-07-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 変性アルミニウムオキシ化合物、付加重合用触媒成分、付加重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法、アルケニル芳香族炭化水素重合体の製造方法、および共重合体
US6919036B2 (en) 2000-01-21 2005-07-19 U.S. Borax Inc. Nonaborate compositions and their preparation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504172A (en) Propylene polymer, propylene copolymer, and propylene elastomer prepared using novel bridged indenyl containing metallocenes
EP0704461B1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
EP0812854B1 (en) Novel transition metal compound, olefin polymerization catalyst comprising said compound, process for olefin polymerization using said catalyst and propylene homo- and copolymer
JP3423378B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
US6297333B1 (en) Olefin polymerization catalyst, process for preparing olefin polymer, and olefin polymer
JPH08239416A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH0625343A (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH06345809A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH08301914A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3672357B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH07216011A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP3497920B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3401324B2 (ja) 架橋ビス(2,4,7‐置換インデニル)配位子を含有する遷移金属化合物
JP3394578B2 (ja) 予備重合触媒、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3465348B2 (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP3544254B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP3394576B2 (ja) 予備重合触媒、オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JPH07286005A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JP3704205B2 (ja) 遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JPH07316219A (ja) オレフィン重合用固体触媒成分、該触媒成分を含むオレフィン重合用触媒および該触媒を用いるオレフィンの重合方法
JPH11310607A (ja) オレフィン重合用触媒成分およびオレフィンの重合方法
JPH10298219A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分
JP3164417B2 (ja) 新規な遷移金属化合物およびその用途
JPH0710927A (ja) 新規な遷移金属化合物および該遷移金属化合物からなるオレフィン重合用触媒成分、該オレフィン重合用触媒成分を含むオレフィン重合用触媒ならびにオレフィンの重合方法
JPH08208717A (ja) オレフィンのスラリー重合法