JPH07144545A - フューエルカットオフバルブ装置 - Google Patents

フューエルカットオフバルブ装置

Info

Publication number
JPH07144545A
JPH07144545A JP31893793A JP31893793A JPH07144545A JP H07144545 A JPH07144545 A JP H07144545A JP 31893793 A JP31893793 A JP 31893793A JP 31893793 A JP31893793 A JP 31893793A JP H07144545 A JPH07144545 A JP H07144545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
case
fuel
valve
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31893793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3331483B2 (ja
Inventor
Toru Sato
佐藤  亨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP31893793A priority Critical patent/JP3331483B2/ja
Publication of JPH07144545A publication Critical patent/JPH07144545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3331483B2 publication Critical patent/JP3331483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 燃料タンク内の液状燃料油面に高い横波が発
生した場合に、その液状燃料がキャニスタ内へ流出する
ことを阻止し、キャニスタの劣化を防止する。 【構成】 ケース14に案内され燃料油面より浮上する
シャッタ19を設け、該シャッタ19が横波によって上
昇してケースに設けられた排出穴16を閉塞する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車の燃料タンク内の
燃料油面上昇時に液状燃料が大気へ流出することを防止
するフューエルカットオフバルブ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料タンク内の燃料蒸発ガスをキ
ャニスタに吸着させるようにして大気汚染を防止する装
置として、図8に示すように、燃料タンク1内の気室部
2の上部とキャニスタ3とを連通路4で連通したものが
ある。このような装置においては、燃料タンク1内の燃
料油面が、例えば車両の旋回走行時または波状路走行時
等において所定以上に上昇すると、その液状燃料が連通
路4からチェック弁7を通じてキャニスタ3へ流出し、
キャニスタ3の吸着機能を劣化させる虞れがある。
【0003】そのため、従来、上記連通路4の燃料タン
ク側開口部の近傍に位置してフューエルカットオフバル
ブ装置5を設置し、上記のように燃料油面が所定以上に
上昇した時に、このフューエルカットオフバルブ装置5
によって連通路4内への液状燃料の流出を遮断するよう
にしたものが知られている。そして、このフューエルカ
ットオフバルブ装置5の構造として、例えば実開昭63
−7030号の図6に示すような構造のものがある。そ
の構造および機能の概略を図9で説明する。
【0004】燃料タンク1上面壁に気室部2が形成され
ている。フューエルカットオフバルブ装置5が燃料タン
ク1の気室部2の上面壁に固設される。下部に燃料の出
入穴5aと上端部に蒸発燃料の排出穴5bを形成したケ
ース5cを設け、このケース5c内に、上端に弁部5d
を形成したフロート弁5eを燃料の浮力で昇降可能に収
納し、弁部5dの上部に弁座開口部5fを対向固設して
構成されている。フロート弁5eの浮動を補助するスプ
リング5gがケース5cとフロート弁5e間に介挿され
る。
【0005】キャニスタ3に連通する連通路4は、その
開口端4aが室6に開口し、この室6は弁座開口部5
f、ケース5c内及び排出口5bを介して気室部2に連
通している。気室部2内に発生した蒸発燃料は矢印Aで
示すように、排出穴5bからケース5c内に流入し、弁
座開口部5f、室6を通じて連通路4へ排出される。そ
して、燃料タンク1内の燃料油面Lが旋回走行時または
波状路走行時に所定以上に上昇した場合には、フロート
弁5eが上昇し、その弁部5dが弁座開口部5fを閉鎖
して、連通路4への液状燃料の流出を防止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】車両の停止中又は安定
した走行状態では、エンジンからの高温の戻り燃料があ
り、燃料タンク10の圧力は上昇している。燃料タンク
内の油面の揺動は微小であるため、フロート弁5eが図
9のような位置にあり弁座開口部5fが開いており蒸発
燃料のみ連通路4へ排出する。しかし、車両の旋回走行
時や波状路面走行時などにおいては、図10に示すよう
に、燃料タンク内の燃料が左右に揺動して大きな横波B
が発生して、液状燃料が左右から交互にケース5cの外
面にかかり、その液状燃料が排出穴5bまで達した場合
には、その液状燃料の一部が排出穴5bからケース5c
内に流入する。
【0007】このような液状燃料の流入が生じると、キ
ャニスタ3と燃料タンク1との圧力差によって液状燃料
が弁座開口部5fを通じ噴出され、連通路4からキャニ
スタ3内に流入してキャニスタの劣化を招く問題があ
る。そこで本発明は、前記のような燃料タンク内の燃料
油面の高い横波が発生した場合に、その液状燃料がキャ
ニスタ内へ流出することを阻止し、液状燃料によるキャ
ニスタの劣化を防止するフューエルカットオフバルブ装
置を提案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記目的を達
成するために第1の発明は、燃料タンク(10)内の燃
料油面が所定以上に上昇したとき浮上するフロート弁
(11)と、該フロート弁(11)の上部に設けた弁部
(12)により閉鎖する弁座開口部(13)と、前記フ
ロート弁(11)を収納するケース(14)の上端部に
設けた室(15)と、前記ケース(14)に設けた排出
穴(16)を備えたものにおいて、前記ケース(14)
に燃料油面の変動により昇降作動するシャッタ(19)
を遊嵌し、該シャッタ(19)と前記排出穴(16)と
を前記シャッタ(19)の上昇により前記排出穴(1
6)が閉鎖される関係におき、且つ前記シャッタ(1
9)を下降した常位置に保持する手段を付加したことを
特徴とするものである。
【0009】第2の発明は、上記シャッタ(19)を下
降した常位置に保持する手段としてケース(14)の底
蓋(17)をケース外径を越えて突き出させ、この突出
部(18)とシャッタ(19)の内壁に設けたストッパ
(20)との係合構造を採用したことことを特徴とする
ものである。
【0010】
【作用】車両の旋回走行時や波状路面走行時に燃料タン
ク内の液状燃料が揺動して、横波が発生し、その横波が
フューエルカットオフバルブ装置(9)の位置まで達し
た場合には、その横波がシャッタ(19)の外周面に当
り、シャッタ(19)がその横波の浮力を受けて浮上し
排出穴(16)を下から順に遮蔽し横波が排出穴(1
6)へ流入しない。
【0011】
【実施例】本発明の第1実施例について図1、図2で説
明する。燃料タンク10の上面壁にフューエルカットオ
フバルブ装置9は設置され、その筒状のケース14内に
フロート11を収納し、その下端に底蓋17が嵌着され
ている。底蓋17の外周端部18はケース14の外径よ
り大きくなっている。ケース14の上部に複数の排出穴
16が高さを異にして開口している。ケース14に案内
されて筒状のシャッタ19が遊嵌され、底蓋17より下
方に伸長しており浮力により浮上する。シャッタ19の
内面壁にストッパ20が設けられる。
【0012】前記底蓋17には燃料の出入口21が形成
されている。フロート弁11はケース14内に昇降可能
に収納し、通常は図1ごとくその自重でスプリング22
に抗して下降し弁座開口部13を開口している。燃料タ
ンク10内の燃料油面24が車両の旋回走行時または波
状路走行時に横波が発生しフロート弁11が上昇して燃
料油中に浸されると、フロート弁11が液状燃料の浮力
によって上昇し、その弁部12が上部に形成した弁座開
口部13に当接してその弁座開口部13を閉塞するよう
になっている。
【0013】スプリング22はフロート弁11の浮力を
補助するものでフロート弁11の重量とつりあってい
る。室15はカバー23によって前記弁座開口部13の
上部に設けられ、連通路4で、前記従来構造と同様に、
弁座開口部13から室15内に排出された蒸発燃料を前
記連通路4とチェック弁7を通じてキャニスタ3へ排出
するようになっている。
【0014】次に本実施例の作用について説明する。ま
ず、図8において、液状燃料が給油パイプ1aから給油
されると、その油面がブリーザパイプ1bの内端開口位
置まで上昇し、キャニスタ3とフューエルカットオフバ
ルブ5間に備えられる所定開弁圧に設定されるチェック
弁7により一定油面高さで停止する。そのため油面上昇
は阻止され満タン状態となる。この状態では、その満タ
ン時の油面がフューエルカットオフバルブ5より下方位
置にあり、フロート弁11が図1のごとく下降して、そ
の弁部12が弁座開口部13を開口し、気室部15内に
発生した蒸発燃料がチェック弁7の設定圧力以上になる
と、ケース14と排出穴16、該ケース14内に形成さ
れた室25、弁座開口部13、室15を通じて連通路4
内に排出され、該連通路4を通じて、キャニスタ内に流
入する。
【0015】車両の旋回走行時や波状路走行時に燃料タ
ンク内の液状燃料が左右方向に揺動すると、ケース14
の左右側からケース14に向う高い横波が図2のBの如
く発生する。そのとき、液状燃料が排出穴16部の高さ
まで達すると、その液状燃料はシャッタ19の外面に当
り、シャッタ19が底蓋17の外周端部18とシャッタ
19のストッパ20で案内されるのでシャッタ19が円
滑に浮上する。このときシャッタ19により防滴壁を形
成し排出穴16から室25に入らない。したがって液状
燃料がケース14内に浸入して前記従来技術のようにキ
ャニスタへ流出することがない。
【0016】図3はシャッタの第2の実施例で外周に傾
斜部と平行部とからなる突き出し部26を複数個設け横
波によりシャッタ19Aの突き出し部26に力を受け浮
上しやすくする。図4はシャッタの第3の実施例でシャ
ッタ19Bの下方を厚肉部27を形成し浮上しやすくす
る。図5はシャッタの第4の実施例でシャッタ19Cの
円筒部28aの下端部に厚肉部28bを一体的に設け孔
29を設けたものである。図6はシャッタの第5の実施
例でシャッタが下がらないようにする突出部30をケー
ス14の外径よりやや大きくしシャッタ19Dの上端ま
で設けてもよい。図7はケースの第2の実施例でケース
14Aの排出穴31を長孔として液状燃料の流入排出を
容易にする。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、燃料タン
ク内の液状燃料に横波が発生し、その横波をシャッタが
受け浮上して防滴壁となり蒸発燃料が排出穴に達する場
合にも、その横波と液状燃料が排出穴を通じてケース内
へ流入することを阻止し液体燃料によるキャニスタの劣
化を防止できる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す要部の縦断面図。
【図2】 本発明の第1実施例において、横波を受けた
状態を示す縦断面図。
【図3】 本発明の筒状のシャッタの第2実施例の縦断
面図。
【図4】 本発明の筒状のシャッタの第3実施例の縦断
面図。
【図5】 本発明の筒状のシャッタの第4の実施例の縦
断面図。
【図6】 本発明の筒状のシャッタの第5の実施例の縦
断面図。
【図7】 本発明のケースの第2の実施例の縦断面図。
【図8】 本発明の装置を適用する燃料タンクとキャニ
スタとの関係を示す図。
【図9】 従来構造を示す図。
【図10】 従来構造に横波を受けた状態を示す縦断面
図。
【符号の説明】
10 燃料タンク 11 フロート弁 13 弁座開口部 14,14A ケース 15 気室 19,19A,19B,19C,19D シャッタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク(10)内の燃料油面が所定
    以上に上昇したとき浮上するフロート弁(11)と、該
    フロート弁(11)の上部に設けた弁部(12)により
    閉鎖する弁座開口部(13)と、前記フロート弁(1
    1)を収納するケース(14)の上端部に設けた室(1
    5)と、前記ケース(14)の外部とを連通する排出穴
    (16)を備えたものにおいて、前記ケース(14)に
    燃料油面の変動により昇降作動する筒状のシャッタ(1
    9)を遊嵌し、該シャッタ(19)と前記排出穴(1
    6)とを前記シャッタ(19)の上昇により前記排出穴
    (16)が閉鎖される関係におき、且つ前記シャッタ
    (19)を下降した常位置に保持する手段を付加したこ
    とを特徴とするフューエルカットオフバルブ装置。
  2. 【請求項2】 上記シャッタ(19)を下降した常位置
    に保持する手段としてケース(14)の底蓋(17)を
    ケース外径を越えて突き出させてこの突出部(18)と
    シャッタ(19)の内壁に設けたストッパ(20)との
    係合構造を採用したことを特徴とするフューエルカット
    オフバルブ装置。
JP31893793A 1993-11-25 1993-11-25 フューエルカットオフバルブ装置 Expired - Fee Related JP3331483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31893793A JP3331483B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 フューエルカットオフバルブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31893793A JP3331483B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 フューエルカットオフバルブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144545A true JPH07144545A (ja) 1995-06-06
JP3331483B2 JP3331483B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=18104656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31893793A Expired - Fee Related JP3331483B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 フューエルカットオフバルブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3331483B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100250520B1 (ko) * 1995-12-11 2000-05-01 정몽규 연료탱크의 가스벤트장치
JP2007127017A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Piolax Inc 燃料漏れ防止弁

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100250520B1 (ko) * 1995-12-11 2000-05-01 정몽규 연료탱크의 가스벤트장치
JP2007127017A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Piolax Inc 燃料漏れ防止弁
JP4555209B2 (ja) * 2005-11-02 2010-09-29 株式会社パイオラックス 燃料漏れ防止弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3331483B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534841B2 (ja) 燃料遮断弁
US7188613B2 (en) Fuel cut off valve
KR100243522B1 (ko) 증발가스회수 연료탱크시스템
US6405747B1 (en) Fuel tank vent valve with liquid carryover filter
US3910302A (en) Roll-over valve and vapor separator
JPH06156093A (ja) フロート付フューエルカットオフバルブ
JP3909837B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP2009226960A (ja) 燃料タンクの通気装置
JPH07144545A (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JPH08105571A (ja) 燃料タンクの制御弁
JP4440090B2 (ja) 満タン規制バルブ
JPH07269435A (ja) 燃料制御弁
JP2005138677A (ja) 満タン検知バルブ
JPH05185850A (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
JP3337739B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JP3535338B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
JP4078142B2 (ja) 過給油防止バルブ
JP3188066B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JP3131763B2 (ja) 止め弁の構造
KR100632255B1 (ko) 연료 증발가스 배출 제어시스템
JP3058717B2 (ja) 燃料タンクのフロートバルブ
KR200150098Y1 (ko) 캐니스터의 물 유입 방지장치
CA2324609C (en) Fuel tank vent valve with liquid carryover filter
JPH05338449A (ja) 車両用燃料タンク
JPH04356226A (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees