JP3058717B2 - 燃料タンクのフロートバルブ - Google Patents

燃料タンクのフロートバルブ

Info

Publication number
JP3058717B2
JP3058717B2 JP14222491A JP14222491A JP3058717B2 JP 3058717 B2 JP3058717 B2 JP 3058717B2 JP 14222491 A JP14222491 A JP 14222491A JP 14222491 A JP14222491 A JP 14222491A JP 3058717 B2 JP3058717 B2 JP 3058717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
fuel
gas discharge
valve
discharge hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14222491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04365627A (ja
Inventor
太樹 青木
篤 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nifco Inc
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nifco Inc filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14222491A priority Critical patent/JP3058717B2/ja
Publication of JPH04365627A publication Critical patent/JPH04365627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058717B2 publication Critical patent/JP3058717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フロート本体の浮上に
よって燃料給油量を規制するフロートバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のフロートバルブとして、従来、
図7に示すようなものが案出されている。
【0003】同図に示すフロートバルブは、タンク本体
1の上部空間とキャニスター2を連通させるベントチュ
ーブ3のタンク本体1側の端部にケーシング4が配設さ
れ、このケーシング4内にガス排出孔5を閉塞可能なフ
ロート本体6が収容された基本構造となっており、燃料
給油時に、タンク本体1内の燃料液面が所定高さに達す
るまではフロート本体6がガス排出孔5を開いていてタ
ンク本体1内で発生する蒸発燃料をベントチューブ3か
らキャニスター2に逃がし、燃料液面が所定高さに達す
ると、フロート本体6が浮上してガス排出孔5を閉じ、
これによってタンク本体1内の上部を密閉してタンク本
体1内のそれ以上の液面上昇を規制するようになってい
る。尚、図7中、7は、給油ガン8のフィラーチューブ
9に対する挿入動作に連動してベントチューブ3を開く
開閉弁、10は、タンク本体1の上部空間と別のキャニ
スター11を連通させて給油時以外のときにタンク本体
1内のガスの給排を行うエバポチューブ、12は、タン
ク本体1内を所定圧力に保つためのチェックバルブであ
る。
【0004】この類似構造は、例えば実開昭63−15
5727号公報等に示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のフロートバルブの場合、耐熱走行等によってタンク本
体1の内圧が大きく上昇した状態で給油を開始すると、
ベントチューブ3が開かれた当初、タンク本体1とベン
トチューブ3側との大きな圧力差によって蒸発燃料が急
激にケーシング4に流入してフロート本体6を浮き上が
らせる可能性がある。このとき、フロート本体6の重量
が軽いと蒸発燃料による浮き上がりによってフロート本
体6がガス排出孔5を閉塞することが考えられるため、
従来では、これに対処するためにフロート本体6を大型
・重量化せざるを得なかった.。
【0006】そこで本発明は、フロート本体の大型・重
量化を招くことなく蒸発燃料によるフロート本体の浮き
上がりを確実に防止することが出来る燃料タンクのフロ
ートバルブを提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した課題を
解決するための手段として、燃料給油量が所定量に達す
るとケーシングに収容されたフロート本体が浮上してガ
ス排出孔を閉塞するようになった燃料タンクのフロート
バルブにおいて、燃料タンク内から前記ケーシング内
流入しフロート本体の上面側に沿って前記ガス排出孔を
通過する蒸発燃料の流量が所定量以上に大きくなると
蒸発燃料の流量に応じてフロート本体の移動軌跡外から
フロート本体の移動軌跡上に進入し、前記フロート本体
の閉弁方向の変位を規制する規制手段を前記ケーシング
内に設けるようにした。
【0008】
【作用】耐熱走行等によってタンク本体の内圧が大きく
上昇した状態で給油を開始しケーシングに流入する蒸発
燃料の流量が所定量以上に大きくなると、そのときにだ
け規制手段がフロート本体の移動軌跡上に進入してフロ
ート本体の閉弁方向の変位を規制し、それによってフロ
ート本体がガス排出孔を完全に閉塞しないようにする。
【0009】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図1〜図4に基づ
いて説明する。尚、図7に示した従来のものと同一部分
には同一符号を用いるものとする。
【0010】まず、本発明にかかるフロートバルブ10
0を採用した燃料タンクの全体概要について説明する。
【0011】図2において、1は、燃料タンクのタンク
本体であり、9は、タンク本体1に燃料を給油するため
のフィラーチューブである。このフィラーチューブ9の
上端には、フィラーキャップ13を開いた際にそこから
蒸発燃料が直接大気に排出されるのを防止するためのシ
ャッター14と、給油ガン8を挿入した際に給油ガン8
との隙間から蒸発燃料が大気に排出されるのを防止する
ためのシール部材15が設けられている。
【0012】2は、蒸発燃料を吸着処理するためのキャ
ニスターであり、このキャニスター2は、給油時にタン
ク本体1内で発生する蒸発燃料をベントチューブ3を通
して処理する場合と、給油時以外のときにタンク本体1
内で発生する蒸発燃料をエバポチューブ10を通して処
理する場合とで共用するようにしている。即ち、タンク
本体1内の上部空間に夫々連通するベントチューブ3と
エバポチューブ10は、フィラーチューブ9の上端部外
周に接して設けられた弁室16で合流し、この弁室16
とキャニスターが一本の給排チューブ17によって連
通接続されており、弁室16に設けられた切換弁18が
シャッター14の開閉動作に連動して作動すると、ベン
トチューブ3とエバポチューブ10のいずれか一方がキ
ャニスター2と連通するようになっている。尚、燃料給
油時にシャッター14が開いた場合には、ベントチュー
ブ3がキャニスター2と連通する。
【0013】また、ベントチューブ3のタンク本体1側
の端部には本発明にかかるフロートバルブ100が設け
られており、このフロートバルブ100には、フィラー
チューブ9内の上端部近傍をキャニスター2と連通させ
るサブベントチューブ19が合流接続されている。
【0014】尚、20は、エバポチューブ10のタンク
本体1側の端部に設けられた燃料遮断弁であり、この燃
料遮断弁20は車両の傾斜等によって液面が変動した場
合にエバポチューブ10を閉塞してエバポチューブ10
から燃料が外部に流出するのを阻止するようになってい
る。
【0015】つづいて、フロートバルブ100について
詳述する。
【0016】図1において、4は、フロートバルブ10
0のケーシングであり、このケーシング4は、ブラケッ
ト21を介してタンク本体1内の上壁部に固定設置され
ると共に、その内部が仕切壁22によって上部室23と
下部室24とに画成されている。仕切壁22には上部室
23と下部室24とを唯一連通する第1のガス排出孔2
5が形成され、このガス排出孔25を通して上部室23
と下部室24の間で蒸発燃料等のガスの出入りが行われ
るようになっている。
【0017】また、下部室24は連通孔26によってタ
ンク本体1内と導通しており、その内部にはフロート本
体である第1フロート27がスプリング28と共に収容
されている。第1フロート27は、通常時はその自重に
よって第1のガス排出孔25を開いているが、給油時に
タンク本体1内の燃料の液面が所定高さに達すると、浮
力によって上昇してその上面の球面状のシール部29が
第1のガス排出孔25を閉塞し、それによってタンク本
体1内の上部空間を密閉するようになっている。
【0018】前記仕切壁22の第1のガス排出孔25の
周縁部下面には金属製、或は、樹脂製のフラップ30が
回動可能に取り付けられている。このフラップ30は、
下部室24の連通孔26から第1フロート27に向かう
通路31に対し直角に臨むようにスプリング32によっ
て付勢されており、通常状態では通路31と直角になっ
て第1フロート27と接触しないようになっているが、
連通孔26から第1フロート27の上面に沿ってガス排
出孔25を通過する蒸発燃料が所定量以上になると、そ
の蒸発燃料の流れによる力によって傾動して先端が第1
フロート27の移動軌跡上に進入し、浮き上がろうとす
る第1フロート27と接触して第1フロート27の閉弁
方向(上方向)の変位を規制する。この実施例の場合、
フラップ30とスプリング32がフロート本体(第1フ
ロート27)の閉弁方向の変位を規制する規制手段を構
成している。
【0019】一方、ケーシング4の上部室23には、ベ
ントチューブ3とサブベントチューブ19が連通接続さ
れると共に、フロート本体である第2フロート33がス
プリング34と共に収容されている。第2フロート33
は、仕切壁22の上記第1のガス排出孔25の真上では
なく、このガス排出孔25からオフセットした位置に収
容されている。また、上部室23の上壁にはベントチュ
ーブ3と連通する第2のガス排出孔35が設けられてお
り、このガス排出孔35は上部室23に燃料が流入しな
い通常時は開いているが、上部室23に燃料が流入して
第2フロート33が浮上すると、第2フロート33の上
面の球面状のシール部36によって閉塞されるようにな
っている。さらに、上部室23の上壁のうちの第2のガ
ス排出孔35の周縁部下面には前記と同様なフラップ4
0が回動可能に取り付けられており、このフラップ40
はサブベントチューブ19と連通する連通孔37から第
2フロート33に向かう通路38に対し直角に臨むよう
にスプリング39によって付勢されている。このフラッ
プ40もまた、通常状態では第2フロート33と接触し
ないようになっているが、連通孔37や第1のガス排出
孔25から所定量以上の流量の蒸発燃料が流入すると、
その力によって傾動して第2フロート33と接触し、そ
れによって第2フロート33の閉弁方向の変位を規制す
るようになっている。
【0020】以上のような構成において、図2に示すよ
うにフィラーチューブ9の上端に給油ガン8を挿入して
タンク本体1に対する給油を開始すると、タンク本体1
の内圧が高まっていない通常状態においてはフロートバ
ルブ100の第1フロート27と第2フロート33が共
に下がっているため、図1,2中の矢印で示すように、
タンク本体1の上部空間の蒸発燃料はフロートバルブ1
00の下部室24から第1のガス排出孔25を抜けて上
部室23に入り、フィラーチューブ9内の蒸発燃料はサ
ブベントチューブ19から上部室23に入り、夫々上部
室23から第2のガス排出孔35、ベントチューブ3、
給排チューブ17を順次通ってキャニスター2に排出さ
れる。
【0021】また、耐熱走行の直後等のようにタンク本
体1の内圧が大きく上昇した状態で給油を開始した場合
には、連通孔26から下部室24に流入したり、第1の
ガス排出孔25や連通孔37から上部室23に流入する
大流量の蒸発燃料によって第1フロート27や第2フロ
ート33が上方に浮き上がろうとするが、このとき、ケ
ーシング4内に流入する蒸発燃料の流量が所定量以上に
大きければ、図1中の鎖線で示すようにフラップ30や
フラップ40がスプリング32,39の力に抗して傾動
して第1フロート27や第2フロート33に接触するよ
うになるため、蒸発燃料による第1フロート27や第2
フロート33の浮き上がりによってガス排出孔25,3
5が閉塞されてしまうような事態は起こらなくなる。
【0022】こうしてタンク本体1内の燃料の液面が所
定高さに達すると、連通孔26からフロートバルブ10
0の下部室24に燃料が流入し、図3に示すように、第
1フロート27が浮上して第1のガス排出孔25を閉塞
するようになる。これによりタンク本体1内の上部空間
は密閉されることとなるため、この後フィラーチューブ
9内の液面だけが上昇し、フィラーチューブ9内の蒸発
燃料は液面がその上端部に達するまでサブベントチュー
ブ19から上部室23、第2のガス排出孔35、ベント
チューブ3等を経てキャニスター2に排出され続ける。
そして、フィラーチューブ9内の液面がその上端部近傍
に達すると、そのことが給油ガン8のオートストップセ
ンサaによって感知され、給油が停止される。
【0023】また、オートストップセンサaが故障して
いる場合や追加給油を行う場合には、燃料がフィラーチ
ューブ9の上端部近傍に接続されたサブベントチューブ
19を通ってフロートバルブ100の上部室23に流入
することとなる。こうして上部室23内の燃料の液面が
高まると、図4に示すように、第2フロート33が浮上
して第2のガス排出孔35を閉塞し、上部室23とサブ
ベントチューブ19との連通を遮断することとなる。こ
れによりサブベントチューブ19からキャニスター2へ
の燃料の流出が阻止される。こうして給油を完了し、タ
ンク本体1内の燃料が使用されると、タンク本体1内の
液面の低下と共に第1フロート27が下降して第1のガ
ス排出孔25が開かれ、上部室23内及びサブベントチ
ューブ19内の燃料は第1のガス排出孔25を通ってタ
ンク本体1内に供給される。
【0024】さらにまた、車両がロールオーバした場合
には、第1フロート27と第2フロート33はその自重
とスプリング28,34の力によって下降し第1のガス
排出孔25と第2のガス排出孔35を閉塞するため、燃
料がベントチューブ3側に流出する事態は起こらなくな
る。
【0025】尚、本発明の実施例は図1〜図4に示した
ものばかりでなく、例えば、上述した実施例においては
ケーシング4内にフロート本体を二つ(第1フロート2
7と第2フロート33)収容するものについて示した
が、フロート本体をケーシング4内に一つだけ収容する
ものであっても良く、また、規制手段は、図5に示すも
ののように、フラップ41をゴム材によって形成してス
プリング(図1の32に相当する。)を省略するように
したり、図6に示すもののように、断面L字状の部材4
2を通路31に沿う方向に伸縮するスプリング43によ
って支持、ケーシング4内に流入する蒸発燃料が所定
量以上に大きくなったときにだけ部材42がスプリング
43の力に抗して前進してフロート本体(第1フロート
27)の閉弁方向の変位を規制するようにすることも可
能である。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明は、燃料タンク内か
ケーシング内に流入しフロート本体の上面側に沿って
ガス排出孔を通過する蒸発燃料の流量が所定量以上に大
きくなると、蒸発燃料の流量に応じてフロート本体の移
動軌跡外からフロート本体の移動軌跡上に進入し、前記
フロート本体の閉弁方向の変位を規制する規制手段を設
けため、フロート本体の大型・重量化を招いたり燃料給
油量の規制に悪影響を及ぼしたりすることなく、蒸発燃
料によるフロート本体の浮き上がりを確実に防止するこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】同実施例を示す全体概要図。
【図3】同実施例を示す断面図。
【図4】同実施例を示す断面図。
【図5】本発明の他の実施例を示す断面図。
【図6】本発明の他の実施例を示す断面図。
【図7】従来の技術を示す全体概要図。
【符号の説明】
1…タンク本体、3…ベントチューブ、4…ケーシン
グ、25…第1のガス排出孔(ガス排出孔)、27…第
1フロート(フロート本体)、30…フラップ(規制手
段)、32…スプリング(規制手段)、33…第2フロ
ート(フロート本体)、35…第2のガス排出孔(ガス
排出孔)、39…スプリング(規制手段)、40…フラ
ップ(規制手段)、100…フロートバルブ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−151332(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 15/00 - 15/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料給油量が所定量に達するとケーシン
    グに収容されたフロート本体が浮上してガス排出孔を閉
    塞するようになった燃料タンクのフロートバルブにおい
    て、燃料タンク内から前記ケーシング内に流入しフロー
    ト本体の上面側に沿って前記ガス排出孔を通過する蒸発
    燃料の流量が所定量以上に大きくなると、蒸発燃料の流
    量に応じてフロート本体の移動軌跡外からフロート本体
    の移動軌跡上に進入し、前記フロート本体の閉弁方向の
    変位を規制する規制手段を前記ケーシング内に設けたこ
    とを特徴とする燃料タンクのフロートバルブ。
JP14222491A 1991-06-14 1991-06-14 燃料タンクのフロートバルブ Expired - Fee Related JP3058717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222491A JP3058717B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 燃料タンクのフロートバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14222491A JP3058717B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 燃料タンクのフロートバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365627A JPH04365627A (ja) 1992-12-17
JP3058717B2 true JP3058717B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=15310306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14222491A Expired - Fee Related JP3058717B2 (ja) 1991-06-14 1991-06-14 燃料タンクのフロートバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058717B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL134535A0 (en) * 2000-02-14 2001-04-30 Raviv Prec Injection Molding Improved filling valve
JP4534841B2 (ja) * 2004-08-30 2010-09-01 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP2017202804A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 京三電機株式会社 燃料タンク用フロート弁、およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04365627A (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3034992B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
US5215132A (en) Valve device for fuel tank
JP3284746B2 (ja) 燃料タンク用フロートバルブ
JP3931291B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP2000352364A (ja) 車輛用燃料供給バルブ
JP2006097674A (ja) 燃料遮断弁
JP3909837B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP3953916B2 (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置
JP2765825B2 (ja) 車輌用燃料タンクのベントバルブ
JPH09112373A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3058717B2 (ja) 燃料タンクのフロートバルブ
JP2952298B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断装置
JP3393788B2 (ja) 液体遮断弁装置
JPH06206455A (ja) 燃料タンクの給油口装置
JP3036942B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
JP2943396B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
JP2005138677A (ja) 満タン検知バルブ
JP3344073B2 (ja) 燃料タンク用フロートバルブ
JPH07269435A (ja) 燃料制御弁
JP2616599B2 (ja) 燃料タンクの蒸発燃料処理装置
JP3337739B2 (ja) フューエルカットオフバルブ装置
JP3551698B2 (ja) 液体遮断弁装置
JP2715702B2 (ja) 燃料タンクのバルブ配置構造
JP2722747B2 (ja) 燃料タンクの燃料遮断弁装置
JPH08291875A (ja) 止め弁の構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees