JPH07138888A - インクジェット捺染方法 - Google Patents
インクジェット捺染方法Info
- Publication number
- JPH07138888A JPH07138888A JP5284720A JP28472093A JPH07138888A JP H07138888 A JPH07138888 A JP H07138888A JP 5284720 A JP5284720 A JP 5284720A JP 28472093 A JP28472093 A JP 28472093A JP H07138888 A JPH07138888 A JP H07138888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- ink
- printing
- ink jet
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/30—Ink jet printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Coloring (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 本発明は、インクジェットプリンターを用い
て布に記録を行うもので、カチオン性物質で処理した布
にインクジェット記録を行い、次いで必要に応じて発色
処理後、両性界面活性剤を溶解した水で洗浄して乾燥す
る工程からなるインクジェット捺染方法を提供する。本
方法においては、布の裏に基材を張ることによってプリ
ンターでの布が好適に搬送される。 【効果】 本発明方法により、布の種類に応じて使用す
るインクを変える必要がなく操作性が良好な記録が可能
となった。また、オフィス用やパーソナル用の市販のイ
ンクジェットプリンターにそのまま適用しても発色濃度
が高く鮮明な捺染物が得られ、さらに、簡単な工程によ
り布への捺染プリントが可能となった。
て布に記録を行うもので、カチオン性物質で処理した布
にインクジェット記録を行い、次いで必要に応じて発色
処理後、両性界面活性剤を溶解した水で洗浄して乾燥す
る工程からなるインクジェット捺染方法を提供する。本
方法においては、布の裏に基材を張ることによってプリ
ンターでの布が好適に搬送される。 【効果】 本発明方法により、布の種類に応じて使用す
るインクを変える必要がなく操作性が良好な記録が可能
となった。また、オフィス用やパーソナル用の市販のイ
ンクジェットプリンターにそのまま適用しても発色濃度
が高く鮮明な捺染物が得られ、さらに、簡単な工程によ
り布への捺染プリントが可能となった。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットプリン
ターを用いて布に捺染を行うものであり、更に詳しく
は、布に捺染を行う場合の好適な捺染方法に関するもの
である。
ターを用いて布に捺染を行うものであり、更に詳しく
は、布に捺染を行う場合の好適な捺染方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、布にインクジェット捺染する方法
として、粘着剤を塗布した伸縮性のない平面支持体上に
一時的に布を接着しプリンターで印捺するもの(特開昭
63−6183)や、粘着剤とマイグレーション防止剤
とを混合した粘着層を有するシートに布を張りつけてイ
ンクジェット印捺する方法(特開平2−68372)が
知られている。これら従来技術においては、形状の不安
定な布のプリンターでの搬送性を改善したり、記録時の
インクの不規則なにじみ出しを抑える工夫をしたもので
あった。しかしながら、これら従来技術にもいまだ不十
分なところが多数あり、改善の必要があった。すなわ
ち、布の種類によって最適な色材の構造や種類が異なる
ので、用いるインクの種類をかえなければならないこ
と、また、従来のオフィス用やパーソナル用のインクジ
ェットプリンターに使用されているインクは、紙やOH
Pフィルムに記録するように設計されているので、記録
できる布の種類が限定されるばかりでなく印捺後の発色
濃度が低いという問題があった。
として、粘着剤を塗布した伸縮性のない平面支持体上に
一時的に布を接着しプリンターで印捺するもの(特開昭
63−6183)や、粘着剤とマイグレーション防止剤
とを混合した粘着層を有するシートに布を張りつけてイ
ンクジェット印捺する方法(特開平2−68372)が
知られている。これら従来技術においては、形状の不安
定な布のプリンターでの搬送性を改善したり、記録時の
インクの不規則なにじみ出しを抑える工夫をしたもので
あった。しかしながら、これら従来技術にもいまだ不十
分なところが多数あり、改善の必要があった。すなわ
ち、布の種類によって最適な色材の構造や種類が異なる
ので、用いるインクの種類をかえなければならないこ
と、また、従来のオフィス用やパーソナル用のインクジ
ェットプリンターに使用されているインクは、紙やOH
Pフィルムに記録するように設計されているので、記録
できる布の種類が限定されるばかりでなく印捺後の発色
濃度が低いという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する問題点は、従来技術では布の種類に応じて使用する
インクを変えなければならないので操作性が悪く、特に
オフィス用やパーソナル用のインクジェットプリンター
にそのまま適用した場合に印捺後の発色濃度が低くなっ
たり、捺染が可能な布の種類が限定される。また、印捺
後の水洗工程で起こる未染着部の汚染により実用的な捺
染物を得ることが困難であった等の諸点である。
する問題点は、従来技術では布の種類に応じて使用する
インクを変えなければならないので操作性が悪く、特に
オフィス用やパーソナル用のインクジェットプリンター
にそのまま適用した場合に印捺後の発色濃度が低くなっ
たり、捺染が可能な布の種類が限定される。また、印捺
後の水洗工程で起こる未染着部の汚染により実用的な捺
染物を得ることが困難であった等の諸点である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記したよう
な問題点を解決すべく鋭意研究した結果、本発明に至っ
たものである。すなわち本発明は、カチオン性物質で処
理された布にインクジェット印捺を行い、次いでこれ
を、両性界面活性剤を溶解した水で洗浄して乾燥する工
程からなるインクジェット捺染方法である。
な問題点を解決すべく鋭意研究した結果、本発明に至っ
たものである。すなわち本発明は、カチオン性物質で処
理された布にインクジェット印捺を行い、次いでこれ
を、両性界面活性剤を溶解した水で洗浄して乾燥する工
程からなるインクジェット捺染方法である。
【0005】以下に本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明を構成する基本的な構成要件は、第
一に市販のインクジェットプリンターに用いられている
インクであらゆる種類の布にプリントができるように、
布にカチオン性物質で処理を行うことであり、第二にプ
リンターでの布の搬送性を改善するために、布の裏に基
材を張ることであり、第三に布に記録が行われた後の水
洗工程で未印字部分の汚染を防ぐために、両性界面活性
剤をあらかじめ水洗水のなかに含有させること、の三点
である。
一に市販のインクジェットプリンターに用いられている
インクであらゆる種類の布にプリントができるように、
布にカチオン性物質で処理を行うことであり、第二にプ
リンターでの布の搬送性を改善するために、布の裏に基
材を張ることであり、第三に布に記録が行われた後の水
洗工程で未印字部分の汚染を防ぐために、両性界面活性
剤をあらかじめ水洗水のなかに含有させること、の三点
である。
【0007】本発明を構成するカチオン性物質で処理さ
れた布の種類としては綿、絹、ナイロン、レーヨン、ア
セテート、ポリエステル及びこれらの混紡布帛であっ
て、これら布帛のカチオン性物質処理方法は以下のよう
な三つの処理方法がある。
れた布の種類としては綿、絹、ナイロン、レーヨン、ア
セテート、ポリエステル及びこれらの混紡布帛であっ
て、これら布帛のカチオン性物質処理方法は以下のよう
な三つの処理方法がある。
【0008】反応性第四級アミン化合物を繊維に反応
付加させる。
付加させる。
【0009】カチオン性無機微粒子とバインダーを塗
布する(架橋剤の併用)。
布する(架橋剤の併用)。
【0010】アニオン可染高分子物質を塗布する(粘
着剤の併用)。
着剤の併用)。
【0011】反応性第四級アミン化合物の具体例として
は、以下の化合物が挙げられる。
は、以下の化合物が挙げられる。
【0012】
【化1】
【0013】
【化2】
【0014】
【化3】
【0015】
【化4】
【0016】
【化5】
【0017】
【化6】
【0018】
【化7】
【0019】
【化8】
【0020】
【化9】
【0021】
【化10】
【0022】
【化11】
【0023】
【化12】
【0024】
【化13】 (上式中、XはいずれもCl,Br等のハロゲンを示
す。)カチオン性無機微粒子としては、アルミナゾル
(粒径:5μm〜200μm)などがあり具体例として
は日産化学社製のアルミナゾル−100,アルミナゾル
−200,アルミナゾル−520等が挙げられる。
す。)カチオン性無機微粒子としては、アルミナゾル
(粒径:5μm〜200μm)などがあり具体例として
は日産化学社製のアルミナゾル−100,アルミナゾル
−200,アルミナゾル−520等が挙げられる。
【0025】アニオン可染高分子物質の例としては、ア
ラビアゴム、カゼイン、ニカワ、ダイズ蛋白、尿素樹
脂、メラミン樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド、
ポリウレタン、ポリエチレンイミン、四級アミノ基含有
ポリマー等が挙げられる。
ラビアゴム、カゼイン、ニカワ、ダイズ蛋白、尿素樹
脂、メラミン樹脂、ポリアクリルアミド、ポリアミド、
ポリウレタン、ポリエチレンイミン、四級アミノ基含有
ポリマー等が挙げられる。
【0026】架橋剤としては、二官能エポキシ化合物、
ビスアクリルアミド、ジメチロールエチレン尿素、ジメ
チロールプロピレン尿素、ジメチロールジヒドロキシエ
チレン尿素、メチル化ジメチロールジメトキシエチレン
尿素等が挙げられる。
ビスアクリルアミド、ジメチロールエチレン尿素、ジメ
チロールプロピレン尿素、ジメチロールジヒドロキシエ
チレン尿素、メチル化ジメチロールジメトキシエチレン
尿素等が挙げられる。
【0027】これらの化合物を用いて布をカチオン処理
する方法としては、これらの化合物の溶液を布に塗布す
るかまたは含浸し、次いで加熱キュア後水洗・乾燥す
る。また、これらの処理剤の布への付与量は処理方法、
処理剤の種類によって異なるが一般的には布に対して
0.1〜30wt%である。
する方法としては、これらの化合物の溶液を布に塗布す
るかまたは含浸し、次いで加熱キュア後水洗・乾燥す
る。また、これらの処理剤の布への付与量は処理方法、
処理剤の種類によって異なるが一般的には布に対して
0.1〜30wt%である。
【0028】また、カチオン性物質で処理された布の表
面でのインクの滲みや吸収性を改善するために、水溶性
塩類や水溶性樹脂、はっ水性化合物などを更に塗布含浸
させることもできる。
面でのインクの滲みや吸収性を改善するために、水溶性
塩類や水溶性樹脂、はっ水性化合物などを更に塗布含浸
させることもできる。
【0029】本発明に使用される基材としては紙、合成
樹脂フィルム、金属箔版、及びこれらのラミネート物が
用いられるが、本発明においては厚さ30〜300μm
の紙または合成樹脂フィルムが最も適している。これら
の基材の片面に塗布する粘着剤としては、公知のものが
使用できる。例えばポリビニルアルコール、ポリビニル
エーテル、ポリアクリレート、ポリイソブチレンなどの
単独重合体樹脂、またはこれら共重合体樹脂からなる粘
着性樹脂や、天然ゴム、スチレン・ブタジエンゴム、お
よびブタジエン・アクリロニトリルゴムなどの粘着性基
剤にポリテルペン系樹脂及びその変性体、天然ロジン類
及びその変性体、その他脂肪族系もしくは芳香族系の各
種樹脂からなる粘着付与剤を添加してなる各種粘着剤で
ある。またこれらの粘着剤の曳糸性を改善するためにタ
ルクや炭酸カルシュウムなどの無機顔料を添加したり、
剥離性を高めるために含フッソ化合物を使用することが
できる。次にこの粘着剤を基材に塗布する方法は通常の
塗工装置を用いて行うことができ、全面塗布、線状塗
布、点状塗布のいずれも用い得る。また粘着剤を塗布し
た基材に布を張りつけるには、基材の粘着剤を塗布した
面に布を合わせ、例えば2本のロールの間を通過させる
か、あるいはプレス機で押圧するなど、布の全面に均等
な圧力をかけることにより行うことができる。
樹脂フィルム、金属箔版、及びこれらのラミネート物が
用いられるが、本発明においては厚さ30〜300μm
の紙または合成樹脂フィルムが最も適している。これら
の基材の片面に塗布する粘着剤としては、公知のものが
使用できる。例えばポリビニルアルコール、ポリビニル
エーテル、ポリアクリレート、ポリイソブチレンなどの
単独重合体樹脂、またはこれら共重合体樹脂からなる粘
着性樹脂や、天然ゴム、スチレン・ブタジエンゴム、お
よびブタジエン・アクリロニトリルゴムなどの粘着性基
剤にポリテルペン系樹脂及びその変性体、天然ロジン類
及びその変性体、その他脂肪族系もしくは芳香族系の各
種樹脂からなる粘着付与剤を添加してなる各種粘着剤で
ある。またこれらの粘着剤の曳糸性を改善するためにタ
ルクや炭酸カルシュウムなどの無機顔料を添加したり、
剥離性を高めるために含フッソ化合物を使用することが
できる。次にこの粘着剤を基材に塗布する方法は通常の
塗工装置を用いて行うことができ、全面塗布、線状塗
布、点状塗布のいずれも用い得る。また粘着剤を塗布し
た基材に布を張りつけるには、基材の粘着剤を塗布した
面に布を合わせ、例えば2本のロールの間を通過させる
か、あるいはプレス機で押圧するなど、布の全面に均等
な圧力をかけることにより行うことができる。
【0030】本発明においては、布上の未印捺部分が汚
れるいわゆる白場汚染を防ぐためと画像の滲みを押さえ
るために0.1〜10g/lの両性界面活性剤を水洗水
に添加することが必要である。この両性界面活性剤とし
ては、アミノ酸型、ベタイン型、硫酸エステル塩型、ス
ルホン酸塩型、リン酸エステル塩型があるが、アミノ酸
型とベタイン型両性界面活性剤が好適であって、具体例
としては、ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ポ
リオクチルポリアミノエチルグリシン、ラウリルアミノ
プロピルグリシン、ラウリルジメチルベタイン、N−ラ
ウリル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチル
イミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピ
ルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタイン、ス
テアリルジメチルベタインなどが挙げられる。
れるいわゆる白場汚染を防ぐためと画像の滲みを押さえ
るために0.1〜10g/lの両性界面活性剤を水洗水
に添加することが必要である。この両性界面活性剤とし
ては、アミノ酸型、ベタイン型、硫酸エステル塩型、ス
ルホン酸塩型、リン酸エステル塩型があるが、アミノ酸
型とベタイン型両性界面活性剤が好適であって、具体例
としては、ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ポ
リオクチルポリアミノエチルグリシン、ラウリルアミノ
プロピルグリシン、ラウリルジメチルベタイン、N−ラ
ウリル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチル
イミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピ
ルベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルベタイン、ス
テアリルジメチルベタインなどが挙げられる。
【0031】この両性界面活性剤は、本発明のプリント
物を水洗する際に未染着染料を速やかに凝集させて白場
汚染を防ぐと共に、画像のエッジをシャープにする効果
がある。また、さらには処理条件として洗液のpHを酸
性にしておくことで布のカチオン化処理面のマスキング
も同時に行われるために、他の処理剤よりも優れてい
る。
物を水洗する際に未染着染料を速やかに凝集させて白場
汚染を防ぐと共に、画像のエッジをシャープにする効果
がある。また、さらには処理条件として洗液のpHを酸
性にしておくことで布のカチオン化処理面のマスキング
も同時に行われるために、他の処理剤よりも優れてい
る。
【0032】次に本発明の布を用いてインクジェット印
捺を行う方法について説明する。使用可能なインクとし
ては、反応性染料・酸性染料・直接染料のいずれの染料
のインクでも良い。すなわち通常のインクジェットプリ
ンターに用いられているインクがそのまま使用可能であ
る。印捺は市販のインクジェットプリンターに布を装着
して通常の記録を行えば良い。
捺を行う方法について説明する。使用可能なインクとし
ては、反応性染料・酸性染料・直接染料のいずれの染料
のインクでも良い。すなわち通常のインクジェットプリ
ンターに用いられているインクがそのまま使用可能であ
る。印捺は市販のインクジェットプリンターに布を装着
して通常の記録を行えば良い。
【0033】本発明に使用する布は、例えば、A4版等
の大きさにし、通常の紙やOHPの様にプリントするこ
とも、ロール状にし、連続的にプリントすることもでき
る。
の大きさにし、通常の紙やOHPの様にプリントするこ
とも、ロール状にし、連続的にプリントすることもでき
る。
【0034】本発明の布を用いてプリントを行うのに好
適な方法及び装置としては、例えば、ヘッドの室内のイ
ンクに信号に対応して熱エネルギーを与え、該熱エネル
ギーによりインク液滴を発生させる方法及び装置が挙げ
られる。
適な方法及び装置としては、例えば、ヘッドの室内のイ
ンクに信号に対応して熱エネルギーを与え、該熱エネル
ギーによりインク液滴を発生させる方法及び装置が挙げ
られる。
【0035】その装置の主要部であるヘッド構成例を図
1、図2及び図3に示す。
1、図2及び図3に示す。
【0036】ヘッド13はインクを通す溝14を有する
ガラス、セラミックス又はプラスチック板等と、感熱プ
リントに用いられる発熱ヘッド15(図ではガラスヘッ
ドが示されているが、これに限定されるものではない)
とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン
等で形成される保護膜16、アルミニウム電極17−
1、17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗層1
8、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性のよい基板20よ
りなっている。
ガラス、セラミックス又はプラスチック板等と、感熱プ
リントに用いられる発熱ヘッド15(図ではガラスヘッ
ドが示されているが、これに限定されるものではない)
とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリコン
等で形成される保護膜16、アルミニウム電極17−
1、17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗層1
8、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性のよい基板20よ
りなっている。
【0037】インク21は吐出オリフィス(微細孔)2
2まで来ており、圧力Pによりメニスカス23を形成し
ている。
2まで来ており、圧力Pによりメニスカス23を形成し
ている。
【0038】ここで、電極17−1、17−2に電気信
号が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急
激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が
吐出し、オリフィス22よりインク滴24となり、被プ
リント媒体25に向かって飛翔する。
号が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急
激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が
吐出し、オリフィス22よりインク滴24となり、被プ
リント媒体25に向かって飛翔する。
【0039】図3には図1に示すヘッドを多数並べたマ
ルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝
26を有するガラス板27と、図1に説明したものと同
様な発熱ヘッド28とを密着して製作されている。
ルチヘッドの外観図を示す。該マルチヘッドはマルチ溝
26を有するガラス板27と、図1に説明したものと同
様な発熱ヘッド28とを密着して製作されている。
【0040】尚、図1は、インク流路に沿ったヘッド1
3の断面図であり、図2は図1のA−B線での切断面で
ある。
3の断面図であり、図2は図1のA−B線での切断面で
ある。
【0041】図4に、かかるヘッドを組み込んだインク
ジェットプリント装置の一例を示す。
ジェットプリント装置の一例を示す。
【0042】図4において、61はワイピング部材とし
てのブレードであり、その一端はブレード保持部材によ
って保持されて固定端となり、カンチレバーの形態をな
す。ブレード61は、ヘッドによるプリント領域に隣接
した位置に配設され、又、本例の場合、ヘッドの移動経
路中に突出した形態で保持される。62はキャップであ
り、ブレード61に隣接するホームポジションに配設さ
れ、ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して吐出口面
と当接し、キャッピングを行う構成を備える。更に63
はブレード61に隣接して設けられる吸収体であり、ブ
レード61と同様、ヘッドの移動経路中に突出した形態
で保持される。上記ブレード61、キャップ62、吸収
体63によって吐出回復部64が構成され、ブレード6
1及び吸収体63によってインク吐出口面に水分、塵埃
等の除去が行われる。
てのブレードであり、その一端はブレード保持部材によ
って保持されて固定端となり、カンチレバーの形態をな
す。ブレード61は、ヘッドによるプリント領域に隣接
した位置に配設され、又、本例の場合、ヘッドの移動経
路中に突出した形態で保持される。62はキャップであ
り、ブレード61に隣接するホームポジションに配設さ
れ、ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して吐出口面
と当接し、キャッピングを行う構成を備える。更に63
はブレード61に隣接して設けられる吸収体であり、ブ
レード61と同様、ヘッドの移動経路中に突出した形態
で保持される。上記ブレード61、キャップ62、吸収
体63によって吐出回復部64が構成され、ブレード6
1及び吸収体63によってインク吐出口面に水分、塵埃
等の除去が行われる。
【0043】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する被プリント媒体にイン
クを吐出してプリントを行うヘッド、66はヘッド65
を搭載してヘッド65の移動を行う為のキャリッジであ
る。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動さ
れるベルト69と接続(不図示)している。これにより
キャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能とな
り、ヘッド65によるプリント領域及びその隣接した領
域の移動が可能となる。
出口を配した吐出口面に対向する被プリント媒体にイン
クを吐出してプリントを行うヘッド、66はヘッド65
を搭載してヘッド65の移動を行う為のキャリッジであ
る。キャリッジ66はガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部はモータ68によって駆動さ
れるベルト69と接続(不図示)している。これにより
キャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可能とな
り、ヘッド65によるプリント領域及びその隣接した領
域の移動が可能となる。
【0044】51は被プリント媒体を挿入する為の給布
部、52は不図示のモータにより駆動される布送りロー
ラである。これらの構成によってヘッドの吐出口面と対
向する位置へ布が給布され、プリントが進行するにつれ
て排布ローラ53を配した排布部へ排布される。
部、52は不図示のモータにより駆動される布送りロー
ラである。これらの構成によってヘッドの吐出口面と対
向する位置へ布が給布され、プリントが進行するにつれ
て排布ローラ53を配した排布部へ排布される。
【0045】上記構成においてヘッド65がプリント終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62はヘッド65の移動経路から退避している
が、ブレード61は移動経路中に突出している。この結
果、ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。尚、キ
ャップ62がヘッド65の吐出面に当接してキャッピン
グを行う場合、キャップ62はヘッドの移動経路中に突
出する様に移動する。
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62はヘッド65の移動経路から退避している
が、ブレード61は移動経路中に突出している。この結
果、ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。尚、キ
ャップ62がヘッド65の吐出面に当接してキャッピン
グを行う場合、キャップ62はヘッドの移動経路中に突
出する様に移動する。
【0046】ヘッド65がホームポジションからプリン
ト開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においてもヘッド65の吐出口
面はワイピングされる。
ト開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は上述したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においてもヘッド65の吐出口
面はワイピングされる。
【0047】上述のヘッドのホームポジションへの移動
は、プリント終了時や吐出回復時ばかりでなく、ヘッド
がプリントの為にプリント領域を移動する間に所定の間
隔でプリント領域に隣接したホームポジションへ移動
し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
は、プリント終了時や吐出回復時ばかりでなく、ヘッド
がプリントの為にプリント領域を移動する間に所定の間
隔でプリント領域に隣接したホームポジションへ移動
し、この移動に伴って上記ワイピングが行われる。
【0048】図5は、ヘッドにインク供給部材、例えば
チューブを介して供給されるインクを収容したインクカ
ートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用
インクを収容したインク収容部、例えば、インク袋であ
り、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。こ
の栓42に針(不図示)を挿入することにより、インク
袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。44
は廃インクを受容する吸収体である。インク供給部とし
ては、インクとの接液面がポリオレフィン、特にポリエ
チレンで形成されているものが本発明にとっては好まし
い。本発明で使用されるインクジェットプリント装置と
しては、上記の如きヘッドとインクカートリッジとが別
体となったものに限らず、図6に示す如きそれらが一体
になったものにも好適に用いられる。
チューブを介して供給されるインクを収容したインクカ
ートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用
インクを収容したインク収容部、例えば、インク袋であ
り、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。こ
の栓42に針(不図示)を挿入することにより、インク
袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。44
は廃インクを受容する吸収体である。インク供給部とし
ては、インクとの接液面がポリオレフィン、特にポリエ
チレンで形成されているものが本発明にとっては好まし
い。本発明で使用されるインクジェットプリント装置と
しては、上記の如きヘッドとインクカートリッジとが別
体となったものに限らず、図6に示す如きそれらが一体
になったものにも好適に用いられる。
【0049】図6において、70はプリントユニットで
あって、この中にはインクを収容したインク収容部、例
えば、インク吸収体が収納されており、かかるインク吸
収体中のインクが複数のオリフィスを有するヘッド部7
1からインク滴として吐出される構成になっている。イ
ンク吸収体の材料としては、ポリウレタンを用いること
が好ましい。72はプリントユニット内部を大気に連通
させる為の大気連通口である。このプリントユニット7
0は、図4で示すヘッドに代えて用いられるものであっ
て、キャリッジ66に対し着脱自在になっている。
あって、この中にはインクを収容したインク収容部、例
えば、インク吸収体が収納されており、かかるインク吸
収体中のインクが複数のオリフィスを有するヘッド部7
1からインク滴として吐出される構成になっている。イ
ンク吸収体の材料としては、ポリウレタンを用いること
が好ましい。72はプリントユニット内部を大気に連通
させる為の大気連通口である。このプリントユニット7
0は、図4で示すヘッドに代えて用いられるものであっ
て、キャリッジ66に対し着脱自在になっている。
【0050】印捺された布を、必要に応じて加熱し、次
いで水洗し、布帛を基材から剥して乾燥する。もしく
は、乾燥した後に、布帛を基材から剥すことにより捺染
物が得られる。印捺後の加熱発色処理は、発色効率を向
上させることが出来るので好ましい処理工程であり、そ
の処理方法としては、アイロン等による加熱や、スチー
ム・アイロンによる処理が、好ましいものである。
いで水洗し、布帛を基材から剥して乾燥する。もしく
は、乾燥した後に、布帛を基材から剥すことにより捺染
物が得られる。印捺後の加熱発色処理は、発色効率を向
上させることが出来るので好ましい処理工程であり、そ
の処理方法としては、アイロン等による加熱や、スチー
ム・アイロンによる処理が、好ましいものである。
【0051】なお、得られた捺染物は、必要に応じて、
所望の大きさに切り離され、切り離された切片は縫着、
接着、溶着等、最終的な加工品を得る為の工程が施さ
れ、ネクタイ、ハンカチ等の加工品を得ることができ
る。
所望の大きさに切り離され、切り離された切片は縫着、
接着、溶着等、最終的な加工品を得る為の工程が施さ
れ、ネクタイ、ハンカチ等の加工品を得ることができ
る。
【0052】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に
説明する。
説明する。
【0053】実施例1 カヤクリルレジンT−180(日本化薬製:ポリアクリ
ル系主体の水溶性粘着剤)からなる水溶液をドクターナ
イフコーターを用いて、厚さ約80μm.70g/m2
の裏面をフッソ系樹脂で加工した紙の表面に塗布した。
次いで80℃の熱風で乾燥して巻き取った。これと、反
応性第四級アミン化合物として前記の具体例[化2]に
示した化合物により処理された木綿ローンを合わせて二
本のゴムロールの間を通して接着した後、A4版の大き
さに切り出し市販のインクジェットカラープリンター
(キヤノン製BJC−820J)を用いてマルチカラー
プリントを行った。プリント終了後ただちに布を紙から
はがして、スチーム・アイロン掛け後、ラウリルアミノ
プロピルグリシンの0.1%水溶液(pH=4.0)で
十分洗浄し次いで乾燥した。木綿ローン上には十分な濃
度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。またイ
ンクが付着しない白色部分の汚れもなくシャープな画像
が得られた。
ル系主体の水溶性粘着剤)からなる水溶液をドクターナ
イフコーターを用いて、厚さ約80μm.70g/m2
の裏面をフッソ系樹脂で加工した紙の表面に塗布した。
次いで80℃の熱風で乾燥して巻き取った。これと、反
応性第四級アミン化合物として前記の具体例[化2]に
示した化合物により処理された木綿ローンを合わせて二
本のゴムロールの間を通して接着した後、A4版の大き
さに切り出し市販のインクジェットカラープリンター
(キヤノン製BJC−820J)を用いてマルチカラー
プリントを行った。プリント終了後ただちに布を紙から
はがして、スチーム・アイロン掛け後、ラウリルアミノ
プロピルグリシンの0.1%水溶液(pH=4.0)で
十分洗浄し次いで乾燥した。木綿ローン上には十分な濃
度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。またイ
ンクが付着しない白色部分の汚れもなくシャープな画像
が得られた。
【0054】実施例2 カヤクリルレジンH−900(日本化薬製:ポリアクリ
ル系主体の水溶性粘着剤)からなる水溶液をシルクスク
リーンを用いて厚さ約70μmのマイラーフィルム上に
塗布し、80℃の熱風で乾燥した。これとポリアミド樹
脂及びジメチロールジヒドロキシエチレン尿素からなる
混合物が塗布され熱処理されたポリエステルジョーゼッ
トを合わせて二本のゴムロールの間を通して接着した。
ついで実施例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販
のインクジェットカラープリンター(キヤノン製BJC
−820J)を用いてマルチカラープリントを行った。
プリント終了後ただちに布をフィルムからはがして、ア
イロン掛けした後ラウリルジメチルベタインの0.2%
水溶液(pH=5.0)で十分洗浄し次いで乾燥した。
ポリエステルジョーゼット上には十分な濃度のカラー画
像が鮮やかにプリントされていた。またインクが付着し
ない白色部分の汚れもなくシャープな画像が得られた。
ル系主体の水溶性粘着剤)からなる水溶液をシルクスク
リーンを用いて厚さ約70μmのマイラーフィルム上に
塗布し、80℃の熱風で乾燥した。これとポリアミド樹
脂及びジメチロールジヒドロキシエチレン尿素からなる
混合物が塗布され熱処理されたポリエステルジョーゼッ
トを合わせて二本のゴムロールの間を通して接着した。
ついで実施例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販
のインクジェットカラープリンター(キヤノン製BJC
−820J)を用いてマルチカラープリントを行った。
プリント終了後ただちに布をフィルムからはがして、ア
イロン掛けした後ラウリルジメチルベタインの0.2%
水溶液(pH=5.0)で十分洗浄し次いで乾燥した。
ポリエステルジョーゼット上には十分な濃度のカラー画
像が鮮やかにプリントされていた。またインクが付着し
ない白色部分の汚れもなくシャープな画像が得られた。
【0055】実施例3 実施例1と同様に作成した粘着剤の塗布された紙と、反
応性第四級アミン化合物として前記の具体例[化7]
の化合物によりカチオン化処理されたレーヨン布帛を合
わせて二本のゴムロールの間を通して接着した。ついで
実施例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販のイン
クジェットカラープリンター(キヤノン製BJC−82
0J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリン
ト終了後ただちに布を紙からはがして、ラウリルアミノ
プロピオン酸ソーダの0.05%水溶液で十分洗浄し次
いで乾燥した。レーヨン布帛上には十分な濃度のカラー
画像が鮮やかにプリントされていた。またインクが付着
しない白色部分の汚れもなくシャープな画像が得られ
た。
応性第四級アミン化合物として前記の具体例[化7]
の化合物によりカチオン化処理されたレーヨン布帛を合
わせて二本のゴムロールの間を通して接着した。ついで
実施例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販のイン
クジェットカラープリンター(キヤノン製BJC−82
0J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリン
ト終了後ただちに布を紙からはがして、ラウリルアミノ
プロピオン酸ソーダの0.05%水溶液で十分洗浄し次
いで乾燥した。レーヨン布帛上には十分な濃度のカラー
画像が鮮やかにプリントされていた。またインクが付着
しない白色部分の汚れもなくシャープな画像が得られ
た。
【0056】実施例4 ポリエステルと綿の混紡(65/35)布帛を日産化学
社製アルミナゾル−200が4%とポリビニルアルコー
ルが0.5%含有する水溶液でパッド(絞り率80%)
処理し、130℃で加熱キュアー後、実施例2で用いた
粘着剤をコートしたマイラーフィルムに接着した。つい
で実施例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販のイ
ンクジェットカラープリンター(キヤノン製BJC−8
20J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリ
ント終了後ただちに布をフィルムからはがして、ラウリ
ルジヒドロキシエチルベタインの0.03%水溶液で十
分洗浄し次いで乾燥した。ポリエステル・綿の混紡布帛
上にはムラのない十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプ
リントされていた。またインクが付着しない白色部分の
汚れもなくシャープな画像が得られた。
社製アルミナゾル−200が4%とポリビニルアルコー
ルが0.5%含有する水溶液でパッド(絞り率80%)
処理し、130℃で加熱キュアー後、実施例2で用いた
粘着剤をコートしたマイラーフィルムに接着した。つい
で実施例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販のイ
ンクジェットカラープリンター(キヤノン製BJC−8
20J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリ
ント終了後ただちに布をフィルムからはがして、ラウリ
ルジヒドロキシエチルベタインの0.03%水溶液で十
分洗浄し次いで乾燥した。ポリエステル・綿の混紡布帛
上にはムラのない十分な濃度のカラー画像が鮮やかにプ
リントされていた。またインクが付着しない白色部分の
汚れもなくシャープな画像が得られた。
【0057】実施例5 実施例1と同様に作成した粘着剤の塗布された紙と、反
応性第四級アミン化合物として前記の具体例[化3]の
化合物によりカチオン化処理された絹羽二重とを合わせ
て二本のゴムロールの間を通して接着した。ついで実施
例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販のインクジ
ェットカラープリンター(キヤノン製BJC−820
J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリント
終了後ただちに布を紙からはがして、ヤシ油脂肪酸アミ
ドプロピルベタインの0.02%水溶液(pH=4.
5)で十分洗浄し次いで乾燥した。絹羽二重上には十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
たインクが付着しない白色部分の汚れもなくシャープな
画像が得られた。
応性第四級アミン化合物として前記の具体例[化3]の
化合物によりカチオン化処理された絹羽二重とを合わせ
て二本のゴムロールの間を通して接着した。ついで実施
例1と同様にA4版の大きさに切り出し市販のインクジ
ェットカラープリンター(キヤノン製BJC−820
J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリント
終了後ただちに布を紙からはがして、ヤシ油脂肪酸アミ
ドプロピルベタインの0.02%水溶液(pH=4.
5)で十分洗浄し次いで乾燥した。絹羽二重上には十分
な濃度のカラー画像が鮮やかにプリントされていた。ま
たインクが付着しない白色部分の汚れもなくシャープな
画像が得られた。
【0058】比較例1 実施例1において、ラウリルアミノプロピルグリシンを
用いないでそのほかは実施例1と同様にして市販のイン
クジェットカラープリンター(キヤノン製BJC−82
0J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリン
ト終了後スチーム・アイロン掛けをしてただちに水で十
分洗浄し次いで布を乾燥した。木綿ローン上には十分な
濃度のカラー画像はえられたが、インクが付着しない白
色部分の汚れが目立ち画像のエッジのシャープネスも劣
ったものとなった。
用いないでそのほかは実施例1と同様にして市販のイン
クジェットカラープリンター(キヤノン製BJC−82
0J)を用いてマルチカラープリントを行った。プリン
ト終了後スチーム・アイロン掛けをしてただちに水で十
分洗浄し次いで布を乾燥した。木綿ローン上には十分な
濃度のカラー画像はえられたが、インクが付着しない白
色部分の汚れが目立ち画像のエッジのシャープネスも劣
ったものとなった。
【0059】比較例2 実施例5においてカチオン化処理された絹羽二重の代わ
りに未処理の絹羽二重を用いて実施例5と同様に被記録
材を作成した。ついで実施例5と同様にA4版の大きさ
に切り出し市販のインクジェットカラープリンター(キ
ヤノン製BJC−820J)を用いてマルチカラープリ
ントを行った。プリント終了後80℃で30分間加熱乾
燥してから水で十分洗浄し次いで布を基材からはがして
乾燥した。絹羽二重上のカラー画像は濃度が不十分なも
のであり非実用的であった。
りに未処理の絹羽二重を用いて実施例5と同様に被記録
材を作成した。ついで実施例5と同様にA4版の大きさ
に切り出し市販のインクジェットカラープリンター(キ
ヤノン製BJC−820J)を用いてマルチカラープリ
ントを行った。プリント終了後80℃で30分間加熱乾
燥してから水で十分洗浄し次いで布を基材からはがして
乾燥した。絹羽二重上のカラー画像は濃度が不十分なも
のであり非実用的であった。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
布の種類に応じて使用するインクを変える必要がなく操
作性が良好な記録が可能となる。
布の種類に応じて使用するインクを変える必要がなく操
作性が良好な記録が可能となる。
【0061】また、本発明によれば、オフィス用やパー
ソナル用の市販のインクジェットプリンターにそのまま
適用しても発色濃度が高く鮮明な捺染物が得られる。
ソナル用の市販のインクジェットプリンターにそのまま
適用しても発色濃度が高く鮮明な捺染物が得られる。
【0062】更に本発明によれば、簡単な工程により布
への捺染プリントが行える。
への捺染プリントが行える。
【図1】インクジェットプリント装置のヘッド部を説明
する縦断面図である。
する縦断面図である。
【図2】図1のAB線で切断したヘッド部を説明する横
断面図である。
断面図である。
【図3】図1に示したヘッドをマルチ化したヘッドを説
明する外観斜視図である。
明する外観斜視図である。
【図4】インクジェットプリント装置の1例を説明する
斜視図である。
斜視図である。
【図5】インクカートリッジを説明する縦断面図であ
る。
る。
【図6】プリントユニットを説明する斜視図である。
13 ヘッド 14 溝 15 発熱ヘッド 16 保護膜 17−1,17−2 アルミニウム電極 18 発熱抵抗層 19 蓄熱層 20 基板 21 インク 22 オリフィス 23 メニスカス 24 インク滴 25 被プリント媒体 26 マルチ溝 27 ガラス板 28 発熱ヘッド 40 インク袋 42 栓 44 インク吸収体 45 インクカートリッジ 51 給布部 52 布送りローラ 53 排布ローラ 61 ブレード 62 キャップ 63 吸収体 64 吐出回復部 65 ヘッド 66 キャリッジ 67 ガイド軸 68 モータ 69 ベルト 70 プリントユニット 71 ヘッド部 72 大気連通口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高出 文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 山本 智也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 真理子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 カチオン性物質で処理された布にインク
ジェット記録を行い、次いで必要に応じて発色処理後、
両性界面活性剤を溶解した水で洗浄して乾燥する工程か
らなるインクジェット捺染方法。 - 【請求項2】 布がカチオン性物質で処理された綿、
絹、麻、レーヨン、アセテート、ナイロン、ポリエステ
ル繊維布帛及びこれらの混紡布帛であることを特徴とす
る請求項1に記載のインクジェット捺染方法。 - 【請求項3】 カチオン性物質で処理された布が粘着剤
を介して基材上に張られていることを特徴とする請求項
1に記載のインクジェット捺染方法。 - 【請求項4】 請求項1に記載のインクジェット捺染方
法により捺染された捺染物。 - 【請求項5】 請求項4に記載の捺染物を更に加工して
得られた加工品。 - 【請求項6】 前記加工品が前記捺染物を所望の大きさ
に切り離し、切り離された片に対して最終的な加工品を
得るための工程を施して得られたものである請求項5記
載の加工品。 - 【請求項7】 前記最終的な加工品を得るための工程が
縫製である請求項6記載の加工品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5284720A JP2995135B2 (ja) | 1993-11-15 | 1993-11-15 | インクジェット捺染方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5284720A JP2995135B2 (ja) | 1993-11-15 | 1993-11-15 | インクジェット捺染方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07138888A true JPH07138888A (ja) | 1995-05-30 |
JP2995135B2 JP2995135B2 (ja) | 1999-12-27 |
Family
ID=17682113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5284720A Expired - Fee Related JP2995135B2 (ja) | 1993-11-15 | 1993-11-15 | インクジェット捺染方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2995135B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7919221B2 (en) | 2006-05-31 | 2011-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic printing toner, electrophotographic printing method and liquid developer for electrophotographic printing |
US9605378B2 (en) | 2013-12-03 | 2017-03-28 | Ricoh Company, Ltd. | Textile printing method, inkjet ink for textile printing, and electrophotographic toner for textile printing |
JP2018035467A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット捺染方法、着色布の製造方法、インクジェットインク、インクカートリッジ、及び着色布 |
WO2018043414A1 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット捺染方法、着色布の製造方法、及び着色布 |
WO2018163966A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 富士フイルム株式会社 | インク、インクジェット捺染方法、インクカートリッジ、インクジェットプリンタ、及び着色布 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2010071154A1 (ja) | 2008-12-16 | 2012-05-31 | 長瀬カラーケミカル株式会社 | 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム |
-
1993
- 1993-11-15 JP JP5284720A patent/JP2995135B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7919221B2 (en) | 2006-05-31 | 2011-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic printing toner, electrophotographic printing method and liquid developer for electrophotographic printing |
US9605378B2 (en) | 2013-12-03 | 2017-03-28 | Ricoh Company, Ltd. | Textile printing method, inkjet ink for textile printing, and electrophotographic toner for textile printing |
JP2018035467A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット捺染方法、着色布の製造方法、インクジェットインク、インクカートリッジ、及び着色布 |
WO2018043414A1 (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット捺染方法、着色布の製造方法、及び着色布 |
WO2018163966A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 富士フイルム株式会社 | インク、インクジェット捺染方法、インクカートリッジ、インクジェットプリンタ、及び着色布 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2995135B2 (ja) | 1999-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5922625A (en) | Print medium for use in ink jet printing method | |
JP3584094B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
JP3327782B2 (ja) | インクジェット記録用転写媒体、これを用いた転写方法及び被転写布帛 | |
EP0649753B1 (en) | Ink transfer medium and image formation using the same | |
JP2995135B2 (ja) | インクジェット捺染方法 | |
JPH05179577A (ja) | インクジェット染色用布帛および染色方法 | |
JP3244600B2 (ja) | インクジェット捺染用布帛、及び捺染方法 | |
JPH0835182A (ja) | インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物、インクジェット捺染装置および該装置により製造された捺染記録物 | |
JP3444954B2 (ja) | インクジェット染色用布帛、これを用いた染色方法及びこれにより得られた染色物 | |
JPH08100380A (ja) | 転写媒体及びインクジェット転写捺染方法 | |
US7335237B2 (en) | Method for textile printing, pre-treatment fluid for textile printing and fiber sheet for textile printing | |
JP3323549B2 (ja) | インクジェット捺染用インク及びインクジェット捺染方法 | |
JP2942099B2 (ja) | 被プリント媒体、及び、係る被プリント媒体を用いたインクジェットプリント方法 | |
JPH09279490A (ja) | インクジェト染色用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
JPH0726474A (ja) | インクジェットプリント方法、及び、それに使用する被プリント媒体 | |
JPH0827680A (ja) | インクジェット捺染用布帛、その製造方法およびその布帛を用いる捺染方法 | |
JP3387812B2 (ja) | インクジェット染色用布帛、布帛用前処理剤、捺染方法、捺染物、布帛の製造方法及び捺染物の品位を向上させる方法 | |
JPH08311783A (ja) | インクジェットプリント方法 | |
JPH1024651A (ja) | 画像形成方法 | |
JP3387845B2 (ja) | インクジェット染色用布帛、布帛用前処理剤、捺染方法及び捺染物 | |
JPH0790780A (ja) | プリント媒体、該プリント媒体の製造方法、ならびに前記プリント媒体を用いるインクジェットプリント装置および方法 | |
JPH0770951A (ja) | インクジェットプリント用媒体、該媒体の製造方法、前記媒体を用いるインクジェットプリント装置および方法、並びにインクジェットプリント物 | |
JPH1025672A (ja) | 転写方法 | |
JP3554052B2 (ja) | インクジェット染色用布帛、捺染方法及び捺染物 | |
JPH07331586A (ja) | インクジェット捺染用布帛、その製造方法、及びインクジェット捺染方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |