JPH0835182A - インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物、インクジェット捺染装置および該装置により製造された捺染記録物 - Google Patents

インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物、インクジェット捺染装置および該装置により製造された捺染記録物

Info

Publication number
JPH0835182A
JPH0835182A JP6169823A JP16982394A JPH0835182A JP H0835182 A JPH0835182 A JP H0835182A JP 6169823 A JP6169823 A JP 6169823A JP 16982394 A JP16982394 A JP 16982394A JP H0835182 A JPH0835182 A JP H0835182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cloth
jet printing
printing
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6169823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3315532B2 (ja
Inventor
Atsushi Aoki
淳 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16982394A priority Critical patent/JP3315532B2/ja
Priority to US08/503,029 priority patent/US5867197A/en
Priority to DE1995633836 priority patent/DE69533836T2/de
Priority to SG1995000914A priority patent/SG35000A1/en
Priority to EP19950111430 priority patent/EP0693587B1/en
Priority to CN95109629A priority patent/CN1064603C/zh
Publication of JPH0835182A publication Critical patent/JPH0835182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3315532B2 publication Critical patent/JP3315532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 にじみがなく鮮明でかつ高濃度、かつ裏通り
性がよく、高画質、高級な捺染物を得ることが可能で、
かつ印捺時のインク乾燥性に優れるためインク汚れのな
い捺染が可能なインクジェット捺染用布帛およびその製
造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染
物、インクジェット捺染装置および該装置によって製造
された捺染記録物を提供することを目的とする。 【構成】 インクジェット捺染装置が吐出するインクジ
ェット捺染用インクによって捺染がなされるインクジェ
ット捺染用布帛は、非浸透性物質および親水性物質が、
少なくとも2段階の布帛処理工程によって含有される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット捺染用
布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、イ
ンクジェット捺染物、インクジェット捺染装置および該
装置により製造された捺染記録物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、綿、絹、ポリエステル等の布
帛に捺染を行う方法として、スクリーン捺染、ローラ捺
染のほかにインクジェット捺染という方法が知られてい
る。このインクジェット捺染は、プラスチック、記録用
紙等の被記録媒体に対して画像形成を行うインクジェッ
ト方式の画像形成装置を捺染および布帛の種類に適した
かたちにしたインクジェット捺染用の装置を用いて行
う。
【0003】インクジェット方式は、インクを吐出して
布帛等に直接インク等を付着させる低騒音なノンインパ
クト方式の一つで、インクジェット方式の記録ヘッドを
具備した捺染装置は、高密度かつ高速な捺染動作が可能
である。したがって、スクリーンや彫刻ロール等の製版
を用いる捺染方法が多品種少量生産に不向きなのに対
し、インクジェット捺染は、無製版のシステムであり、
プリントするデータをホストシステム等で容易に形成で
きるため、多品種少量生産を短時間で行うことができ
る。
【0004】一般にインクジェット方式の捺染装置は、
記録手段(プリントヘッド)を搭載するキャリッジと、
布帛を搬送する搬送手段と、これらを制御するための制
御手段とを具備する。そして、複数の吐出口からインク
滴を吐出させる記録ヘッドを布帛の搬送方向(副走査方
向)と直交する方向(主走査方向)にシリアルスキャン
させ、一方で非捺染時に布帛を所定量間欠搬送するもの
である。この捺染方法は、プリント信号に応じてインク
を布帛上に吐出させて捺染を行うものであり、ランニン
グコストが安く、静かな捺染方式として注目されてい
る。また、インクを吐出する多数のノズルが副走査方向
に直線上に配置されたプリントヘッドを用いることによ
り、プリントヘッドが布帛上を一回走査することでノズ
ル数に対応した幅の捺染がなされる。
【0005】さらに、多色捺染(カラープリント)の場
合、複数色のプリントヘッドにより吐出されるインク液
滴の重ね合わせることによりカラー画像を形成する。一
般に、カラープリントを行う場合、イエロー(Y)、マ
ゼンタ(M)およびシアン(C)の3原色またはこれら
3原色にブラック(B)を含めた4色に対応する4種類
のプリントヘッドおよびインクタンクが必要とされる。
【0006】このような装置を用いることから、インク
ジェット捺染に必要とされる技術はスクリーン、ローラ
捺染のものとは大きく異なる。これはインクジェット捺
染に使用されるインクの物性のうち、粘度の適正値がス
クリーン等の捺染インクのものと大きく異なり低いこと
や、インクジェット捺染ではヘッドの目詰まり等の信頼
性に関する対策をとらなければならないこと、あるいは
インクが同一地点に何色か重ね打ちされるいわゆる加法
混色が行われること、インクのドットが非常に小さいこ
と等のシステム上の違いから発生するものである。
【0007】そこでこのようなインクジェット捺染方法
について種々検討が試みられており、たとえば特公昭6
3−31594号公報においては水溶性高分子/水溶性
塩類/水不溶性無機微粒子を含んだ布帛で捺染を行う方
法が開示され、特公昭63−31593号公報ではイン
クの粘度が200cP以下で、表面張力が30〜70d
yne/cmであるものを用い、JIS−L1079は
っ水度が50点以上の布帛を用いる捺染方法が開示されて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の捺
染方法は、インクの繊維内部への浸透をおさえて染料の
拡散を防ぎ発色を向上させるという考え方であるため、
ある程度の発色向上は見られるが、(1)インクの乾燥
時間が遅い、(2)インクが広がらないため裏通りがな
い、(3)インクが広がらないためエリアファクターが
小さくなり発色性に限界がある等の問題を有している。
【0009】一方で、たとえば特開平4−59282号
公報において親水性繊維素材からなる布帛に0.1〜3
重量%の界面活性剤を含有するインクジェット染色用布
帛が開示されている。このような処理がされた布帛では
インクは繊維内部拡散により吸収されるため、裏通りが
向上するが染料が繊維内部に入り込んでしまうため発色
性向上には不利である。
【0010】以上のように、従来技術では、優れた捺染
物を得るのに必要なインクジェット捺染方法に要求され
る個々の性能をある程度満足させても、すべての性能を
同時に満足させることができなかった。したがって、本
発明は、上記問題点を解決し、インクのにじみがなく鮮
明でかつ高濃度、かつ裏通り性がよく、高画質、高品位
な捺染を可能とするインクジェット捺染用布帛およびそ
の製造方法、インクジェット捺染方法、捺染物、インク
ジェット捺染装置および該装置により製造される捺染記
録物を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にもとづくインクジェット捺染用布帛は、イ
ンクジェット捺染装置が吐出するインクジェット捺染用
インクによって捺染がなされるインクジェット捺染用布
帛であって、非浸透性物質および親水性物質が、少なく
とも2段階の布帛処理工程によって含有されたことを特
徴とする。
【0012】好ましくは、上記インクジェット捺染用布
帛は、該布帛を構成する繊維周面側の上記インクに対す
る濡れ性が、繊維内部側よりも濡れやすい。
【0013】本発明にもとづくインクジェット捺染用布
帛製造方法は、インクジェット捺染装置が吐出するイン
クジェット捺染用インクによって捺染がなされるインク
ジェット捺染用布帛を製造するための方法であって、非
浸透性物質を布帛に含有せしめる工程と、上記非浸透性
物質含有布帛を乾燥させる工程と、上記乾燥布帛に、さ
らに親水性物質を付着させる工程とを有することを特徴
とする。本発明にもとづくインクジェット捺染方法は、
インクジェット捺染装置が吐出するインクジェット捺染
用インクによってインクジェット捺染用布帛に捺染を行
うための方法であって、該インクジェット捺染用布帛に
上記インクを付着させる工程と、上記付着したインクを
上記インクジェット捺染用布帛に定着させる工程と、該
定着処理後、上記インクジェット捺染用布帛を洗浄する
工程とを有することを特徴とする。
【0014】好ましくは、上記インクを吐出するための
エネルギー発生手段として、インクに膜沸騰を生じさせ
る熱エネルギーを発生させる電気熱変換体を用いる。
【0015】本発明にもとづくインクジェット捺染装置
は、インクジェット捺染用インクを吐出することによっ
てインクジェット捺染用布帛上に捺染を行うインクジェ
ット捺染装置であって、上記インクジェット捺染用布帛
は、非浸透性物質および親水性物質が、少なくとも2段
階の布帛処理工程によって含有された布帛であることを
特徴とする。
【0016】好ましくは、上記インクジェット捺染用布
帛は、該布帛を構成する繊維周面側の上記インクに対す
る濡れ性が、繊維内部側よりも高い。
【0017】好ましくは、上記インクジェット捺染用布
帛に上記インクを付着させるための手段と、上記付着し
たインクを上記インクジェット捺染用布帛に定着させる
ための手段と、該定着処理後、上記インクジェット捺染
用布帛を洗浄する手段とが設けられている。
【0018】好ましくは、上記インクを吐出するための
エネルギー発生手段として、インクに膜沸騰を生じさせ
る熱エネルギーを発生させる電気熱変換体を用いる。
【0019】さらに、本発明にもとづくインクジェット
捺染物は、上記のインクジェット捺染方法または装置に
よって捺染されたことを特徴とする。
【0020】好ましくは、上記インクジェット捺染物を
構成する繊維構造物の繊維周面側のインク定着濃度が、
繊維内部側のインク定着濃度より大きい。
【0021】本発明にもとづく捺染記録物は、インクを
吐出して布帛上に画像を形成するインクジェト捺染装置
を用い、非浸透性物質および親水性物質が少なくとも2
段階の布帛処理工程によって含有された捺染用布帛上に
形成して得られることを特徴とする。
【0022】
【作用および実施例】本発明に使用されるインクジェッ
ト捺染用布帛の繊維素材は特に限定されるものではな
く、綿、絹、羊毛、ナイロン、ポリエステル、レーヨ
ン、アクリル系繊維等種々の繊維素材が挙げられ、また
これらの混紡、交織物であってもよい。
【0023】また本発明において問題となる浸透性(濡
れ性)の測定手段としては繊維や紙の浸透性、濡れ性の
測定手段であれば方法を問わないが、たとえばJIS−
L1092,JIS−L1096や一定量の液体を滴下
した場合の吸収時間や接触角の測定などが好ましい。
【0024】繊維構造物へのインクの浸透性/または濡
れ性を制御する方法としては種々の方法が考えられる。
【0025】繊維中に非浸透性物質を含有させることで
繊維に対するインクの浸透をおさえることができる。非
浸透性物質とはその物質を布に一定量添加したときに、
添加する前と比較して浸透性(濡れ性)が悪くなる物質
のことである。非浸透性物質を含有させる具体例として
は例えば発水剤を含有させる、水溶性高分子を含有させ
る、水溶性塩類を含有させる、カチオン性物質を含有さ
せる、捺染用糊剤を含有させた後カレンダー処理により
繊維間壁をつぶす等種々の方法が考えられ、これらのい
ずれの方法を用いてもかまわない。また、繊維へのイン
クの濡れ性を良くする方法としては繊維に親水性物質を
付着させることで達成できる。親水性物質とはその物質
を布に一定量添加したときに、添加する前と比較して濡
れ性が良くなる物質のことである。親水性物質を付着さ
せる具体例としては例えば界面活性剤を含有させる、水
溶性溶剤を含有させる等種々の方法が考えられ、これら
のいずれの方法を用いても構わない。
【0026】上記の非浸透性物質、親水性物質等の処理
剤を布帛に含有させる方法はパッド法、スプレー法、浸
漬法、印捺法、インクジェット法などいずれの方法でも
付与することができる。
【0027】繊維構造物の繊維内部側がインクに対して
濡れ(浸透し)にくく、かつ繊維構造物の繊維周面側が
インクに対して濡れやすくなるようにするには、上記の
「インクを浸透しにくくする手段」によりインクが浸透
しにくくなった布帛に、さらに「インクの濡れ性を良く
する手段」を行うという2段階の処理を少なくても含む
製造方法により達成される。布帛の処理はこれ以外の処
理をさらに付け加えても構わない。
【0028】上記の方法をさらに詳しく説明する。イン
クを浸透しにくくするために使用される発水剤としては
インク中の主成分である水をはじく性能を有するもので
あり、たとえばフッ素系化合物、ピリジニウム塩類、N
−メチロールアルキルアミド、アルキルエチレン尿素、
オキザリン誘導体、シリコーン系化合物、トリアジン系
化合物、ポリアミドアミン型柔軟剤パラフィン、ジルコ
ニウム系化合物、あるいはこれらの混合物が挙げられ、
限定する必要はない。
【0029】発水剤の量は布帛に対して0.1〜10%
付与されるのが好ましい。これは10%を超えても発水
の効果は変化がないためそれ以上の量は経済性の点から
好ましくない。また0.1%未満では効果が劣る。
【0030】またインクを浸透しにくくするために使用
される水溶性高分子としてはデンプン類、カルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチル
セルロース、などのセルロース系物質、アルギン酸ナト
リウム、アラビアゴム、グアーガム、ゼラチン、タンニ
ン系物質、ポリビニルアルコール系化合物、ポリエチレ
ンオキサイド系化合物、アクリル酸系水溶性高分子、無
水マレイン酸系水溶性高分子などがある。
【0031】水溶性高分子の量は布帛に対して0.1〜
20%付与されるのが好ましい。これは20%を超える
と脱糊性が著しく不良になり、経済性の点からも好まし
くない。また0.1%未満では効果が劣る。
【0032】またインクを浸透しにくくするために使用
される水溶性塩類としてはたとえばNaCl,Na2
4 ,KCl,CH3 COONaなどのアルカリ金属塩
や、CaCl2 ,MgCl2 等のアルカリ土類金属塩等
が挙げられる。
【0033】水溶性塩類の量は布帛に対して0.3〜5
0%付与されるのが好ましい。これは50%を超えても
インクを浸透しにくくする効果は変化がないためそれ以
上の量は経済性の点から好ましくない。また0.1%未
満では効果が劣る。
【0034】インクを浸透しにくくするために使用され
るカチオン性物質としてはたとえば各種のアミン塩や第
4級アンモニウム塩型のカチオン界面活性剤、第4級ア
ンモニウム塩ポリマ、ポリアミン類などが挙げられる。
【0035】カチオン性物質の量は布帛に対して0.1
〜10%付与されるのが好ましい。これは10%を超え
ると布帛の白場汚染等の問題が発生し好ましくない。ま
た0.1%未満では効果が劣る。
【0036】インクを浸透しにくくするするために行わ
れるカレンダー処理は水溶性高分子等の捺染用糊剤を布
帛に付着させた後、ペーパーカレンダー、コットンカレ
ンダー、エンボスカレンダー、フリクションカレンダー
等の一般的なカレンダー類またはロータリープレス等の
プレス機を使用して実施されればよく、130〜180
℃、10〜50トン/m程度の圧力で処理するのが好ま
しい。
【0037】インクを浸透しにくくするために処理液等
を含浸させた後に乾燥を行い、続けて濡れ性を良くする
ための処理を行うと繊維の内部はすでに非浸透性物質が
含有されているために、濡れ性を良くするための処理液
は浸透していかず、繊維の周面部のみに付着するため繊
維の周面側の濡れ性がよくなる。なお、このように繊維
の内部側と周面側の濡れ性が異なる場合の各々の濡れ性
の測定方法としては、布帛にインクジェット捺染を行い
その捺染物の繊維断面を観察し、繊維断面の周面側と内
部側との染料の定着濃度の差を見ることでも確認でき
る。即ち、繊維構造物の繊維周面側の染料定着濃度が、
繊維内部側の染料定着濃度より大きければ、繊維周面側
のインクに対する濡れ性が繊維内部側より濡れやすいと
言える。また染料定着濃度が周面側と内部側とでほとん
ど差がない場合は、濡れ性の差もないといえる。
【0038】濡れ性を良くするために使用される界面活
性剤としてはアニオン性、非イオン性、両性等の界面活
性剤が好ましく、アニオン系としてはスルホン酸型、カ
ルボン酸型、硫酸エステル型、リン酸エステル型等が挙
げられ、非イオン系としては、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエー
テル、アセチレングリコール等のエーテル型や、ポリオ
キシエチレンアルキルエステル、ソルビタン脂肪酸エス
テルなどのエステル型、ポリオキシエチレンアルキルア
ミン等のアミノエーテル型、ポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸エステル等のエーテルエステル型等を使用す
ることができる。また両性界面活性剤としてはベタイン
型等を使用することができる。
【0039】界面活性剤の量は布帛に対して0.1〜1
0%付与されるのが好ましい。これは10%を超えても
濡れやすさには変化がないためそれ以上の量は経済性の
点から好ましくない。また0.1%未満では効果が劣
る。
【0040】また、濡れ性を良くするために使用される
水溶性溶剤としてはインク中に含有されているものと同
様なものが好ましく、たとえばエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピ
レングリコール等の低級アルキレングリコール類;エチ
レグリコールメチル(またはエチル、プロピル、ブチ
ル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(またはエ
チル、プロピル、ブチル)エーテル、トリエチレングリ
コールメチル(またはエチル、プロピル、ブチル)エー
テル、プロピレングリコールメチル(またはエチル、プ
ロピル、ブチル)エーテル、ジプロピレングリコールメ
チル(またはエチル、プロピル、ブチル)エーテル、ト
リプロピレングリコールメチル(またはエチル、プロピ
ル、ブチル)エーテル等のアルキレングリコールの低級
アルキルエーテル類;ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類、
およびこれらのモノ、ジアルキルエーテルに代表される
水酸基の1あるいは2個の封鎖物;およびグリセリン、
チオジエチレングリコール等を使用することができる。
【0041】水溶性溶剤の量は布帛に対して0.3〜3
0%付与されるのが好ましい。これは30%を超えても
濡れやすさには変化がないためそれ以上の量は経済性の
点から好ましくない。また0.3%未満では効果が劣
る。
【0042】本発明の布帛には浸透性を制御するために
上記のような物質が含有されるがこれ以外の化合物を含
んでもよい。例えば触媒、アルカリ、酸、還元防止剤、
酸化防止剤、均染剤、濃染剤、キャリヤー、還元剤、酸
化剤、金属イオン等が用いられる。
【0043】上記のような処理を行った後、最終的に乾
燥等を行い、必要ならばインクジェット装置で搬送でき
るサイズに裁断を行い、これをインクジェット捺染用布
帛とする。
【0044】本発明のインクジェット捺染用布帛に対し
て用いる捺染用インクとしては特に制限はなく、布帛が
綿、絹等の素材の場合は反応性染料および水性媒体から
構成されるインクジェット捺染用インクが好ましく用い
られ、ナイロン、羊毛、絹、レーヨン等の素材の場合は
酸性、直接性染料などと水性媒体から構成されるインク
ジェット捺染用インクが好ましく用いられる。また布帛
がポリエステル素材の場合は分散染料と水性媒体から構
成されるインクジェット捺染用インクが好ましく用いら
れる。
【0045】これらの染料における好ましい具体例とし
て、反応染料としては、C.I.リアクティブイエロー
2、15、37、42、76、95、168、175;
C.I.リアクティブレッド21、22、24、33、
45、111、112、114、180、218、22
6、228、235;C.I.リアクティブブルー1
5、19、21、38、49、72、77、176、2
03、220、230、235;C.I.リアクティブ
オレンジ5、12、13、35、95;C.I.リアク
ティブブラウン7、11、33、37、46;C.I.
リアクティブグリーン8、19、;C.I.リアクティ
ブバイオレット2、6、22;C.I.リアクティブブ
ラック5、8、31、39等が挙げられる。
【0046】酸性、直接染料としては、C.I.アシッ
ドイエロー1、7、11、17、23、25、36、3
8、49、72、110、127;C.I.アシッドレ
ッド1、27、35、37、57、114、138、2
54、257、274;C.I.アシッドブルー7、
9、62、83、90、112、185;C.I.アシ
ッドブラック26、107、109、155;C.I.
アシッドオレンジ56、67、149;;C.I.ダイ
レクトイエロー12、44、50、86、106、14
2;C.I.ダイレクトレッド79、80;C.I.ダ
イレクトブルー86、106、189、199;C.
I.ダイレクトブラック17、19、22、5 1、1
54、168、173;C.I.ダイレクトオレンジ2
6、39等が挙げられる。
【0047】分散染料としては、C.I.ディスパース
イエロー3、5、7、33、42、60、64、79、
104、160、163、237;C.I.ディスパー
スレッド1、60、135、145、146、191;
C.I.ディスパースブルー56、60、73、14
3、158、198、354、365、366;C.
I.ディスパースブラック1、10;C.I.ディスパ
ースオレンジ30、73、テラプリントレッド3GNリ
キッド、テラプリントブラック2R等が挙げられる。
【0048】これらの染料の使用量(固形分)として
は、インク全量に対して1〜30重量%の範囲が好まし
い。
【0049】また染料とともに用いる水性媒体とし既知
のものが使用できる。例えば、好ましくはエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、プロピレングリコール等の低級アルキレングリコー
ル類;エチレグリコールメチル(またはエチル、プロピ
ル、ブチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル
(またはエチル、プロピル、ブチル)エーテル、トリエ
チレングリコールメチル(またはエチル、プロピル、ブ
チル)エーテル、プロピレングリコールメチル(または
エチル、プロピル、ブチル)エーテル、ジプロピレング
リコールメチル(またはエチル、プロピル、ブチル)エ
ーテル、トリプロピレングリコールメチル(またはエチ
ル、プロピル、ブチル)エーテル等のアルキレングリコ
ールの低級アルキルエーテル類;ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリ
コール類、およびこれらのモノ、ジアルキルエーテルに
代表される水酸基の1あるいは2個の封鎖物;およびグ
リセリン、チオジエチレングリコール、スルホラン、N
−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン等が挙げられる。
【0050】これらの水性媒体のインク全量に対する含
有量は、通常では0〜50重量%が好ましい。
【0051】また、水性インクの場合、主成分である水
は、インク全重量に対して30〜95重量%の範囲が好
ましい。
【0052】さらに、インクの構成成分として必要に応
じて目詰まり防止剤として尿素やその誘導体、分散剤、
界面活性剤、粘度調整剤としてポリビニルアルコールや
セルロース系化合物やアルギン酸ソーダ、pH調整剤、
蛍光増白剤、防かび剤等を添加することが可能である。
【0053】本発明のインクジェット捺染方法は本発明
のインクジェット捺染用布帛に上記のような捺染インク
を印捺する方法およびその前後の布帛の処理方法である
ため、次に印捺の方法と布帛の後処理方法について示
す。
【0054】使用するインクジェット記録方法および装
置としては従来公知のいずれのインクジェット記録方法
でもよいが、例えばプリントヘッドの室内のインクに記
録信号を対応した熱エネルギーを与え、該熱エネルギー
により液滴を発生させる方法および装置が挙げられる。
以上の如くして本発明方法により本発明のインクジェッ
ト捺染用布帛に付与されるインクは、この状態では単に
布帛上にインクが付着しているに過ぎないので、引き続
き繊維への染料の定着工程および未定着の染料の除去工
程を施すのが好ましい。このような染料の定着方法は、
従来公知の方法でよく、例えばスチーミング法、HTス
チーミング法、サーモフィックス法等が挙げられる。ま
た未定着染料の除去は従来公知の洗浄方法により可能で
ある。
【0055】このような方法でインクジェット捺染およ
び布帛の後処理が行われたものを乾燥させたものが本発
明の捺染物または捺染記録物として得られる。
【0056】つぎに、本発明が適用されるインクジェッ
ト捺染装置の一例の概略的構成を説明する。もちろん、
本発明が適用可能な画像形成装置は以下のような構成に
限定されるものではく、当業者が容易に考えられるいか
なる構成上の変更あるいは構成要素を付加する事も可能
である。
【0057】図1は、捺染装置の概略構成を示す模式的
側断面図である。ここで、参照符号1はプリント媒体と
しての布帛であり、巻出しローラ11の回転に応じて巻
出され、中間ローラ13および15を介して、プリンタ
部1000に対向する部位に設けた搬送部100により
実質的に水平方向に搬送された後、送りローラ17およ
び中間ローラ19を介して巻取りローラ21に巻取られ
る。
【0058】搬送部100は、大略、布帛1の搬送方向
上、プリンタ部1000の上流側および下流側に設けた
搬送ローラ110および120を、それらローラ間に巻
回された無端ベルト形態の搬送ベルト130と、プリン
タ部1000による捺染に際し布帛の被捺染面を平坦に
規制するべく搬送ベルト130を所定範囲適切な張力で
展張し、平坦性を向上すべく設けた一対のプラテンロー
ラ140とを有している。ここで、搬送ベルト130
は、本例では特開平5−212851号に開示されたよ
うな金属製のものを用いており、図1中部分的に拡大し
て示すようにその表面には粘着層(シート)133が設
けられている。そして、布帛1は貼付けローラ150に
よって粘着層133によって搬送ベルト130に接着さ
れ、捺染時の平坦性が確保される。
【0059】そのように平坦性が確保された状態で搬送
される布帛1は、プラテンローラ140間の領域内でプ
リンタ部1000によりプリント剤が付与され、搬送ロ
ーラ120の部位において搬送ベルト130ないし接着
層133から剥離され、巻取りローラ21によって巻取
られて行くが、その途中において乾燥ヒータ600によ
り乾燥処理が施される。この乾燥ヒータ600は、特に
プリント剤として液体を用いる場合に有効なものであ
る。なお、乾燥ヒータ600としては、温風を布帛1に
対して吹付けるもの、赤外線を照射するもの等、適宜の
形態のものを用いることができる。
【0060】図2はプリンタ部1000および布帛1の
搬送系を模式的に示す斜視図であり、この図と図1とを
用いてプリンタ部1000の構成を説明する。
【0061】まず、図1および図2において、プリンタ
部1000は、布帛1の搬送方向(副走査方向)fとは
異なる方向、例えば搬送方向fに直交する布帛1の幅方
向Sに走査されるキャリッジ1010を有している。1
020は当該S方向(主走査方向)に延在する支持レー
ルであり、キャリッジ1010に固着したスライダ10
12を支持し、案内するスライドレール1022を支持
している。1030はキャリッジ1010の主走査を行
われるための駆動源をなすモータであり、その駆動力は
キャリッジ1010が固定されたベルト1032その他
の適宜の伝動機構を介してキャリッジ1010に伝達さ
れる。
【0062】キャリッジ1010は、所定方向(本例で
は搬送方向f)に多数のプリント剤付与素子を配列して
なるプリントヘッド1100を、上記所定方向とは異な
る方向(本例では主走査方向S)に複数段保持したもの
を1組とし、かつ本例ではこのプリントヘッドの組を搬
送方向に2段保持している。各組のプリントヘッド11
00は、色を異にするプリント剤に対応して複数個を1
組として設けられ、これによってカラープリントを可能
とする。プリント剤に用いられる色およびプリントヘッ
ドの1組中の個数は、布帛1上に形成しようとする画像
等に応じて適宜選択できるが、例えば印刷の三原色であ
るイエロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン
(C)、あるいはさらにこれにブラック(Bk)を加え
たものを一組とすることができる。またはそれらに代え
て、もしくはそれらとともに、三原色では表現が不能も
しくは困難である特色(金色、銀色などの金属色や、鮮
やかなレッド,ブルーなど)なども組に加えて用いるこ
とができる。あるいは、同一色であっても、濃度に対応
して複数のプリント剤を用いるようにしてもよい。
【0063】本例においては、主走査方向Sに複数配置
したプリントヘッド1100の組を、図1に示すよう
に、搬送方向fに1組ずつ2段設けている。各段のプリ
ントヘッドが用いるプリント剤の色,配置個数,配置順
序等は、捺染しようとする画像等に応じて各段毎で同一
としてもよく、異ならせてもよい。また、1段めのプリ
ントヘッドの主走査によって捺染される領域に対し、次
段のプリントヘッドによって再度捺染を行うようにする
こともできるし(各段のプリントヘッドによって相補的
な間引き捺染を行うものでも重ね捺染を行うものでもよ
い)、捺染領域を分担させて高速プリントを行うように
することもできる。さらに、プリントヘッドの段数は2
段に限らず、1段もしくは3段以上としてもよい。
【0064】本例においては、プリントヘッド1100
としてインクジェットヘッド、例えばインクを吐出する
ために利用されるエネルギとしてインクに膜沸騰を生じ
させる熱エネルギを発生する発熱素子を有した、キヤノ
ン株式会社の提唱になるバブルジェットヘッドを用いて
いる。そして、搬送部100によって実質的に水平方向
に搬送される布帛1に対し、プリント剤付与素子として
のインク吐出口を下向きとした状態で用い、以て各吐出
口間での水頭差を無くし、吐出条件を均一化して良好な
画像形成を可能とするとともに、全吐出口に対する均一
な回復処理を可能としている。
【0065】各プリントヘッド1100にはキャリッジ
1010の移動に追従すべく設けたフレキシブルケーブ
ル1110が接続され、不図示の制御手段との間でヘッ
ド駆動信号やヘッド状態信号など種々信号の授受が行わ
れる。また、プリントヘッド1100に対しては各色イ
ンクを収容したインク供給系1130よりフレキシブル
チューブ1120を介してインクが供給される。
【0066】図3は本実施例におけるインクの供給系を
模式的に示した斜視図である。インク供給系1130は
2系統から構成される。すなわち、第1の系統では、第
1の1組のインク貯蔵タンク1131に接合された第1
のインク供給チューブ1120がフレキシブルチューブ
1110の中を通ってヘッド接合部1150につながっ
ており、第2の系統では、同様に第2のインク貯蔵タン
ク1132に接合された第2のインク供給チューブ11
21がフレキシブルチューブ1110の中を通ってヘッ
ド接合部1150につながっている。ここで、インク供
給チューブ1120および1121はそれぞれ、往路の
インク供給チューブ1120a、1121aおよび復路
のインク供給チューブ1120b,1121bからなる
循環経路を形成している。また、前述したインク貯蔵タ
ンク1131および1132は、それぞれ不図示の加圧
ポンプを有しており、タンク内のインクはこの加圧ポン
プで加圧されて図3の往路のインク供給チューブ112
0a,1121aを通ってプリントヘッド1100内を
循環し、復路のインク供給チューブ1120b,112
1bを通ってインク貯蔵タンク1131および1132
に戻るようになっている。さらに、この加圧ポンプによ
り、インク供給チューブ1120および1121内にイ
ンクを再充填でき、かつインクをヘッド内に循環させて
このときの何分の1かのインクをノズルから流れ出すよ
うにすることにより、ヘッドの回復操作をも行うことが
できる。ここで、インク貯蔵タンク1131および11
32のそれぞれは、色を異にするプリント剤に対応して
複数設けられ、これによってカラープリントを可能とす
る。各組のインク貯蔵タンクの個数は、布帛1上に形成
しようとする画像等に応じて適宜選択できるが、例えば
印刷の三原色であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)お
よびシアン(C)、あるいはさらにこれにブラック(B
k)を加えたものとすることができる。またはそれらに
代えて、もしくはそれらとともに、三原色では表現が不
能もしくは困難である特色(金色,銀色などの金属色
や、鮮やかなレッド,ブルーなど)なども用いることが
できる。あるいは、同一色であっても、濃度に対応して
複数のプリント剤を用いるようにしてもよい。
【0067】ヘッド接合部1150は、図3の実線部に
示した第1の1組のヘッド接合部1151および破線で
示した第2の1組のヘッド接合部1152と、接合部カ
バー1160とで構成される。
【0068】つぎに、上記装置において用いられるヘッ
ドの概略的構成について、図4を参照しながら説明す
る。
【0069】図4は、本発明のインクジェット捺染装置
に搭載されるインクジェットヘッドの概略的構成を説明
するための断面斜視図である。
【0070】プリントヘッドは、天板71と基板72と
が重なり合って構成される。天板71は、インクを通す
ためのノズルとなる複数の溝73、これらの溝に連通し
た共通液室となる溝74、該共通液室へインクを供給す
るための供給口75を有する。一方、基板72は、各ノ
ズルに対応した電気熱変換体76と各電気熱変換体に電
力を供給する電極77とが成膜技術により一体的に形成
されたものである。このような天板71と基板72とが
合わさってインクを吐出するための複数の吐出口(オリ
フィス)78が形成される。
【0071】ここで、上記プリントヘッドで行われるバ
ブルジェット方式のインク滴形成過程について簡単に説
明する。
【0072】まず、発熱抵抗体(ヒータ)が所定の温度
に達するとヒータ面を覆うような膜気泡が生ずる。この
気泡の内部圧力は非常に高く、ノズル内のインクを押し
出す。インクはこの押し出しによる慣性力でノズルの外
およびその反対方向にある共通液室内に向かって移動す
る。インクの移動が進むと気泡の内部圧力は負圧にな
り、また流路抵抗も加わってノズル内部のインクの速度
は遅くなる。ノズル口(オリフィス)から外へ吐出され
たインクは、ノズル内部に比べて速いため、慣性力と流
路抵抗、気泡の収縮、インク表面張力のバランスでくび
れが生じ、分離・液滴化する。そして、気泡の収縮と同
時に、毛管力によりノズル内に共通液室よりインクが供
給され次のパルスを待つ。
【0073】このように、電気熱変換素子をエネルギー
発生手段(以下、エネルギー発生素子ともいう)として
用いたプリントヘッド(以下、インクジェットヘッドと
もいう)は、駆動電気パルス信号により一対一の対応で
液路のインク内に気泡を発生させることができ、また即
時かつ適切に気泡の成長・収縮を行わせることができる
ので、特に応答性の優れたインク滴吐出が達成できる。
また、プリントヘッドのコンパクト化も容易であり、か
つ最近の半導体分野における技術の進歩と信頼性の向上
が著しいIC技術やマクロ加工技術の長所を十二分に活
用でき、高密度実装化が容易で、製造コストも安価なこ
とから有利である。
【0074】<実験例および比較例> (A).インクジェット捺染用布帛の製造 綿100%のブロード織物(シルケット加工品)、ナイ
ロン100%のタフタ織物、ポリエステル100%のデ
シン織物を用いて表1および2 に示す前処理1をパッ
ド法にて行った後、マングルで絞り率70%に絞り乾燥
温度120度/2分で乾燥を行った。この布帛をさらに
表1および2に示す前処理2を同じくパッド法にて行
い、マングルで絞り率70%に絞り乾燥温度120度/
2分で乾燥を行った。前処理処方として実施例の他に、
本発明の範囲外である比較例の処理処方も表3に示し
た。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】発水剤1−スミフルオイルEM51/フッ素系
発水剤(住友化学製) 発水剤2−TSW831/CW80/シリコーン系発水剤(東芝シ
リコーン製) 発水剤3−パラガード519Z/反応性フッ素樹脂系発水剤
(大原パラヂウム製) 活性剤1−ノイゲンHC/非イオン系界面活性剤(第一工
業製薬製) 活性剤2−ネオコールSW/アニオン系界面活性剤(第一
工業製薬製) 活性剤3−ミグレガールGWL /非イオン系界面活性剤
(センカ製) 水溶性高分子1−カルボキシメチルセルロース カチオン性物質1−サンフィックスPRO /ポリアミン系
(三洋化成製) (B).インクジェット捺染用インクの調整 次のように反応染料インク、酸性染料インク、分散染料
インクを調整した。なおインクの全量はいずれも100
部である。
【0079】(1) 反応染料インク 反応染料 10部 チオジグリコール 40部 水 50部 (用いた染料はC.I.リアクティブイエロー95、
C.I.リアクティブレッド226、C.I.リアクテ
ィブブルー15、C.I.リアクティブブラック39) (2) 酸性染料インク 酸性染料 10部 ジエチレングリコール 40部 水 50部 (用いた染料はC.I.アシッドイエロー110、C.
I.アシッドレッド266、C.I.アシッドブルー9
0、C.I.アシッドブラック26) (3) 分散染料インク 分散染料 10部 チオジグリコール 40部 水 50部 (用いた染料はC.I.ディスパースイエロー42、テ
ラプリントレッド3GNリキッド/チバガイギー製分散
染料、C.I.ディスパースブルー56、テラプリント
ブラック2R/チバガイギー製分散染料) (C).インクジェット捺染 インクジェット記録装置としてキヤノン製バブルジェッ
トプリンターBJC−820Jを使用し、これに上記捺
染インクを詰め替え、布帛に台紙を張り、搬送可能なよ
うにして印捺を行った(記録密度360dpi、インク
吐出量45ng)。記録装置はこれに限定されるもので
はなくどのようなものを使用しても構わない。
【0080】(D).後処理 印捺された布帛を反応染料インクの場合は100℃で8
分間、酸性染料インクの場合は100℃で30分間、分
散染料インクの場合は180℃で10分間スチーミング
を行い、洗浄後乾燥した。
【0081】(E).捺染物の評価 得られた捺染物および布帛等の評価を以下のように行い
結果を表1に示した。
【0082】(1) にじみ;細線部の直線性を肉眼で判定
した。
【0083】○:良好 △:やや劣る ×:劣る (2) 濃度(OD);ベタ印捺部をマクベス濃度計RD9
18にて測定しそのOD値で判定した。
【0084】○:OD値1. 3以上 △:OD値0. 8〜1. 2 ×:OD値0. 8未満 (3) 裏通り性;ベタ印捺部の表および裏をマクベス濃度
計RD918にて測定しそのOD値の割合(裏のOD/
表のOD)で判定した。 (綿)○:0. 70以上 △:0. 60〜0. 69 ×:0. 60未満(ナイロン、ポリエステル) ○:0. 90以上 △:0. 80〜0. 89 ×:0. 80未満 (4) 乾燥性;インク0. 03g を布帛に滴下し、吸収に
要する時間で判定した。
【0085】○:10秒以下 △:11〜30秒 ×:31秒以上 (5) 浸透性、濡れ性(接触角);インク0. 03g を布
帛に滴下し布帛との接触角を測定した(接触角の小さい
ものが濡れやすい(濡れ性大))。
【0086】 (接触角)小:90°未満(裏通りするため測定不能) 中:90〜110° 大:110°超 (6) 染料分布;インクジェット捺染物の繊維断面が観察
できるように布帛を切断し、顕微鏡で繊維周面側と内部
側との染料の定着濃度の差を観察した。繊維周面の広い
範囲で色の濃いものがODも高いため、これを○とし
た。
【0087】○:繊維周面の広い範囲で色が濃く、繊維
内部は薄い △:繊維周面の一部の範囲だけでで色が濃い ×:繊維周面も繊維内部も濃度は均一で全体的に薄い 表1〜表3から明らかなように実施例のものはいずれも
にじみがなく、表の濃度が高く、裏通り性、乾燥性に優
れているのに対して、比較例ではすべての性能を満足す
ることはできなかった。
【0088】(その他)従来技術では発色性、にじみ防
止性と裏通り性とは基本的に相反する性質であり、これ
らの性能を同時に満足するのは困難であるとされていた
が、本発明では上記したように繊維構造物の内部側と周
面側とでインクの浸透性または濡れ性を異ならせること
で発色性、にじみ防止性、裏通り性、インク乾燥性のす
べての性能を満足することができた。なお本発明では、
「浸透」と「濡れ」とはほぼ同義語として用いている
が、場合によりわかりやすいように使い分けている。ま
た、「周面」とは繊維の断面における外周を意味する繊
維表面のことである。例えば本発明のように繊維構造物
の内部側はインクに対して濡れにくく(浸透しにく
く)、かつ周面側は濡れやすく(浸透しやすく)したと
すると、インクジェット記録によって布帛に着弾したイ
ンクは繊維の周面方向には広がりやすいが繊維の内部
(深さ)方向には吸収されにくくなる。このような場
合、インクは繊維周面に拡散し、繊維内部にはほとんど
存在しない状態になる。このような状態は例えば従来技
術の「インクの繊維内部への浸透をおさえて染料の拡散
を防ぐ」技術と比較して内部への浸透を抑えることに関
しては同一であるが、繊維周面に拡散するか否かについ
ての違いがある。従来技技術においては繊維内部、周面
ともに浸透しにくい、または濡れにくいためインクは繊
維の周面方向にも広がらなくなってしまうのである。こ
の「繊維の周面方向の広がりの違い」により、従来技術
では発色性が満足できるものがなかったうえ裏通り性が
悪かったのに対し、本発明を適用することによってエリ
アファクターが大となり発色性が向上し、かつインクが
繊維周面を伝わることで裏へ達し、裏通り性が良好とな
るのである。
【0089】一方、従来技術の「繊維に界面活性剤を含
有させ、繊維内部拡散によりインクを吸収させる」方法
と比較すると、この従来の技術では裏通り性は向上する
が染料が繊維内部にはいり込んでしまうため染料による
光の吸収が効率的でなく発色性がよくない。これに対し
本本発明では繊維内部にインクが吸収されないため発色
性が非常に良好となるものと思われる。
【0090】
【発明の効果】以上説明したように本発明のインクジェ
ット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺
染方法、インクジェット捺染物、およびインクジェット
捺染装置、および該装置によって製造される捺染記録物
によれば、インクジェット捺染装置が吐出するインクジ
ェット捺染用インクによって捺染がなされるインクジェ
ット捺染用布帛は、非浸透性物質および親水性物質が、
少なくとも2段階の布帛処理工程によって含有されるも
のなので、にじみがなく鮮明でかつ高濃度、かつ裏通り
性がよく、高画質、高級な捺染物を得ることが可能とな
り、かつ印捺時のインク乾燥性に優れるためインク汚れ
のない捺染が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるインクジェット捺染装置の
概略構成を示す模式的側断面図である。
【図2】図1のプリンタ部および搬送部を模式的に示す
斜視図である。
【図3】図1の装置におけるインク供給系の模式的斜視
図である。
【図4】図1の装置に搭載されるプリントヘッドの概略
的構成を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
1 プリント媒体(布帛) 100 搬送部 1000 プリンタ部 1010 キャリッジ 1100 プリントヘッド 1130 インク供給系 1140 接続部材 1150 ヘッド接合部 1160 接合部カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41M 5/00 B

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクジェット捺染装置が吐出するイン
    クジェット捺染用インクによって捺染がなされるインク
    ジェット捺染用布帛であって、非浸透性物質および親水
    性物質が、少なくとも2段階の布帛処理工程によって含
    有されたことを特徴とするインクジェット捺染用布帛。
  2. 【請求項2】 前記インクジェット捺染用布帛は、該布
    帛を構成する繊維周面側の前記インクに対する濡れ性
    が、繊維内部側よりも濡れやすいことを特徴とする請求
    項1記載のインクジェット捺染用布帛。
  3. 【請求項3】 インクジェット捺染装置が吐出するイン
    クジェット捺染用インクによって捺染がなされるインク
    ジェット捺染用布帛を製造するための方法であって、 非浸透性物質を布帛に含有せしめる工程と、 前記非浸透性物質含有布帛を乾燥させる工程と、 前記乾燥布帛に、さらに親水性物質を付着させる工程と
    を有することを特徴とするインクジェット捺染用布帛の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 インクジェット捺染装置が吐出するイン
    クジェット捺染用インクによってインクジェット捺染用
    布帛に捺染を行うための方法であって、 該インクジェット捺染用布帛に前記インクを付着させる
    工程と、 前記付着したインクを前記インクジェット捺染用布帛に
    定着させる工程と、 該定着処理後、前記インクジェット捺染用布帛を洗浄す
    る工程とを有することを特徴とするインクジェット捺染
    方法。
  5. 【請求項5】 前記インクを吐出するためのエネルギー
    発生手段として、インクに膜沸騰を生じさせる熱エネル
    ギーを発生させる電気熱変換体を用いることを特徴とす
    る請求項4に記載のインクジェット捺染方法。
  6. 【請求項6】 インクジェット捺染用インクを吐出する
    ことによってインクジェット捺染用布帛上に捺染を行う
    インクジェット捺染装置であって、 前記インクジェット捺染用布帛は、非浸透性物質および
    親水性物質が、少なくとも2段階の布帛処理工程によっ
    て含有された布帛であることを特徴とするインクジェッ
    ト捺染装置。
  7. 【請求項7】 前記インクジェット捺染用布帛は、該布
    帛を構成する繊維周面側の前記インクに対する濡れ性
    が、繊維内部側よりも高いことを特徴とする請求項6記
    載のインクジェット捺染装置。
  8. 【請求項8】 前記インクジェット捺染用布帛に前記イ
    ンクを付着させるための手段と、 前記付着したインクを前記インクジェット捺染用布帛に
    定着させるための手段と、 該定着処理後、前記インクジェット捺染用布帛を洗浄す
    る手段とが設けられたことを特徴とする請求項6または
    7記載のインクジェット捺染装置。
  9. 【請求項9】 前記インクを吐出するためのエネルギー
    発生手段として、インクに膜沸騰を生じさせる熱エネル
    ギーを発生させる電気熱変換体を用いることを特徴とす
    る請求項6ないし8のいずれか一項記載のインクジェッ
    ト捺染装置。
  10. 【請求項10】 請求項4または5記載のインクジェッ
    ト捺染方法によって捺染されたことを特徴とするインク
    ジェット捺染物。
  11. 【請求項11】 前記インクジェット捺染物を構成する
    繊維構造物の繊維周面側のインク定着濃度が、繊維内部
    側のインク定着濃度より大きいことを特徴とする請求項
    10記載のインクジェット捺染物。
  12. 【請求項12】 請求項6ないし9のいずれか一項記載
    のインクジェット捺染装置によって捺染されたことを特
    徴とするインクジェット捺染物。
  13. 【請求項13】 前記インクジェット捺染物を構成する
    繊維構造物の繊維周面側のインク定着濃度が、繊維内部
    側のインク定着濃度より大きいことを特徴とする請求項
    12記載のインクジェット捺染物。
  14. 【請求項14】 インクを吐出して布帛上に画像を形成
    するインクジェト捺染装置を用い、非浸透性物質および
    親水性物質が少なくとも2段階の布帛処理工程によって
    含有された捺染用布帛上に形成して得られることを特徴
    とする捺染記録物。
JP16982394A 1994-07-21 1994-07-21 インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物および捺染記録物 Expired - Fee Related JP3315532B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16982394A JP3315532B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物および捺染記録物
US08/503,029 US5867197A (en) 1994-07-21 1995-07-17 Ink-jet printing cloth, ink-jet printing process and production process of print
DE1995633836 DE69533836T2 (de) 1994-07-21 1995-07-20 Tintenstrahldruckgewebe, Tintenstrahldruckverfahren und Verfahren zur Herstellung von Drucken
SG1995000914A SG35000A1 (en) 1994-07-21 1995-07-20 Ink-jet printing cloth ink-jet printing process and production process of print
EP19950111430 EP0693587B1 (en) 1994-07-21 1995-07-20 Ink-jet printing cloth, ink-jet printing process and production process of print
CN95109629A CN1064603C (zh) 1994-07-21 1995-07-20 喷墨打印布及其生产方法和使用它的喷墨打印方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16982394A JP3315532B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物および捺染記録物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0835182A true JPH0835182A (ja) 1996-02-06
JP3315532B2 JP3315532B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15893569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16982394A Expired - Fee Related JP3315532B2 (ja) 1994-07-21 1994-07-21 インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物および捺染記録物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3315532B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139580A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yasuko Ando 反応染料インクにより染色するセルロース繊維からなる布帛前処理用の処理液
JP2010242229A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット捺染方法
JP2011006805A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット捺染方法
JP2011179129A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp インクジェット捺染方法
JP2011179130A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp インクジェット捺染方法
JP2013023771A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Seiko Epson Corp インクジェット捺染装置及び捺染物の製造方法
WO2018012229A1 (ja) 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、プログラム、並びにインクジェット印刷システム
WO2018012230A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、プログラム、並びにインクジェット印刷システム
JP2019039095A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット捺染装置
JP2020105304A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 花王株式会社 捺染用インクセット

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005139580A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Yasuko Ando 反応染料インクにより染色するセルロース繊維からなる布帛前処理用の処理液
JP2010242229A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット捺染方法
JP2011006805A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット捺染方法
JP2011179129A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp インクジェット捺染方法
JP2011179130A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Seiko Epson Corp インクジェット捺染方法
JP2013023771A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Seiko Epson Corp インクジェット捺染装置及び捺染物の製造方法
WO2018012229A1 (ja) 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、プログラム、並びにインクジェット印刷システム
WO2018012230A1 (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 富士フイルム株式会社 画像処理装置及び方法、プログラム、並びにインクジェット印刷システム
US10589539B2 (en) 2016-07-11 2020-03-17 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, program, and ink jet printing system
US10850534B2 (en) 2016-07-11 2020-12-01 Fujifilm Corporation Image processing apparatus, image processing method, program, and ink jet printing system
JP2019039095A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット捺染装置
JP2020105304A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 花王株式会社 捺染用インクセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3315532B2 (ja) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0693587B1 (en) Ink-jet printing cloth, ink-jet printing process and production process of print
JPH08176973A (ja) インクジェット捺染方法および捺染物
EP0790347B1 (en) Ink-jet printing cloth, ink-jet printing process and print
JP3376113B2 (ja) 布帛類および紙葉類にプリント可能なインクジェットプリンタとプリントシステム、該システムに用いられるインクおよび該システムを用いて製造された物品の製造方法
JP3315532B2 (ja) インクジェット捺染用布帛およびその製造方法、インクジェット捺染方法、インクジェット捺染物および捺染記録物
US6543869B2 (en) Ink-jet printing apparatus and ink-jet printing method
JP3126268B2 (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント物の製造方法
JP3673610B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法および捺染物
JPH08100380A (ja) 転写媒体及びインクジェット転写捺染方法
JP3244600B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、及び捺染方法
JP2003293272A (ja) インクジェット捺染方法
JP3501519B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物
JP2995135B2 (ja) インクジェット捺染方法
JPH09279490A (ja) インクジェト染色用布帛、捺染方法及び捺染物
JPH10331078A (ja) インクジェット染色用布帛、それを用いたインクジェット染色方法およびインクジェット染色物
JPH1053973A (ja) インクジェット捺染用編物、その製造方法、インクジェット捺染方法、および、インクジェット捺染物
JP3387812B2 (ja) インクジェット染色用布帛、布帛用前処理剤、捺染方法、捺染物、布帛の製造方法及び捺染物の品位を向上させる方法
JP2004169248A (ja) インクジェット捺染方法、インクジェット捺染装置
JPH08127980A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物
JP3142726B2 (ja) インクジェット捺染用布帛、捺染方法、及び捺染物
JPH08127978A (ja) インクジェット捺染用布帛、インクジェット捺染方法およびインクジェット捺染物
JPH1024651A (ja) 画像形成方法
JP3554052B2 (ja) インクジェット染色用布帛、捺染方法及び捺染物
JPH11179931A (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JPH07331586A (ja) インクジェット捺染用布帛、その製造方法、及びインクジェット捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees