JPH07137602A - 車両シートベルト装置のベルト引込器 - Google Patents

車両シートベルト装置のベルト引込器

Info

Publication number
JPH07137602A
JPH07137602A JP6126205A JP12620594A JPH07137602A JP H07137602 A JPH07137602 A JP H07137602A JP 6126205 A JP6126205 A JP 6126205A JP 12620594 A JP12620594 A JP 12620594A JP H07137602 A JPH07137602 A JP H07137602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
gear
belt retractor
ring gear
rotary piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6126205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2642312B2 (ja
Inventor
Johannes E Schmidt
シュミット ヨハネス
Thomas Moedinger
モーディンガー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25926657&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07137602(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH07137602A publication Critical patent/JPH07137602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2642312B2 publication Critical patent/JP2642312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4628Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用可能なガス発生器を有利に使用するとと
もに大きな緊張行程を提供するよりコンパクトな構成を
達成された、ベルトリールと係合する回転ベルト緊張装
置駆動機構を有する車両シートベルト装置のベルト引込
器を提供する。 【構成】 ベルト緊張装置駆動機構12とベルトリール
16との間に増速遊星歯車装置が配置されている。増速
遊星歯車装置は内歯付きのリング歯車30と、遊星歯車
28と、遊星キャリヤと、太陽歯車26とを有し、遊星
歯車28がリング歯車30の内歯と太陽歯車26の外歯
とに係合している。ベルト緊張装置駆動機構12はリン
グ歯車30に駆動可能に結合された駆動部を有し、太陽
歯車26がベルトリール16に駆動可能に連結され得、
遊星キャリヤが引込器ハウジングに固定されている。前
記駆動部はガス発生器36を有するロータリピストン回
転駆動機構のロータリピストン301によって形成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベルトリールと係合して
いる回転ベルト緊張装置駆動機構を有する車両シートベ
ルト装置のためのベルト引込器に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】ドイ
ツ特許公報第3215925号A1から、そのベルト緊
張装置がケーブルを介してベルトリールと係合するロー
タリピストン回転駆動機構およびガス発生器を有するこ
とを特徴とするベルト引込器が知られている。この回転
駆動機構は引込プーリにしっかりと結合されたロータリ
ピストンがその内部に回転可能に取付けられているシリ
ンダを有する。前記引込プーリにはケーブルが固定され
ており、該ケーブルは前記引込プーリからベルトリール
に積極的に結合された延長プーリまで延びている。前記
ケーブルは前記延長プーリのまわりに多数回巻かれてそ
れに固定されている。ベルト緊張装置のロータリピスト
ン回転駆動機構が作動されるとき、前記引込プーリが回
転されて、前記ケーブルを前記延長プーリから延伸する
とともにそれを前記引込プーリに渦巻状に巻上げる。前
記延長プーリの回転によって、ベルトリールはベルトの
渦巻状巻上げ方向に回転され、それによりベルトのたる
みを無くする。ケーブルおよび引込プーリによるベルト
リールへのピストン運動の伝達は、ガス発生器の寸法を
より大きくすることによって補償されることを要する相
当な損失を生じさせる。
【0003】この組立体はまた据付けのため大きな空間
を必要にする。
【0004】本発明は、前述種類のベルト引込器のた
め、利用可能なガス発生器を有利に使用するとともに大
きな緊張行程を提供するよりコンパクトな構成を達成す
るという目的に基づいている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的はベルトリール
に対するベルト緊張装置駆動機構の駆動運動の実質的に
低損失および増速伝達が保証されるようにベルト緊張装
置駆動機構とベルトリールとの間に増速遊星駆動機構を
挿入することによって本発明に従って達成される。さら
に、ベルトリールに対するベルト緊張装置駆動機構のよ
り有利な配列が少ない費用を以て現存するベルト引込器
ジオメトリー(形状ないし大きさ)内で可能にされる。
本発明によるベルト引込器およびベルト緊張装置を有す
る組立体は、ベルト緊張装置を有しない同じ種類のベル
ト引込器のそれよりほとんどより大きくない空間を占有
する。これに加えて、遊星駆動機構はベルト緊張装置の
駆動運動の伝達において高い効率ほ保証する。増速伝動
によって、また、大きい緊張行程が簡単な手段によって
緊張装置駆動機構の小さい作動行程にもかかわらず可能
にされる。
【0006】本発明の好ましい一実施例によれば、遊星
歯車装置は内歯を付けられたリング歯車、遊星歯車、遊
星キャリヤおよび太陽歯車を有し、遊星歯車はリング歯
車の内歯および太陽歯車の外歯と係合する。
【0007】ベルト引込器のよりコンパクトな一実施例
のために、ガス発生器およびリング歯車に結合された駆
動部分を有し、遊星歯車装置の太陽歯車がベルトリール
に対する駆動できる連結を可能にし、遊星キャリヤが引
込器ハウジングと固定されているロータリピストン回転
駆動機構としてベルト緊張装置駆動機構を構成すること
は実際上良いことである。この構成においては、例え
ば、ロータリピストンの延長部がリング歯車の外周縁上
に形成され、それによりロータリピストンの延長部はリ
ング歯車と一緒に単一ないしシングルベーンロータリピ
ストン(ベーンが一つのロータリーピストンないし単一
ベーンのロータ)を形成してリング歯車を包囲する環状
空間内を軌道運動する。
【0008】本発明の更なる特徴および利点は添付図面
を参照した好ましい一実施例についての以下説明から明
らかになろう。
【0009】
【実施例】ベルト緊張装置駆動機構12を有する図1か
ら図5に示される車両シートベルト装置のベルト引込器
10の実施例において、ベルトリール16は荷重を担持
するハウジング14の腕の間に回転自在に取付けられて
いる。帯状ベルトないしベルトウェッビング(belt
webbing)18(図4)はベルトリール16上
に巻かれる。
【0010】図1に示されるハウジング14の左側にお
いて、ベルトリール16を阻止するための在来の(従っ
て図示されない)制御機構がベルトリール16の端と係
合する引込ばねと一緒に設置され、前記引込ばねはベル
トリール16に帯状ベルトが渦巻状に巻かれる方向に荷
重をかける。ロック爪20(図4)は車両および/また
は帯状ベルトの運動に敏感な帯状ベルトの渦巻きが解け
る方向へのベルトリール16の回転を阻止する。
【0011】ハウジング14の反対側にはベルト緊張機
能のため必要とされる機能部品が設置されている。
【0012】これら部品はベルトリール16の突起22
と係合する締付ローラ継手24、前記締付ローラ継手2
4に結合された遊星歯車装置の太陽歯車26、前記太陽
歯車26と係合する三つの遊星歯車28、これら遊星歯
車28と係合する内歯を有するリング歯車30およびカ
バー34を有するロータリピストン回転駆動機構の一部
としての円筒形凹所を有する駆動機構ブロックを含む。
ベルトリール16の突起22、締付ローラ継手24、太
陽歯車26、駆動機構ブロック32およびリング歯車3
0はおのおの同軸に配列されている。駆動機構ブロック
32はハウジング部分320を有し、その内部に孔35
が火工式ガス発生器36を受容するように設けられてい
る。リング歯車30は駆動機構ブロック32の円筒形凹
所内に同軸に配置されており、それはリング形状の空間
が形成されるように凹所を半径方向内方に規定してい
る。リング歯車30の外部にはロータリピストン301
が回転駆動機構の一部として形成されており、それは駆
動機構ブロック32の円筒形凹所の外殻面まで半径方向
外方へ延長している。ロータリピストン301の前記延
長部はかくしてリング歯車30と一緒にリング歯車30
を包囲するリング形状の空間内で軌道運動するシングル
ベーンロータリピストンを形成している。仕切り38が
駆動機構ブロック32の円筒形の内壁からリング歯車3
0まで延びている。かくしてリング形状の空間はロータ
リピストン301の突出面と仕切り38との間で二つの
環状室区域321、322に分割されている。第1の環
状室区域321は、ガス発生器36のガス吐出口が第1
の環状室区域321と一緒に流れ結合部ないし合流部を
形成するようにガス発生器36の方向に部分的に朝顔形
に開かれている。
【0013】仕切り38に直接並んで、第2の環状室区
域322に吐出口40が設けられている。この吐出口4
0は第2の環状室区域322から駆動機構ブロック32
の外面まで延びていて、リング歯車30とロータリピス
トン301の延長部とを有するシングルベーンロータリ
ピストンが運動されるとき第2の環状室区域322から
環境へ、またはその逆に、気体が流れるのを許す。
【0014】図2および図3からわかるように、遊星歯
車28は太陽歯車26を中心として互いから等距離に配
列されている。遊星歯車28は、それらが固定ないし静
置ベアリングで支持され太陽歯車26、遊星歯車28お
よびリング歯車30の軸線が互いに対して移動しないよ
うに、遊星キャリヤ323の凹所に挿入ないし配設され
ている。リング歯車30の内歯、遊星歯車28の寸法お
よび太陽歯車26の寸法は、リング歯車の回転運動が必
要な増速伝動によって太陽歯車26の運動を生じるよう
におのおの選ばれている。
【0015】太陽歯車26は締付ローラ継手24のベル
形部分241と一体に作られており、締付ローラ継手2
4は締付ローラ240を設けられている。ベルト緊張装
置駆動機構12が、太陽歯車26と係合している遊星歯
車28と係合するリング歯車30の回転によって、作動
させられるとき、締付ローラ240はベルトリール16
の突起22と係合させられ、その結果としてベルト緊張
装置駆動機構12はベルトリール16に対し駆動可能に
連結される。
【0016】ベルト緊張装置駆動機構を作動させるた
め、火工式ガス発生器36は機械的にまたは電気的に点
火され、従ってガスがガス発生器36から出現して第1
の環状室区域321に入る。ガス発生器36から出現す
るガスはロータリピストン301の延長部に衝突すると
ともにそれを環状空間を通して推進する。吐出口40を
通って空気はロータリピストン301の延長部の回転と
ともに第2の環状室区域322から逃げ得る。リング歯
車30はロータリピストン301、即ちシングルベーン
ロータリピストン、の延長部と一緒に図2および図3に
示されるように逆時計回りに回転される。ロータリピス
トン301の延長部の従ってリング歯車30の逆時計回
りの回転は、また、遊星歯車28の固定配列を逆時計回
りに回転させる。従って、太陽歯車26は図2および図
3に示されるように時計回りに回転される。その結果と
して生じる締付ローラ継手24のベル形部分241の回
転によって、締付ローラ240はベルトリール16の円
筒形の突起22と係合させられ、その結果としてベル形
部分241、従って太陽歯車26および突起22は互い
に結合されて一緒に回転する。リング歯車30の回転は
ベルトリール16をベルト引込方向に回転させてベルト
のたるみを無くする。
【0017】ベルトの緊張が完了するとともにベルトリ
ール16はロック爪20によってロックされる。それら
の慣性によって回転し続ける締付ローラ240はロック
装置の作用が損なわれないようにそれら自体をベルトリ
ール16の突起22との締付係合から解放する。
【0018】ロータリピストン回転駆動機構の駆動部品
の同軸配列および遊星歯車装置の採用によって、コンパ
クトな構成を許しつつ、関連する力の増速伝達が達成さ
れるのみならず、損失は僅少に維持される。さらに、大
きな緊張行程が簡単な手段によって回転駆動機構の小さ
な作動行程に対して得られる。車両および帯状ベルトの
運動ないし動きに敏感な自動阻止ないしブロック手段な
いし機構(automatic block feat
ure)の従来のロック機能ならびにベルト引込器10
の引込機能または運動の自由は、いったん緊張が生じた
ならば、締付ローラ継手24がベルト緊張装置駆動機構
12をベルトリール16から分離するから、緊張装置の
作用によって損なわれない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるベルト引込器の斜視
図。
【図2】一状態における図1のベルト緊張装置駆動機構
の概略断面図。
【図3】他状態における図1のベルト緊張装置駆動機構
の概略断面図。
【図4】帯状ベルトを含む図1に示されたベルト引込器
の一部分の概略斜視展開図。
【図5】帯状ベルトおよびベルトリールハウジングを含
まない図1に示されたベルト引込器の一部分の概略斜視
展開図。
【符号の説明】
10 ベルト引込器 12 ベルト緊張装置駆動機構 16 ベルトリール 22 突起 24 締付ローラ継手 26 太陽歯車 28 遊星歯車 30 リング歯車 36 ガス発生器 240 締付ローラ 241 ベル形部分 301 ロータリピストン 321 環状室区域 322 環状室区域 323 遊星キャリヤ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトリール(16)に係合している回
    転ベルト緊張装置駆動機構(12)を有する車両シート
    ベルト装置のためのベルト引込器(10)であって、増
    速遊星歯車装置(26、28、30)が前記ベルト緊張
    装置駆動機構(12)とベルトリール(16)との間に
    おける動力伝達経路中に設けられているベルト引込器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のベルト引込器におい
    て、前記遊星歯車装置が内歯をつけられたリング歯車
    (30)と、遊星歯車(28)と、遊星キャリヤ(32
    3)と、太陽歯車(26)とを有し、前記遊星歯車(2
    8)が前記リング歯車(30)の内歯と前記太陽歯車
    (26)の外歯とに係合しているベルト引込器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のベルト引込器におい
    て、前記ベルト緊張装置駆動機構(12)が前記リング
    歯車(30)にそれを駆動できるように結合された駆動
    部を有し、前記遊星歯車装置の前記太陽歯車(26)が
    前記ベルトリールにそれを駆動できるように結合され
    得、前記遊星キャリヤ(323)が引込器ハウジングに
    固定されているベルト引込器。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のベルト引込器におい
    て、前記駆動部がガス発生器(36)を有するロータリ
    ピストン回転駆動機構のロータリピストン(301)に
    よって形成されているベルト引込器。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のベルト引込器におい
    て、ロータリピストン(301)の延長部が前記リング
    歯車(30)の外周縁上に形成されており、前記延長部
    が前記リング歯車(30)を包囲する環状空間(32
    1、322)内で前記リング歯車(30)と一緒に軌道
    運動する単一ベーンロータリピストンを形成しているベ
    ルト引込器。
  6. 【請求項6】 請求項4および5の何れか一つの項に記
    載のベルト引込器において、火工式ガス発生器(36)
    を有するベルト引込器。
  7. 【請求項7】 請求項4から6の何れか一つの項に記載
    のベルト引込器において、締付ローラ継手(24、24
    0、241)が前記ベルトリール(16)と前記太陽歯
    車(26)との間に挿設されているベルト引込器。
  8. 【請求項8】 請求項1から7の何れか一つの項に記載
    のベルト引込器において、前記遊星歯車装置が三つの遊
    星歯車(28)を有するベルト引込器。
  9. 【請求項9】 請求項2から8の何れか一つの項に記載
    のベルト引込器において、前記遊星歯車(28)が前記
    遊星キャリヤ(323)の凹所内に挿入されているベル
    ト引込器。
JP6126205A 1993-06-09 1994-06-08 車両シートベルト装置のベルト引込器 Expired - Fee Related JP2642312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4319273A DE4319273A1 (de) 1993-06-09 1993-06-09 Gurtaufroller für Fahrzeugsicherheitsgurtsysteme
DE43192734 1993-06-09
US08/251,490 US5505399A (en) 1993-06-09 1994-05-31 Belt retractor for vehicular seat belt systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137602A true JPH07137602A (ja) 1995-05-30
JP2642312B2 JP2642312B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=25926657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6126205A Expired - Fee Related JP2642312B2 (ja) 1993-06-09 1994-06-08 車両シートベルト装置のベルト引込器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5505399A (ja)
EP (1) EP0628454B1 (ja)
JP (1) JP2642312B2 (ja)
DE (1) DE4319273A1 (ja)
ES (1) ES2068173T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414894B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-13 강연태 자동차용 프리텐셔너

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL176365B1 (pl) * 1994-05-19 1999-05-31 Trw Repa Gmbh Urządzenie do napędu obrotowego wałka nawojowego automatycznego zwijacza pasa bezpieczeństwa
JPH0966801A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Tokai Rika Co Ltd ギヤ機構およびプリテンショナ
WO1997013660A1 (en) * 1995-10-12 1997-04-17 Alliedsignal Inc. Spiral tube compact pretensioner and retractor
US5839686A (en) * 1995-10-12 1998-11-24 Alliedsignal Inc. Chain driven pretensioner and retractor
GB9609822D0 (en) * 1996-05-10 1996-07-17 Alliedsignal Ltd Pretensioner
DE29616624U1 (de) * 1996-09-24 1997-01-30 Trw Repa Gmbh Drehantrieb für einen Gurtstraffer
GB2323016A (en) * 1997-03-10 1998-09-16 Autoliv Dev Safety belt pre-tensioner
DE29801946U1 (de) 1998-02-05 1998-06-04 Trw Repa Gmbh Baugruppe aus einem Gurtaufroller und einem Gurtstrafferantrieb
DE29805894U1 (de) 1998-03-31 1998-07-30 Trw Repa Gmbh Strafferantrieb für Gurtaufroller
US6419272B1 (en) * 1998-11-04 2002-07-16 Nhk Spring Co., Ltd. Pretensioner for seat belts
SE523268C2 (sv) * 2000-10-12 2004-04-06 Volvo Car Corp Säkerhetsbältesförsträckare och kraftbegränsare
ATE300449T1 (de) * 2003-05-08 2005-08-15 Delphi Tech Inc Antrieb für gurtstraffer
US7140571B2 (en) 2003-06-11 2006-11-28 Autoliv, Asp, Inc. Electric seat belt retractor system
US6935590B2 (en) 2003-05-19 2005-08-30 Autoliv Asp, Inc. Sensor for a feedback control system
US20060052194A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Gerring Douglas G Torsional force linear tensioner
DE102005019603A1 (de) 2005-04-27 2006-11-02 Trw Automotive Gmbh Drehantrieb für einen Gurtstraffer
DE202006004748U1 (de) * 2005-12-13 2007-04-26 Trw Automotive Gmbh Gurtstraffer für ein Sicherheitsgurtsystem
US7631830B2 (en) * 2006-04-17 2009-12-15 Key Safety Systems, Inc. Retractor with rotary rack pretensioner
DE102006045198A1 (de) * 2006-09-25 2008-04-03 Trw Automotive Gmbh Gurtaufroller für ein Sicherheitsgurtsystem
CN101985298A (zh) * 2010-11-16 2011-03-16 芜湖金安世腾汽车安全系统有限公司 一种应用于机动车的预张紧安全带卷收器
DE102012214505B3 (de) * 2012-08-15 2013-05-29 Autoliv Development Ab Gurtstraffer für einen Sicherheitsgurt eines Kraftfahrzeuges

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195571A (ja) * 1982-04-29 1983-11-14 バイエルン−ヘミ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・フル−クヘミ−シエ・アントリ−ベ・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 安全ベルト用巻取装置
JPH02114568U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13
JPH0345446A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Takata Kk プリテンショナー装置付シートベルトリトラクタ
JPH0443552U (ja) * 1990-08-13 1992-04-14
JPH0569793A (ja) * 1991-07-17 1993-03-23 Takata Kk ロータリシリンダ形プリテンシヨナ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2505626A1 (de) * 1975-02-11 1976-08-19 Volkswagenwerk Ag Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
DE2535380C2 (de) * 1975-08-08 1982-06-16 Bayern-Chemie Gesellschaft für flugchemische Antriebe mbH, 8261 Aschau Schnelldreheinrichtung für eine Gurtaufrollvorrichtung
JPS6099741A (ja) * 1983-11-01 1985-06-03 Nippon Soken Inc シ−トベルト引締め装置
JPS60240549A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Nissan Motor Co Ltd シ−トベルトリトラクタ
DE3528162A1 (de) * 1985-08-06 1987-02-19 Klippan Gmbh Kupplungsvorrichtung fuer die wickelwelle eines sicherheitsgurtaufrollers mit rueckstrammvorrichtung
JPH03157244A (ja) * 1989-11-13 1991-07-05 Takata Kk シートベルトシステム
JPH03200454A (ja) * 1990-07-31 1991-09-02 Takata Kk 安全ベルト巻取装置
JPH05162615A (ja) * 1991-12-17 1993-06-29 Takata Kk プリテンショナ
DE4225218A1 (de) * 1992-07-30 1994-02-03 Takata Europ Gmbh Gurtstraffer bei Sicherheitsgurtanordnungen in Kraftfahrzeugen

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195571A (ja) * 1982-04-29 1983-11-14 バイエルン−ヘミ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・フル−クヘミ−シエ・アントリ−ベ・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 安全ベルト用巻取装置
JPH02114568U (ja) * 1989-02-28 1990-09-13
JPH0345446A (ja) * 1989-07-13 1991-02-27 Takata Kk プリテンショナー装置付シートベルトリトラクタ
JPH0443552U (ja) * 1990-08-13 1992-04-14
JPH0569793A (ja) * 1991-07-17 1993-03-23 Takata Kk ロータリシリンダ形プリテンシヨナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414894B1 (ko) * 2001-08-31 2004-01-13 강연태 자동차용 프리텐셔너

Also Published As

Publication number Publication date
DE4319273A1 (de) 1994-12-15
JP2642312B2 (ja) 1997-08-20
ES2068173T1 (es) 1995-04-16
EP0628454A1 (de) 1994-12-14
ES2068173T3 (es) 1997-06-16
US5505399A (en) 1996-04-09
EP0628454B1 (de) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642312B2 (ja) 車両シートベルト装置のベルト引込器
US6460935B1 (en) Buckle pretensioner
US5553803A (en) Belt tensioner for safety belts for motor vehicles
US4558832A (en) Take-up mechanism for safety belts
US6446897B1 (en) Seat belt system
JPH0650169A (ja) エンジン補機駆動用変速ユニット
JP2620059B2 (ja) シートベルトプレテンショナー
US20080203808A1 (en) Seat belt retractor and seat belt apparatus employing the same
JP3135685B2 (ja) シートベルト装置のバックルプリテンショナ
WO1997043149A1 (en) Chain link rack pretensioner
JP2005053422A (ja) シートベルトリトラクタ
US20230256933A1 (en) Belt retractor
US5248110A (en) Vehicle seat belt retractor
EP1675759B1 (en) A web spool tightener
US6076757A (en) Tensioner drive for a belt retractor
JP3617859B2 (ja) シートベルト装置のプリテンショナ
US20050098672A1 (en) Seat belt retractor
US7097206B2 (en) Seat belt-buckle tightener
CN208330542U (zh) 用于增加曲轴皮带轮的扭矩的装置
WO1997043147A1 (en) Pretensioner
JPH11510457A (ja) シートベルト用ベルト締付け装置
JP3609465B2 (ja) プリテンショナー付きシートベルト用リトラクター
US6019305A (en) Compact seat belt pretensioner
CN115053082A (zh) 用于制动装置的致动器
JP2004011596A (ja) スタータジェネレータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees