JPH0713036Y2 - 電子鍵盤楽器 - Google Patents

電子鍵盤楽器

Info

Publication number
JPH0713036Y2
JPH0713036Y2 JP1989008698U JP869889U JPH0713036Y2 JP H0713036 Y2 JPH0713036 Y2 JP H0713036Y2 JP 1989008698 U JP1989008698 U JP 1989008698U JP 869889 U JP869889 U JP 869889U JP H0713036 Y2 JPH0713036 Y2 JP H0713036Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
register
tone
keyboard
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989008698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02100295U (ja
Inventor
敏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1989008698U priority Critical patent/JPH0713036Y2/ja
Priority to US07/470,906 priority patent/US5105709A/en
Publication of JPH02100295U publication Critical patent/JPH02100295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713036Y2 publication Critical patent/JPH0713036Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/183Channel-assigning means for polyphonic instruments
    • G10H1/185Channel-assigning means for polyphonic instruments associated with key multiplexing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、鍵域分割可能な電子鍵盤楽器に関する。
[従来の技術] 1つの鍵盤を高音側と低音側とに鍵域分割し、高音側の
鍵域を例えばメロディ音用鍵域として使用し、また、低
音側の鍵域を例えば伴奏者用の鍵域として使用すること
は従来から行なわれていた(特開昭62−129896号参
照)。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上述した電子鍵盤楽器において、鍵域分割点
は、予めメモリ内に記憶されている複数の分割点の中か
ら1つを選択して設定するようになっていた。しかしな
がら、予め決められている分割点だけでなく、鍵盤の任
意の位置に分割点設定できることが望ましい。
この考案は、このような背景の下になされたもので、鍵
域分割点を予め決められた位置に設定することも、ま
た、任意の位置に設定することお可能な電子鍵盤楽器を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この考案は、鍵盤の総ての鍵が操作されていない状態に
おいて分割点設定操作子が操作された場合に、予め決め
られている鍵盤位置を分割点として設定し、前記鍵盤の
いずれかの鍵が操作されている状態において前記分割点
設定操作子が操作された場合に、前記操作されている鍵
の位置を分割点として設定する分割点設定手段を設けた
ことを特徴としている。
[作用] 上記構成によれば、分割点設定操作子のみを操作する
と、予め決められている分割点が設定され、また、鍵と
分割点設定操作子とを同時に操作すると、操作された鍵
の位置が分割点として設定される。
[実施例] 以下、図面を参照して、この考案の一実施例を説明す
る。第1図は同実施例の構成を示すブロック図であり、
この図において1は鍵盤である。この鍵盤1は、複数の
キー(鍵)と、各キーの下部に設けられたキー操作検出
用のキースイッチと、各キースイッチの出力をバスライ
ンBに接続するインターフェイス回路とから構成されて
いる。また、この鍵盤1には、第2図に示すように、鍵
域分割点を表示する3個のLED(発光ダイオード)表示
器L0〜L2が設けられている。2は機能スイッチ群であ
り、音色設定スイッチ、効果設定スイッチ等が設けられ
ていると共に、図に示すスプリットオンスイッチSPON
と、スプリット設定スイッチSPSTが各々設けられてい
る。
この場合、スプリットオンスイッチSPONは鍵域分割をオ
ン/オフするためのスイッチであり、このスイッチSPON
が1回オンとされると、鍵盤1が低音側と高音側とに鍵
域分割され、低音側の鍵域のキーに対応する楽音の音色
と高音側の鍵域のキーに対応する楽音の音色とが異なる
音色となる。また、スプリットオンスイッチSPONが再度
オンとされると、鍵盤1の鍵域分割が解消され、したが
って、鍵盤1のどのキーを操作しても音色は同じとな
る。このように、スプリットオンスイッチSPONが操作さ
れる毎に、鍵域分割が有効となったり、解消されたりす
る。
スプリット設定スイッチSPSTは鍵域分割点を設定するた
めのスイッチであり、このスイッチSPSTをオンとする毎
に、鍵域分割点が表示器L0の位置→L1の位置→L2の位置
→L0の位置→……のように循環して変化する。また、鍵
盤キーとこのスイッチSPSTとを同時に押すと、そのキー
の位置が分割点として設定される。
3は複数の楽音発生チャンネルを有する楽音発生部(T
G)であり、各楽音発生チャンネルにおいて発生した楽
音信号がミキシングされてサウンドシステム4へ出力さ
れる。サウンドシステム4は楽音発生部3から出力され
る楽音信号を楽音として発音する。
5はCPU(中央処理装置)であり、バスラインBを会し
て装置各部を制御する。6はCPU5のプログラムおよび固
定データが記憶されたROMである。このROM6内に記憶さ
れている固定データには次のデータがある。
LPD:ローポイントデータ:表意器L0が指示するキーのキ
ーコード MPD:ミドルポイントデータ:表示器L1が指示するキーの
キーコード UPD:アッパーポントデータ:表示器L2が指示するキーの
キーコード 7はデータ記憶用のRAMであり、このRAM7内には次のレ
ジスタが予め設定されている。
NTD:ノーマルトーンデータレジスタ:鍵域分割をしない
場合の音色データが記憶されるレジスタ UTD:アッパートーンデータレジスタ:鍵域分割時におい
て高音側の音色データが記憶されるレジスタ LTD:ローワートーンデータレジスタ:鍵域分割時におい
て低音側の音色データが記憶されるレジスタ SON:スプリットオンレジスタ:鍵域分割をする場合に
“1"、しない場合に“0"が書き込まれるレジスタ SMD:スプリットモードレジスタ:鍵域分割時に分割モー
ドが書き込まれるレジスタ。分割モードには次のモード
がある。
SMD=0→分割点がL0(第2図) SMD=1→分割点がL1 SMD=2→分割点がL2 SMD=3→分割点がキー設定位置 SPD:スプリットポイントレジスタ:分割点のキーコード
が記憶されるレジスタ KON:キーオンレジスタ:鍵盤1のいずれかのキーが操作
されている時“1"が書き込まれるレジスタ KCD:キーコードレジスタ:オンとされたキーのキーコー
ドが書き込まれるレジスタ KBUF:キーバッファレジスタ:オフとされたキーのキー
コードが書き込まれるレジスタ TD:トーンデータレジスタ:音色データが書き込まれる
レジスタ 次に、上記構成による電子鍵盤楽器の動作を第3図〜第
7図に示すCPU5の処理フローチャートを参照して説明す
る。
第3図はメインルーチンを示す図である。この電子鍵盤
楽器に電源が投入されると、CPU5の処理がこのメインル
ーチンへ進み、まず、初期化ルーチンを実行する。この
初期化ルーチンでは、楽音発生部3内のレジスタのクリ
ア、RAM7内の各レジスタのクリア等が行われる。次に、
鍵処理ルーチンへ進むと、鍵盤1の各キーのオン/オフ
状態がチェックされる。そして、新たにオンとされたキ
ーが検出された時(キーオンイベントの検出時)は第6
図に示すキーオンイベント処理を行い、また、新たにオ
フとされたキーが検出された時(キーオフイベントの検
出時)は、第7図に示すキーオフイベント処理を行う。
次に、機能スイッチ処理ルーチンへ進むと、機能スイッ
チ群2の各スイッチのオン/オフ状態がチェックされ
る。そして、スプリットオンスイッチSPONのオンイベン
ト(オン操作)が検出された時は、第4図に示すスプリ
ットオンスイッチ処理が行われ、また、スプリット設定
スイッチSPSTのオンイベントが検出された時は、第5図
に示すスプリット設定スイッチ処理が行なわれる。な
お、音色設定スイッチ等が操作された場合は、勿論、操
作されたスイッチに対応する処理が行なわれるが、ここ
では説明を省略する。この機能スイッチ処理ルーチンが
実行されると、次に再び鍵処理ルーチンへ戻り、以後、
上記の2ルーチンが繰り返し実行される。
次に、上述したスプリットオンスイッチ処理、スプリッ
ト設定スイッチ処理、キーオンイベント処理、キーオフ
イベント処理を順次説明する。
(1)スプリットオンスイッチ処理(第4図) スプリットオンスイッチSPONがオンとされると、CPU5の
処理がコノスプリットオンスイッチ処理へ進む。この処
理では、まず、ステップSa1において、RAM7内のスプリ
ットオンレジスタSON内のデータが反転される。次にス
テップSa2へ進むと、楽音発生部3の第0〜第7楽音発
生チャンネルヘキーオフ信号が送出される。これは、モ
ード変更に伴い前モードで発音されている楽音を消音す
る処理であり、省略すれば該楽音に対応する鍵が離鍵さ
れるまで前モードでの楽音発生が可能となる。上記キー
オフ信号が送出されると、この辞典において発生してい
た全楽音が停止する。次にステップSa3へ進むと、レジ
スタSON内のデータが“1"か否かが判断される。そし
て、この判断結果が「YES」の場合はステップSa4へ進
む。ステップSa4では、スプリットモードジスタSMD内の
前述したモードデータ(0〜3)が示す表示器(L0〜L
2)が点灯される。なお、レジスタSMD内のデータが
「3」の場合はなんの表示も行なわれない。一方、ステ
ップSa3の判断結果が「NO」の場合はステップSa5へ進
む。ステップSa5では表意器L0〜L2が消橙される。そし
て、メインルーチンへ戻る。
(2)スプリット設定スイッチ処理(第5図) スプリット設定スイッチSPSTがオンとされると、CPU5の
処理がこのスプリット設定スイッチ処理へ進む。この処
理では、まず、ステップSb1において、キーオンレジス
タLON内のデータが“1"か否かが判断される。そして、
この判断結果が「YES」の場合、すなわち、スプリット
設定スイッチSPSTがオンとされた時点で既にいずれかの
キーがオンとされていた場合はステップSb2へ進む。ス
テップSb2ではスプリットポイントレジスタSPD内にキー
コードレジスタKCD内のキーコードが書き込まれる。な
お、このキーコードレジスタKCDには、キーがオンとさ
れた時点でそのキーのキーコードが書き込まれる(第6
図のステップSc1参照)。次にステップSb3へ進むと、楽
音発生部3の各チャンネルの内、レジスタKCD内のキー
コードの発音が割り当てられているチャンネル以外のチ
ャンネルへキーオフ信号が送出される。これにより、同
キーコードの楽音を除く他の楽音が停止する。この処理
は前述(Sa2)と同様省略することが可能である。次
に、ステップSb4へ進むと、スプリットモードレジスタS
MD内に「3」が書き込まれる。
一方、ステップSb1の判断結果が「NO」の場合、すなわ
ち、キー操作がなく、スプリット設定スイッチSPSTのみ
がオンとされた場合は、ステップSb5へ進む。ステップS
b5では、スプリットモードレジスタSMD内のデータに
「1」が加算され、この加算結果が「3」で除算され、
この除算結果の「余り」がレジスタSMDに書き込まれ
る。すなわち、次のデータが書き込まれる。旧SMD 新SMD 0 1 1 2 2 0 3 1 次にステップSb6へ進むと、レジスタSMD内のデータに応
じてROM6内の次の固定データがスプリットポイントレジ
スタSPD内に書き込まれる。SMD SPD 0 LPD 1 MPD 2 UPD 次にステップSb7へ進むと、楽音発生部3の全チャンネ
ルキーオフ信号が送出され、これにより、全ての楽音が
停止する。この処理も前述(Sa2)と同様省略すること
が可能である。
次にステップSb8へ進むと、スプリットオンレジスタSON
内のデータが“1"か否かが判断される。そして、この判
断結果が「YES」の場合はステップSb9へ進み、レジスタ
SMD内のデータが示す表示器(L0〜L2)が点灯される。
なお、SMD=3の場合は表示器の点灯が行なわれない。
そして、メインルーチンへ戻る。一方、ステップSb8の
判断結果が「NO」の場合はステップSb9をジャンプして
メインルーチンへ戻る。
(3)キーオンイベント処理(第6図) 鍵盤1のいずれかのキーがオンとされると、CPU5の処理
がこのキーオンイベント処理へ進む。このキーオンイベ
ント処理では、まず、ステップSc1において、オンとさ
れたキーのキーコードがRAM7内のキーコードレジスタKC
Dに書き込まれる。次に、ステップSc2へ進むと、キーオ
ンレジスタKON内に“1"が書き込まれる。次にステップS
c3へ進むと、スプリットオンレジスタSON内のデータが
“1"であるか否かが判断される。そして、この判断結果
が「NO」の場合、すなわち、鍵域分割を行わない場合は
ステップSc4へ進む。ステップSc4では、RAM7のノーマル
トーンデータレジスタNTD内に設定されている音色デー
タが同じRAM7のトーンデータレジスタTD内に書き込まれ
る。一方、ステップSc3の判断結果が「YES」の場合、す
なわち、鍵域分割を行う場合はステップSc5へ進む。
ステップSc5では、レジスタKCD内のキーコードがスプリ
ットポイントレジスタSPD内に記憶されているキーコー
ドより大か否かが判断される。そして、この判断結果が
「YES」の場合は、ステップSc6へ進む。ステップSc6で
は、RAM7のアッパートーンデータレジスタUTD内の音色
データがトーンデータレジスタTD内に書き込まれる。ま
た、ステップSc5の判断結果が「NO」の場合はステップS
c7へ進む。ステップSc7では、ローワートーンデータレ
ジスタLTD内の音色データがトーンデータレジスタTD内
に書き込まれる。そしてステップSc8へ進む。ステップS
c8では、楽音発生部3のいずれかの楽音発生チャンネル
にレジスタKCD内のキーコードの発音を割り当てる。次
にステップSc9へ進むと、発音割り当てを行ったチャン
ネルへレジスタKCD内のキーコード、レジスタTD内の音
色データおよびキーオン信号を送出する。これにより、
オンとされたキーの音高を有し、レジスタTD内の音色デ
ータが示す音色の楽音が発生する。
(4)キーオフイベント処理(第7図) 鍵盤1のキーがオフとされると、CPU5の処理がこのキー
オフイベント処理へ進む。このキーオフイベント処理で
は、まず、ステップSd1において、オフとされたキーの
キーコードがキーバッファレジスタKBUF内い書き込まれ
る。次にステップSd2へ進むと、オフとされたキーが割
り当てられているチャンネルの他に発音中のチャンネル
があるか否かが判断される。そして、この判断結果が
「NO」の場合はステップSd3へ進む。
ステップSd3では、キーオンレジスタKON内に“0"が書き
込まれる。また、ステップSd2の判断結果が「YES」の場
合はステップSd4へ進む。ステップSd4では、他の発音中
のチャンネルの中で最後の押鍵が割り当てられているチ
ャンネルが検出され、そのチャンネルに割り当てられて
いるキーコードがキーコードレジスタKCDに書き込まれ
る。なお、このステップSd4の処理は、続いてスプリッ
ト設定スイッチSPSTが操作された場合を考慮した処理で
ある。
次にステップSd5へ進むと、レジスタKBUF内のキーコー
ドが割り当てられているチャンネルを検出する。次にス
テップSd6へ進むと、該当チャンネルが検出されたか否
かが判断され、その判断結果が「YES」の場合はステッ
プSd7へ進む。ステップSd7では、検出されたチャンネル
へキーオフ信号を送出する。これにより、オフとされた
キーの楽音が停止する。そして、メインルーチンへ戻
る。また、ステップSd6の判断結果が「NO」の場合、す
なわち、オフとされたキーの音色がパーカッシブ系の音
色で、キーオフ時において既に消音していた場合は、ス
テップSd7をジャプしてメインルーチンへ戻る。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、鍵盤の総ての
鍵が操作されていない状態において分割点設定操作子が
操作された場合に、予め決められている鍵盤位置を分割
点として設定し、前記鍵盤のいずれかの鍵が操作されて
いる状態において前記分割点設定操作子が操作された場
合に、前記操作されている鍵の位置を分割点として設定
する分割点設定手段を設けたので、鍵域分割点を予め決
められた位置に設定することも、また、任意の位置に設
定することもでき、演奏の自由度が向上する利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例における鍵盤1を示す図、第3図は〜
第7図は各々同実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。 1……鍵盤、5……CPU、6……ROM、7……RAM、SPST
……スプリット設定スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鍵盤を予め複数の鍵域に分割し、各鍵域毎
    に発生楽音の態様が異なるように構成した電子鍵盤楽器
    において、前記鍵盤の総ての鍵が操作されていない状態
    において分割点設定操作子が操作された場合に、予め決
    められている鍵盤位置を分割点として設定し、前記鍵盤
    のいずれかの鍵が操作されている状態において前記分割
    点設定操作子が操作された場合に、前記操作されている
    鍵の位置を分割点として設定する分割点設定手段を設け
    てなる電子鍵盤楽器。
JP1989008698U 1989-01-27 1989-01-27 電子鍵盤楽器 Expired - Lifetime JPH0713036Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989008698U JPH0713036Y2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電子鍵盤楽器
US07/470,906 US5105709A (en) 1989-01-27 1990-01-26 Electronic keyboard musical instrument having user selectable division points

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989008698U JPH0713036Y2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電子鍵盤楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100295U JPH02100295U (ja) 1990-08-09
JPH0713036Y2 true JPH0713036Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=11700148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989008698U Expired - Lifetime JPH0713036Y2 (ja) 1989-01-27 1989-01-27 電子鍵盤楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5105709A (ja)
JP (1) JPH0713036Y2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451710A (en) * 1989-06-02 1995-09-19 Yamaha Corporation Waveform synthesizing apparatus
JPH0752350B2 (ja) * 1990-11-16 1995-06-05 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2664098B2 (ja) * 1991-04-17 1997-10-15 株式会社河合楽器製作所 電子楽器のペダル装置
US5319152A (en) * 1991-08-20 1994-06-07 Kabushibi Kaisha Kawai Gakki Chord information output apparatus and automatic accompaniment apparatus
JP3275090B2 (ja) * 1996-06-27 2002-04-15 株式会社松屋総合研究所 電子ピアノ
US6028259A (en) * 1998-12-28 2000-02-22 Drum Workshop, Inc. Weighting of drum pedal apparatus
JP4107107B2 (ja) * 2003-02-28 2008-06-25 ヤマハ株式会社 鍵盤楽器
JP4665570B2 (ja) * 2005-03-17 2011-04-06 ヤマハ株式会社 電子楽器及び波形割当てプログラム
JP5347289B2 (ja) * 2008-03-19 2013-11-20 カシオ計算機株式会社 演奏装置及び演奏処理のプログラム
JP5671780B2 (ja) * 2009-02-27 2015-02-18 カシオ計算機株式会社 電子楽器、及びプログラム
JP2013174771A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Yamaha Corp 電子楽器およびその制御方法を実現するためのプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA85578B (en) * 1985-01-24 1985-07-22 Neopharmed S.P.A. Acylated derivatives of cytidine-diphosphate-choline,process for their preparation and their therapeutic use
AT388821B (de) * 1985-08-29 1989-09-11 Josef Schoerkmayr Elektronisches tasteninstrument mit einer optischen anzeige (ziffern) der aufeinanderfolgenden toene
JPS62129896A (ja) * 1985-11-30 1987-06-12 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器
JPH0778677B2 (ja) * 1986-11-28 1995-08-23 ヤマハ株式会社 電子楽器のキ−スケ−リング装置
JP2606235B2 (ja) * 1987-10-07 1997-04-30 ヤマハ株式会社 電子楽器
KR930010396B1 (ko) * 1988-01-06 1993-10-23 야마하 가부시끼가이샤 악음신호 발생장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02100295U (ja) 1990-08-09
US5105709A (en) 1992-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0713036Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH07261762A (ja) 自動伴奏情報発生装置
US5014586A (en) Chord setting apparatus and electronic wind instrument using the same
JP2541063B2 (ja) 電子楽器
JPH06259071A (ja) 電子楽器
US5300726A (en) Electronic rhythm instrument with tone pitch and tone volume control
JP2526439B2 (ja) 電子楽器
JP3543124B2 (ja) 自動伴奏装置
JPH1185153A (ja) 演奏装置
JPH0637439Y2 (ja) 自動演奏装置
JP3386826B2 (ja) 電子楽器
JP2016177036A (ja) エンベロープレート決定装置、エンベロープレート決定方法、プログラム、エンベロープ生成装置、楽音発生装置、および電子楽器
JP2814479B2 (ja) 電子楽器
JPH01182895A (ja) 電子楽器の鍵域分割装置
JP2853588B2 (ja) 電子楽器
JP2001051681A (ja) 自動伴奏情報発生装置
JP2555060Y2 (ja) 電子楽器
JP3277662B2 (ja) 楽音発生装置
JP2000293176A (ja) 電子楽器
JPH07181972A (ja) 電子楽器
JPH08339186A (ja) 自動伴奏機能付き電子楽器
JPH0934458A (ja) 楽音制御装置
JPH05265458A (ja) 電子楽器
JPH1165563A (ja) 電子楽器
JPH0736456A (ja) 電子楽器