JP2555060Y2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JP2555060Y2
JP2555060Y2 JP1991067615U JP6761591U JP2555060Y2 JP 2555060 Y2 JP2555060 Y2 JP 2555060Y2 JP 1991067615 U JP1991067615 U JP 1991067615U JP 6761591 U JP6761591 U JP 6761591U JP 2555060 Y2 JP2555060 Y2 JP 2555060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
keyboard
percussion
key
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991067615U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525496U (ja
Inventor
尚之 新実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1991067615U priority Critical patent/JP2555060Y2/ja
Publication of JPH0525496U publication Critical patent/JPH0525496U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555060Y2 publication Critical patent/JP2555060Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、音量や音色等が自然
楽器音と同様に変化する楽音を発生する電子楽器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子楽器には、キーボードパーカ
ッション機能を有しているものがある。このキーボード
パーカッション機能とは、キーボードパーカッション・
オン/オフスイッチにより、キーボードパーカッション
モードを選択すると、鍵盤の各キーが、あらかじめ設定
されているシンバル、ドラム等のそれぞれ音色が異なる
打楽器音を選択するスイッチとなるものである。したが
って、演奏者がキーボードパーカッション・オン/オフ
スイッチにより、キーボードパーカッションモードを選
択した後、あるキーを押鍵すると、そのキーにあらかじ
め設定されてる打楽器音、たとえば、ドラムの音が発音
される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の電子楽器においては、キーボードパーカッションモ
ードが選択されている状態から、操作パネルに設けられ
ている音色選択スイッチにより、ピアノ、ギター、ある
いは、オルガン等の好みの音色を選択するためには、一
旦、キーボードパーカッション・オン/オフスイッチに
より、キーボードパーカッションモードを解除して鍵盤
の各キーを通常の音階を演奏するキーとした後、音色選
択スイッチにより、ピアノ、ギター、あるいは、オルガ
ン等の好みの音色を選択しなければならなかった。した
がって、操作がわずらわしいという欠点があった。この
考案は、このような背景の下になされたもので、簡単な
操作で、キーボードパーカッションモードを解除して好
みの音色を選択することができる電子楽器を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案による電子楽器
は、複数のキーからなる鍵盤と、ピアノ、ギター、ある
いは、オルガン等の複数の音色に対応して設けられ、前
記複数の音色を選択する複数の音色選択手段と、前記鍵
盤の各キーをあらかじめ設定されているシンバル、ドラ
ム等のそれぞれ音色が異なる打楽器音を選択するスイッ
チとするキーボードパーカッションモードの設定/解除
を切り換える切換手段と、該切換手段による前記キーボ
ードパーカッションモードの設定/解除にかかわらず、
前記複数の音色選択手段のいずれかによって対応する音
色が選択された場合には、前記キーボードパーカッショ
ンモードを解除するとともに、選択された音色に応じて
楽音信号の音色を制御し、前記切換手段によってキーボ
ードパーカッションモードが設定された場合には、前記
鍵盤の各キーを前記打楽器音を選択するスイッチとし、
前記切換手段によってキーボードパーカッションモード
が解除された場合には、前記複数の音色選択手段のいず
れかによってすでに選択されている音色に応じて前記楽
音信号の音色を制御する制御手段とを具備することを特
徴としている。
【0005】
【作用】上記構成によれば、制御手段は、切換手段によ
るキーボードパーカッションモードの設定/解除にかか
わらず、複数の音色選択手段のいずれかによって対応す
る音色が選択された場合には、キーボードパーカッショ
ンモードを解除するとともに、選択された音色に応じて
楽音信号の音色を制御する。また、制御手段は、切換手
段によってキーボードパーカッションモードが設定され
た場合には、鍵盤の各キーを前記打楽器音を選択するス
イッチとする。さらに、制御手段は、切換手段によって
キーボードパーカッションモードが解除された場合に
は、複数の音色選択手段のいずれかによってすでに選択
されている音色に応じて楽音信号の音色を制御する。
して、キーボードパーカッションモード中に音色選択す
ると、キーボードパーカッションモードが自動的に解除
されて通常の演奏が可能になるとともに、通常の演奏の
音色が設定されるようになる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して、この考案の一実施例
について説明する。図1はこの考案の一実施例による電
子楽器の構成を示すブロック図であり、この図におい
て、1は装置各部を制御するCPU(中央処理装置)、
2はCPU1において用いられる制御プログラムが記憶
されたROM、3はRAMであり、CPU1が各種の処
理を行う際に用いる各種レジスタ、フラグ等が確保され
ている。また、RAM3には、ピアノ、ギター、あるい
は、オルガン等の音色データがあらかじめ記憶されてい
る。
【0007】また、4は複数のキーからなる鍵盤、5は
鍵盤インターフェイス、6は操作パネルであり、図2に
示すように、キーボードパーカッション・オン/オフス
イッチ6a、キーボードパーカッションモードの時に点
灯するLED6b、あらかじめ音色ナンバ1〜16に対
応して設定されたピアノ、ギター、あるいは、オルガン
等の音色を選択する音色選択スイッチ6c,6c,・・
・、キーボードパーカッションモードでない時であっ
て、図中右下の音色選択スイッチ6c,6c,・・・がオ
ンされている時にそれぞれ点灯するLED6d,6d,・
・・等から構成されている。7はパネルインターフェイ
スである。さらに、8はCPU1によって制御され、楽
音信号を出力する楽音形成回路、9は楽音形成回路8か
ら出力される楽音信号を入力して楽音を発生するアン
プ、スピーカ等からなるサウンドシステムである。
【0008】このような構成において、CPU1の動作
について図3〜図5のフローチャートおよび図6の概念
図に基づいて説明する。図1の電子楽器に電源が投入さ
れると、CPU1は、まず、図3のメインルーチンのス
テップSA1の処理へ進み、装置各部のイニシャライズ
を行う。このイニシャライズは、楽音形成回路8への初
期の音色の設定、RAM3の各種レジスタのクリア等で
ある。そして、CPU1は、ステップSA2へ進む。
【0009】ステップSA2では、操作パネル6のいず
れかのスイッチが操作された際に働くパネル処理を行
う。この処理のルーチンを図4に示す。このルーチンに
おいて、ステップSB1では、キーボードパーカッショ
ン・オン/オフスイッチ6aのオンイベントがあるか否
かを判断する。この判断結果が「YES」の場合には、
ステップSB2へ進む。
【0010】ステップSB2では、キーボードパーカッ
ションモードの時に1にセットされるキーボードパーカ
ッションフラグKPFを1にセットした後、ステップS
B3へ進む。いっぽう、ステップSB1の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、キーボードパーカッション
・オン/オフスイッチ6aのオンイベントがない場合に
も、ステップSB3へ進む。
【0011】ステップSB3では、音色選択スイッチ6
c,6c,・・・のオンイベントがあるか否かを判断す
る。この判断結果が「YES」の場合には、ステップS
B4へ進む。ステップSB4では、キーボードパーカッ
ションフラグKPFが1にセットされているか否かを判
断する。この判断結果が「YES」の場合には、ステッ
プSB5へ進む。
【0012】ステップSB5では、キーボードパーカッ
ションフラグKPFを0にリセットした後、ステップS
B6へ進む。いっぽう、ステップSB4の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、キーボードパーカッション
フラグKPFが0にリセットされている場合にも、ステ
ップSB6へ進む。
【0013】ステップSB6では、操作者によって押さ
れた音色選択スイッチ6cに対応した音色ナンバを音色
ナンバレジスタTCNに格納した後、ステップSB7へ
進む。 ステップSB7では、音色ナンバレジスタTC
Nに格納された音色ナンバに対応した音色データをRA
M3から読み出して楽音形成回路8へ送出した後、ステ
ップSB8へ進む。また、ステップSB3の判断結果が
「NO」の場合、すなわち、音色選択スイッチ6c
c,・・・のオンイベントがない場合にも、ステップ
SB8へ進む。
【0014】ステップSB8では、キーボードパーカッ
ション・オン/オフスイッチ6aのオフイベントがある
か否かを判断する。この判断結果が「YES」の場合に
は、ステップSB9へ進む。ステップSB9では、キー
ボードパーカッションフラグKPFを0にリセットした
後、ステップSB10へ進む。
【0015】ステップSB10では、キーボードパーカ
ッションモードが設定される前に音色選択スイッチ
c,6c,・・・によって選択され、音色ナンバレジス
タTCNに格納されていた音色ナンバに対応した音色デ
ータをRAM3から読み出して楽音形成回路8へ送出し
た後、図3のメインルーチンへ戻り、ステップSA3へ
進む。いっぽう、ステップSB8の判断結果が「NO」
の場合、すなわち、キーボードパーカッション・オン/
オフスイッチ6aのオフイベントがない場合にも、図3
のメインルーチンへ戻り、ステップSA3へ進む。
【0016】図3のステップSA3では、鍵盤4のいず
れかのキーが押鍵あるいは離鍵された際に働く鍵盤処理
を行う。この処理のルーチンを図5に示す。このルーチ
ンにおいて、ステップSC1では、いずれかのキーの押
鍵イベントがあるか否かを判断する。この判断結果が
「YES」の場合には、ステップSC2へ進む。
【0017】ステップSC2では、キーボードパーカッ
ションフラグKPFが1にセットされているか否かを判
断する。この判断結果が「NO」の場合には、ステップ
SC3へ進む。ステップSC3では、通常の音色発音処
理を行った後、ステップSC5へ進む。尚、この通常の
音色発音処理については公知であるので、その詳細な説
明を省略する。いっぽう、ステップSC2の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、キーボードパーカッショ
ンフラグKPFが1にセットされている場合には、ステ
ップSC4へ進む。
【0018】ステップSC4では、キーボードパーカッ
ション処理を行う。この処理の概念図を図6に示す。こ
の処理では、CPU1は、鍵盤インターフェース5を介
して鍵盤4のいずれかのキーの押鍵を検出した後、発音
チャンネルの割当ておよびトランケート処理等を行う。
まず、押鍵と同時に押鍵が検出されたキーに対応したキ
ーコードKCをパーカッション音色メモリ10へ送出す
る。このパーカッション音色メモリ10は、RAM3の
所定領域内に設けてもよいし、RAM3とは別に設けて
もよい。パーカッション音色メモリ10は、キーコード
KCが入力されると、そのキーコードKCに対応した音
色データを楽音形成回路8へ送出する。次に、CPU1
は、キーオン信号KONおよびキーベロシティKVを楽
音形成回路8へ送出した後、図5のステップSC5へ進
む。これにより、楽音形成回路8は、キーコードKCに
対応した音色データの楽音信号をキーオン信号KONお
よびキーベロシティKVに応じてサウンドシステム9へ
出力する。
【0019】図5のステップSC5では、図1の鍵盤4
のいずれかのキーの離鍵イベントがあるか否かを判断す
る。この判断結果が「YES」の場合には、ステップS
C6へ進む。ステップSC6では、キーボードパーカッ
ションフラグKPFが1にセットされているか否かを判
断する。この判断結果が「NO」の場合には、ステップ
SC7へ進む。
【0020】ステップSC7では、キーオフ処理を行っ
た後、図3のメインルーチンへ戻り、ステップSA4へ
進む。いっぽう、ステップSC6の判断結果が「YE
S」の場合、すなわち、キーボードパーカッションフラ
グKPFが1にセットされている場合にも、図3のメイ
ンルーチンへ戻り、ステップSA4へ進む。また、ステ
ップSC5の判断結果が「NO」の場合、すなわち、図
1の鍵盤4のいずれかのキーの離鍵イベントない場合に
も、図3のメインルーチンへ戻り、ステップSA4へ進
む。ステップSA4では、上述した処理以外のその他の
処理を行なった後、ステップSA2へ戻る。
【0021】以上説明したように、音色選択スイッチ6
c,6c,・・・のいずれかを押すと、直ちにキーボード
パーカッションモードが解除されてオンされた音色選択
スイッチ6cに対応した音色に切り替わるので、操作が
わずらわしくない。また、キーボードパーカッション・
オン/オフスイッチ6aによってキーボードパーカッシ
ョンモードが解除された場合には、キーボードパーカッ
ションモードになる前にオンされていた音色選択スイッ
チ6cに対応した音色に切り替えられるので、操作がわ
ずらわしくない。
【0022】
【考案の効果】以上説明したように、この考案によれ
ば、キーボードパーカッションモードを解除すると、キ
ーボードパーカッションモードが設定される直前の通常
の演奏時に選択されていた好みの楽音信号の音色が自動
的に再度選択されるので、キーボードパーカッションモ
ードを解除した後に音色を選択し直す必要がなくなる。
これにより、切換手段を操作してキーボードパーカッシ
ョンモードを解除するのみの簡単な操作で、好みの音色
を再度選択することができるという効果がある。またキ
ーボードパーカッションモード中に音色を選択すると、
キーボードパーカッションモードが自動的に解除されて
通常の演奏が可能になるとともに、通常の演奏の音色が
設定されるようになる。これにより、切換手段を操作し
てキーボードパーカッションモードを解除する必要がな
く、通常演奏に用いたい音色を選択するだけでキーボー
ドパーカッションモードが解除されるので、操作性が向
上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の一実施例による電子楽器の構成を
示すブロック図である。
【図2】 操作パネル6の一部の外観構成を示す図であ
る。
【図3】 CPU1のメインルーチンの処理を表すフロ
ーチャートである。
【図4】 CPU1のパネル処理を表すフローチャート
である。
【図5】 CPU1の鍵盤処理を表すフローチャートで
ある。
【図6】 CPU1のキーボードパーカッション処理を
表す概念図である。
【符号の説明】
1……CPU、2……ROM、3……RAM、4……鍵
盤、5……鍵盤インターフェイス、6……操作パネル、
a……キーボードパーカッション・オン/オフスイッ
チ、6b,6d,6d,・・・……LED、6c,6c,・
・・……音色選択スイッチ、7……パネルインターフェ
イス、8……楽音形成回路、9……サウンドシステム、
10……パーカッション音色メモリ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のキーからなる鍵盤と、 ピアノ、ギター、あるいは、オルガン等の複数の音色に
    対応して設けられ、前記複数の音色を選択する複数の音
    色選択手段と、 前記鍵盤の各キーをあらかじめ設定されているシンバ
    ル、ドラム等のそれぞれ音色が異なる打楽器音を選択す
    るスイッチとするキーボードパーカッションモードの設
    定/解除を切り換える切換手段と、 該切換手段による前記キーボードパーカッションモード
    の設定/解除にかかわらず、前記複数の音色選択手段の
    いずれかによって対応する音色が選択された場合には、
    前記キーボードパーカッションモードを解除するととも
    に、選択された音色に応じて楽音信号の音色を制御し、
    前記切換手段によってキーボードパーカッションモード
    が設定された場合には、前記鍵盤の各キーを前記打楽器
    音を選択するスイッチとし、前記切換手段によってキー
    ボードパーカッションモードが解除された場合には、前
    記複数の音色選択手段のいずれかによってすでに選択さ
    れている音色に応じて前記楽音信号の音色を制御する制
    御手段とを具備することを特徴とする電子楽器。
JP1991067615U 1991-08-26 1991-08-26 電子楽器 Expired - Fee Related JP2555060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067615U JP2555060Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991067615U JP2555060Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525496U JPH0525496U (ja) 1993-04-02
JP2555060Y2 true JP2555060Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13350048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991067615U Expired - Fee Related JP2555060Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555060Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158694A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS6093860A (ja) * 1983-10-26 1985-05-25 Sharp Corp 高周波発振回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525496U (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259015B1 (en) Acoustic signal producing apparatus
JP2792368B2 (ja) 電子楽器
JP2671472B2 (ja) 電子楽器
US5044251A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2705395B2 (ja) 電子楽器
JPH0594188A (ja) 電子楽器
JP2565069B2 (ja) 電子楽器
JP2555060Y2 (ja) 電子楽器
US5177314A (en) Timbre setting device for an electronic musical instrument
JP3039311B2 (ja) 電子楽器
JPH075878A (ja) 自動伴奏装置
JP3667387B2 (ja) 電子楽器
JPH0566776A (ja) 自動伴奏装置
JPH0566773A (ja) 電子楽器
JP2786056B2 (ja) 電子楽器
JP3543124B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2738217B2 (ja) 電子楽器
JP2009186632A (ja) 音律制御方法、音律制御のためのコンピュータプログラム及び音律制御装置。
JP3375215B2 (ja) 電子楽器
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JP3375220B2 (ja) 電子楽器
KR970008441B1 (ko) 전자악기의 키 스프리트 위치 설정방법
JPH08137473A (ja) 電子楽器のエクスプレッションペダル装置
JPH07181972A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees