JPS62129896A - 電子鍵盤楽器 - Google Patents

電子鍵盤楽器

Info

Publication number
JPS62129896A
JPS62129896A JP60269797A JP26979785A JPS62129896A JP S62129896 A JPS62129896 A JP S62129896A JP 60269797 A JP60269797 A JP 60269797A JP 26979785 A JP26979785 A JP 26979785A JP S62129896 A JPS62129896 A JP S62129896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
sound generation
register
mode
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60269797A
Other languages
English (en)
Inventor
神月 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60269797A priority Critical patent/JPS62129896A/ja
Publication of JPS62129896A publication Critical patent/JPS62129896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、鍵盤を上下の領域に分割し、各々領域で趣
のことなった演奏を行うことができろ電子鍵盤楽器に関
する。
「従来の技術」 鍵数よりはるかに少ない発音チャンネルを設け、押圧鍵
のみを発音チャンネルのいずれかに割り当てて発音させ
るようにした電子鍵盤楽器が開発され広く用いられてい
る。また、この種の電子鍵盤楽器の中には、鍵盤の全領
域において発音チャンネルを共通に割り当てる通常モー
ドと、鍵盤を高音側領域(メロディ演奏領域)と低音側
領域(伴奏演奏領域)とに分割し各領域で各々特定の発
音チャンネルを割り当てる分割モードとを有し、各モー
ドで異なる演奏効果を奏するようにしたものがある。
また、特願昭54−112580(特開昭56−366
97)に示される電子鍵盤楽器のように、高音側領域と
低音側領域とに振り分ける発音チャンネルの数を演奏の
態様に合わせて適宜選択し得るようにしたものら開発さ
れており、より多様な演奏が可能となっている。
[発明が解決しようとする問題点」 ところで、低音側領域(左手側)においては、高音側と
のアンサンプル効果のためになどにベースソロ演奏が頻
繁に行なわれる。しかしながら、従来の電子鍵盤楽器に
おいては、分割モード時におけろ低音側領域への発音チ
ャンネル割り当て数が複数であるため、低音側領域(左
手側)における演奏が常に複音演奏可能状態にあり、ベ
ースソロ演奏には不向きであるという問題を有していた
。すなわち、実際のベースソロ演奏の場合は、はとんど
単音演奏が行なわれ、複音が発せられることはまずない
わけであるが、上記のように複数のチャンネルが割り当
てられていると、左手の指の状態によっては複音が発せ
られて不自然なベース演奏となってしまうことがあるか
らである。例えば、次の鍵を押下する場合は、現在押下
している鍵を離した瞬間に次の鍵を押下すれば単音か連
続して発せられるが、現在押下してい°る鍵の離鍵タイ
ミングがわずかでも遅れると、遅れた分だけ音が重なっ
てしまい複音となってしまう。
この場合に、単音が連続して発するように演奏すること
は難しく、特に初心者には極めて困難な演奏となってし
まう。
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、ベ
ースソロ等の単音演奏を極めて簡単に、かつ、自然に行
うことができる電子鍵盤楽器を提供することを目的とし
ている。
「問題点を解決するための手段」 この発明は、上述した問題点を解決するために、鍵の総
数より少ない発音チャンネルを有し、押圧鍵に対応する
キーコードに基づく音の発音を前記発音チャンネルのい
づれかに割り当て行うとともに、前記鍵の全域に対し前
記発音チャンネルを共通に割り当てる通常モードと面記
鍵を高低2つの領域に分け各領域に各々特定の発音チャ
ンネルを割り当てる分割モードとを有する電子鍵盤楽器
において、前記通常モードが設定されたときは鍵の全域
の押圧鍵、前記分割モードが設定されたときは鍵の高音
側領域の押圧鍵に対応するキーコードに前記発音チャン
ネルを割り当てる第1の割当手段と、 前記分割モード
が設定されたときは低音側領域の押圧鍵に対応するキー
コードに前記発音チャンネルの1つを後着優先で割り当
てる第2の割当手段と、前記分割モードが設定されると
押圧鍵のキーコードからその鍵の音域を検出し、この検
出結果に基づいて前記キーコードを前記第1、第2の分
割手段に振り分ける鍵域分割設定手段と、前記分割モー
ドと前記通常モードの切り換えを行い、この切り換え結
果を前記第1、第2の割当手段および前記鍵域分割設定
手段に指示するモード設定手段とを具備している。
「作用 」 前記第2の割当手段により、分割モード時の低音側領域
が、単音かつ後着優先の演奏となる。
「実施例」 以下、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。この図において、1は装置各部を制御するCP
U(中央処理装置)、2はCPUIにおいて用いられる
プログラムが記憶されているプログラムメモリ、3は一
時記憶エリアと各種レジスタが設定されているRAM(
ランダムアクセスメモリ)であり、上記構成要素でマイ
クロコンピュータ部4が構成されている。5は、CPU
 1に対し動作モードを指示するモードスイッチ、音色
を指示する音色スイッチ、および効果(サステインやリ
バーブなど)を指示する効果スイッチなどの各種ファン
クションスイッチからなるファンクションスイッチ部で
あり、6は多数のキーから成る鍵盤である。ファンクシ
ョンスイッチは、例えばブツシュスイッチとこれに連動
するフリップフロップ等とから構成され、押すごとにオ
ン/オフが反転するようになっており、また、電源オン
時には初期状態がオフとなるように構成されている。7
はCPUIの制御の下に楽音の発生を行うトーンジェネ
レータであり、chl=ch8の8個の発音チャンネル
を具備している。このトーンジェネレータ7が出力する
楽音信号は、アンプ8で増幅された後スピーカ9に供給
されるようになっている。
次に、r(AMa内に設定されているレジスタについて
説明する。
レジスタMOD:通常モードのとき“0”、分割モード
のとき“1”が書き込まれるレジスタであり、このレジ
スタMODの内容を見ることにり、現時点のモードが判
る。
レジスタMAXch:通常モード時の割り当て可能チャ
ンネル数または分割モード時の高音側領域の割り当て可
能チャンネル数が書き込まれるレジスタである。この場
合、通常モード時にはトーンジェネレータ7内の全発音
チャンネル数である8か書き込まれ、また、分割モード
時には7が書き込まれるようになっている。これは後述
するように分割モード時には、チャンネルchiが低音
側領域に割り当てられ、その他の7つのチャンネル(す
なわち、チャンネルchl−ch7)が高音側領域に割
り当てられるようにしているからである。
レジスタKEYCOD:イベントがあったキーの処理に
用いられるキーコードKCが格納されるキーコードバッ
ファであり、詳細は後述する。ここで、イベントとはキ
ーの操作状態の変化の有無のことで、キーがオフからオ
ンに切替わるオンイベントと、キーがオンからオフに切
替わるオフイベントとがある。また、キーコードKCと
は鍵盤6上の各キーに付されている識別コードであり、
該当するキーが押下されると出力されるコードである。
レジスタASSREG1〜8:第2図に示すように、各
発音チャンネルchl=ch8の各々に対応するレジス
タであり、そのチャンネルに割り当てられたキーコード
を記憶するレジスタである。この場合、割り当てが行な
われなかったチャンネルに対応するレジスタASSRE
Gは、0が書き込まれるようになっている。
レジスタ5WBUF:第3図に示すように、モードスイ
ッチ、音色スイッチ、効果スイッチ、およびキースイッ
チに各々対応するビット(各スイッチ、キーに対し各々
lビット)を有しており、上記各スイッチの操作状態を
記憶するレジスタである。この場合、レジスタ5WBU
Fの書込は、各スイッチを順次スキャンすることによっ
て行なわれ、また、該当するスイッチがオンであれば“
l”、オフであれば“0”が記憶されるようになってい
る。
また、図中エリアE1はファンクションスイッチ用のエ
リア、エリアE2はキースイッチ用のエリアである。
レジスタ0LDBUF:上記レジスタ5WBUFと全く
同様に構成されているレジスタであるが、萌回スキャン
時の各スイッチおよびキーの操作状態が記憶されろよう
になっている。前述したイベントは、レジスタ5WBU
Fとレジスタ0LDBUFの内容を比較することによっ
て検出される。
(実施例の動作) 次に、この実施例の動作について第4図、第5図に示す
フローチャートを参照して説明する。
第4図は、この実施例の動作゛のメインルーヂンを示す
フローチャートであり、第1図に示すCPU1は、ステ
ップSPlより動作が開始される。
そして、ステップSP2ではイニシャライズルーチンが
起動され、このルーチンにおける処理によって前述した
各レジスタの初期化が行なわれる。この初期化処理は、
レジスタMODの内容をO,レジスタMAXchの内容
を8として、通常モード動作を設定するとともに、他の
レジスタ(例えば、レジスタ0LDBUP、ASSRE
G等)をオールクリアする処理を行う。このように、動
作開始直後(電源投入時)には通常モードが自動的に設
定される。
次に、ステップSP3に移ると、ファンクションスイッ
チ部5内のモードスイッチ、音色スイッチ、効果スイッ
チおよび、鍵盤6内のキーの操作状態を順次スキャンし
、その結果をレジスタ5WBUFに格納する。そして、
ステップSP4へ移ると、レジスタ5WBUFとレジス
タ0LDBUFとの内容を比較してイベントが有ったか
否かを検出する。そして、イベントが検出されない場合
は、再びステップSP3に戻り、以後はイベントが検出
されるまで上記動作、すなわち、ループa1を循環する
動作を行う。
ここで、以下の動作を通常モードと分割モードとに別け
て説明する。
(通常モードの動作) 上述のように初期状態においては、通常モードが自動選
択されているから、演奏者は特に通常モードを選択する
ための操作をする必要はなく、直ちに演奏を開始するこ
とができる。そして、演奏者か鍵盤6上の所望のキーを
押圧すると、ステップSP3の処理において、このキー
の操作が検出され、レジスタ5WBUFの該当するビッ
トに“1”が立てられる。この結果、レジスタ5WBU
Fとレジスタ0LDI3UFの内容が異なり、ループQ
、を循環していたCPUIは、ステップSP4において
イベント有りと判定し、ループQ、を抜けてステップS
P5に至る。このステップSP5は、イベントが検出さ
れたのが鍵盤内のキーであるか否かを判定する処理であ
るから、この判定は「YESJとなって処理がステップ
SP+5に至る。
このステップ5P15において、イベントがあったキー
のキーコードKCをレジスタKEYCODに格納すると
、次にステップ5P16のキー処理サブルーチンに移る
第5図は、キー処理サブルーチンを示すフローチャート
であり、ステップ5P20によりサブルーチンがスター
トすると、まず、ステップ5P21に移ってレジスタM
ODがl”か否かが判定される。この判定は、ステップ
SP2における初期化処理においてレジスタMODがク
リアされているから「NO」となり、ステップ5P22
に移る。
ステップ5P22では、オンイベントであるか否かが判
定され、オンイベントであればステップ5P23へ進み
、オンイベントでなければ(すなわち、オフイベントで
あれば)ステップSP31に進む。この判定は、上述の
ようにキーが押されているからrYEsJとなり、これ
により、ステップ5P23に移ってレジスタASSRE
GI−jにおいて空きのものがあるかどうかが判定され
る。
ただし、jはレジスタMAXchによって設定されてい
る数値であり、この通常モード時における数値jは、ス
テップSP2において設定したように「8」である。そ
して、ステップ5P23において、空きチャンネルが検
出されると、ステップ5P26に移ってその空チャンネ
ルのチャンネル番号をiとしくただし、空きチャンネル
のサーチはチャンネル番号の若い順に行う)、次いで、
ステップ5P27に移ってレジスタKEYCOD内のキ
ーコードKCを、チャンネルiを示すデータととらにト
ーンジェネレータ7に供給する。この結果、トーンジェ
ネレータ7内のチャンネルiの発音チャンネルchがキ
ーコードKCに対応する発音処理を行う。次に、ステッ
プ5P28に至ると、レジスタKEYCOD内のキーコ
ードKCをレジスタASSREGiに代入し、ステップ
5P29を介して第4図に示すメインルーチンに戻る。
メインルーチンに戻ると、ステップSP8に移り、レジ
スタ5WI3UFの内容をレジスタ0LDBUFに転送
し、再びループ(!1の処理を行う。すなわち、次のイ
ベントが発・生ずるまで待賎状態となる。そして、上述
した動作において押されたキーが離鍵されたり、あるい
は、新たに別のキーが押圧された場合は、ステップSP
4、ステップSP5の判定がrY E S Jとなって
再びキー処理ルーヂンに至り、ステップSP21を介し
てステップ5P22に至る。離鍵が行なわれた場合は、
ステップ5P22の判定は「NO」となるから、処理は
ステップ5P31へ移り、ASSREGI−j(jは前
述したように通常モードでは8)の中に、レジスタKE
YCOD内のキーコードKCと等しいキーコードKCを
格納しているものがあるかどうかを判定し、検出されな
ければ何の処理も行わずにステップ5P32を介して直
ちにメインルーチンに戻り、また、検出されればステッ
プ5P33に移る。そして、ステップ5P33では、検
出されたレジスタASSREGのチャンネルをiとし、
次いでステップ5P34に移ってキーオフを示すデータ
を、チャンネルiを示すデータとともにトーンジェネレ
ータ7供給する。この結果、トーンジェネレータ7のチ
ャンネル番号iの発音チャンネルahは、その発音動作
の終了処理を行う。次に、ステップSP35に移ると、
レジスタASSREGiの内容をクリアし、その後にス
テップ5P36を介してメインルーチンに戻る。
一方、ステップ5P23に進んだ時点において、レジス
タASSREGに空きチャンネルがない場合は、このス
テップ5P23の判定がrNOJとなり、ステップ5P
24に移る。そして、ステップ5P24において5WB
UF内の該当するキーのビットを“0”にした後、ステ
ップ5P25を介してメインルーチンに戻る。すなわち
、この場合には発音処理は全く行なわれず、該当するキ
ーの音は発せられない。このように、通常モードにおい
ては、先着を優先として8個までのキーの音を発するよ
うにしている。
なお、ステップ5P24の処理の意味は以下の通りであ
る。すなわち、ステップ5P24において、押圧された
キーに対応するレジスタ5WBUF内のビットを“0”
にすると、メインルーチンに戻った際に上記ビットの“
0”データが、ステップSP8における転送処理によっ
てレジスタ0LDBUFFの対応するビット書き込まれ
る。そして、演奏者が前記キーを押し続けていた場合は
、ステップSP3の処理によりレジスタ5WBUFの対
応するビットが“l“になるから、レジスタ5WBUF
とレジスタ0LDBUFFとの内容が異なって、ステッ
プSP4においてイベントが検出される。
この結果、処理はステップSP4、SF3.5P21.
5P22を経てステップ5P23に至り、再びレジスタ
ASSREGの空きをサーチする。
そして、この時点においてレジスタASSREGに空き
が見付かれば直ちに、ステップ5P26゜5P27の発
音処理が開始される。また、上記再度のサーチでレジス
タASSREGの空きが見付からなかった場合でも、当
該キーが押され続けている限りステップ5P23のサー
チが周期的に繰り返される。このように、鍵盤6上のキ
ーを押しながらも該当する音が発せられない状態となっ
た場合は、レジスタASSREGに空きができ次第にそ
れを割り当てて発音処理を行うようにしている。
(分割モードの動作) 次に、分割モードにおける動作について説明する。
このモードの場合は、まず、モードスイッチを抑圧して
オン状態とする。この結果、レジスタ5WBUF’の対
応するビットが“1”になって、レジスタ0LDBUP
の対応するビットとの違いができ、ステップSP4にお
いてイベントが検出される。そして、ステップSP5に
移ると、この判定がrNOJとなるから、ステップSP
6の判定処理へ移り、ここでrYEsjと判定されてス
テップ5PIOへ至る。ステップ5PIOにおいては、
トーンジェネレータ7のチャンネル8のキーオフ処理が
行なわれる。この処理は、ステップ5PIOに至る以時
において、トーンジェネレータ7のチャンネル8が発音
処理を行っていた場合は、これを強制的(キーのオフイ
ベントが検出されなくてし)にオフ処理に移行させる処
理である。
次いで、ステップ5PIIに移り、レジスタASSRE
G8をクリアした後、ステップSP+2に移ってオンイ
ベントかどうかの判定が行なわれる。この判定はrY 
E S Jとなるから、処理はステップ5P14に移り
、レジスタMODに“l”が書き込まれ、レジスタMA
XChに7が書き込まれる。
すなわち、このステップ5P14の処理によって分割モ
ードが設定される。そして、ステップSP8を介してル
ープQ、に移り、イベント待機状態に入る。
次に、演奏者が所望のキーを操作して演奏を開始すると
、キー操作状態が変わる毎に、ステップSP4において
イベントが検出され、ステップSP5.5PI5を介し
てステップSP+6のキー処理ルーチンへ移る。そして
、第5図に示すステップ5P21に至ると、この判定は
rYEsJとなり、ステップSP40に移って押圧され
たキーの領域が高音側であるか低温側であるかが判定さ
れる。
この場合、押下鍵が高音側領域にあれば、ステップ5P
22へ進み、通常モード時と同様の処理、すなわち、先
着優先の発音処理が行なわれる。ただし、この分割モー
ド時には、ステップSP+4(第4図)においてレジス
タMAXchに7が書き込まれているから、高音領域側
の鍵が同時に発音できる最大数は7となる。
一方、ステップSP40においてrY E S Jと判
定された場合はステップSP41へ移り、オンイベント
かどうかが判定される。この判定で「NO」となると(
オフイベントであると)、ステップ5P50においてレ
ジスタKEYCOD内のキーコードがASSREG8の
内容と等しいかどうかが判定され、「NO」であればス
テップSP51を介してメインルーチンに戻り、rY 
E S Jであればステップ5P52でトーンジェネレ
ータ7のチャンネルch8のキーオフ処理を行った後、
ステップ5P53においてA S S RE G 8の
内容をクリアし、さらに、ステップ5P54を介してメ
インルーチンに戻る。このオフイベント処理は、前述し
た通常モード時におけろオフイベント処理(ステップ5
P31〜ステツプ5P36)と内容的に等価である。
また、オンイベントの場合は、ステップ5P41の判定
がrY ES Jとなり、ステップSP42へ移ってト
ーンジェネレータ7のチャンネルch8のキーオフ処理
を行う。このステップ5P42の処理は、前述したステ
ップ5PIOの処理と同様であり、キーのオフイベント
が検出されなくても、強制的に発音処理を終了させる処
理である。そして、ステップSP43に移ると、レジス
タKEYCOD内のキーコードKCでトーンジェネレー
タ7のチャンネルch8のキーオン処理を行う。この結
果、押下鍵に対応する楽音が、トーンジェネレータ7の
チャンネルch8によって作成される。次に、ステップ
5P44に移ると、レジスタKEYCOD内のキーコー
ドKCをASSr(EG8に転送し、ステップ5P45
を介してメインルーチンに戻る。
上記説明から判るように、分割モードにおけるキーのオ
ンイベント処理は、高音側領域の鍵については通常モー
ドと同様の処理(先着優先発音)を行うが、低音側領域
の鍵については、ステップ5P42においてその時点に
おけるチャンネルch8の発音処理を強制的に終了させ
た後、新たに押圧された鍵の音をトーンジェネレータ7
のチャンネルch8に割り当てて発音させるようにして
いる。
すなわち、分割モード時の低音側領域の発音処理は、単
音で後着優先の処理となる。
以上がこの実施例の各モードの動作であ°る。なお、分
割モードから通常モードに移行する際は、ループQ、に
おいて再びモードスイッチを押仕ばよい。この結果、ス
テップS P 4 、S P 5、SF3.5PIO1
SPIIを経てステップ5PI2に至り、このステップ
5P12でIN Ojと判定されてステップ5P13に
移る。そして、ステップ5P13において通常モードの
設定が行なわれる。また、音色スイッチや効果スイッチ
などのファンクションスイッチが押された場合は、ステ
ップSP4、SF3、SF3を経てステップSP7へ至
り、このステップSP7において該当するスイッチの処
理が行なわれる。
なお、分割モード時の低音側領域のオンイベント処理に
おいて、押圧された鍵よりlオクターブ低い音を発する
ような処理を行ってもよい。この場合は、例えば第5図
に示すステップSP43で、キーコードKCより1オク
ターブ低いキーコードをトーンジェネレータ7のチャン
ネルch8に供給する。
また、上記実施例においては、通常モード時の全鍵域お
よび分割モード時の高音側領域の発音が先着優先の処理
であったが、このような処理に限定する必要はなく、他
の任意の処理を行ってもよい。またさらに、分割モード
時においては、高音側領域の音と低音側領域の音とを、
各々異なる音色とするように構成してもよい。
「発明の効果」 以上説明したようにこの発明によれば、鍵の総数より少
ない発音チャンネルを有し、押圧鍵に対応するキーコー
ドに基づく音の発音を前記発音チャンネルのいづれかに
割り当て行うとともに、前記鍵の全域に対し前記発音チ
ャンネルを共通に割り当てる通常モードと前記鍵を高低
2つの領域に分け各領域に各々特定の発音チャンネルを
割り当てる分割モードとを有する電子鍵盤楽器において
、前記通常モードが設定されたときは鍵の全域の押圧鍵
、前記分割モードが設定されたときは鍵の高音側領域の
押圧鍵に対応するキーコードに前記発音チャンネルを割
り当てる第1の割当手段と、前記分割モードが設定され
たときは低音側領域の押圧鍵に対応するキーコードに前
記発音チャンネルの1つを後着優先で割り当てろ第2の
割当手段と、前記分割モートが設定されると押下鍵のキ
ーコートからその鍵の音域を検出し、この検出結果に基
づいて前記キーコードを前記第1、第2の分割手段に振
り分ける鍵域分割設定手段と、前記分割モードと前記通
常モードの切り換えを行い、この切り換え結果を前記第
1、第2の割当手段および前記鍵域分割設定手段に指示
するモード設定手段とを具備したので、分割モード時の
低音側領域か単音かつ後着優先の発音処理となり、この
結果、ベースソロ等の単音演奏を極めて簡単に、かつ、
自然に行うことができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、
第2図はレジスタASSREGの構成を示す概念図、第
3図はレジスタSV/rtEGの構成を示す概念図、第
4図は同実施例の動作を示すメインルーチンのフローチ
ャート、第5図は同実施例のキー処理を示すサブルーチ
ンのフローチャートである。 ■・・・・・・CPU(中央処理装置)、2・・・・・
・プログラムメモリ、3・・・・・・RAM(ランダム
アクセスメモリ;レジスタ)、5・・・・・・ファンク
ションスイッチ部、6・・・・・鍵盤、7・・・・・・
トーンノエネレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 鍵の総数より少ない発音チャンネルを有し、押圧鍵に対
    応するキーコードに基づく音の発音を前記発音チャンネ
    ルのいづれかに割り当て行うとともに、前記鍵の全域に
    対し前記発音チャンネルを共通に割り当てる通常モード
    と前記鍵を高低2つの領域に分け各領域に各々特定の発
    音チャンネルを割り当てる分割モードとを有する電子鍵
    盤楽器において、 前記通常モードが設定されたときは鍵の全域の押圧鍵、
    前記分割モードが設定されたときは鍵の高音側領域の押
    圧鍵に対応するキーコードに前記発音チャンネルを割り
    当てる第1の割当手段と、前記分割モードが設定された
    ときは低音側領域の押圧鍵に対応するキーコードに前記
    発音チャンネルの1つを後着優先で割り当てる第2の割
    当手段と、 前記分割モードが設定されると押圧鍵のキーコードから
    その鍵の音域を検出し、この検出結果に基づいて前記キ
    ーコードを前記第1、第2の分割手段に振り分ける鍵域
    分割設定手段と、 前記分割モードと前記通常モードの切り換えを行い、こ
    の切り換え結果を前記第1、第2の割当手段および前記
    鍵域分割設定手段に指示するモード設定手段 とを具備することを特徴とする電子鍵盤楽器。
JP60269797A 1985-11-30 1985-11-30 電子鍵盤楽器 Pending JPS62129896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269797A JPS62129896A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 電子鍵盤楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269797A JPS62129896A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 電子鍵盤楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62129896A true JPS62129896A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17477295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269797A Pending JPS62129896A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 電子鍵盤楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105709A (en) * 1989-01-27 1992-04-21 Yamaha Corporation Electronic keyboard musical instrument having user selectable division points

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984216A (ja) * 1972-12-14 1974-08-13
JPS5517165A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5636697A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4984216A (ja) * 1972-12-14 1974-08-13
JPS5517165A (en) * 1978-07-24 1980-02-06 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5636697A (en) * 1979-09-03 1981-04-09 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105709A (en) * 1989-01-27 1992-04-21 Yamaha Corporation Electronic keyboard musical instrument having user selectable division points

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881440A (en) Electronic musical instrument with editor
JP2623809B2 (ja) 自動押鍵指示装置
JP2522761B2 (ja) 電子楽器のチャンネル割り当て装置
JPS62135892A (ja) 発音割当て機能付電子楽器
US5410099A (en) Channel assigning system for use in an electronic musical instrument
US5286910A (en) Electronic musical instrument having automatic channel-assigning function
JPH02220098A (ja) 電子楽器のチャンネル割り当て装置
JP3239411B2 (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPS62129896A (ja) 電子鍵盤楽器
US4957031A (en) Automatic music playing apparatus having plural tone generating channels separately assignable to the parts of a musical piece
JPH055358B2 (ja)
JP2640992B2 (ja) 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法
JPS61173297A (ja) 電子楽器
JP2643277B2 (ja) 自動演奏装置
JP2625800B2 (ja) 自動演奏装置
JP2814479B2 (ja) 電子楽器
JPH08335082A (ja) 自動演奏機能を有する電子楽器
JP2562261B2 (ja) 電子楽器のアサイナ
JPH0727374B2 (ja) 電子楽器
JPH0827624B2 (ja) 自動演奏装置
JP2890873B2 (ja) 自動演奏装置
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2639604B2 (ja) 電子鍵盤楽器の発音装置
JPH0756575A (ja) 電子楽器の音量調節装置
JP4205563B2 (ja) 演奏装置、演奏方法及び演奏のためのコンピュータプログラム