JPH07129735A - メモリ装置 - Google Patents

メモリ装置

Info

Publication number
JPH07129735A
JPH07129735A JP5302377A JP30237793A JPH07129735A JP H07129735 A JPH07129735 A JP H07129735A JP 5302377 A JP5302377 A JP 5302377A JP 30237793 A JP30237793 A JP 30237793A JP H07129735 A JPH07129735 A JP H07129735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
address space
memory card
address
emulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5302377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131918B2 (ja
Inventor
Mitsugi Yamauchi
貢 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05302377A priority Critical patent/JP3131918B2/ja
Publication of JPH07129735A publication Critical patent/JPH07129735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131918B2 publication Critical patent/JP3131918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外部装置のアドレス空間容量を越えるメモリ
容量を有するデータが供給可能なメモリ装置を提供す
る。 【構成】 印刷装置は、制御プログラムメモリ116に
格納された制御プログラムに従って、メモリカードアド
レス空間201の共有の第1のアドレス空間202に割
り当てられ且つ必要とするプログラムA〜D,205〜
208が格納されたメモリA〜D,106〜109に対
応する所定値をメモリ選択レジスタ111に設定し、選
択回路110は、該設定された値に対応するメモリ10
6〜109を各メモリ選択信号112〜115により選
択して印刷装置に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば印刷装置等の外
部装置に、ソフトウェアプログラムやフォントデータ等
のメモリ内容を供給する例えばメモリカード等のメモリ
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置にソフトウェアプログラ
ムやフォントデータ等のメモリ内容を供給するメモリカ
ード等のメモリ装置は、印刷装置内の所定のアドレス空
間にメモリ装置内のメモリ内容を供給する構成になって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のメモリ装置では、メモリ装置のアドレス空間容量が
印刷装置のアドレス空間容量に依存するため、印刷装置
のアドレス空間容量を越えるメモリ容量を有するソフト
ウェアプログラムやフォントデータを供給することがで
きないと云う欠点があった。
【0004】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、外部装置のアドレス空間容量を越えるメモ
リ容量を有するデータが供給可能なメモリ装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、外部装置に対して着脱可能なメモリ装置
において、複数のメモリと、制御プログラムに従って該
複数のメモリを選択するメモリ選択レジスタを有するメ
モリ選択手段と、アドレス空間とを備え、前記アドレス
空間には前記複数のメモリに対して共有に割り当てられ
る第1の領域と、前記制御プログラムに割り当てられる
第2の領域と、前記メモリ選択レジスタが割り当てられ
る第3の領域とを設けたことを特徴するものである。
【0006】
【作用】メモリ選択手段は、アドレス空間内の第2の領
域にある制御プログラムに従い複数のメモリの中の1つ
を選択し、第1の領域に該選択されたメモリのメモリ内
容を取り出して外部装置に供給する。
【0007】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明の実施例を
説明する。
【0008】〔第1実施例〕図1は、本発明の第1実施
例に係るメモリ装置の概略内部構成を示す図であり、同
図において、101は本発明のメモリ装置としてのメモ
リカードである。メモリカード101が装着される印刷
装置(図示せず)は、メモリカードI/F(インタフェ
ース)部102を有し、該印刷装置はメモリカードI/
F部102を介してメモリカード101からソフトウェ
アプログラムやフォントデータ等の供給を受ける。ま
た、メモリカード101は、アドレスバス103を介し
てメモリカードI/F部102からアドレス情報の供給
を受け、データバス104を介してメモリカード101
内部及びメモリカードI/F部102との間で各種デー
タの伝達を行う。105はコントロールバスであり、デ
ータバス104による各種データの伝達のための制御デ
ータを伝達する。
【0009】106乃至109は、エミュレーションプ
ログラムA乃至Dが格納されるエミュレーションプログ
ラムメモリであり、各エミュレーションプログラムメモ
リ106〜109には、本実施例においては、それぞれ
独立した内容のエミュレーションプログラムが格納され
ている。110はメモリ選択回路であり、該メモリ選択
回路110内部にはメモリ選択レジスタ111が設けら
れている。メモリ選択レジスタ111には、エミュレー
ションプログラムメモリ106〜109に対応する所定
値が設定されている。112〜115は、それぞれ、エ
ミュレーションプログラムメモリ106〜109の中の
いずれか一つを選択するためのメモリ106〜109の
選択信号であり、メモリ選択回路110は、メモリ選択
レジスタ111に設定された前記所定値に対応する選択
信号を選択すべきエミュレーションプログラムメモリ1
06〜109に供給する。
【0010】116は制御プログラムメモリであり、該
制御プログラムメモリ116には印刷装置が行う上述し
たエミュレーションプログラムメモリ106〜109の
選択動作を制御するためのソフトウェアプログラムが格
納されている。メモリ選択回路110は、制御プログラ
ムメモリ116を選択するための制御プログラムメモリ
選択信号117を該メモリ116に供給する。
【0011】図2は、図1のメモリカード101のアド
レスマップを示す図である。
【0012】同図において、201はメモリカードアド
レス空間であり、該空間201は、第1〜第3のアドレ
ス空間202〜204の領域に分割される。
【0013】第1のアドレス空間202には、図1のエ
ミュレーションプログラムメモリA〜D,106〜10
9に格納されているエミュレーションプログラムA〜
D,205〜D208の中のいずれか一つが選択的に割
り当てられる。第2のアドレス空間203には、図1の
制御プログラムメモリ116に格納されている制御プロ
グラム209が割り当てられる。第3のアドレス空間2
04にはメモリ選択レジスタ210が割り当てられる。
【0014】次に、図1及び図2を参照して本実施例装
置の動作を説明する。
【0015】前記印刷装置は、エミュレーション動作を
行うエミュレーションモードでは図1のメモリカード1
01のメモリ内容を読み込んで動作している。このと
き、メモリ選択回路110は、アドレスバス103を介
してメモリカードI/F部102から送出されるアドレ
ス情報をデコードし、該アドレス情報が図2のメモリカ
ードアドレス空間201において第1のアドレス空間2
02にあるアドレスを示していれば、図1のメモリA〜
Dの選択信号112〜115の中のいずれか一つを選択
する。該選択された信号によりエミュレーションプログ
ラムメモリ106〜109の中の一つが選択されると、
該選択されたメモリに格納されたエミュレーションプロ
グラムがデータバス104によってメモリカードI/F
部102を介して前記印刷装置に読み込まれる。
【0016】印刷装置は、第2のアドレス空間203を
アクセスし、該領域に割り当てられた制御プログラム2
09を読み込んで、上述したメモリ選択動作を行なう。
このとき、印刷装置は、メモリカードI/F部102を
介して第3のアドレス空間204に選択すべきエミュレ
ーションプログラムメモリに対応する前記所定値を書き
込むことによってメモリ選択レジスタ111に前記所定
値を設定し、メモリ選択回路110は、メモリ選択レジ
スタ111に設定された前記所定値によってどのメモリ
が選択されているかを認識する。
【0017】以上説明したように、本実施例に依れば、
メモリカード101に、メモリ選択回路110、メモリ
選択レジスタ111及びメモリカード制御プログラムメ
モリ116を設けることにより、メモリカードアドレス
空間201の中の第1のアドレス空間202を4つのエ
ミュレーションプログラム106〜109に共有して割
り当てることが可能となり、印刷装置がメモリ選択レジ
スタ111に所定の値を設定することにより所望のエミ
ュレーションプログラム205〜208をメモリカード
101から読み込むことが可能であるので、同一のアド
レス空間を利用して複数種類のエミュレーションプログ
ラムで印刷装置を動作させることが可能となる。
【0018】〔第2実施例〕次に、図3及び図4を参照
して本発明の第2実施例を説明する。
【0019】図3は、本発明の第2実施例に係るメモリ
装置の概略内部構成を示すブロック図である。同図にお
いて、301はメモリカードであり、メモリカード30
1が装着される印刷装置(図示せず)は、メモリカード
I/F(インタフェース)部302を有し、該印刷装置
はメモリカードI/F部302を介してメモリカード3
01からソフトウェアプログラムやフォントデータ等の
供給を受ける。メモリカード301には、アドレスバス
303を介してメモリカードI/F部302からアドレ
ス情報が供給され、データバス304を介してメモリカ
ードI/F部302との各種情報の伝達が行われる。
【0020】アドレスデコーダ305は、アドレスバス
303を介してメモリカードI/F部302から供給さ
れるアドレス情報をデコードし、必要に応じてメモリ切
換回路306にパルス信号307を供給する。メモリ切
換回路306は、パルス信号307の供給により、メモ
リA308とメモリB309とを選択するためのメモリ
A選択信号310とメモリB選択信号311との出力を
切り換える。312はメモリ切換レジスタである。
【0021】図4はメモリカード301内部におけるア
ドレスマップを示す図である。同図において、401は
メモリカードアドレス空間であり、該空間401は第1
〜第3のアドレス空間402〜404に分割される。
【0022】第1のアドレス空間402はエミュレーシ
ョンプログラム領域であり、エミュレーションプログラ
ムA405、あるいはエミュレーションプログラムB4
06のいずれかが選択的に割り当てられる。但し本実施
例では、一つのエミュレーションプログラムがエミュレ
ーションプログラムA405とエミュレーションプログ
ラムB406に分割され、それぞれ、図3のメモリA3
08とメモリB309に格納されている。
【0023】第2のアドレス空間403には、メモリ切
換プログラムA407あるいはメモリ切換プログラムB
408のいずれかが選択的に割り当てられる。メモリ切
換プログラムA407及びB408は、それぞれ、印刷
装置にメモリA308とB309との選択をさせるため
のプログラムであり、上述した各エミュレーションプロ
グラムA405、B406と共に、図3のメモリA30
8とメモリB309とに格納されている。第3のアドレ
ス空間404には、メモリ切換レジスタ409が割り当
てられる。
【0024】次に、図3及び図4を参照して図3のメモ
リカード301の動作を説明する。
【0025】メモリカード301が装着される印刷装置
はエミュレーション動作を行うエミュレーションモード
ではメモリカード301のメモリ内容を読み込んで動作
している。メモリA308が選択されているときには、
メモリカード301は第1のアドレス空間402からエ
ミュレーションプログラムA405を印刷装置に供給す
る。
【0026】メモリA308が選択されている状態にお
いて、エミュレーションプログラムB406の内容が必
要になると、メモリ切換プログラムA407が格納され
ている第2のアドレス空間403にジャンプし、印刷装
置は、メモリ切換プログラムA407の内容を読み込ん
で、該プログラム内容にしたがい、メモリ切換レジスタ
409が割り当てられた第3のアドレス空間404をア
クセスする。図3のアドレスデコーダ305は、メモリ
カードI/F部302からアドレスバス303を介して
送られてくるアドレス情報をデコードし、第3のアドレ
ス空間404即ちメモリ切換レジスタ409がアクセス
されていると判断すると、パルス信号307をメモリ切
換回路306に供給する。メモリ切換回路306は、パ
ルス信号307を受け取るとメモリB309を選択する
ためのメモリB選択信号311を送出し、該メモリB選
択信号311の送出により、メモリカード301は、メ
モリA308の選択状態からメモリB309の選択状態
に切換わる。
【0027】以上の様にして、第1のアドレス空間40
2からエミュレーションプログラムB406を供給する
ことが可能となるが、反対に、エミュレーションプログ
ラムA405のメモリ内容が必要なときには、メモリ切
換プログラムB408が格納されている状態の第2のア
ドレス空間403にジャンプして、上述したのと同様の
処理によりメモリA選択信号310が送出されて、メモ
リB309の選択状態からメモリA308の選択状態に
切換わる。
【0028】以上説明したように、本実施例に依れば、
メモリカード301にアドレスデコーダ305、メモリ
切換回路306を設けることにより、メモリカードアド
レス空間401の第1のアドレス空間402及び第2の
アドレス空間403をエミュレーションプログラムが格
納されているメモリA308とメモリB309とに割り
あてることが可能となり、更に、メモリA308、メモ
リB309に、それぞれ、メモリ切換プログラムA40
7、B408を内蔵させることにより、第1のアドレス
空間402の2倍の容量を持つエミュレーションプログ
ラムを利用して印刷装置を動作させることが可能とな
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明のメモリ装置
によれば、外部装置に対して着脱可能なメモリ装置にお
いて、複数のメモリと、制御プログラムに従って該複数
のメモリを選択するメモリ選択レジスタを有するメモリ
選択手段と、アドレス空間とを備え、前記アドレス空間
には前記複数のメモリに対して共有に割り当てられる第
1の領域と、前記制御プログラムに割り当てられる第2
の領域と、前記メモリ選択レジスタが割り当てられる第
3の領域とを設けたことにより、上記プログラム領域及
びメモリ選択レジスタ領域の2つの領域を除く共有のア
ドレス空間から、複数のメモリの内容を外部装置に供給
することが可能となり、複数の独立したソフトウェアプ
ログラムやフォントデータ等、及び外部装置のアドレス
空間容量を越えるメモリ容量の大きなソフトウェアプロ
グラムやフォントデータ等をメモリ装置から外部装置に
供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るメモリ装置内部の概
略構成を示すブロック図である。
【図2】同装置におけるアドレスマップを示す図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例に係るメモリ装置内部の概
略構成を示すブロック図である。
【図4】同装置におけるアドレスマップを示す図であ
る。
【符号の説明】
101 メモリカード 106〜109 エミュレーションプログラムメモリA
〜D 110 メモリ選択回路 111 メモリ選択レジスタ 116 メモリカード制御プログラムメモリ 201 メモリカードアドレス空間 202〜204 第1〜第3のアドレス空間 205〜208 エミュレーションプログラムA〜D 209 制御プログラム 210 メモリ選択レジスタ 301 メモリカード 305 アドレスデコーダ 306 メモリ切換回路 308,309 メモリA,B 401 メモリカードアドレス空間 402〜404 第1〜第3のアドレス空間 405,406 エミュレーションプログラムA,B 407,408 メモリ切換プログラムA,B 409 メモリ切換レジスタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部装置に対して着脱可能なメモリ装置
    において、複数のメモリと、制御プログラムに従って該
    複数のメモリを選択するメモリ選択レジスタを有するメ
    モリ選択手段と、アドレス空間とを備え、前記アドレス
    空間には前記複数のメモリに対して共有に割り当てられ
    る第1の領域と、前記制御プログラムに割り当てられる
    第2の領域と、前記メモリ選択レジスタが割り当てられ
    る第3の領域とを設けたことを特徴するメモリ装置。
JP05302377A 1993-11-08 1993-11-08 メモリ装置 Expired - Fee Related JP3131918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05302377A JP3131918B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05302377A JP3131918B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07129735A true JPH07129735A (ja) 1995-05-19
JP3131918B2 JP3131918B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17908173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05302377A Expired - Fee Related JP3131918B2 (ja) 1993-11-08 1993-11-08 メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131918B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101911471B1 (ko) * 2017-02-17 2018-10-25 박형진 자석을 이용한 도어 스토퍼

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131918B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04255043A (ja) 改良された外部メモリアクセス制御システム
JPH07129735A (ja) メモリ装置
US5530818A (en) Semiconductor integrated circuit device for optionally selecting the correspondence between a chip-select signal and address space
GB2228813A (en) Data array conversion
JPH07200106A (ja) 電源制御回路
JPH0937000A (ja) プリンタ
JPH0520173A (ja) キヤツシユメモリ回路
JP2643803B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP3138597B2 (ja) バースト信号送出管理用メモリを用いたダイナミックポーリング方式
JPH0916539A (ja) 共有メモリ使用方式
JPH04312134A (ja) 情報処理装置
JPH0520178A (ja) データ転送制御装置
JPH0621984B2 (ja) マイクロプログラムロ−ド方式
JPH11301067A (ja) プリンタ
JPH06266857A (ja) マイクロコンピュ−タの出力切換回路
JPH10320975A (ja) 半導体型記憶装置
JPH0736102B2 (ja) コンピュータシステム
JPH04155454A (ja) 情報処理装置
JPS61184587A (ja) 画像表示制御装置
JPS6015757A (ja) メモリ制御回路
JPH0969070A (ja) 情報処理装置の制御回路
JPS60114954A (ja) 超小形計算機
JPH06348424A (ja) データ転送回路
JPH02245845A (ja) メモリ領域の切替設定方式
JPH06337847A (ja) マルチプロセッサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees