JPH07118992A - 車輌内装用パイル布帛の製造方法 - Google Patents

車輌内装用パイル布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH07118992A
JPH07118992A JP5292788A JP29278893A JPH07118992A JP H07118992 A JPH07118992 A JP H07118992A JP 5292788 A JP5292788 A JP 5292788A JP 29278893 A JP29278893 A JP 29278893A JP H07118992 A JPH07118992 A JP H07118992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
polyester fiber
boiling water
pile fabric
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5292788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Iwabuchi
清 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5292788A priority Critical patent/JPH07118992A/ja
Publication of JPH07118992A publication Critical patent/JPH07118992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 白ボケが目立ちにくく毛倒れしにくい,より
高級感のあるパイル布帛を得ることのできる製造方法を
提供する。 【構成】 沸騰水収縮率が10〜30%の高収縮性のポ
リエステル繊維と沸騰水収縮率が1〜5%の低収縮性の
ポリエステル繊維との混紡率が10/90〜50/50
の混紡糸でパイルを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,車輌内装材として用い
られるポリエステルパイル布帛の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車輌内装材は,レザー調の素材,織編物
あるいはモケット等のパイル布帛と様々な形態の布帛が
用いられており,近年特に高級化が進み,中でもパイル
布帛が多くなり,表面に立毛を有しているので,高級布
帛として広く受け入れられているが,より高級化,豪華
さを求めるニーズが高まっている。
【0003】車輌内装用に用いられるパイル布帛は,ト
リコットの起毛によるもの,パイル編地の剪毛によるも
の,ダブルラッセル編地,モケット織によるパイル布帛
等があるが,これらの多くには,ナイロン,ポリエステ
ルといった合成繊維およびウール等の天然繊維も用いら
れている。とりわけ,車輌内装材は,高い耐光堅牢性が
要求されるので,近年はポリエステル繊維の応用が増加
してきた。
【0004】しかし,ポリエステル繊維は,天然繊維や
ナイロンに比べて風合が硬くなる欠点があり,単繊維繊
度を細くしたり,繊維の断面形状を偏平にすることによ
りこの欠点は解消したが,偏平断面繊維からなるパイル
布帛の場合には,パイルに倒れ癖がついて復元し難い欠
点があり,また,見る方向や角度によって白っぽく見え
る,いわゆる白ボケが目立ちやすい等の問題点があり,
その解決が強く求められている。
【0005】これに対し,改良する試みとして最近多く
の例が提案されている。例えば,特開昭59−2280
52号公報では,パイルに捩れを与えることにより弾力
性とへたり回復性を付与する方法が提案されているが,
この方法に述べられている捩れは,サイドバイサイド型
複合繊維によるコイル状の捩れであって,パイルは立毛
調に乏しく,製品の美観が損なわれたものとなる。
【0006】また,特開平3−234844号公報で
は,パイル糸の30重量%以上が凹部と凸部とからなる
繊維断面を有する単糸繊度2デニール以上の異形断面糸
であるパイル布帛が提案されている。この提案は,パイ
ル糸の曲げ剛性が高くなり,パイルの立毛角度を高く保
つので,見る方向によるパイル表面の白ボケ現象が少な
くなることと,パイル糸がパイル表面に受ける力による
変形が起こり難いことは考えられるが,凹凸部の多い異
形断面糸をパイル糸として用いると,その曲げ剛性が高
いことによりパイル表面のタッチが粗硬になり,車輌内
装用,特に自動車内装用としては風合面で問題が生じて
くるので好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,白ボケが目
立ちにくく毛倒れしにくい,より高級感のあるパイル布
帛を得ることのできる製造方法を提供するものでる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記の課題を
解決するもので次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,沸騰水収縮率10〜30%のポリエステ
ル繊維Aと沸騰水収縮率1〜5%のポリエステル繊維B
との混紡率が10/90〜50/50である混紡糸でパ
イルを形成することを特徴とする車輌内装用パイル布帛
の製造方法を要旨とするものである。
【0009】次に,本発明を詳細に説明する。本発明の
車輌内装用パイル布帛には,パイル糸として沸騰水収縮
率10〜30%の高収縮性能を有するポリエステル繊維
Aと沸騰水収縮率1〜5%の低収縮性能を有するポリエ
ステル繊維Bとの混紡糸を用いる。沸騰水収縮率が10
〜30%の高収縮性能を有するポリエステル繊維Aは,
ポリエチレンテレフタレートよりなる繊維で製造条件を
適宜設定することにより得たものであってもよいが,ジ
カルボン酸成分のテレフタル酸とイソフタル酸のモル比
が97/2〜88/12の共重合ポリエステルより得る
と,より熱収縮応力の高い繊維とすることができるので
好ましい。ポリエステル繊維Aの沸騰水収縮率は,15
〜25%とするのがより好ましく,沸騰水収縮率が10
%未満であると本発明の目的である毛倒れ現象を満足で
きるレベルまで改良することができない。また,ポリエ
ステル繊維Aの沸騰水収縮率が30%を超えると,混紡
糸自身の収縮率が大きくなりすぎて,例えばチーズ染色
するとチーズの内層部分に染着異常が発生しやすくな
り,また沸騰水収縮率が30%を超えるポリエステル繊
維を得ようとすると,第3成分を相当量共重合する必要
があり,その結果軟化点やガラス転移点が低下して毛倒
れ性が悪くなるので好ましくない。
【0010】沸騰水収縮率が1〜5%の低収縮性能を有
するポリエステル繊維Bは,ポリエチレンテレフタレー
トよりなる繊維で製造条件を適宜設定することにより得
ることができるが,その性能を損なわない範囲で第3成
分を共重合したポリエステルよりなるものであってもよ
い。ポリエステル繊維Aの沸騰水収縮率を1%未満にす
ることは,製造条件面で極めて困難であり,ポリエステ
ル繊維Aの沸騰水収縮率が5%を超えると,高収縮性能
サイドとの差が小さくなり,パイル高さの差が認められ
なくなる。
【0011】本発明においては,上記の高収縮性能を有
するポリエステル繊維Aと低収縮性能を有するポリエス
テル繊維Bの混紡率を10/90〜50/50とした混
紡糸をパイル糸として用いる。ポリエステル繊維Aとポ
リエステル繊維Bの混紡率は15/85〜35/65が
より好ましい。高収縮性能を有するポリエステル繊維A
の混紡率が10%未満であると,本発明の目的である毛
倒れ現象を満足できるレベルまで改良することができ
ず,50%を超えると混紡糸の収縮率が大きくなりす
ぎ,例えばチーズ染色するとチーズの内層部分に染着異
常が発生しやすくなる。
【0012】本発明において,高収縮性能を有するポリ
エステル繊維Aの単繊維繊度は,2〜10デニールであ
るのが好ましく,低収縮性能を有するポリエステル繊維
Bの単繊維繊度は,2〜7デニールであるのが好まし
い。また,パイル形成後には高収縮性能を有するポリエ
ステル繊維Aが沈み,ポリエステル繊維Bが,パイルの
表面に位置するので,ポリエステル繊維Bの単繊維繊度
がポリエステル繊維Aの単繊維繊度より小さい方が柔ら
かい感触が得られ,パイル内部で太い繊維が支えて毛倒
れを防止する効果も得られて好ましい。また,電車やバ
ス等の乗降の激しい車両のシート用には,ポリエステル
繊維Aが5〜10デニール,ポリエステル繊維Bが4〜
7デニールの組合わせが好ましく,乗用車については,
風合がソフトで,毛倒れしないものが要求されており,
風合をソフトに保つために,単繊維繊度もポリエステル
繊維Aが3〜5デニール,ポリエステル繊維Bが2〜4
デニールの組合わせが好ましい。
【0013】ポリエステル繊維A及びポリエステル繊維
Bの製造に際して,安定剤,蛍光剤,顔料,強化材等を
共存させてもよく,その断面形状も,丸断面でも,偏平
断面,十字断面,六葉断面,三角断面,中空断面等の異
形断面のいずれでもよく,特定するものではない。
【0014】本発明のパイル布帛としては,経パイル織
物,緯パイル織物,シンカーパイル編物,ラッセル編物
等が挙げられ,上記の混紡糸をパイル糸として用い,パ
イルを形成させる。この場合,地組織に用いる糸条は特
に限定するものではない。また,パイル糸として用いる
上記の混紡糸及び地組織に用いる糸条共に,未染色糸の
ままであっても,繊維製造時に着色した原着糸や糸染し
た先染糸であってもいずれでもよい。本発明のパイル布
帛のパイルは,ループパイルであってもカットパイルで
あってもよいが,カットパイルの場合の方が本発明の効
果をより発揮できる。
【0015】用いる糸条が未染色糸の場合には,パイル
布帛を形成後常法により染色する。得られたパイル布帛
は通常パイル抜けを防ぐため,例えば,アクリル酸エス
テル系あるいはウレタン系を主成分とした糊剤でバック
コートを施し,130〜160℃の乾熱を数分間かけて
乾燥する。
【0016】
【作 用】本発明のごとく沸騰水収縮率10〜30%の
ポリエステル繊維Aと沸騰水収縮率1〜5%のポリエス
テル繊維Bとの混紡率が10/90〜50/50である
混紡糸でパイルを形成するすると,得られたパイル布帛
は,ポリエステル繊維Bがポリエステル繊維Aより微妙
にパイル高さが高くなり,風合を柔らかくする効果とな
り,一方,ポリエステル繊維Aは微妙に沈み,パイル糸
に対しアンカー効果とバルキー性効果をもたらし,ソフ
ト風合でかつ白ボケや毛倒れが目立ちにくい高級感のあ
るパイル布帛となる。
【0017】ポリエステル繊維Aの単繊維繊度を2〜1
0デニール,ポリエステル繊維Bの単繊維繊度を2〜7
デニールとし,ポリエステル繊維Bの方を細デニールと
して混紡すると,ソフト風合でかつ白ボケや毛倒れが目
立ちにくいより高級感のあるパイル布帛とすることがで
きる。
【0018】ポリエステル繊維Aとして,イソフタル酸
を共重合したポリエステルを用いると,熱処理時の熱応
力の大きい高収縮性能を有する繊維を得ることができ,
パイル布帛に形成してからの熱処理もその効果を発揮す
ることができ,ソフト風合でかつ白ボケや毛倒れが目立
ちにくいより高級感のあるパイル布帛とすることができ
る。
【0019】
【実施例】次に,本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお,実施例における特性値の測定は,次のとおり
に行った。 (1)繊 度 JIS L−1015 7・5・1Aにより測定した。 (2)沸騰水収縮率 JIS L−1015 7・15により,デニール当た
り300mgの荷重で測定した(温度100℃×30
分)。 (3)風 合 官能評価により5段階で判定し,最もよいものを5級と
し,最も悪いものを1級として評価した。4級以上なら
ソフト領域である。 (4)毛倒れ性 10cm四方のパイル布帛(モケット)の中央に直径4c
m,重さ500gの重りを乗せ,80℃にて2時間保持
する。荷重を除去後,無緊張状態で,室温で30分間放
置する。その後,重りを乗せた部分とその他の部分の立
毛状態の違いを官能評価により5段階で判定し,最もよ
い部分を5級とし,最も悪い部分(全面に毛倒れしてい
る。)を1級として評価した。4級以上なら合格であ
る。
【0020】実施例1 モル比が93/7のテレフタル酸/イソフタル酸とエチ
レングリコールとからなる相対粘度が1.45の共重合
ポリエステル重合体を常法により製造し,溶融紡糸した
後,温度65℃の第1延伸ローラと温度75℃の第2延
伸ローラ間で延伸倍率を3.2として延伸し,熱セット
することなく切断して,単繊維繊度4デニール,切断伸
度35%,長さ76mm,沸騰水収縮率26%のポリエス
テル繊維Aを得た。一方,ポリエチレンテレフタレート
を常法により紡糸延伸して,単繊維繊度3デニール,切
断伸度34%,長さ76mm,沸騰水収縮率3%のポリエ
ステル繊維Bを得た。
【0021】次いで,これらのポリエステル繊維AとB
とを混合比(A/B)30/70で混綿し,通常の3吋
紡績方法で20番手の紡績糸を得た。この紡績糸を通常
のチーズ染色方法でグレー色に染色した後,ダブルツイ
スター撚糸を行い,双糸に仕上げた。
【0022】次いで,この双糸をパイル糸として,モケ
ット織機を用いて,経筬羽24羽,緯打込み45本/吋
でパイル高さ2.77mmのモケットを製織した後,毛
割,シャーリング工程を通し,パイルの立毛角度85
°,パイル高さ2.5mmの織物を得た。引き続きこの織
物の裏側にアクリル酸エステル系バッキング剤を塗布
後,連続してテンター内温度150℃の乾燥機を通し,
本発明のパイル布帛(モケット)を得た。
【0023】実施例2 実施例1において,テレフタル酸/イソフタル酸のモル
比を96/4とし,沸騰水収縮率20%のポリエステル
繊維Aとすること以外は,実施例1と同様にして本発明
のパイル布帛を得た。
【0024】実施例3 実施例1において,テレフタル酸/イソフタル酸のモル
比を88/12とし,沸騰水収縮率30%のポリエステ
ル繊維Aとすること以外は,実施例1と同様にして本発
明のパイル布帛を得た。
【0025】実施例4 ポリエチレンテレフタレートを常法により紡糸延伸し
て,温度65℃の第1延伸ローラと温度75℃の第2延
伸ローラ間で延伸倍率を3.2として延伸し,熱セット
することなく切断して,単繊維繊度4デニール,切断伸
度35%,長さ76mm,沸騰水収縮率23%のポリエス
テル繊維Aを得た。一方,ポリエチレンテレフタレート
を常法により紡糸延伸して,単繊維繊度3デニール,切
断伸度34%,長さ76mm,沸騰水収縮率3%のポリエ
ステル繊維Bを得た。
【0026】次いで,これらのポリエステル繊維AとB
との混紡率(A/B)を30/70とし,通常の3吋紡
績方法で20番手の紡績糸を得た。この紡績糸を通常の
チーズ染色方法でグレー色に染色した後,ダブルツイス
ター撚糸を行い,双糸に仕上げた。
【0027】次いで,この双糸をパイル糸として,モケ
ット織機を用いて,経筬羽24羽,緯打込み45本/吋
でパイル高さ2.77mmのモケットを製織した後,毛
割,シャーリング工程を通し,パイルの立毛角度85
°,パイル高さ2.5mmの織物を得た。引き続きこの織
物の裏側にアクリル酸エステル系バッキング剤を塗布
後,連続してテンター内温度150℃の乾燥機を通し,
本発明のパイル布帛(モケット)を得た。
【0028】比較例1 実施例1において,テレフタル酸/イソフタル酸モル比
を85/15とし,沸騰水収縮率32%のポリエステル
繊維Aとした以外は,実施例1と同様にして比較例のパ
イル布帛(モケット)を得た。
【0029】比較例2 実施例4において,ポリエステル繊維Aとしてポリエチ
レンテレフタレートを常法により紡糸延伸した,単繊維
繊度4デニール,切断伸度34%,長さ76mm,沸騰水
収縮率5%のポリエステル繊維を用いること以外は,実
施例4と同様にして比較例のパイル布帛(モケット)を
得た。
【0030】比較例3 実施例1において,ポリエステル繊維Aとポリエステル
繊維Bの混紡率を5/95とすること以外は,実施例1
と同様にして比較例のパイル布帛(モケット)を得た。
【0031】比較例4 実施例1において,ポリエステル繊維Aとポリエステル
繊維Bの混紡率を60/40とすること以外は,実施例
1と同様にして比較例のパイル布帛(モケット)を得
た。
【0032】比較例5 実施例1において,ポリエステル繊維Bの沸騰水収縮率
を7%とすること以外は,実施例1と同様にして比較例
のパイル布帛(モケット)を得た。
【0033】比較例6 実施例1において,ポリエステル繊維Aの単繊維繊度を
12デニールとすること以外は,実施例1と同様にして
比較例のパイル布帛(モケット)を得た。
【0034】比較例7 実施例1において,ポリエステル繊維Bの単繊維繊度を
10デニールとすること以外は,実施例1と同様にして
比較例のパイル布帛(モケット)を得た。得られた実施
例1〜4及び比較例1〜7の性能評価結果を併せて表1
に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1より明らかなごとく,実施例1〜4
は,毛倒れ性に優れ,風合もソフトでモケットとして良
好であった。これに対して,イソフタル酸のモル比が大
きく沸騰水収縮率の大きいポリエステル繊維を用いた比
較例1は,高収縮性繊維によるパイル糸を締める効果は
あるが,繊維自身の軟化点の低下のため高温による圧力
で毛倒れがしやすくなっている。高収縮性繊維の収縮率
が低収縮性繊維とほとんど差がない程低い比較例2と高
収縮性繊維の混紡率が小さい比較例3とは,高収縮性繊
維によるパイル糸を締める効果が乏しく毛倒れがしやす
くなっている。高収縮性繊維の混紡率の高い比較例4
は,混紡糸自身の収縮率が大きくて糸染時の収縮による
染斑が発生した。低収縮性繊維の沸騰水収縮率が7%と
大き目の比較例5は,パイル風合の劣るものであった。
高収縮性繊維の単繊維繊度の大きい比較例6と低収縮性
繊維の大きい比較例7は,共にパイル風合が硬く車両内
装用として好ましくないものであった。
【0037】
【発明の効果】本発明によると,ソフトな風合で,かつ
毛倒れが目立ちにくい高級感のある車輌内装用パイル布
帛を得ることができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沸騰水収縮率10〜30%のポリエステ
    ル繊維Aと沸騰水収縮率1〜5%のポリエステル繊維B
    との混紡率が10/90〜50/50である混紡糸でパ
    イルを形成することを特徴とする車輌内装用パイル布帛
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリエステル繊維Aの単繊維繊度が2〜
    10デニールで,ポリエステル繊維Bの単繊維繊度が2
    〜7デニールであることを特徴とする請求項1記載の車
    輌内装用パイル布帛の製造方法。
  3. 【請求項3】 ポリエステル繊維Aのジカルボン酸成分
    がテレフタル酸とイソフタル酸のモル比97/3〜88
    /12であることを特徴とする請求項1及び2記載の車
    輌内装用パイル布帛の製造方法。
JP5292788A 1993-10-27 1993-10-27 車輌内装用パイル布帛の製造方法 Pending JPH07118992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292788A JPH07118992A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 車輌内装用パイル布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5292788A JPH07118992A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 車輌内装用パイル布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118992A true JPH07118992A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17786349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5292788A Pending JPH07118992A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 車輌内装用パイル布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118992A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108588972A (zh) * 2017-12-07 2018-09-28 滨州亚光家纺有限公司 一种持久柔软毛巾的生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108588972A (zh) * 2017-12-07 2018-09-28 滨州亚光家纺有限公司 一种持久柔软毛巾的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07118992A (ja) 車輌内装用パイル布帛の製造方法
JP2000328393A (ja) パイル布帛
JP3208362B2 (ja) シルキー調パイル布帛
JPH08120542A (ja) モケットパイル
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JPH06128840A (ja) ポリエステルカットパイル織編物
JP2590473B2 (ja) 立毛編織布の製造方法
JP2825304B2 (ja) ポリエステル系モケット地
JPH0740541Y2 (ja) 内装用パイル布帛
JP2700422B2 (ja) 立毛調自動車内装材
JP3155129B2 (ja) パイルファブリック
JP2003119652A (ja) カーシートに適した布帛
JPH02127539A (ja) カットパイル布帛
JP2003253554A (ja) 綿状ポリエステル系布帛の製造方法
JPH1181083A (ja) モケットパイル布帛
JP2000226755A (ja) 立毛パイル織編物の製造方法
JP3702501B2 (ja) パイル布帛
JPH0359130A (ja) ポリエステル収縮差混繊糸
JP4446358B2 (ja) パイル布帛
JP3770345B2 (ja) 立毛パイル織編物の製造方法
JPH07243151A (ja) 弾撥性織編物およびその製造方法
JP2003301351A (ja) テント地
JP3391156B2 (ja) パイル布帛
JP2588627B2 (ja) モケツト調布帛
JPH07310253A (ja) シボを有する薄起毛調織物