JPH07118208A - テレフタル酸のエステル化方法 - Google Patents

テレフタル酸のエステル化方法

Info

Publication number
JPH07118208A
JPH07118208A JP28607993A JP28607993A JPH07118208A JP H07118208 A JPH07118208 A JP H07118208A JP 28607993 A JP28607993 A JP 28607993A JP 28607993 A JP28607993 A JP 28607993A JP H07118208 A JPH07118208 A JP H07118208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bhet
reaction
esterification
tpa
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28607993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Nakatsuka
恒男 中塚
Takashi Yamada
隆志 山田
Masuo Murai
益夫 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP28607993A priority Critical patent/JPH07118208A/ja
Publication of JPH07118208A publication Critical patent/JPH07118208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレー
ト及び/又はその低重合体(BHET)の存在下に、テ
レフタル酸(TPA)とエチレングリコール(EG)と
をエステル化反応させるに際し、反応開始時に存在させ
るBHETを予めそのエステル化反応槽を用いてテレフ
タル酸ジメチルとEGとをエステル交換反応させて得
る。 【効果】 反応開始時に存在させるBHETを得るため
の付帯設備や反応槽等の耐熱、耐圧化のための特別の仕
様付加を必要としないため、装置コストが安価となり、
安価にBHETを製造することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレフタル酸(TPA)
とエチレングリコール(EG)とを反応させてテレフタ
ル酸グリコールエステル、すなわち、ビス(β−ヒドロ
キシエチル)テレフタレート及び/又はその低重合体
(BHET)得る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートは、高度の
結晶性、高軟化点を有し、強度・耐薬品性・耐熱性・耐
候性・電気絶縁性等の点で優れた性質を有しているた
め、繊維をはじめ、フィルムその他の成形品として産業
上広く利用されている。ポリエチレンテレフタレート
は、TPAとEGとのエステル化反応又はテレフタル酸
ジメチル(DMT)とEGとのエステル交換反応によっ
てBHETを得る工程及びBHETを重縮合して高重合
度化する工程を経て製造されている。しかし、エステル
交換法では、メタノールが副生するため、これの回収に
エネルギーコストがかかるとともに、DMTはTPAに
比べて割高であるため、TPAを用いるエステル化法が
主流となっている。一方、TPAを用いるエステル化法
においては、TPAがEGに難溶性であるため、エステ
ル化反応開始時にTPAが溶解するBHETを存在させ
ることが必要である。この反応開始時にBHETを存在
させる方法としては、エステル化反応で得られたBHE
Tの一部を残す方法、複数の装置で並行して製造してい
る場合には一つの装置から他の装置へBHETを移送す
る方法が採用されている。BHETの製造が定常的に行
われているときは問題ないが、単一装置で、新設の装置
や定期修理後の装置の運転開始時には、別途BHETを
準備することが必要である。この場合、 (イ) 予め定常
運転中に得られたBHETの一部を冷却してフレーク状
にして保管しておいて必要時にエステル化反応槽に投入
して加熱溶融して利用する方法、 (ロ) エステル化反応
槽にTPAとEGを仕込み、260 〜270 ℃程度の高温と
4〜6kg/cm2G 程度の高圧でエステル化反応させて得ら
れるBHETを利用する方法が採用されている。しか
し、 (イ) の方法では、BHETをフレーク化して保管
するための設備が必要であり、一方、 (ロ) の方法で
は、反応槽等を高温、高圧に耐える仕様にする必要があ
り、設備コストが嵩むという問題があった。特開昭49−
86496号公報には、DMTを用いるエステル交換法で得
られたBHETをエステル化反応槽に移送して利用する
方法が提案されているが、この方法では、エステル交換
反応装置を別に設置する必要があり、コスト高になると
いう問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、TPAを用
いるエステル化法によってBHETを得る方法におい
て、運転開始時存在させるBHETを低コストで得るこ
とを可能にするTPAのエステル化方法を提供しようと
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するものであり、BHETの存在下に、TPAとE
Gとをエステル化反応させるに際し、反応開始時に存在
させるBHETを予めそのエステル化反応槽を用いてD
MTとEGとをエステル交換反応させて得ることを特徴
とするテレフタル酸のエステル化方法を要旨とするもの
である。
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。図
1は、本発明の方法を回分式で実施する一実施態様を示
す概略説明図であり、1はエステル化反応槽、2はDM
T投入口、3はEG投入口、4はTPAとEGとのスラ
リー投入口、5は蒸留塔、6はコンデンサー、7は反応
水排出口、8はメタノール排出口、9はBHET取出口
を示す。本発明の方法を実施するには、まず、エステル
化反応槽1にフレーク状のDMTを投入口2から投入
し、加熱溶融後、エステル交換反応触媒を投入口2から
投入するとともにEGを投入口3から投入する。次い
で、常圧のまま加熱攪拌し、180 〜220 ℃で約5時間エ
ステル交換反応を行う。反応で発生するメタノールは、
蒸留塔5に導き、コンデンサー6で凝縮させ、排出口8
から排出する。次に、常圧のまま加熱攪拌を続けなが
ら、TPAとEGとのスラリーを投入口4から投入す
る。この時投入するスラリーの量は、エステル交換反応
で得られたBHET量に相当する量とし、約5時間かけ
て定量投入する。スラリー投入開始と同時に 250℃程度
に昇温し、エステル化反応を行う。スラリー投入完了
後、さらに約30分間加熱攪拌を続け、エステル化反応を
終了する。反応で発生する水は蒸留塔5にに導き、コン
デンサー6で凝縮させ、排出口7から排出する。得られ
たBHETの半量を取出口9から取出して重縮合反応器
へ供給し、以後、BHETが残存するエステル化反応槽
1にTPAとEGとのスラリーを投入しエステル化反応
を行う。ここでは回分式の例で説明したが、本発明の方
法は連続式にも同様に適用可能である。
【0006】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例において、「部」は重量部を示し、測定は次
の方法で行った。 (1) 極限粘度(〔η〕) フェノールと四塩化エタンとの等重量混合物を溶媒とし
て使用し、温度20℃で測定した。 (2) ジエチレングリコール(DEG)含有量 ポリマーを水酸化カリウムのメタノール溶液で加熱して
加水分解し、冷却、濾過し、濾液をガスクロマトグラフ
によって分析して求めた。 (3) 色調 日本電色社製 300A型色差計で求めた。
【0007】実施例 図1に示したエステル化反応槽にフレーク状のDMT10
00部を投入し、 160℃に昇温して加熱溶融後、エステル
交換反応触媒として酢酸亜鉛0.07部を添加するとともに
EG 550部を投入した。次いで、常圧のまま加熱し、18
0 〜220 ℃で5時間エステル交換反応を行い、BHET
1050部を得た。次に、このBHETが存在するエステル
化反応槽にTPAとEGとのモル比1:1.2 のスラリー
を1時間当たり 248部の割合で5時間かけて連続的に投
入した。この間エステル化反応槽の温度を 250℃に保
ち、スラリー投入終了後、さらに30分間反応を続け、エ
ステル化反応率は95%のBHET2100部を得た。得られ
たBHETの半量を重縮合反応器に移送し、重縮合反応
触媒として三酸化アンチモン0.30部を添加し、250 ℃か
ら280 ℃に昇温しながら、1時間で常圧から徐々に減圧
し、最終的に 0.5トルで3時間重縮合反応を行った。得
られたポリエステルは、〔η〕0.69、DEG含有量 1.9
モル%、白度 8.5であった。
【0008】参考例 エステル化反応槽にTPAとEGとのエステル化反応で
得られた、フレーク状にしたBHET1050部を投入し、
250℃に昇温して加熱溶融後、実施例1と同様にTPA
とEGとのスラリーを投入してエステル化反応を行い、
次いで、重縮合反応を行ってポリエステルを得た。得ら
れたポリエステルは、〔η〕0.69、DEG含有量 1.8モ
ル%、白度 9.5であった。
【0009】実施例と参考例の結果から分かるように、
本発明の方法によれば、フレーク状のBHETを使用し
た場合と同等の品質のポリエステルを与えるBHETを
得ることができる。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、TPAとEGとからB
HETを製造するに際し、反応開始時に存在させるBH
ETを得るための付帯設備や反応槽等の耐熱、耐圧化の
ための特別の仕様付加を必要としないため、装置コスト
が安価となり、安価にBHETを製造することが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一実施態様を示す概略説明図で
ある。
【符号の説明】
1 エステル化反応槽 2 DMT投入口 3 EG投入口 4 TPAとEGとのスラリー投入口 5 蒸留塔 6 コンデンサー 7 反応水排出口 8 メタノール排出口 9 BHET取出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタ
    レート及び/又はその低重合体の存在下に、テレフタル
    酸とエチレングリコールとをエステル化反応させるに際
    し、反応開始時に存在させるビス(β−ヒドロキシエチ
    ル)テレフタレート及び/又はその低重合体を予めその
    エステル化反応槽を用いてテレフタル酸ジメチルとエチ
    レングリコールとをエステル交換反応させて得ることを
    特徴とするテレフタル酸のエステル化方法。
JP28607993A 1993-10-19 1993-10-19 テレフタル酸のエステル化方法 Pending JPH07118208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28607993A JPH07118208A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 テレフタル酸のエステル化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28607993A JPH07118208A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 テレフタル酸のエステル化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07118208A true JPH07118208A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17699676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28607993A Pending JPH07118208A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 テレフタル酸のエステル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815525B2 (en) 2000-12-07 2004-11-09 Eastamn Chemical Company Component introduction into manufacturing process through recirculation
CN113396003A (zh) * 2019-02-01 2021-09-14 Ifp 新能源公司 整合了解聚过程的生产聚对苯二甲酸酯的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815525B2 (en) 2000-12-07 2004-11-09 Eastamn Chemical Company Component introduction into manufacturing process through recirculation
CN113396003A (zh) * 2019-02-01 2021-09-14 Ifp 新能源公司 整合了解聚过程的生产聚对苯二甲酸酯的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10179844B2 (en) Biaxially stretched polyester film and method for producing same, and optical sheet
JPS60248646A (ja) ポリエステル屑の解重合方法
US5331066A (en) Process for producing polyester ether copolymer
JPH11501693A (ja) 熱可塑性ポリエステルの連続的製法
JP3690768B2 (ja) ポリエステルの連続製造方法
WO2007026650A1 (ja) ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法
JPH07118208A (ja) テレフタル酸のエステル化方法
CN115612074A (zh) 一种可生物降解聚酯的制备方法
JP2004231855A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP2004043540A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物およびその製造方法
JP4306038B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造法
JPS6162522A (ja) ポリエステルカーボネートの製法
JPH09316183A (ja) ポリブチレンテレフタレート及びその製造方法
CN111471167B (zh) 一种改性耐高温抗水解共聚聚酯
JP4669272B2 (ja) ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートを原料としたポリエチレンテレフタレートの製造方法
JP3681244B2 (ja) ポリエステルの連続製造法
JPH0463894B2 (ja)
JPH1087804A (ja) ポリエチレンテレフタレートの製造方法
EP0383929B1 (en) Process for producing polyester ether copolymer
TW202413479A (zh) 化學回收聚對苯二甲酸乙二酯樹脂及其成形體、以及化學回收聚對苯二甲酸乙二酯樹脂之製造方法
JPS5827782B2 (ja) エステルカホウホウ
JPS5966419A (ja) ポリエステルの製造法
TW202413511A (zh) 化學回收聚對苯二甲酸乙二酯樹脂及其成形體、以及化學回收聚對苯二甲酸乙二酯樹脂之製造方法
JPS59168026A (ja) ポリエステルの製造法
JPH0510370B2 (ja)