JPH07117379A - 自動改頁機構 - Google Patents

自動改頁機構

Info

Publication number
JPH07117379A
JPH07117379A JP26875993A JP26875993A JPH07117379A JP H07117379 A JPH07117379 A JP H07117379A JP 26875993 A JP26875993 A JP 26875993A JP 26875993 A JP26875993 A JP 26875993A JP H07117379 A JPH07117379 A JP H07117379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
roller
break
page break
breaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26875993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishizawa
隆 石沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26875993A priority Critical patent/JPH07117379A/ja
Publication of JPH07117379A publication Critical patent/JPH07117379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改頁動作と、改頁と改頁以外の頁とを分離す
る動作とを同時に行うことにより高速で改頁できる自動
改頁機構を提供する。 【構成】 改頁ローラ1を搬送方向に対し斜めに配設
し、改頁ローラ1の一端を通帳17の縁17bから突出
させる。そして、この突出部1bにリバースローラ2を
当接させる。リバースローラ2の軸2aにはギア2bが
固着され、このギア2bと改頁ローラ1に掛けられたベ
ルト3により、リバースローラ2はモータ6の回転力を
伝達される。それ故、リバースローラ2は改頁ローラ1
と同方向に回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、改頁ローラにより冊子
状媒体の改頁を行う自動改頁機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動改頁機構を有する装置では、
冊子状媒体の改頁に圧接する改頁ローラ、及び改頁ロー
ラと共に冊子状媒体を挟持する押圧ローラが配設され、
改頁ローラを回転して媒体の改頁を捲り、この頁を改頁
ローラに載せて媒体を搬送することにより改頁を行って
いた。
【0003】従って、冊子状媒体を改頁する際、例え
ば、改頁ローラと押圧ローラとにより冊子状媒体の綴目
に対し、改頁側を挟持圧接し改頁ローラを正方向に回転
して改頁を捲り、この頁が搬送路から一定の高さだけ捲
り上げられると、押圧ローラを改頁ローラから離隔さ
せ、改頁ローラを正逆方向に微少回転させて改頁と共に
捲られてしまった他の頁をふるい落としている。そし
て、他の頁をふるい落とした後、改頁ローラを再び正方
向に回転して改頁を改頁ローラに載せ、押圧ローラを改
頁ローラに接近させて改頁ローラと共に媒体を挟持し、
改頁ローラを逆回転させると共に押圧ローラを回転して
媒体を搬送する。以上により改頁は反転され、改頁動作
は完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来で
は、改頁と共に捲られてしまった他の頁を元の位置(捲
られる前の状態)に戻すために、改頁ローラを微少回転
して他の頁をふるい落とす動作を改頁の処理時間に組み
入れており、それ故、その時間分処理時間がかかってい
た。また、改頁ローラを微少回転する際、ふるい落とす
べき他の頁と共に、改頁までも一緒にふるい落としてし
まうことがあり、この場合、改頁動作を再度行わなけれ
ばならなかった。
【0005】さらに、周囲の湿度が高い場合、改頁と他
の頁とが湿気により貼り付くことがあり、また、改頁と
改頁ローラとの間の摩擦係数が変化し、それ故、改頁と
共に捲られてしまった他の頁をふるい落とすことができ
なかった。また、冊子状媒体の製造時、頁束を糸等で綴
じた後に冊子状となった媒体を綴目に対し平らに均す
際、頁によっては平らにならない部分があり、それ故、
捲りやすい頁と捲りにくい頁が出来てしまっていた。こ
の結果、過剰捲りが発生する場合があり、その場合、改
頁まで捲り戻す処理時間が余分にかかっていた。
【0006】以上の問題により、高速で改頁することが
できなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、冊子状媒体の改頁面に改頁ローラを圧接
して回転し、改頁を改頁ローラに載せて冊子状媒体を搬
送することにより改頁を行う自動改頁機構において、改
頁ローラを搬送方向に対し斜めに配設すると共に、搬送
方向と平行な媒体の縁から改頁ローラの端部を突出さ
せ、前記端部に当接すると共に改頁ローラと同方向に回
転し、改頁と共に捲られた改頁以外の頁を改頁から分離
するリバースローラを設けたものである。
【0008】
【作用】前記手段によれば、改頁ローラ及びリバースロ
ーラを回転すると、改頁ローラにより改頁が捲られ、搬
送方向と平行な改頁の縁が改頁ローラの突出部側へ寄せ
られる。この時、改頁と共に捲られた他の頁も一緒に突
出部側へ寄せられるが、他の頁はリバースローラにより
改頁から分離され、戻される。この後、改頁は改頁ロー
ラに載る。そして、冊子状媒体を搬送すると改頁は完了
する。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。なお、各図面に共通する要素に
は同一の符号を付す。
【0010】第1実施例 図1は、本発明に係る第1実施例の自動改頁機構を示す
斜視図であり、図2は第1実施例の改頁ローラとリバー
スローラの当接状態を示す斜視図である。
【0011】通帳処理装置の改頁部20には、搬送路1
6及び自動改頁機構22が配設されている。搬送路16
には回転可能な搬送ローラ14a、14bが設けられて
おり、通帳17を挟持圧接して矢印A、B方向で示す搬
送方向に搬送する。搬送路16の両側には、搬送方向に
沿ってガイド12a、12bが取り付けられており、ガ
イド12b側には開口部12cが設けられている。これ
らのガイド12a、12bに通帳17の縁17a、17
bを沿わせることにより通帳17は搬送方向へ案内され
るようになっている。
【0012】開口部12c側に設けられた自動改頁機構
22の改頁ローラ1外周面は、例えばゴム等の摩擦部材
を有している。このローラ1の回転軸1aにはギア4が
固定されている。改頁ローラ1のギア4側の端部は、開
口部12c側へ搬送路16から突出しており、この突出
部1bは搬送方向と直交する位置よりも矢印A方向側に
配設されている。つまり改頁ローラ1は、搬送方向に対
し斜めに配設されている。ギア4はモータギア5と噛み
合っており、モータギア5はモータ6の軸に固着されて
いる。回転軸1a及びモータ6は略コの字形のリンク7
に取り付けられている。
【0013】自動改頁機構22のブラケット8は、通帳
処理装置本体側に設けた図示せぬ回転駆動部に回転可能
に取り付けられている。このブラケット8には2個のL
字状の支持板8aが立設され、これら支持板8aに架設
された支軸9にリンク7は回転可能に連結されている。
また、リンク7の中央部7cにはスプリング15の一端
が取り付けられ、スプリング15の他端はブラケット8
に取り付けられており、リンク7はこのスプリング15
により矢印C方向に付勢されている。さらに、モータ6
側のリンク7の一端にはポスト7aが固着され、このポ
スト7aは、上端部に長孔10aを有するソレノイドリ
ンク10を摺動可能に連結している。ソレノイドリンク
10の下端部にはソレノイド11が組み込まれており、
ソレノイド11を励磁すると、ソレノイドリンク10は
矢印C方向に引っ張られるようになっている。
【0014】改頁ローラ1の突出部1bにはリバースロ
ーラ2が当接している。リバースローラ2は、改頁ロー
ラ1と同様の部材で形成されている。リバースローラ2
の軸2aにはギア2bが固定されており、軸2aはリン
ク7に回転可能に取り付けられている。そして、ギア2
bと改頁ローラ1とには歯付ベルト3が掛け渡されてい
る。それ故、リバースローラ2は改頁ローラ1と当接し
ているが、改頁ローラ1と同方向に回転する。
【0015】開口部12c側の搬送路16を挟んで、発
光素子13aと受光素子13bとから成る光センサ13
が設けられている。
【0016】次に、自動改頁機構22の改頁動作を図1
〜図3に基づいて説明する。図3は、第1実施例の頁捲
り動作を示す動作説明図である。先ず、正方向捲りの場
合について説明する。搬送ローラ14a、14bにより
通帳17が搬送路16上を改頁位置まで搬送されて停止
すると、図1に示す状態になる。この状態でソレノイド
11を励磁すると、ソレノイドリンク10は矢印C方向
に引っ張られ、長孔10aの上端部がリンク7のポスト
7aに当接し、リンク7を矢印E方向に回転する。これ
により、改頁ローラ1は通帳17の改頁17cと圧接す
る。
【0017】次に、駆動モータ6を回転し、改頁ローラ
1を矢印E方向に回転させる。この時、歯付ベルト3に
より回転力を伝達され、リバースローラ2も矢印E方向
に回転する。改頁ローラ1は斜めに配設されているの
で、改頁ローラ1の回転により改頁17cの縁17bは
図3に示すように突出部1b側へ引き寄せられる。この
時、改頁17cと共に、改頁17c下の他の頁17dの
縁17bが引き寄せられるが、リバースローラ2も矢印
E方向に回転しているので、他の頁17dは元の位置に
戻される。また改頁ローラ1を回転しているので、改頁
17cは改頁ローラ1の上方へ跳ね上げられる。
【0018】この後、モータ6を停止して改頁ローラ1
及びリバースローラ2の回転を停止する。また、ソレノ
イド11を消磁してスプリング15の張力によりリンク
7を矢印F方向に回転させ、改頁ローラ1を通帳17か
ら離隔させる。そして、搬送ローラ14a、14bを再
び回転して通帳17を矢印A方向へ搬送すると、改頁1
7cは改頁ローラ1により反転され、改頁は完了する。
【0019】次に、改頁17cが複数枚ある場合の改頁
動作について、図1〜図4に基づいて説明する。図4
は、第1実施例の複数枚捲る場合における動作説明図で
ある。先ず、一枚目の改頁17cを上記で説明したよう
に捲る。この時、改頁17cの縁17bの隅が光センサ
13の間を通過し、これにより発光素子13aからの光
は遮られ、図示せぬ計測手段が一枚目をカウントする。
さらに、改頁ローラ1を回転すると、1枚目の頁17c
が改頁ローラ1の上方へ跳ね上げられ、カウントされた
この改頁17cの縁17bは光センサ13の間から外れ
る。そして、2枚目の改頁17cが改頁ローラ1により
捲られ、この2枚目の頁17cが光センサ13の間を通
過することにより、二枚目がカウントされる。以上の動
作を繰り返して必要枚数を捲り終わり、最後の改頁17
cが改頁ローラ1上に載ると、モータ6を停止する。そ
して、ソレノイド11を消磁して、改頁ローラ1を通帳
17から離隔させる。これにより、改頁ローラ1により
共に捲らた他の頁17dは、元の位置に戻る。この後、
通帳17を矢印A方向に搬送すると、複数枚の頁捲りは
完了する。
【0020】次に、逆方向捲りの場合について図1〜図
5に基づいて説明する。図5は、第1実施例の逆方向捲
りの場合を示す概略構成図である。図5の自動改頁機構
22は、回転中心Bを回転中心として正方向捲りの位置
から矢印G方向に回転した位置にある。この時の改頁ロ
ーラ1の位置は、回転中心Bを通り通帳17の搬送方向
と直交する方向に対し、正方向捲りの場合とは線対称で
ある。
【0021】次に、逆方向捲りの動作について説明す
る。先ず、通帳17を逆方向捲りの改頁位置まで搬送し
て停止し、図示せぬ回転駆動部によりブラケット8を回
転中心Bを回転中心として矢印G方向に回転させ、自動
改頁機構22を逆方向捲りの位置にする。次に、ソレノ
イド11を励磁して改頁ローラ1を改頁17cに圧接さ
せる。また、モータ6を正方向捲りの時とは逆方向に回
転し、改頁ローラ1及びリバースローラ2を矢印F方向
に回転させる。これにより改頁17cは捲られ、改頁ロ
ーラ1が斜めに配設されていることにより改頁17cの
縁17bは、突出部1b側へ引き寄せられる。この時、
正方向捲りの場合と同様、改頁17cと共に捲られた他
の頁17dはリバースローラ2により戻される。また、
改頁17cが複数枚ある場合は、上述したように、頁1
7cを捲る毎に光センサ13により頁17cの枚数をカ
ウントする。
【0022】この後、改頁17cが改頁ローラ1の上方
へ跳ね上げられ、頁捲りが終了すると、モータ6を停止
しソレノイド11を消磁する。以上により、改頁ローラ
1は通帳17から離隔する。そして、搬送ローラ14
a、14bを回転して通帳17を矢印B方向搬送する
と、改頁17cは反転し、改頁は完了する。
【0023】第1実施例によれば、逆方向捲りの改頁
は、自動改頁機構22を矢印G方向に回転して改頁ロー
ラ1の傾きを変えることにより行っている。
【0024】第2実施例 次に、第2実施例について図6に基づいて説明する。図
6は第2実施例の自動改頁機構を示す斜視図である。
【0025】自動改頁機構30の改頁ローラ31は、第
1実施例の改頁ローラ1を通帳17の縁17a方向へ延
長させた形状となっており、延長方向の端部はガイド1
2aに形成された開口部12dから突出している。従っ
て、改頁ローラ31は両端部に突出部31b、31cを
有しており、これらの突出部31b、31cには第1実
施例と同様のリバースローラ2、33がそれぞれ当接し
ている。また、リバースローラ33及び改頁ローラ31
は、第1実施例と同様の部材で形成されている。改頁ロ
ーラ31の回転軸30aはリンク7、35に回転可能に
取り付けられている。リバースローラ33の軸33a
は、リンク35に回転可能に取り付けられており、この
軸33aの端部にはギア33bが固定されている。ギア
2b、33bと改頁ローラ31とにはそれぞれ歯付ベル
ト3が掛け渡されている。それ故、リバースローラ2、
33は改頁ローラ31と同方向に回転する。また、リン
ク7、35は支軸36に回転可能に取り付けられてお
り、この支軸36は、搬送路16と一体形成されたブラ
ケット35、37の支持板8aに架設されている。
【0026】開口部12d側の搬送路16を挟んで、発
光素子32aと受光素子32bとから成る光センサ32
が設けられている。その他の構造は第1実施例と同様で
ある。
【0027】次に、上記構造の第2実施例の自動改頁機
構の改頁動作を同じく図6に基づいて説明する。
【0028】先ず、正方向捲りの場合について説明す
る。搬送ローラ14a、14bにより通帳17が改頁位
置まで搬送されて停止すると、ソレノイド11を励磁し
てリンク7を矢印E方向に回転させると共に、リンク3
5、37を同方向に回転させ改頁ローラ31を通帳17
の改頁17cに圧接させる。
【0029】次に、駆動モータ6を回転し、改頁ローラ
31を矢印E方向に回転させる。この時、歯付ベルト3
によりリバースローラ2、33も改頁ローラ31の回転
力を伝達され、矢印E方向に回転する。改頁ローラ1の
回転により、改頁17cの縁17bは突出部31b側へ
引き寄せられる。この時、改頁17cと共に、改頁17
c下の他の頁17dの縁17bが引き寄せられるが、リ
バースローラ2も矢印E方向に回転しているので、他の
頁17dは元に戻される。そして、改頁17cは改頁ロ
ーラ31の上方へ跳ね上げられる。
【0030】この後、モータ6を停止して改頁ローラ3
1及びリバースローラ2、33の回転を停止する。ま
た、ソレノイド11を消磁してスプリング15の張力に
よりリンク7、35を矢印F方向に回転させ、改頁ロー
ラ31を通帳17から離隔させる。そして、搬送ローラ
14a、14bを再び回転して通帳17を矢印A方向へ
搬送すると、改頁17cは改頁ローラ1により反転さ
れ、改頁は完了する。
【0031】次に、逆方向捲りの動作について説明す
る。先ず、搬送ローラ14a、14bにより通帳17を
逆方向捲り位置まで搬送して停止した後、ソレノイド1
1を励磁して改頁ローラ31を改頁17cに圧接させ
る。また、モータ6を正方向捲りの時とは逆方向に回転
し、改頁ローラ31及びリバースローラ2、33を矢印
F方向に回転させる。これにより改頁17cは捲られ、
改頁17cの縁17aは突出部31c側へ引き寄せられ
る。この時、正方向捲りの場合と同様、改頁17cと共
に捲られた他の頁はリバースローラ33により元の位置
に戻される。
【0032】この後、改頁17cが改頁ローラ31の上
方へ跳ね上げられると、モータ6を停止し、ソレノイド
11を消磁する。以上により、改頁ローラ31は通帳1
7から離隔する。そして、搬送ローラ14a、14bを
回転して通帳17を矢印B方向搬送すると、改頁17c
は反転し、改頁は完了する。
【0033】改頁17cが複数枚ある場合の改頁は、正
方向捲り、逆方向捲り共に、第1実施例と同様に改頁1
7cの縁17b、17aが光センサ13、32を通過す
る回数をカウントし、必要枚数を捲り終わり、最後の改
頁17cが改頁ローラ1上に載った後、改頁ローラ31
の回転を停止し、通帳17を改頁方向へ搬送して行われ
る。
【0034】第2実施例によれば、逆方向捲りの場合、
光センサ32を設けているので第1実施例のように改頁
ローラ1の傾きを変える必要はなく、通帳17を逆方向
捲りの位置まで搬送して改頁ローラ31を回転させるだ
けで逆方向捲りを行うことができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、搬送方向と平行な媒体の縁から改頁ローラの端部
を突出させ、この端部と当接し改頁ローラと同方向に回
転するリバースローラを設けることにより、頁捲り動作
中に、改頁と共に捲られてしっまった改頁以外の頁をこ
の端部にて改頁から分離できるようにした。それ故、従
来行っていた改頁から改頁以外の頁を分離する分離動作
の時間を省くことができ、この結果、高速で改頁処理が
できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の自動改頁機構を示す斜視図であ
る。
【図2】第1実施例の改頁ローラとリバースローラの当
接状態を示す斜視図である。
【図3】第1実施例の頁捲り動作を示す動作説明図であ
る。
【図4】第1実施例の複数枚捲る場合の動作説明図であ
る。
【図5】第1実施例の逆方向捲りの場合を示す概略構成
図である。
【図6】第2実施例の自動改頁機構を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1、31 改頁ローラ 1b、31b、33b 突出部 2、33 リバースローラ 13、32 光センサ 17 通帳 17b 縁 17c 改頁 22、30 自動改頁機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冊子状媒体の改頁面に改頁ローラを圧接
    して回転し、改頁を改頁ローラに載せて冊子状媒体を搬
    送することにより改頁を行う自動改頁機構において、 改頁ローラを搬送方向に対し斜めに配設すると共に、搬
    送方向と平行な媒体の縁から改頁ローラの端部を突出さ
    せ、 前記端部に当接すると共に改頁ローラと同方向に回転
    し、改頁と共に捲られた改頁以外の頁を改頁から分離す
    るリバースローラを設けたことを特徴とする自動改頁機
    構。
  2. 【請求項2】 前記縁の外側に配設されて、分離された
    改頁を検出する検出手段を設けた請求項1記載の自動改
    頁機構。
  3. 【請求項3】 前記改頁ローラは、搬送方向と平行な媒
    体の両縁から改頁ローラの両端部を突出し、これらの端
    部にそれぞれ当接すると共に改頁ローラと同方向に回転
    し、改頁と共に捲られた改頁以外の頁を改頁から分離す
    るリバースローラを設けた請求項1又は請求項2記載の
    自動改頁機構。
JP26875993A 1993-10-27 1993-10-27 自動改頁機構 Pending JPH07117379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26875993A JPH07117379A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 自動改頁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26875993A JPH07117379A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 自動改頁機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117379A true JPH07117379A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17462934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26875993A Pending JPH07117379A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 自動改頁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117379A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208981A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日本電産コパル株式会社 キャリッジ及び冊子搬送装置
CN111231539A (zh) * 2020-02-20 2020-06-05 福州经济技术开发区美墨轩文具有限公司 一种车载书籍阅读器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015208981A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 日本電産コパル株式会社 キャリッジ及び冊子搬送装置
CN111231539A (zh) * 2020-02-20 2020-06-05 福州经济技术开发区美墨轩文具有限公司 一种车载书籍阅读器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0665575B2 (ja) 伝票発行装置
EP0037831B1 (en) Drive mechanisms for passbooks
JPH0748606Y2 (ja) 媒体搬送機構
JPH07117379A (ja) 自動改頁機構
JP3911091B2 (ja) 紙折り方法
JPH09156255A (ja) ページ替え装置
JP3407788B2 (ja) 写真処理装置
JP2001229343A (ja) カード読み取り装置
JP2786672B2 (ja) 通帳類発行装置
JP6341741B2 (ja) 冊子搬送装置
JPH05330694A (ja) 給紙装置
JPH08259029A (ja) プリンタの印刷用紙搬送装置
JP2831694B2 (ja) 通帳類発行装置
JP2999483B2 (ja) 通帳類の頁めくり装置
JPH10120232A (ja) シート搬送装置及びその制御方法
JP2740477B2 (ja) 通帳プリンタのページめくり装置
JPH0796690A (ja) 媒体処理装置
JP2793256B2 (ja) 通帳類発行装置
JP2514374Y2 (ja) 通帳改頁機構
JPS62149467A (ja) 印字媒体搬送装置
JPH09142056A (ja) 自動改頁機構およびその改頁方法
JP3028522B2 (ja) 冊子状媒体の自動改頁方法
JPS62111838A (ja) 原稿読取装置
JP3615051B2 (ja) 通帳等の繰出し装置
JP2740480B2 (ja) 通帳ページ捲り機構及び方法