JP6341741B2 - 冊子搬送装置 - Google Patents

冊子搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6341741B2
JP6341741B2 JP2014087800A JP2014087800A JP6341741B2 JP 6341741 B2 JP6341741 B2 JP 6341741B2 JP 2014087800 A JP2014087800 A JP 2014087800A JP 2014087800 A JP2014087800 A JP 2014087800A JP 6341741 B2 JP6341741 B2 JP 6341741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
roller
driven
roller pair
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014087800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205758A (ja
Inventor
晋 藤森
晋 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2014087800A priority Critical patent/JP6341741B2/ja
Publication of JP2015205758A publication Critical patent/JP2015205758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341741B2 publication Critical patent/JP6341741B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、冊子等の薄い搬送物をローラで挟みこんで順次に搬送する冊子搬送装置に関し、特に、冊子等を開いて搬送する際に綴じ部を境に搬送方向において厚さが変化する冊子等を搬送する冊子搬送装置に関する。
従来の冊子搬送装置としては、綴じ部を備えた冊子を所定の方向に搬送するべく、冊子の両面を挟持しながら回転する駆動ローラ及び従動ローラ(ピンチローラ)を備え、従動ローラの材質の硬度をA15/S〜A45/Sのいずれかの値として、冊子の綴じ部が駆動ローラと従動ローラとのニップ部を通過するときに駆動ローラと従動ローラとにかかる負荷が増大するものの従動ローラの材質の硬度がA15/S〜A45/Sの範囲のいずれかの値であるため、綴じ部に押された従動ローラが適度に変形することにより、駆動ローラと従動ローラによる冊子の挟持状態を維持しつつ冊子の搬送力を確保するようにしたもの、又、従動ローラの外周面の全周に亘って凹部と凸部とを交互に複数形成し、冊子の綴じ部に押される従動ローラの凸部をさらに変形し易くして、駆動ローラと従動ローラによる挟持状態を維持しつつ冊子の搬送力を確保するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
しかしながら、この冊子搬送装置においては、冊子の(頁数の少ない)薄い領域と(頁数の多い(厚い領域)が常に一定になる場合は、予め設定された従動ローラの材質硬度や凹凸形状でよいものの、搬送される冊子の種類に応じて薄い領域と厚い領域の寸法が変化すれば、それぞれの冊子に応じた材質硬度及び凹凸形状を備えた複数の種類の従動ローラを予め用意する必要があり、部品の種類が増加すると共に、コストの増加を招き、又、搬送される冊子の種類に応じて、一つの冊子搬送装置において従動ローラを交換するか、又は、冊子の種類に対応した複数の冊子搬送装置を製造する必要がある。
特開2013−119477号公報
本発明は、上記従来技術の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、構造の簡素化、部品の種類の削減、低コスト化等を図りつつ、段差部を有する冊子を(例えば、綴じ部を有する冊子を異なる厚さに開いた状態で)挟み込んで搬送するような場合に、綴じ部における搬送不良を生じることなく、円滑に搬送動作を行うことができる冊子搬送装置を提供することにある。
本発明の冊子搬送装置は、段差部を境に薄い領域及び厚い領域を有する冊子を挟持して搬送するローラ対と、ローラ対に駆動力を及ぼすローラ駆動機構と、を備えた冊子搬送装置であって、上記ローラ対が冊子を挟持する挟持力を冊子の薄い領域及び厚い領域の厚さに応じて調整するべくローラ対の間隔を調整する間隔調整機構と、間隔調整機構を駆動制御する制御手段と、を含むことを特徴としている。
この構成によれば、ローラ駆動機構によりローラ対が駆動された状態で、搬送方向の上流側から冊子が(例えば、薄い領域→段差部→厚い領域の順で)搬入されると、搬送される冊子の薄い領域及び厚い領域の厚さに応じて、制御手段により駆動制御される間隔調整機構によりローラ対の間隔が調整され、それ故に、冊子を挟み込んで搬送するための所定の挟持力が確保される。これにより、冊子の段差部がローラ対により挟み込まれることなく(冊子が詰まることなく)、挟持力が一定に維持され、詰まりや位置ずれ等の搬送不良を生じることなく、所定のタイミングで冊子を上流側から下流側に向けて円滑に搬送することができる。
上記構成において、搬送方向において所定間隔をおいて配置されると共に搬送方向における冊子の位置を検出する第1冊子検出センサ及び第2冊子検出センサを含み、制御手段は、第1冊子検出センサの検出信号に基づいてローラ対を冊子の薄い領域に対応する間隔に調整し、第2冊子検出センサの検出信号に基づいてローラ対を冊子の厚い領域に対応する間隔に調整するべく、間隔調整機構を駆動制御する、構成を採用することができる。
この構成によれば、上流側から搬入されてきた冊子を第1冊子検出センサが検出すると、その検出信号に基づき間隔調整機構が駆動制御されて、ローラ対が冊子の薄い領域に対応する間隔に調整されることで薄い領域に適した挟持力が確保され、又、搬入されてきた冊子を第2冊子検出センサが検出すると、その検出信号に基づき間隔調整機構が駆動制御されて、ローラ対が冊子の厚い領域に対応する間隔に調整されることで厚い領域に適した挟持力が確保される。
上記構成において、ローラ対は、ローラ駆動機構により駆動されると共に冊子を下側から支持する駆動ローラと、上下動自在に支持されて冊子を上側から押えるように付勢された従動ローラを含み、間隔調整機構は、駆動ローラに対して従動ローラを上下動させて間隔を調整するように形成されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、冊子は、駆動ローラにより下面が支持され、従動ローラにより上面が駆動ローラに向けて押し付けられた状態で搬送されるため、間隔調整機構により、従動ローラが上下動しても、冊子の落下や位置ずれ等を生じることなく、冊子を円滑に搬送することができる。
上記構成において、間隔調整機構は、従動ローラを持ち上げるように支持するフォロワ部材と、フォロワ部材に対して上下動のカム作用を及ぼすカム部材を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、カム部材が適宜回転して、フォロワ部材(及び従動ローラ)に対して冊子の厚さに対応したカム作用を及ぼすことにより、ローラ対の間隔が冊子の厚さに応じて調整される。
このように、間隔調整機構として、従動ローラを持ち上げるように支持するフォロワ部材及びフォロワ部材にカム作用を及ぼすカム部材を採用したことにより、構造の簡素化、部品点数の削減、低コスト化等を達成しつつ、冊子の搬送方向における厚さの変化に応じて、ローラ対の間隔(隙間)を適宜調整することで所定の挟持力を確保することができ、安定した搬送動作を行うことができる。
上記構成において、カム部材のカム位置を検出するカム位置検出センサを含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、カム位置検出センサによりカム部材のカム位置を検出することにより、搬送される冊子の厚さの変化に対応させて、ローラ対の間隔を高精度に調整することができる。
上記構成において、ローラ対は、搬送方向の上流側に配置された第1ローラ対と、第1ローラ対よりも下流側に配置された第2ローラ対を含み、第1ローラ対は、ローラ駆動機構により駆動されると共に冊子を下側から支持する第1駆動ローラと、フォロワ部材により持ち上げられるように支持されると共に冊子を上側から押えるように付勢された第1従動ローラを含み、第2ローラ対は、ローラ駆動機構により駆動されると共に冊子を下側から支持する第2駆動ローラと、フォロワ部材により持ち上げられるように支持されると共に冊子を上側から押えるように付勢された第2従動ローラを含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、第1駆動ローラ及び第2駆動ローラがローラ駆動機構により駆動され、第1従動ローラが第1駆動ローラに連動しかつ第2従動ローラが第2駆動ローラに連動することにより冊子が挟持されつつ搬送され、カム部材が適宜駆動されて所望(対応するリフト量)のカム作用を及ぼすことによりフォロワ部材が持ち上げられることで、第1従動ローラ及び第2従動ローラがフォロワ部材と一緒に上方に移動して、冊子の厚さに応じた間隔に調整され、冊子は厚さの変化に拘わらず所定の挟持力にてローラ対(駆動ローラ及び従動ローラ)により挟持されて搬送される。これにより、段差部を境に薄い領域及び厚い領域を有する冊子を、詰まりや位置ずれ等の搬送不良を生じることなく、所定のタイミングで上流側から下流側に向けて円滑に搬送することができる。
上記構成をなす冊子搬送装置によれば、構造の簡素化、部品の種類の削減、低コスト化等を達成しつつ、段差部を有する冊子を(例えば、綴じ部を有する冊子を異なる厚さに開いた状態で)挟み込んで搬送するような場合に、綴じ部における搬送不良を生じることなく、円滑に搬送動作を行うことができる。
本発明に係る冊子搬送装置の一実施形態を示す外観斜視図である。 本発明に係る冊子搬送装置の一実施形態を示す外観斜視図である。 図1及び図2に示す冊子搬送装置において、本体フレームを取り除いた構造を示す斜視図である。 図1及び図2に示す冊子搬送装置において、冊子の薄い領域が搬入された状態を示す側面図である。 図4に示す冊子搬送装置において、冊子の薄い領域が搬入された状態を示す縦断面図である。 図1及び図2に示す冊子搬送装置において、冊子の厚い領域が搬入され、間隔調整機構(カム部部材、フォロワ部材)が作動して、従動ローラが所定量持ち上げられて冊子の厚い領域に対応する間隔に調整された状態を示す側面図である。 図6に示す冊子搬送装置において、駆動ローラ、従動ローラ、冊子の状態を示す縦断面図である。 図1及び図2に示す冊子搬送装置において、冊子の薄い領域が搬出され冊子の厚い領域が搬入され、間隔調整機構(カム部部材、フォロワ部材)が作動して、従動ローラが所定量持ち上げられて冊子の厚い領域に対応する間隔に調整された状態を示す側面図である。 図8に示す冊子搬送装置において、駆動ローラ、従動ローラ、冊子の状態を示す縦断面図である。 本発明に係る冊子搬送装置の制御を司る制御システム(制御部、ローラ駆動機構及び間隔調整機構の駆動モータのモータ駆動回路、第1冊子検出センサ及び第2冊子検出センサの信号処理回路、カム位置検出センサの信号処理回路、記憶部等を含む構成)を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
この実施形態に係る冊子搬送装置は、図1ないし図3に示すように、本体フレームF、冊子Wの搬送方向Lに所定間隔をおいて配列されたローラ対としての第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10、第1従動ローラ20、第1付勢バネ30)及び第2ローラ対R2(第2駆動ローラ40、第2従動ローラ50、第2付勢バネ60)、第1ローラ対R1及び第2ローラ対R2に駆動力を及ぼすローラ駆動機構70(駆動モータ71、駆動プーリ72、従動プーリ73、無端ベルト74、連動歯車75,76,77、及び補助操作用としての補助回転軸78a、補助プーリ78b,78c、補助無端ベルト78d)、第1ローラ対R1及び第2ローラ対R2の間隔を調整する間隔調整機構80(駆動モータ81、歯車82,83、回転軸84、カム部材85、フォロワ部材86、被検出片87)、冊子Wの先端領域Wtを検出するべく搬送方向Lにおいて所定間隔をおいて配置された第1冊子検出センサ90及び第2冊子検出センサ100、カム部材85のカム位置を検出するカム位置検出センサ110、検出信号等を処理して種々の制御信号を発する制御手段としての制御部121を含む制御システム120等を備えている。
ここで、上記の構成部品は、本体フレームFに設けられて支持ないし固定されている。また、冊子Wは、図5、図7、図9に示すように、段差部Wsを境に(頁数の少ない)薄い領域W1及び(頁数の多い)厚い領域W2を含み、搬送方向Lの前方に先端領域Wtを向けて、薄い領域W1→段差部Ws→厚い領域W2の順に搬送されるようになっている。
第1ローラ対R1は、図1ないし図3に示すように、冊子Wを下側から支持する第1駆動ローラ10、フォロワ部材86により持ち上げられるように支持されて冊子Wを上側から押えるように付勢された第1従動ローラ20、第1従動ローラ20を下向きに付勢する第1付勢バネ30により構成されている。
第1駆動ローラ10は、図1ないし図3に示すように、本体フレームFに回動自在に支持された第1駆動軸11と一体的に回転するように形成されている。
第1駆動軸11は、図1ないし図3に示すように、一端部においてローラ駆動機構70の従動プーリ73を一体的に回転するように連結する共に掛止輪31を空回り可能に連結し、かつ、他端部においてローラ駆動機構70の連動歯車75一体的に回転するように連結する共に及び掛止輪31を空回り可能に連結するように形成されている。
第1従動ローラ20は、図1ないし図3に示すように、フォロワ部材86の縦長孔86bに挿入された第1従動軸21により回動自在に支持されている。
第1従動軸21は、図1ないし図3に示すように、一端部において掛止輪32を空回り可能に連結し、他端部において掛止輪32を空回り可能に連結するように形成されている。
第1付勢バネ30は、図1ないし図3に示すように、無端状のコイルバネであり、第1駆動軸11の掛止輪31及び第1従動軸21の掛止輪32に巻き掛けられており、第1従動軸21(及び第1従動ローラ20)を第1駆動ローラ10に向かう下向きに付勢している。
第2ローラ対R2は、図1ないし図3に示すように、冊子Wの搬送方向Lにおいて第1ローラ対R1と所定間隔をおいて下流側に配置されており、冊子Wを下側から支持する第2駆動ローラ40、フォロワ部材86により持ち上げられるように支持されて冊子Wを上側から押えるように付勢された第2従動ローラ50、第2従動ローラ50を下向きに付勢する第2付勢バネ60により構成されている。
第2駆動ローラ40は、図1ないし図3に示すように、本体フレームFに回動自在に支持された第2駆動軸41と一体的に回転するように形成されている。
第2駆動軸41は、図1ないし図3に示すように、一端部においてローラ駆動機構70の補助プーリ78cを一体的に回転するように連結する共に掛止輪61を空回り可能に連結し、かつ、他端部においてローラ駆動機構70の連動歯車76を一体的に回転するように連結する共に及び掛止輪61を空回り可能に連結するように形成されている。
第2従動ローラ50は、図1ないし図3に示すように、フォロワ部材86の縦長孔86bに挿入された第2従動軸51により回動自在に支持されている。
第2従動軸51は、図1ないし図3に示すように、一端部において掛止輪62を空回り可能に連結し、他端部において掛止輪62を空回り可能に連結するように形成されている。
第2付勢バネ60は、図1ないし図3に示すように、無端状のコイルバネであり、第2駆動軸41の掛止輪61及び第2従動軸51の掛止輪62に巻き掛けられており、第2従動軸51(及び第2従動ローラ50)を第2駆動ローラ40に向かう下向きに付勢している。
ローラ駆動機構70は、図1ないし図3に示すように、本体フレームFに固定された駆動モータ71、駆動モータ71の回転軸に直結された駆動プーリ72、第1駆動軸11の一端部に一体的に回転するように連結された従動プーリ73、駆動プーリ72及び従動プール73に巻き掛けられた無端ベルト74、第1駆動軸11の他端部に一体的に回転するように連結された連動歯車75、第2駆動軸41の他端部に一体的に回転するように連結された連動歯車76、連動歯車75と連動歯車76の間に介在して噛合するべく本体フレームFに回動自在に支持された連動歯車77、補助操作用として本体フレームFに回動自在に支持された補助回転軸78a、補助回転軸78aの一端部に一体的に回転するように連結された補助プーリ78b、第2駆動軸41の一端部に一体的に回転するように連結された補助プーリ78c、補助プーリ78b及び補助プーリ78cに巻き掛けられた補助無端ベルト78d等により構成されている。
そして、駆動モータ71が一方向に回転すると、駆動プーリ72→無端ベルト74→従動プーリ73→第1駆動軸11を介して第1駆動ローラ10を回転させ、又、第1駆動軸11→連動歯車75→連動歯車77→連動歯車76→第2駆動軸41を介して第2駆動ローラ40を回転させるようになっている。
また、駆動モータ71の駆動力を使わない場合、例えば手動操作にて、補助回転軸78aを回転させると、補助プーリ78b→補助無端ベルト78d→補助プーリ78c→第2駆動軸41を介して第2駆動ローラ40を回転させ、又、第2駆動軸41→連動歯車76→連動歯車77→連動歯車75→第1駆動軸11を介して第1駆動ローラ10を回転させるようになっている。
間隔調整機構80は、図1ないし図3に示すように、ウォーム81aを有すると共に本体フレームFに固定された駆動モータ81、本体フレームFに回動自在に支持されてウォーム81aに噛合する歯車82、歯車82に噛合する歯車83、歯車83と一体的に回転するべく本体フレームFに支持された回転軸84、回転軸84の両端部に一体的に回転するように連結された二つのカム部材85、二つのカム部材85と上方から対向するフォロワ部86aを有する共に第1従動軸21及び第2従動軸51を持ち上げるように支持して上向きに移動するように上下動自在に本体フレームFに支持された二つのフォロワ部材86、回転軸84に設けられカム位置検出センサ110により検出される被検出片87等を備えている。
カム部材85は、図3、図4、図6、図8に示すように、フォロワ部材86のフォロワ部86aに対して離脱可能に係合して上下方向のカム作用を及ぼすカム部85aを備えている。
フォロワ部材86は、上下方向に移動自在に本体フレームFに支持されると共に、カム部材85のカム部85aに係合してカム作用を受けるフォロワ部86a、第1従動軸21及び第2従動軸51に下端内縁が係合して持ち上げるように上下方向に伸長して形成された縦長孔86b、本体フレームFにより上下方向に移動自在に支持される縦長孔86c等を備えている。
そして、駆動モータ81が回転し、ウォーム81a→歯車82→歯車83→回転軸84→カム部材85(のカム部85a)を介して、フォロワ部材86が上向きに所定量持ち上げられると、第1従動軸21及び第2従動軸51と一緒に第1従動ローラ20及び第2従動ローラ50がカム部85aのリフト量に応じて持ち上げられて、第1駆動ローラ10と第1従動ローラ20の間隔及び第2駆動ローラ40と第2従動ローラ50の間隔が冊子Wの厚さに応じて調整され、第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10、第1従動ローラ20)が冊子Wを挟持する挟持力及び第2ローラ対R2(第2駆動ローラ40、第2従動ローラ50)が冊子Wを挟持する挟持力が、冊子Wの薄い領域W1及び厚い領域W2に応じて調整されるようになっている。
ここでは、カム位置検出センサ110により、回転軸84に設けられた被検出片87を検出することで、カム部材85のカム位置を検出し、搬送される冊子Wの厚さの変化に応じて、所定のタイミングでカム作用を及ぼすように駆動制御される。
上記のように、間隔調整機構として、第1従動軸21及び第2従動軸51を持ち上げるように支持するフォロワ部材86、フォロワ部材86に上下動のカム作用を及ぼすカム部材85を設けたことにより、構造の簡素化、部品点数の削減、低コスト化等を達成しつつ、冊子Wの搬送方向Lにおける厚さの変化(薄い領域W1、厚い領域W2)に応じて、ローラ対R1,R2の間隔(隙間)を適宜調整することで所定の挟持力を確保することができ、安定した搬送動作を行うことができる。
第1冊子検出センサ90及び第2冊子検出センサ100は、図1及び図2に示すように、本体フレームFに設けられて、投光素子及び受光素子を含む透過型の光センサであり、冊子Wの搬送方向Lにおいて所定間隔をおいて、第1冊子検出センサ90が上流側に配置され、第2冊子検出センサ100が下流側に配置されている。
そして、第1冊子検出センサ90は、冊子Wの薄い領域W1が第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10及び第1従動ローラ20)の下流側まで搬入されたとき、冊子Wの先端領域Wtを検出してその検出信号を発するようになっている。
また、第2冊子検出センサ100は、冊子Wの段差部Wsが第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10及び第1従動ローラ20)の直前まで搬入されたとき、冊子Wの先端領域Wtを検出してその検出信号を発するようになっている。
そして、第1冊子検出センサ90が上流側から搬入されてきた冊子Wを検出すると、その検出信号に基づき間隔調整機構80が駆動制御されて、ローラ対R1,R2が冊子Wの薄い領域W1に対応する間隔に調整されることで薄い領域に適した挟持力が確保されるようになっている。
また、第2冊子検出センサ100が搬入されてきた冊子Wを検出すると、その検出信号に基づき間隔調整機構80が駆動制御されて、ローラ対R1,R2が冊子Wの厚い領域W2に対応する間隔に調整されることで厚い領域に適した挟持力が確保されるようになっている。
カム位置検出センサ110は、本体フレームFに固定されて投光素子及び受光素子を含む透過型の光センサであり、図5、図7、図9に示すように、回転軸84に設けられた被検出片87を検出し得るようになっている。
そして、カム位置検出センサ110がカム部材85のカム位置を検出することにより、その検出信号に基づいて駆動制御される間隔調整機構80により、ローラ対R1,R2の間隔が搬送される冊子Wの厚さに応じて高精度に調整されるようになっている。
制御システム120は、図10に示すように、種々の情報に基づき演算処理を行って制御を司る制御部121、ローラ駆動機構70の駆動モータ71を駆動するモータ駆動回路122、間隔調整機構80の駆動モータ81を駆動するモータ駆動回路123、第1冊子検出センサ90の信号を処理する信号処理回路124、第2冊子検出センサ100の信号を処理する信号処理回路125、カム位置検出センサ110の信号を処理する信号処理回路126、種々の情報(冊子Wの寸法等に関する情報、間隔調整機構80の制御マップ等の情報)を記憶する記憶部127等を備えている。
そして、制御部121は、種々の検出信号及び予め記憶された情報に基づき演算処理を行って、ローラ対R1,R2が冊子Wを挟持する挟持力を冊子Wの薄い領域W1及び厚い領域W2の厚さに応じて調整する(第1冊子検出センサ90の検出信号に基づいてローラ対R1,R2を冊子Wの薄い領域W1に対応する間隔に調整し、第2冊子検出センサ100の検出信号に基づいてローラ対R1,R2を冊子Wの厚い領域W2に対応する間隔に調整する)べく、間隔調整機構80を駆動制御するようになっている。
次に、上記構成をなす冊子搬送装置の搬送動作(及び間隔調整動作)について、図4ないし図9を参照しつつ説明する。
先ず、ローラ駆動機構70が起動し、第1ローラ対R1の第1駆動ローラ10及び第2ローラ対R2の第2駆動ローラ40が駆動された状態で、搬送方向Lの上流側に配置された搬送手段(不図示)により、冊子Wが(薄い領域W1→段差部Ws→厚い領域W2の順で)搬入され、第1冊子検出センサ90により冊子Wの先端領域Wtが検出されると、間隔調整機構80が駆動制御されて、カム部材85がフォロワ部材86を下降させ、図4及び図5に示すように、第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10及び第1従動ローラ20)及び第2ローラ対R2(第2駆動ローラ40及び第2従動ローラ50)が冊子Wの薄い領域W1の厚さに対応する間隔に調整され、冊子Wの薄い領域W1が所定の挟持力により挟持されて、冊子Wが搬送方向Lの下流側に向けて搬送される。
続いて、冊子Wの段差部Wsが第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10及び第1従動ローラ20)の直前に至った時点で、冊子Wの先端領域Wtが第2冊子検出センサ100により検出されると、間隔調整機構80が駆動制御されて、図6及び図7に示すように、カム部材85がフォロワ部材86を所定量上昇させ、第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10及び第1従動ローラ20)及び第2ローラ対R2(第2駆動ローラ40及び第2従動ローラ50)が冊子Wの厚い領域W2の厚さに対応する間隔に調整され、第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10及び第1従動ローラ20)により冊子Wの厚い領域W2が所定の挟持力により挟持されて、冊子Wが搬送方向Lの下流側に向けて搬送される。
その後、図8及び図9に示すように、第1ローラ対R1(第1駆動ローラ10及び第1従動ローラ20)だけでなく第2ローラ対R2(第2駆動ローラ40及び第2従動ローラ50)によっても、冊子Wの厚い領域W2が所定の挟持力により挟持されて、冊子Wが搬送方向Lの下流側に向けて搬送される。
そして、冊子Wが下流側の所定の位置に搬出されると、次の冊子Wが上流側から搬入され、上述の図4ないし図9に示す搬送動作及び間隔調整動作を行う制御シーケンスが繰り返えされることになる。
このように、ローラ駆動機構70によりローラ対R1,R2が駆動された状態で、搬送方向Lの上流側から冊子Wが(例えば、薄い領域W1→段差部Ws→厚い領域W2の順で)搬入されると、搬送される冊子Wの薄い領域W1及び厚い領域W2の厚さに応じて、制御手段(制御部121)により駆動制御される間隔調整機構80により、ローラ対R1,R2の間隔が調整され、それ故に、冊子Wを挟み込んで搬送するための所定の挟持力が確保される。
これにより、冊子Wの段差部Wsがローラ対R1,R2により挟み込まれることなく(冊子Wが詰まることなく)、挟持力が一定に維持され、詰まりや位置ずれ等の搬送不良を生じることなく、所定のタイミングで冊子Wを上流側から下流側に向けて円滑に搬送することができる。
以上述べたように、上記構成をなす冊子搬送装置によれば、構造の簡素化、部品点数の削減、低コスト化等を達成しつつ、ローラ対R1,R2により、段差部Wsを有する冊子Wを(例えば、綴じ部を有する冊子Wを異なる厚さに開いた状態で)挟み込んで搬送するような場合に、搬送不良を生じることなく、円滑に搬送動作を行うことができる。
上記実施形態においては、ローラ対として搬送方向Lに所定の間隔をおいて配列された第1ローラ対R1及び第2ローラ対R2を備えた構成において、本発明の間隔調整機構80を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、一つのローラ対あるいは及び3つ以上のローラ対を備えた構成において、本発明を採用してもよい。
上記実施形態においては、冊子Wの先端領域Wtを検出する冊子検出センサ(第1冊子検出センサ90及び第2冊子検出センサ100)を採用した構成を示したが、これに限定されるものではなく、予め冊子Wの寸法等が明確であれば、冊子検出センサを廃止した構成において、冊子の寸法情報、搬送速度等の種々の情報に基づいて、あるいは、駆動モータがステップモータ等の場合にそのステップ数をカウントすることにより、間隔調整機構を所望のタイミングで駆動制御することで、ローラ対の間隔を冊子の厚さに応じて調整することができる。
上記実施形態においては、冊子Wの先端領域Wtを検出する冊子検出センサ(第1冊子検出センサ90及び第2冊子検出センサ100)を採用した構成を示したが、これに限定されるものではなく、冊子Wの厚さを検出する検出手段を採用し、この検出手段により検出された冊子Wの厚さ情報に基づき、制御手段により間隔調整機構を駆動制御する構成を採用してもよい。
以上述べたように、本発明の冊子搬送装置は、構造の簡素化、部品の種類の削減、低コスト化等を達成しつつ、段差部を有する冊子を(例えば、綴じ部を有する冊子を異なる厚さに開いた状態で)挟み込んで搬送するような場合に、綴じ部における搬送不良を生じることなく、円滑に搬送動作を行うことができるため、綴じ部を境に頁数を異なるように開いた冊子を搬送するために適用できるのは勿論のこと、段差部を有するようなものであれば冊子以外の搬送物を搬送する搬送装置としても有用である。
L 搬送方向
W 冊子
W1 薄い領域
W2 厚い領域
Ws 段差部
Wt 先端領域
10 第1駆動ローラ(第1ローラ対)
20 第1従動ローラ(第1ローラ対)
30 第1付勢バネ
40 第2駆動ローラ(第2ローラ対)
50 第2従動ローラ(第2ローラ対)
60 第2付勢バネ
70 ローラ駆動機構
80 間隔調整機構
85 カム部材
86 フォロワ部材
90 第1冊子検出センサ
100 第2冊子検出センサ
110 カム位置検出センサ
120 制御システム
121 制御部(制御手段)

Claims (3)

  1. 段差部を境に薄い領域及び厚い領域を有する冊子を挟持して搬送するローラ対と、前記ローラ対に駆動力を及ぼすローラ駆動機構と、を備えた冊子搬送装置であって、
    前記ローラ対が冊子を挟持する挟持力を冊子の薄い領域及び厚い領域の厚さに応じて調整するべく、前記ローラ対の間隔を調整する間隔調整機構と、
    前記間隔調整機構を駆動制御する制御手段と、
    を含み、
    前記ローラ対は、前記ローラ駆動機構により駆動されると共に冊子を下側から支持する駆動ローラと、上下動自在に支持されて冊子を上側から押えるように付勢された従動ローラと、を含み、
    前記間隔調整機構は、前記駆動ローラに対して前記従動ローラを上下動させて間隔を調整するように形成されており、
    前記間隔調整機構は、前記従動ローラを支持する従動軸を持ち上げるように支持するための縦長孔を有するフォロワ部材と、前記フォロワ部材に対して上下動のカム作用を及ぼすカム部材と、を含み、
    前記ローラ対は、前記搬送方向の上流側に配置された第1ローラ対と、前記第1ローラ対よりも下流側に配置された第2ローラ対と、を含み、
    前記第1ローラ対は、前記ローラ駆動機構により駆動されると共に冊子を下側から支持する第1駆動ローラと、前記フォロワ部材により持ち上げられるように支持されると共に冊子を上側から押えるように付勢された第1従動ローラと、を含み、
    前記第2ローラ対は、前記ローラ駆動機構により駆動されると共に冊子を下側から支持する第2駆動ローラと、前記フォロワ部材により持ち上げられるように支持されると共に冊子を上側から押えるように付勢された第2従動ローラと、を含む、
    ことを特徴とする冊子搬送装置。
  2. 前記冊子は、前記薄い領域、前記段差部、および前記厚い領域の順に前記第1ローラ対へ搬送され、
    前記第1駆動ローラと前記第1従動ローラとの間、および前記第2駆動ローラと前記第2従動ローラとの間の両方に前記薄い領域が位置する時点における前記冊子の先端領域を検出する第1冊子検出センサと、
    前記搬送方向において前記第1冊子検出センサと所定間隔をおいて配置されると共に、前記第1駆動ローラと前記第1従動ローラとの間の直前に前記段差部が至った時点における前記冊子の先端領域を検出する第2冊子検出センサと、さらに含み、
    前記制御手段は、前記第1冊子検出センサの検出信号に基づいて、前記第1ローラ対および前記第2ローラ対の各々前記薄い領域に対応する間隔に調整し、前記第2冊子検出センサの検出信号に基づいて、前記第1ローラ対および前記第2ローラ対の各々前記厚い領域に対応する間隔に調整するべく、前記間隔調整機構を駆動制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の冊子搬送装置。
  3. 前記カム部材のカム位置を検出するカム位置検出センサをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の冊子搬送装置。
JP2014087800A 2014-04-22 2014-04-22 冊子搬送装置 Expired - Fee Related JP6341741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087800A JP6341741B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 冊子搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087800A JP6341741B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 冊子搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205758A JP2015205758A (ja) 2015-11-19
JP6341741B2 true JP6341741B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54602951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014087800A Expired - Fee Related JP6341741B2 (ja) 2014-04-22 2014-04-22 冊子搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6341741B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105933B2 (ja) 2019-02-05 2022-07-25 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209238A (ja) * 1988-02-15 1989-08-23 Fuji Photo Film Co Ltd 冊子類の搬送装置
JPH0820455A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Oki Electric Ind Co Ltd 通帳印字装置
JP2009143696A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置
JP2011121702A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 媒体挟み付け装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105933B2 (ja) 2019-02-05 2022-07-25 三菱電機株式会社 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015205758A (ja) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10011034B2 (en) Cutting plotter
KR20190024996A (ko) 롤 푸드제품을 제조하는 방법 및 장치
JP2009143036A (ja) 製本装置
JP6341741B2 (ja) 冊子搬送装置
JP5003990B2 (ja) ガラス板の加工方法及びその装置
JP2012194025A (ja) 基板外観検査装置における基板幅寄せ搬送機構
JP5351429B2 (ja) テープ結束装置
JP6566438B2 (ja) 穿孔システム
JP2003095450A (ja) 媒体繰り出し装置
JP6156839B2 (ja) 帯掛け包装装置
JP2015205757A (ja) 冊子搬送装置
JP2015187013A (ja) 封緘装置
KR101713619B1 (ko) 통장정리기의 자동 페이지 넘김장치
JP5830734B2 (ja) 封筒供給装置及び封緘装置
JP2019210120A (ja) 紙葉類搬送装置及び紙葉類搬送方法
JP4532036B2 (ja) 幅寄せ機構
JP6132514B2 (ja) 用紙圧着処理装置及び用紙圧着処理方法
JP7115018B2 (ja) シート位置合わせ装置、シート搬送装置、シート読取装置及び画像形成装置
JP2018205991A (ja) 紙葉類整合搬送装置
JP2017177299A (ja) 穿孔システム、シート処理装置及び画像形成装置
JP2017104938A (ja) 穿孔システム、その制御方法、シート処理装置及び画像形成装置
JPH0769494A (ja) シート搬送装置
JP6557879B2 (ja) 連続用紙処理装置及び連続用紙処理方法
JP2021190988A5 (ja) 画像形成システム及び画像読取装置
JP2007137552A (ja) カール矯正装置及び用紙後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees