JPH05330694A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH05330694A
JPH05330694A JP14125892A JP14125892A JPH05330694A JP H05330694 A JPH05330694 A JP H05330694A JP 14125892 A JP14125892 A JP 14125892A JP 14125892 A JP14125892 A JP 14125892A JP H05330694 A JPH05330694 A JP H05330694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
separating
paper
roller
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14125892A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Sudo
浩明 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP14125892A priority Critical patent/JPH05330694A/ja
Publication of JPH05330694A publication Critical patent/JPH05330694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙装置において、紙葉の重送を防止するこ
と。 【構成】 給紙方向に回転されるピックアップローラ7
を複数の紙葉を収容している収容ユニット5内の紙葉に
接触させて配設し、給紙方向に回転されるフィードロー
ラ1とトルクリミッタを介して反給紙方向に回転される
分離ローラ2とを対向接触させて分離部4を形成した給
紙装置において、重なりあった紙葉が前記分離部4で分
離されず重送されたことを検出する重送検出手段31を
前記分離部4の下流に配設し、前記ピックアップローラ
7を前記収容ユニット5内の紙葉から離間させる離間手
段33を設け、前記重送検出手段31により重送と検出
されたときに前記離間手段33を作動させると共に前記
フィードローラ1を逆転させる逆送手段を設け、重送さ
れた紙葉が逆送された後に前記離間手段33の作動を停
止させると共に前記フィードローラ1を正転させる順送
復帰手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタやチケット発
券機等に利用される紙葉を1枚ずつ給紙する給紙装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に給紙装置は複数のカット紙などの
紙葉を積層して収容した収容ユニットから1枚ずつ紙葉
を取り出して給紙する。以下、その構造を図5及び図6
に基づいて説明する。まず、フィードローラ1と分離ロ
ーラ2とが通紙路3を挾むように対向して接触された分
離部4が形成され、この分離部4の紙葉の取込側には複
数の紙葉を積層して収容した収容ユニット5が、その最
上面を前記通紙路3の高さに揃えて配設されている。さ
らに、前記フィードローラ1の回転軸に回動自在に取り
付けられたピックアップフレーム6に支持されたピック
アップローラ7が前記収容ユニット5の最上面の紙葉に
バネ8により押しつけられている。なお、前記収容ユニ
ット5の底板5aはスクリュ5bにより上下に可動とさ
れ、前記ピックアップフレーム6の高さを検知する高さ
検知センサ9からの信号により常に紙葉の最上面を一定
の高さに保つようにされている。また、前記フィードロ
ーラ1は給紙方向に回転するようにフィードローラギヤ
10、アイドラ11,12、ギヤプーリ13、ベルト1
4、ギヤプーリ15を介してモータ16のモータギヤ1
6aに接続され、前記ピックアップローラ7は給紙方向
に回転するようにピックアップローラプーリ17、ベル
ト18、フィードローラプーリ19を介して前記フィー
ドローラ1に接続されている。さらに、前記分離ローラ
2は反給紙方向に回転するよう分離ローラギヤ20、ア
イドラ21,22,23を介して前記モータギヤ16a
に接続されている。加えて、図6に示すように前記分離
ローラ2はトルクリミッタ24を介して分離ローラギヤ
軸20aに接続されている。このトルクリミッタ24の
設定トルクに基づく分離ローラ2の外周面での送り力
は、前記フィードローラ1から受ける摩擦力よりも小さ
く、前記分離部4に挾まれた紙葉同士の摩擦力よりも大
きくされている。また、前記分離部4の紙葉の送り出し
側にロアペーパガイド25とアッパペーパガイド26が
対向して設けられ前記通紙路3が延長されている。
【0003】このような構成において、モータ16を起
動するとピックアップローラ7は給紙方向に回転し、こ
のピックアップローラ7に接触している収容ユニット5
の最上面の紙葉が一枚引き出され分離部4に導かれる。
分離部4では給紙方向に回転しているフィードローラ1
につられて分離ローラ2も給紙方向に回転されているの
で(このときトルクリミッタ24がスリップしてい
る)、ピックアップローラ7により導かれてきた紙葉は
分離部4内に取り込まれそのまま下流に送り出される。
【0004】しかし、ピックアップローラ7により複数
枚の紙葉が、例えば二枚の紙葉が重なりあったまま分離
部4に送り込まれると、分離部4に挾み込まれた紙葉同
士の摩擦力にトルクリミッタ24の回転力が勝り、分離
ローラ2が反給紙方向に回転する。そのため、分離ロー
ラ2に接触している下側の紙葉は反給紙方向に送られ、
分離部4の下流にはフィードローラ1に接触している上
側の紙葉だけが送り出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、紙バリ等によ
り分離部4で分離できずに紙葉を重送することがあっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、給紙方向に回
転されるピックアップローラを複数の紙葉を収容してい
る収容ユニット内の紙葉に接触させて配設し、給紙方向
に回転されるフィードローラとトルクリミッタを介して
反給紙方向に回転される分離ローラとを対向接触させて
分離部を形成した給紙装置において、重なりあった紙葉
が前記分離部で分離されず重送されたことを検出する重
送検出手段を前記分離部の下流に配設し、前記ピックア
ップローラを前記収容ユニット内の紙葉から離間させる
離間手段を設け、前記重送検出手段により重送と検出さ
れたときに前記離間手段を作動させると共に前記フィー
ドローラを逆転させる逆送手段を設け、重送された紙葉
の復帰後に前記離間手段の作動を停止させると共に前記
フィードローラを正転させる順送復帰手段を設けた。
【0007】
【作用】重なりあった紙葉が分離部で分離されずに送り
出されると、重送検出手段により重送が検出される。重
送検出手段により重送が検出されると、逆送手段により
離間手段が駆動されピックアップローラが紙葉より離間
されると共に、逆送手段によりフィードローラが逆転さ
れ重送された紙葉が逆送される。そして、重なりあった
紙葉が逆送された後、順送復帰手段により離間手段の駆
動が停止されピックアップローラが紙葉に接触され、フ
ィードローラが正転される。そのため、逆送された紙葉
は再び分離部を通過させられ再度分離作用を受ける。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図1ないし図4に基づい
て説明する。前記従来例で示した部分と同一部分は同一
符号を用いて示す。本実施例では前記従来例に加えて、
図1に示すように分離部4の下流に一対のセンサローラ
27,28が通紙路3を挾むように設けられている。こ
のセンサローラ28は図示しないサイドフレームに回転
自在に取り付けられ、前記センサローラ27はセンサフ
レーム29に支持されている。このセンサフレーム29
は図示しないサイドフレームに取り付けられたセンサフ
レーム軸30に回転自在に取り付けられ、このセンサフ
レーム29の先端上部には、重送検出手段となる変位セ
ンサ31の変位検出部31aが接触されている。
【0009】さらに、ピックアップフレーム6を押し上
げるスライダ32が設けられ、このスライダ32を駆動
する離間手段となるソレノイド33がてこ34を介して
前記スライダ32に接続されている。
【0010】また、アイドラ13の回転軸を回転中心と
してアイドラ22の回転方向につられて左右に回動する
遊星ギヤフレーム35が設けられ、アイドラ22を太陽
歯車として遊星ギヤ36がこの遊星ギヤフレーム35に
取り付けられている。この遊星ギヤ36は、アイドラ2
2の回転方向により、選択的に分離ローラギヤ20と分
離ローラギヤ20に接続されたアイドラ37とに接続さ
れる。
【0011】また、前記変位センサ31の出力を入力し
前記モータ16と前記ソレノイド33を制御するプログ
ラムの組み込まれた制御部が逆送手段と順送復帰手段と
して設けられている。
【0012】このような構成において、各部の動作を図
2の制御フローチャートに基づいて説明する。
【0013】 まず、制御部によりモータ16を正転
させると、モータ16は左回転し、モータギヤ16aか
ら二段目のアイドラ22も左回転するので、それにつら
れて遊星ギヤフレーム35が左回転し、遊星ギヤ36が
分離ローラギヤ20に接続され、分離ローラ2が反給紙
方向に回転されるようにトルクを掛けられる(図1参
照)。また、ピックアップローラ7、フィードローラ1
が搬送方向に回転される。そして、従来例で説明したよ
うに紙葉が収容ユニット5より取り出され分離部4に送
り込まれて分離作用を受ける。分離部4を通過した紙葉
の先端がセンサローラ部に送り込まれると、紙葉の厚さ
だけセンサローラ27が押し上げられ、センサフレーム
29がセンサフレーム軸30を中心として回動しセンサ
フレーム29の先端が上昇する。そのため、センサフレ
ーム29の先端に接触された変位センサ31の変位検出
部31aは押し上げられ、この変位量が制御部に送られ
る。 変位センサ31から送られたセンサフレーム29の
変位量に基づいて、制御部が重送と判断すると制御部は
モータ16を停止し、ソレノイド33を駆動する。する
と、ソレノイド33のプランジャが下降しシーソ25を
介してスライダ32が上昇され、ピックアップフレーム
6がスライダ32に押し上げられてピックアップローラ
7と紙葉との接触が絶たれる(図3参照)。 次に、制御部はモータ16を逆転させる。モータ1
6が逆転、即ち、右回転すると、モータギヤ16aから
二段目のアイドラ22も右回転するのでそれにつられて
遊星ギヤフレーム35が右回転し、分離ローラギヤ20
に直接接続されていた遊星ギヤ36がアイドラ37に接
続され、アイドラ37を介して分離ローラギヤ20に回
転を伝達するようになる。そのため、分離ローラ2はモ
ータ16の正転時と同様の回転方向である反給紙方向に
回転する。また、フィードローラ1も反給紙方向に回転
するので、重送された紙葉は逆送される。モータ16は
予め設定されたステップだけ逆転されて停止されるの
で、紙葉が分離部4の上流まで後退されたところで停止
する。 モータ16が停止すると、ソレノイド33をOFF
してピックアップローラ7を紙葉に接触させ、制御フロ
ーの先頭のの処理にジャンプする。そして、逆送した
紙葉を順送し、逆送した紙葉は再び分離部4で分離作用
を受けるようになる。
【0014】次に処理で変位センサ31から送られた
変位量に基づいて、制御部が重送でないと判断したとき
の処理を説明する。
【0015】 制御部が重送でないと判断すると、高
さ検知センサ9の信号からピックアップフレーム6の高
さが低下したか判断し、低下していなければループし、
低下していれば次処理に進む。 収容ユニット5内の紙面が低下したので、スクリュ
5bを回転させて底板5aを上昇させ紙面の位置を一定
に保つ。 送り枚数カウンタに1を加える。 指定枚数給紙したか判断し、給紙されていればモー
タ16の回転を停止し処理を終わる。まだ指定枚数送ら
れていなければの処理にジャンプして次の紙葉の給紙
を行う。
【0016】このように、本発明によれば、分離部4で
重なりあっている紙葉が分離されずに送り出されようと
しても、重送検出手段がそれを検知し再び分離部4で分
離作用を受けさせるので、確実に重送を防止できるもの
となる。また、逆送の際にピックアップローラ7を紙葉
から離間するようにしたので、収容ユニット5内の紙葉
及び重送紙を乱すことがなく、再給紙性を維持できるも
のとなる。さらに、アイドラ22の回転方向により選択
的に、分離ローラギヤ20とアイドラ37とに接続され
る遊星ギヤ36を設けた簡単な構造で、モータ16の回
転方向によらず分離ローラ2の回転方向を常に一定とす
る機構を形成したので信頼性が高くコストの低いものと
なる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上述したように、分離部によ
る分離が不十分で重送が発生したとしても、重送検出手
段で重送を検出して逆送手段を動作させることでピック
アップローラを離間手段により紙葉から離間させる一
方、フィードローラを逆転させて重送紙葉を収容ユニッ
ト側に引き戻し、その後、順送復帰手段を動作させて通
常通りの給紙・分離動作を行わせるようにしたので、確
実に重送を防止することができ、特に、重送紙葉の逆送
時にはピックアップローラが収容ユニット内の紙葉から
離間しているので、収容ユニット内の紙葉を乱すことな
く引き戻すことができ、再給紙性を維持できるものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す順送状態の正面図であ
る。
【図2】制御フローチャートである。
【図3】逆送状態を示す正面図である。
【図4】収容ユニットの全体を示す正面図である。
【図5】従来例を示す正面図である。
【図6】トルクリミッタを示す側面図である。
【符号の説明】
1 フィードローラ 2 分離ローラ 4 分離部 5 収容ユニット 7 ピックアップローラ 24 トルクリミッタ 31 重送検出手段 33 離間手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙方向に回転されるピックアップロー
    ラを複数の紙葉を収容している収容ユニット内の紙葉に
    接触させて配設し、給紙方向に回転されるフィードロー
    ラとトルクリミッタを介して反給紙方向に回転される分
    離ローラとを対向接触させて分離部を形成した給紙装置
    において、重なりあった紙葉が前記分離部で分離されず
    重送されたことを検出する重送検出手段を前記分離部の
    下流に配設し、前記ピックアップローラを前記収容ユニ
    ット内の紙葉から離間させる離間手段を設け、前記重送
    検出手段により重送と検出されたときに前記離間手段を
    作動させると共に前記フィードローラを逆転させる逆送
    手段を設け、重送された紙葉の復帰後に前記離間手段の
    作動を停止させると共に前記フィードローラを正転させ
    る順送復帰手段を設けたことを特徴とする給紙装置。
JP14125892A 1992-06-02 1992-06-02 給紙装置 Pending JPH05330694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14125892A JPH05330694A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14125892A JPH05330694A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330694A true JPH05330694A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15287730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14125892A Pending JPH05330694A (ja) 1992-06-02 1992-06-02 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330694A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127437A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Canon Inc シ−ト給送装置および画像形成装置
KR100561452B1 (ko) * 1999-04-06 2006-03-16 삼성전자주식회사 프린터의 용지 걸림 복구 방법
JP2009149407A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Electronics Inc シート給送装置
JP2010064824A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 給紙装置
JP2010167613A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sinfonia Technology Co Ltd 情報記録装置
JP2013173620A (ja) * 2013-05-08 2013-09-05 Canon Electronics Inc シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127437A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Canon Inc シ−ト給送装置および画像形成装置
KR100561452B1 (ko) * 1999-04-06 2006-03-16 삼성전자주식회사 프린터의 용지 걸림 복구 방법
JP2009149407A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Electronics Inc シート給送装置
JP2010064824A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Toshiba Corp 給紙装置
JP2010167613A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Sinfonia Technology Co Ltd 情報記録装置
JP2013173620A (ja) * 2013-05-08 2013-09-05 Canon Electronics Inc シート給送装置、スキャナ、プリンタ、ファクシミリ、及び複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7717416B2 (en) Paper sheet separation and transfer apparatus
JPH0281845A (ja) 給紙装置
US4867431A (en) Sheet feeding apparatus
EP1934953B1 (en) Banknote validator with banknote stack receiver
US6213458B1 (en) Document sheet feeding apparatus
US5451038A (en) Sheet stacking apparatus
JPH05330694A (ja) 給紙装置
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JP5720161B2 (ja) 画像読取装置
US5441253A (en) Paper sheet conveying apparatus
JPH07157116A (ja) 給紙装置
JPS6288737A (ja) 紙葉類処理装置
JPH01317923A (ja) 紙葉分離装置
JP2921099B2 (ja) 紙葉類繰り出し装置
JP2002002992A (ja) シート材の供給機構
GB2213472A (en) Sheet feeding apparatus
JP2688463B2 (ja) 紙葉類分離繰り出し集積機構
JPH0714274Y2 (ja) 給紙装置
JPH0825696B2 (ja) 両面複写装置
JPH0312755B2 (ja)
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JP3807026B2 (ja) 給紙装置
JP2001199582A (ja) 画像処理装置におけるシート材の供給機構
JP2942861B2 (ja) 給紙装置
JP2595509B2 (ja) 用紙供給装置