JPH07116824B2 - ダストシュート - Google Patents

ダストシュート

Info

Publication number
JPH07116824B2
JPH07116824B2 JP1208524A JP20852489A JPH07116824B2 JP H07116824 B2 JPH07116824 B2 JP H07116824B2 JP 1208524 A JP1208524 A JP 1208524A JP 20852489 A JP20852489 A JP 20852489A JP H07116824 B2 JPH07116824 B2 JP H07116824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
dust
storage chamber
chute
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1208524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372158A (ja
Inventor
征三 勝井
Original Assignee
征三 勝井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 征三 勝井 filed Critical 征三 勝井
Priority to JP1208524A priority Critical patent/JPH07116824B2/ja
Publication of JPH0372158A publication Critical patent/JPH0372158A/ja
Publication of JPH07116824B2 publication Critical patent/JPH07116824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F17/00Vertical ducts; Channels, e.g. for drainage
    • E04F17/10Arrangements in buildings for the disposal of refuse
    • E04F17/12Chutes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高層建築物の適宜階に設けられた投入口から
投入される一般廃棄物、産業廃棄物等のごみを下層階に
設けられたごみ貯留装置に移送するダストシュートに関
する。
(従来の技術) 第3図は、例えば高層集合住宅に設置された真空輸送方
式のごみ処理設備の概略構成を示している。
高層集合住宅や高層ビル等の高層建築物の各階から排出
される一般廃棄物や産業廃棄物等のごみは、規定寸法以
下の袋または紙箱等に入れられて、各階に適宜設置され
た投入口a1…anからダストシュートbに投入され、地下
室あるいは地上に設置されたごみ貯留タンクやコンテナ
などの貯留装置cに直接投棄される。そして、貯留装置
c内にごみがある程度貯留されると、貯留したごみを破
砕機dで細断しながら輸送管eに供給される。輸送管e
に連接された真空輸送管f内は、図示しない真空ブロア
設備により真空状態になされ、真空遮断弁gを開放する
ことにより、輸送管e内の細断されたごみは、真空輸送
管fを通りサイクロンhを経由して貯留排出設備iに輸
送される。
また、他の真空輸送管f′は、各住宅棟の貯留装置cに
配設されており、真空遮断弁g′を切換えることによ
り、各住宅棟の貯留装置c内のゴミが順次貯留排出設備
iに輸送される。
また、施設規模が小さかったり、本格的に真空輸送管f
を配設できない場合には、住宅棟を適当に区分したグル
ープ毎に真空収集車を移動させて真空輸送管fと接続
し、この真空収集車によってごみを吸引収集するか、貯
留装置cから直接人手で搬出して、普通型式のごみ収集
車で収集するのが一般的である。
(発明が解決しようとする課題) ところが、各家庭からのごみの排出はほぼ同時刻に重な
るため、これらのごみを処理するには各貯留装置cの容
積を充分に大きくとる必要があるものの、高層建築物な
どでは貯留装置cの設置スペースは予め一定のスペース
が割り振られており、このような一定の設置スペースに
貯留装置cを配設するには貯留装置cの大きさがおのず
と制限されることになり、充分に容積の大きな貯留装置
cを設置するには多数の障害があった。
特に、前述した真空輸送方式の場合には、貯留装置cの
容量が小さいと、貯留装置c以降貯留排出設備iまでの
全設備に、短時間で大量のごみを処理する能力を持たせ
る必要があるため、厖大な設備費を必要になるととも
に、設備全体の稼動率も悪くなる、 また、従来のダストシュートの場合では、高所から地下
室あるいは地上に設置された貯留装置まで、ごみを直接
投下させるので、ガラス瓶や空缶を投下すると、かなり
の騒音を発生し、ダストシュート近傍の下層階居住者の
迷惑になる。また、普通のごみを投下すると、落下時の
ショックでビニール袋等の梱包が破れて内容物が飛散し
たり、軽い物がダストシュート内に浮遊することにな
る。そのため、ダストシュートや貯留装置の内壁に汚汁
等が付着して不潔になり、ねずみやごきぶり、はえ等が
発生したり、外部に汚汁が漏出して悪臭の原因になるば
かりでなく、野獣が集まり、下層階の投入口を開ける
と、ごみの臭気とともに浮遊粉塵が吹き出すこともあ
る。
また、ダストシュート下端に配設された貯留装置から直
接収集する場合には、割れたガラス瓶による怪我のほ
か、ごみ袋が破れていると内容物がこぼれて完全収集し
にくいし、あとの掃除も大変なばかりでなく、収集作業
員が貯留装置を開扉した際に、投下されたごみの飛沫と
臭気を直接浴びるという問題があった。
そのため、折角設備したが、下層階居住者や収集作業員
の苦情で使用停止になった高層住宅も多く、この場合
は、エレベータを利用して人力で運搬することになるた
め、エレベータ内での汚汁のたれ流しや、ごみの臭気等
が問題になっていた。
(課題を解決するための手段) 本発明のダストシュートは、高層建築物の適宜階に設け
られた投入口から投入されるごみを下層階に設けられた
ごみ貯留装置に移送するダストシュートにおいて、前記
ダストシュートには、その内部に該ダストシュートを閉
塞する複数のごみ受棚が開閉自在に設けられ、これらご
み受棚で区切られたダストシュート内の空間部がごみを
一時貯留する貯留室に形成されるとともに、各貯留室に
設けられた投入口は、閉鎖検出器を有する蓋体が開閉自
在に設けられ、さらに、各貯留室及びごみ貯留装置が連
通管によって連通され、該連通管の終端に脱臭装置を付
設した排気装置が接続されてなり、前記ごみ受棚を開閉
操作して、各貯留室に貯留されたごみを順次下方の貯留
室に移送するものである。
(作用) ダストシュート内に、ごみ受棚を各投入口の下方に複数
枚設け、これらごみ受棚で貯留室を形成し、通常はごみ
を貯留室内に一時的に貯留することにより、後続のごみ
貯留装置の容量を補足するとともに、ごみ収集車あるい
はごみ貯留装置以降の設備能力に応じて貯留室のごみを
計画的に排出する。また、貯留室からのごみの排出は、
ごみ受棚を下方から順に開閉して行くことにより上方の
貯留室内のごみを順次下方に移送するものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は、本発明に係るダストシュートの構
成を示している。なお、本例では説明の便宜上、図示し
た各階をa,b,c階とし、必要に応じて各部材に付した数
字の後にa,b,cを付して各階を区別する。
同図において、2は各階に亘って配設されたダストシュ
ートで、このダストシュート2には各階に投入口1a,1b,
1cが設けられており、これら投入口1a,1b,1cは蓋体11a,
11b,11cにより開閉自在に構成されている。ダストシュ
ート2内にはごみ受棚3a,3b,3cがこのダストシュート2
の通路を閉塞するよう前記投入口1a,1b,1cの下方に設け
られており、これらごみ受棚3a,3b,3cで区分されたダス
トシュート2内の空間部が貯留室4a,4b,4cを形成してい
る。ごみ受棚3は、ヒンジ31を中心にダストシュート2
の通路を閉塞する水平位置と、開放する垂直位置との間
を回動自在に構成されている。また、ごみ受棚3は、回
動時において隣接する下階の蓋体11と干渉しないように
配設されている。よって、各ごみ受棚3a,3b,3cがダスト
シュート2を閉塞する水平位置の状態で、各投入口1a,1
b,1cから投入したごみはこれらごみ受棚3上に堆積す
る。すなわち、これらごみ受棚3で区分された各貯留室
4a,4b,4c内に一時貯留するように構成されている。
また、ダストシュート2の下端には、このダストシュー
ト2を降下したごみを貯留するごみ貯留装置5が設けら
れている。このごみ貯留装置5には貯留されたごみの量
を検出する貯留レベル検出器6が設けられている。
次に、このように構成されたダストシュートの動作につ
いて説明する。
高層集合住宅や高層ビル等の高層建築物の各家庭から排
出される一般廃棄物や産業廃棄物等のごみは、投入口1
の大きさから規制される寸法以下のビニール袋等に入れ
られて、各階に適宜配設された投入口1で2点鎖線で示
す開放状態の蓋体11上に乗せた後、蓋体11を実線で示す
閉塞位置に回動することによりダストシュート2に投入
され、実線で示す水平位置にあるごみ受棚3で受けられ
て貯留室4に一時貯留される。
ここで、貯留室4の容積は、次回のごみ収集日までの予
測排出量の合計よりも余裕を持たせて設定し、通常は貯
留室4だけで各階ごとの排出ごみを貯留できるものとす
る。
次に、ごみを下方に排出する方法をa階を例に採って説
明する。ごみ受棚3aを実線で図示した水平位置から2点
鎖線で示す垂直位置まで回動させて、貯留室4a内のごみ
をダストシュート2の下端に配設されたごみ貯留装置5
に排出した後、ごみ受棚3aを再び水平位置まで回動させ
る。この際、投入口1aは蓋体11aにより全閉されている
ことが条件であり、上部に隣接する貯留室4bに貯留され
たごみの受入態勢が整ったことになる。そして、これに
続いて、ごみ受棚3bを上述と同様に開閉すれば、更に上
のc階の貯留室3cのごみを受入れることができる。この
ような動作を繰り返しながら各貯留室4のごみをごみ貯
留装置5に順次移送する。そして、この貯留装置5に貯
留されたごみは、ごみ収集車によって直接収集される
か、もしくはごみ貯留装置5に接続した従来周知の真空
輸送装置などによって吸引収集される。
このように、各貯留室4にごみが一時貯留されるので、
これら貯留室4の分だけごみの貯留容積を増加させるこ
とができるとともに、各貯留室4のごみは1階分ずつ順
送りされるので、従来のダストシュートのような高所か
らの投下による大きな騒音を発することなく、落下の衝
撃によるごみ袋やガラス瓶の破損を抑制できる。
また、第2図に示すように、投入口1の近傍に、蓋体11
の閉鎖状態を検出する閉鎖検出器7を設け、貯留室4の
容量以上にごみが投入されて蓋体11で投入口1が全閉で
きない時、または蓋体11の閉鎖忘れあるいは閉鎖不十分
の時に、これを閉鎖検出器7で検出して規定時間経過後
に警報を発するように構成してもよい。この警報により
管理人は不具合を知り、例えば、上述のように貯留室4
の容量以上にごみが投入されて蓋体11で投入口1が全閉
できない時には、蓋体11が閉まるように適当に処理した
あとこの蓋体11を施錠し、投入口1の付近に満杯等の表
示をする。
時季的にごみの排出量が増加すると予測されるとき、あ
るいは収集または処理の都合で収集日が遅れるときは、
前述の排出方法により貯留室4内のごみをごみ貯留装置
5に早目に排出し、貯留室4の貯留容量を回復しておく
ことが対処できる。
ごみ収集日時は予め定まっているので、収集予測時刻ま
でに、貯留レベル検出器6で検出されるごみ貯留装置5
の上限まで各貯留室4内のごみを排出させて貯留してお
き、収集作業が進んで貯留装置5の下限までごみが減少
したら、残余の貯留室4のごみをごみ貯留装置5に排出
することで、収集時の待ち時間をなくすことができると
ともに、前記各貯留室4の容積分についてごみ貯留装置
5を小型にすることも可能となり、設置スペースが狭い
所に非常に有効である。
また、ごみを降下させる場合において、充満したごみの
移動に伴って、下層の貯留室(例えば4a)内の空気が圧
縮され、今迄堆積していた貯留室(例えば4b)内の空気
は負圧となり、ごみの自由降下を妨害すると言う不具合
が生じることがあるが、連通管8を各貯留室4に接続し
て配設することにより、このような空気によるごみの移
送妨害を防止することができる。この場合、連通管8と
貯留室4との接続部に防虫網9を挿入すれば、昆虫の移
動を抑制できるとともに、飛散するごみが連通管8に侵
入するのを防止することができる。また、連通管8の終
端には防臭装置を付設した排気装置10が接続されてお
り、この排気装置10によってダストシュート2全体を負
圧に保つことで、ダストシュート2からごみの臭気が室
内に漏出することがない。さらに、投入口1を開扉した
際に、投入者が貯留室4に堆積したごみの臭気を浴びる
こともない。
なお、本例では、投入口1の反対側にごみ受棚3のヒン
ジ31を設けたが、ヒンジ31は投入口1側に設置してもよ
い。また、ごみ受棚3は1枚の板状のもので構成したも
のを示したが、この板を複数枚に分割したものを用いて
もよい。さらに、本例では、投入口1及びごみ受棚3を
各階に設けたものを示したが、これら投入口1及びごみ
受棚3は必ずしも各階に設ける必要はない。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、下記のような優れ
た効果を奏することができる。
「 ダストシュート内には、該ダストシュート通路を
閉塞して貯留室を形成するための回動自在なごみ受棚以
外には障害物がないために、ごみ梱包投入時に、ダスト
シュート内でのブリッジや片寄り現象は発生せず、貯留
能力を低減させることはない。
各梱包は、投入口からごみ貯留装置に移送されるま
で、階段状に自由落下するため、梱包に無理な外力が加
わることはなく、梱包の破損を防止し、騒音を抑制する
ことができる。
装置全体の機構がシンプルであり、故障が起こり難
いだけでなく、上述の如く梱包の破損がないので、保守
点検が容易である。
投入口に設置された蓋体及び閉鎖検出器の働きによ
り、ごみの過剰投入と、蓋体閉め忘れによるシュート内
悪臭の室内への漏洩が防止できる。
各貯留室及びごみ貯留装置を連通する連通管によ
り、ごみが下方へ降下する際に、降下するごみによりダ
ストシュート内の空気を圧縮することを防止でき、ごみ
梱包を円滑に落下させることができる。
連通管の終端に脱臭装置を付設した排気装置を設け
たことにより、ダストシュート内が常時負圧に保たれ、
前記閉鎖検出器による蓋体の閉鎖監視と相まって、悪臭
の漏洩を防止している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るダストシュートの構成を示す断面
図、第2図はごみ受棚及びその周辺部を示す拡大の断面
図、第3図は従来のダストシュートを備えたごみ真空輸
送方式によるごみ貯留設備の概略を示す構成図である。 1……投入口、 2……ダストシュート 3……ごみ受棚 4……貯留室 5……ごみ貯留装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高層建築物の適宜階に設けられた投入口か
    ら投入されるごみを下層階に設けられたごみ貯留装置に
    移送するダストシュートにおいて、 前記ダストシュートには、その内部に該ダストシュート
    を閉塞する複数のごみ受棚が開閉自在に設けられ、これ
    らごみ受棚で区切られたダストシュート内の空間部がご
    みを一時貯留する貯留室に形成されるとともに、各貯留
    室に設けられた投入口には、閉鎖検出器を有する蓋体が
    開閉自在に設けられ、さらに、各貯留室及びごみ貯留装
    置が連通管によって連通され、該連通管の終端に脱臭装
    置を付設した排気装置が接続されてなり、前記ごみ受棚
    を開閉操作して、各貯留室に貯留されたごみを順次下方
    の貯留室に移送することを特徴とするダストシュート。
JP1208524A 1989-08-11 1989-08-11 ダストシュート Expired - Lifetime JPH07116824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208524A JPH07116824B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ダストシュート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208524A JPH07116824B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ダストシュート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372158A JPH0372158A (ja) 1991-03-27
JPH07116824B2 true JPH07116824B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=16557611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208524A Expired - Lifetime JPH07116824B2 (ja) 1989-08-11 1989-08-11 ダストシュート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116824B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101275512B1 (ko) * 2011-12-27 2013-06-20 서영관 건축재료 및 폐기물 낙하 속도제어장치 및 그 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG139522A1 (en) * 2003-08-04 2008-02-29 Sembcorp Environmental Man Pte Chute intermediate storage system and method of conveying refuse thereof
SG169250A1 (en) * 2009-08-31 2011-03-30 Housing & Dev Board A waste storage and collection system
WO2015140403A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Maricap Oy Method and apparatus for feeding in and conveying material
JP6298559B1 (ja) * 2017-05-19 2018-03-20 トーヨーカネツソリューションズ株式会社 収集ダクトにおける防災装置
JP7290982B2 (ja) * 2019-04-02 2023-06-14 株式会社竹中工務店 自然排気システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129381A (ja) * 1973-04-17 1974-12-11

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101275512B1 (ko) * 2011-12-27 2013-06-20 서영관 건축재료 및 폐기물 낙하 속도제어장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372158A (ja) 1991-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3490813A (en) Conveyance of material requiring hygienic disposal
US4995765A (en) Method of collecting wastes and system therefor
US4013551A (en) Device for sorting of goods
US5000641A (en) Refuse conveyor system
JPH07116824B2 (ja) ダストシュート
JP3084509B2 (ja) ゴミ収集システム
KR101654506B1 (ko) 가정용 쓰레기 배출방법 및 장치
KR101201295B1 (ko) 집합주택의 생활쓰레기 처리 장치
RU86574U1 (ru) Устройство для сбора бытового мусора в жилом доме
KR100958105B1 (ko) 쓰레기 수거장치
JPH083362Y2 (ja) ビル等のゴミ回収設備
JPH10167405A (ja) ごみ収集処理システム
JPS62290602A (ja) ごみの収集用コンテナ
JP2553074Y2 (ja) ゴミ搬送装置
JPH028016Y2 (ja)
JPH01275303A (ja) 廃棄物収集装置の投入装置
JPS6016562Y2 (ja) ごみの空気輸送装置におけるごみ投入口装置
JP3084980B2 (ja) 高層建物のゴミ回収設備
CN206172295U (zh) 一种固废物及生活垃圾管道运输楼宇储存装置
JP2882036B2 (ja) ビルのごみ処理方法
JP2537047Y2 (ja) ゴミ搬送装置
CN117185096A (zh) 一种高层建筑垃圾收运及收发快递和订单自动化服务系统
JPH04121905U (ja) ゴミ投入室
JPS6227277Y2 (ja)
JPH085933Y2 (ja) ゴミ搬送装置