JPH07115811B2 - 工事用エレベータの安全装置 - Google Patents

工事用エレベータの安全装置

Info

Publication number
JPH07115811B2
JPH07115811B2 JP207889A JP207889A JPH07115811B2 JP H07115811 B2 JPH07115811 B2 JP H07115811B2 JP 207889 A JP207889 A JP 207889A JP 207889 A JP207889 A JP 207889A JP H07115811 B2 JPH07115811 B2 JP H07115811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
car frame
limit switch
counterweight
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP207889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02182685A (ja
Inventor
孝 押切
義隆 林
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP207889A priority Critical patent/JPH07115811B2/ja
Publication of JPH02182685A publication Critical patent/JPH02182685A/ja
Publication of JPH07115811B2 publication Critical patent/JPH07115811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、工事用エレベータの安全装置に関する。
<従来の技術> エレベータの据付工事においては、特開昭55−48182号
公報で提案されているように、本設の乗りかご枠を足場
代りに使用し、この乗りかご枠を昇降させることによつ
て、昇降路内に配設される、乗場敷居、乗場のドア回り
部品、着床位置制御板、テールコードの接続箱などの機
器や部品を取り付けている。
この据付工事に際しては、乗りかご枠を昇降させながら
機器や部品の取り付けを行うので、乗りかご枠の上昇時
には乗りかご枠上の作業者の安全を確保するために、乗
りかご枠の上昇を制限し、また乗りかご枠の下降時に
は、つり合い重りが機械室の床面に衝突しないように、
乗りかご枠の下降を制限する移動制限装置を設ける必要
がある。
そこで、従来はカイドレールの固定ブラケツトにミリツ
トスイツチを取り付け、乗りかご枠にこのリミツトスイ
ツチを作動させるカムを設けることにより、移動制限装
置を構成していた。
<発明が解決しようとする課題> 前述の従来提案されている方式では、ガイドレール自体
が仮設状態にあるために、リミツトスイツチがガイドレ
ールと共に移動し、乗りかご枠に設けたカムとの係合が
行われないことがあり、安全性上で問題がある。
また、作業中の昇降路内にリミツトスイツチ用の配線
を、乗りかご枠やつり合い重りの移動で断線しないよう
に施す作業が煩雑であり、乗りかご枠に取り付けたリミ
ツトスイツチ作動用のカムが、他の工事用部材と衝突し
て破損事故が生じることがあつた。
本発明は、前述したようなエレベータ据付作業の現状に
鑑みてなされたものであり、その目的は作業者が危険に
晒されたり部材が破損することがなく、安全確実に作動
し煩雑な処理も不要な工事用エレベータの安全装置を提
供することにある。
<課題を解決するための手段> 前記目的を達成するために、本発明は機械室に設置され
た巻上機にロープが巻掛けられ、このロープの一端に乗
りかご枠が他端につり合い重りがそれぞれ取り付けら
れ、前記巻上機を駆動して前記乗りかご枠を上下動し、
前記乗りかご枠に乗った作業者が、出入口回りの据付作
業を行う工事用エレベータに設けられ、前記作業者を保
護しエレベータ部材の昇降路壁面への衝突を防止する工
事用エレベータの安全装置において、前記巻上機のベー
スに、前記乗りかご枠側の前記ロープと前記つり合い重
り側の前記ロープとに対して、それぞれ近接して取り付
けられたリミツトスイツチと、前記乗りかご枠上部の前
記ロープと前記つり合い重り上部の前記ロープとに、前
記乗りかご枠及び前記つり合い重りが上限位置に達する
と、前記リミツトスイツチを作動させる位置にそれぞれ
取り付けられたカムとを有する構成となつている。
<作用> 本発明では、機械室に設置される巻上機のベースに、そ
れぞれ乗りかご枠側のロープとつり合い重り側のロープ
に近接してリミツトスイツチが取り付けられている。ま
た、乗りかご枠上部のロープとつり合い重り上部のロー
プとに、それぞれ乗りかご枠及びつり合い重りが上限位
置に達すると、リミツトスイツチを作動させる位置にカ
ムが取り付けられている。
このため、エレベータの据付工事中に乗りかご枠が上昇
して上限位置に達すると、乗りかご枠上部のロープに取
り付けられているカムと、巻上機のベースに乗りかご枠
側のロープに近接して取り付けられているリミツトスイ
ツチとが係合し、リミツトスイツチが作動して乗りかご
枠が停止し、乗りかご枠上の作業者の安全が確保され、
エレベータ部材が機械室底面と衝突することもない。
また、エレベータの据付工事中に乗りかご枠が下降し、
つり合い重りが上昇して上限位置に達すると、つり合い
重り上部のロープに取り付けられているカムと、巻上機
のベースにつり合い重り側のロープに近接して取り付け
られているリミツトスイツチとが係合し、リミツトスイ
ツチが作動して乗りかご枠が停止し、つり合い重りの機
械室底面への衝突が防止される。
<実施例> 以下、本発明の実施例を第1図及び第2図を参照して詳
細に説明する。
ここで、第1図は本発明の実施例の要部の構成を示す断
面図、第2図は本発明の実施例における乗りかご枠側の
リミツトスイツチ部分の断面図である。
第1図に示すように、昇降路1には最下階の階床13より
下方にピツト26が設けられ、このピツト26の底面にクツ
シヨン用のばね27、28が配設されている。昇降路1の上
部には機械室29が設けられ、この機械室29の底面5に巻
上機のベース6、7が固定され、ベース7に巻上機8が
据付けられ、床面5には制御盤12が据つけられている。
巻上機8にはプーリ9が設けられ、ベース7にはセカン
ドプーリ11が設けられ、プーリ9及びセカンドプーリ11
にはロープ10が巻回され、ロープ10の一端は床面5に形
成した開口30から、昇降路1内に導出垂下され、ロープ
10の他端は床面5に形成した開口31から、昇降路1内に
導出垂下されている。
このロープ10の一端には乗りかご枠2が固定され、乗り
かご枠2上には作業台3が固定されており、このロープ
10の他端にはつり合い重り4が固定されている。
また、乗りかご枠2上部のロープには、作業台3の近傍
においてカム18が固定され、つり合い重り4上部のロー
プ10には、つり合い重り4の近傍においてカム19が固定
されている。
一方、ベース6には乗りかご枠2側のロープ10に近接し
てリミツトスイツチ14が取り付けられ、つり合い重り4
側のロープ10に近接してリミツトスイツチ15が取り付け
られている。これらのリミツトスイツチ14、15は、それ
ぞれ信号線16、17によつて制御盤12に接続されている。
これらのリミツトスイツチ14、15部分は、同一の構造と
なつていて、リミツトスイツチ14について説明すれば、
第2図に示すように、ベース6に支持ベース21が固定さ
れ、この支持ベース21にブラケツト20が支点22を中心に
回動自在に取り付けられている。
ブラケツト20の先端には、ロープ10を挟持する回転ロー
ラ23が取り付けられ、ブラケツト20のほぼ中央位置にリ
ミツトスイツチ14が固定され、このリミツトスイツチ14
にはレバー24が、ロープ10に接近して設けられ、このリ
ミツトスイツチ14が前述したカム18と係合するようにな
つている。
リミツトスイツチ15も、前述のリミツトスイツチ14と同
様にしてベース6に固定され、乗りかご枠2が上昇して
上限位置に達すると、リミツトスイツチ14とカム18とが
係合してリミツトスイツチ14が作動し、つり合い重り4
が上昇して上限位置に達すると、リミツトスイツチ15と
カム19とが係合してリミツトスイツチ15が作動するよう
になつている。リミツトスイツチ14が作動する上限位置
は、作業台3に乗つて昇降路1内でエレベータの据付作
業をする作業者と、機械室29の床面5間とに十分な空間
が保たれて作業者が安全に作業でき、作業台3などの部
材が床面5と衝突して損傷することのない位置である。
また、リミツトスイツチ15が作動する上限位置は、つり
合い重り4と機械室29の床面5との間に十分な距離が保
たれ、つり合い重り4が床面5に衝突することのない位
置である。
次に、実施例の動作を説明する。
エレベータの据付作業をする作業者は、乗りかご枠2上
の作業台3に乗り込み、乗りかご枠2を上昇或いは下降
運転させながら、乗場敷居、乗場のドア回り部品、着床
位置制御板、テールコードの接続箱などの機器や部品の
昇降路に対する取り付け作業を行う。
この作業時に、乗りかご枠2が上限位置に達すると、リ
ミツトスイツチ14にカム18が係合し、リミツトスイツチ
14が作動して信号線16を介して制御盤12に停止信号が入
力され、制御盤12によつて乗りかご枠2はそれ以上上昇
することなく、上限位置で停止するので、作業者は安全
に作業を行うことができ、作業台3などの部材が機械室
29の床面5に接触して損傷することもない。この状態
で、つり合い重り4はピツト26内でクツシヨン用のばね
28に接近対向した位置をとつている。
また、乗りかご枠2が下降しつり合い重り4が上限位置
に達すると、リミツトスイツチ15にカム19が係合し、リ
ミツトスイツチ15が作動して、全く同様にして乗りかご
枠2はそれ以上下降することなく停止する。このため、
つり合い重り4が機械室29の床面5と接触して損傷事故
が発生することが防止され、この停止位置では乗りかご
枠2はピツト26内で、クツシヨン用のばね27に接近対向
した位置をとつている。
このような乗りかご枠2の上昇下降移動中に、ロープ10
に横揺れが生じるが、回転ローラ23がこの横揺れに追従
して移動するように、ブラケツト20が支点22を中心に回
動するために、リミツトスイツチ14、15がロープ10から
離れることがない。このため、リミツトスイツチ14、15
は、それぞれカム18、19と確実に係合し、上限位置での
乗りかご枠2及びつり合い重り4の不停止事故が発生す
ることがない。
このうに実施例によると、リミツトスイツチ14、15の取
り付けが簡単に行われ、これらのリミツトスイツチと制
御盤12間の配線も、信号線16、17により機械室29内で短
く簡単に行われ、乗りかご枠2、作業台3及びつり合い
重り4は、昇降路1内で他部品や配線と接触することな
く、安全円滑に移動する。
また、ロープ10に横揺れが生じても、リミツトスイツチ
14、15とカム18、19とは確実に係合し、乗りかご枠2及
びつり合い重り4は上限位置で確実に停止するので、作
業台3上の作業者は安全に作業を行うことができ、作業
台3やつり合い重り4が、機械室29の床面に接触する事
故の発生も完全に防止される。
<発明の効果> 以上詳細に説明したように、本発明によると、昇降路に
対する取り付け配線作業が簡単に行われ、上限位置にお
いて乗りかご枠及びつり合い重りが確実に停止し、作業
者の安全と部材の損傷事故防止とが維持される工事用エ
レベータの安全装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部の構成を示す断面図、第
2図は本発明の実施例における乗りかご枠側のリミツト
スイツチ部分の断面図である。 1……昇降路、2……乗りかご枠、3……作業台、4…
…つり合い重り、5……床面、6、7……ベース、8…
…巻上機、9……プーリ、10……ロープ、11……セカン
ドプーリ、12……制御盤、14、15……リミツトスイツ
チ、18、19……カム、20……ブラケツト、23……回転ロ
ーラ、24……レバー、29……機械室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機械室に設置された巻上機にロープが巻掛
    けられ、このロープの一端に乗りかご枠が他端につり合
    い重りがそれぞれ取り付けられ、前記巻上機を駆動して
    前記乗りかご枠を上下動し、前記乗りかご枠に乗つた作
    業者が、出入口回りの据付作業を行う工事用エレベータ
    に設けられ、前記作業者を保護しエレベータ部材の昇降
    路壁面への衝突を防止する工事用エレベータの安全装置
    において、前記巻上機のベースに、前記乗りかご枠側の
    前記ロープと前記つり合い重り側の前記ロープとに対し
    て、それぞれ近接して取り付けられたリミツトスイツチ
    と、前記乗りかご枠上部の前記ロープと前記つり合い重
    り上部の前記ロープとに、前記乗りかご枠及びつり合い
    重りが上限位置に達すると、前記リミツトスイツチを作
    動させる位置にそれぞれ取り付けられたカムとを有する
    ことを特徴とする工事用エレベータの安全装置。
JP207889A 1989-01-10 1989-01-10 工事用エレベータの安全装置 Expired - Lifetime JPH07115811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP207889A JPH07115811B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 工事用エレベータの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP207889A JPH07115811B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 工事用エレベータの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02182685A JPH02182685A (ja) 1990-07-17
JPH07115811B2 true JPH07115811B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=11519312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP207889A Expired - Lifetime JPH07115811B2 (ja) 1989-01-10 1989-01-10 工事用エレベータの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113860113A (zh) * 2021-08-30 2021-12-31 伟龙意程智能科技(江苏)有限公司 一种电梯用偏心轮型安全钳结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113860113A (zh) * 2021-08-30 2021-12-31 伟龙意程智能科技(江苏)有限公司 一种电梯用偏心轮型安全钳结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02182685A (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742591B2 (ja) エレベータの終端安全装置
KR100326109B1 (ko) 조속기를 갖는 엘리베이터
CN109476458B (zh) 用以打开电梯轿厢的轿厢顶的电梯装置
CN109476460B (zh) 用于安全维护工作的电梯装置
WO2001062654A1 (fr) Dispositif elevateur
KR101936010B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPWO2016110934A1 (ja) エレベータ装置
WO2001053184A1 (fr) Systeme d'ascenseur
CN110446676B (zh) 电梯装置
JPH07115811B2 (ja) 工事用エレベータの安全装置
JP2001097649A (ja) エレベーター装置
WO2014013600A1 (ja) エレベーター装置
JPS63288885A (ja) エレベ−タの安全装置
JP2002128433A (ja) エレベータのかご上作業安全装置
JP2010168185A (ja) エレベータ装置
JP6703767B2 (ja) エレベータ
WO2022264245A1 (ja) エレベータ及びそのピット作業補助装置
JP3152001B2 (ja) エレベーター装置
JP2001302134A (ja) エレベーターの保守運転装置
KR101715330B1 (ko) 엘리베이터의 피트 전용 수동 운전리모컨
JP4248678B2 (ja) エレベータ装置
KR100633950B1 (ko) 엘리베이터 장치
CN115315403B (zh) 电梯的底坑梯子装置
JP2004142853A (ja) エレベータ装置
JP2001226056A (ja) エレベータ装置