JPH07109842B2 - テープキャリアのテスト方法 - Google Patents

テープキャリアのテスト方法

Info

Publication number
JPH07109842B2
JPH07109842B2 JP1148053A JP14805389A JPH07109842B2 JP H07109842 B2 JPH07109842 B2 JP H07109842B2 JP 1148053 A JP1148053 A JP 1148053A JP 14805389 A JP14805389 A JP 14805389A JP H07109842 B2 JPH07109842 B2 JP H07109842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
tape
tape carrier
continuity
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1148053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312945A (ja
Inventor
章人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1148053A priority Critical patent/JPH07109842B2/ja
Priority to KR1019900008379A priority patent/KR940000749B1/ko
Priority to EP19900110876 priority patent/EP0401848A3/en
Publication of JPH0312945A publication Critical patent/JPH0312945A/ja
Publication of JPH07109842B2 publication Critical patent/JPH07109842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/4985Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、半導体パッケージの1つであるテープキャリ
アのテスト方法に関する。
(従来の技術) 従来、テープキャリアは、プローブカードにより、テス
トが実施されていた。即ちテープキャリアは、リール状
のまま、アッセンブリ、テスト工程を行なうのが普通で
あり、第3図のようにプローブカードを用いることにな
る。図中1は半導体チップ、2はテープ基盤、3はテス
トパッド、4はチップ1とテストパッド3間をつなぐリ
ードである。ここでパッド及びリードは、3個のテスト
用のみ示してあるが、別に他のパッド及びリードも放射
方向に設けられる。23はパッケージ側のテープ21と外枠
側のテープ22をつなぐ支持部、5はパッケージ切り離し
のための空洞、6はチップ1が入る空洞、7はプローブ
カード針(プローブカード側はこの針のみ図示)であ
る。
ところが第3図のものでは、バーンイン(高温、高電圧
をかけて不良となるものは除去する)が不可能なため、
最近では第4図のように、テープキャリアを単体にカッ
トし、ソケットを用いてバーンイン、テストを行なうも
のが出てきた。第4図中11はソケットのコンタクタ(ソ
ケットピン)、12はテープ位置合わせ用ガイドピン(ソ
ケットの針)、13は空洞(テープガイド孔)である。こ
こではソケット本体は図示されない。本方法のようにソ
ケットを用いればバーンイン用ラックにソケットをマト
リクス状に並べ、数十個のテープキャリアのバーンイン
が一度に行なえる。テープキャリアテスト時には別のテ
スト用ソケットを用い、1個ずつテストする。
(発明が解決しようとする課題) しかし第4図の従来技術において、ソケットのコンタク
タ11とテープキャリアのテストパッド3とが接触してい
るか否かをチェックするのが困難であった。
即ち、第5図(a)は、上記コンタクタ11とテストパッ
ド3とがはずれてしまったことを示す。これは、テープ
位置決め用のソケットガイドピン12とテープガイド孔13
では、ガイド孔13の径を大きくするため、このようなこ
とがおこる。この場合は、パッケージ自体の不良ではな
く、テストの不良である。
また第5図(b)は、パッケージ自体の不良(ここでは
例としてボンディング不良を挙げた)を示す。この場合
は、テストパッド3とコンタクタ11はしっかり接触して
いるため、テスト不良ではなく、パッケージ自体の不良
となる。
以上のように、テスト工程で不良となるものには、次の
3通りがある。
(1)パッケージ自体は良好で、テストが不良(第5図
(a)の場合) (2)パッケージ自体が不良で、テストが良好(この良
好とは、パッド3とコンタクタ11が正確に接触している
という意味)(第5図(b)の場合) (3)パッケージ自体が不良で、テストも不良の場合
(第5図(a)と(b)が合わさったような場合) これらのうち上記(1)項は、実際には使用できるパッ
ケージであるわけだが、その区別ができないので、従来
は不良品として扱われてきた。しかしこれは、テストの
不良、つまりテストパッドとコンタクタの接触のチェッ
クができれば、(1)項のものは、再測定して良品とし
て扱うことができるものである。
本発明の目的は、前記テープのテストパッドとソケット
のコンタクタとの接触状態を簡単に識別できるようなテ
ープキャリアの構造と、前記(1)項の不良を発生させ
ないテスト方法を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、入出力信号用に使うアウターリードに連結し
たテストパッドのほかに、ソケットのコンタクタとテス
トパッドの接触が確実に行なわれたかどうかを調べるた
めの接触検査専用のパターンを設けたため、このパター
ンの導通試験を行なってテープ位置を正し、それが可と
なって後テストを行なうことにより、誤ったテスト不良
をなくすことができる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例を示す平面図であるが、これは第4図と対
応する場合の実施例であるから、対応箇所には同一符号
を用いる。本構成の特徴は、絶縁性のテープ2上に、互
いに隣接して接続された接触検査用パターン(例えば
銅)31,32を設けた点である。
第1図のものは、第4図の場合と同様にテスト用ソケッ
トのコンタクタ上に配置し、パターン31,32間の導通試
験を行なう。導通不良の場合、テープ2の位置を補正し
て、再測定することにより、テープ2の位置を正す。そ
の後第4図の場合と同様のテスト工程が正しく行なえる
ものである。
上記接触検査用パターンは、テープ上のパターンで形成
できるものなら、その形を問わない。例えば第2図の如
く、テストパッド3と共に千鳥状等とすることにより、
簡単なパターンをテープ2上に追加するだけで、適性テ
ストが行なえる。またパターン31,32はパターン3とい
っしょに形成できるため、製造工程が複雑化されること
もなく、パターン3との公差もない。
上記接触検査用パターンの位置はどこでもかまわない
が、実施例の如くパッケージ周辺角部が、最も合わせず
れが大きくなるので、この角部近傍の位置に設置するの
が最適である。
[発明の効果] 以上の如く本発明のテープキャリアのテスト方法は、従
来のテスト不良を容易に発見し、再測しなおすことがで
きるので、本来良品となるべきものを、不良品としてし
まう不都合をなくすことができる。またテストは、導通
試験のみの追加なので、テスト時間が、従来より大幅増
となることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の各実施例の平面図、第3図〜
第5図は従来例を説明するための平面図である。 1……チップ、2……テープ基盤、3……テストパッ
ド、31,32……接触検査用パターン、4……リード、13
……ソケット位置合わせ用孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ上に、導通試験を行なう接触検査用
    パターンを形成してあるテープキャリアに対し、テスト
    の前に、テスト用のコンタクタにより、前記接触検査用
    パターンの導通試験を行ない、導通不良の場合にはテー
    プの位置を正し、前記導通試験の結果が良好となった
    後、前記テストを行なうことを特徴とするテープキャリ
    アのテスト方法。
  2. 【請求項2】前記導通試験に用いられる接触検査用パタ
    ーンの位置は、テープパッケージ角部近傍に配置したこ
    とを特徴とする請求項1に記載のテープキャリアのテス
    ト方法。
JP1148053A 1989-06-09 1989-06-09 テープキャリアのテスト方法 Expired - Lifetime JPH07109842B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148053A JPH07109842B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 テープキャリアのテスト方法
KR1019900008379A KR940000749B1 (ko) 1989-06-09 1990-06-08 테이프캐리어와 그 테스트방법
EP19900110876 EP0401848A3 (en) 1989-06-09 1990-06-08 Tape carrier and test method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148053A JPH07109842B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 テープキャリアのテスト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312945A JPH0312945A (ja) 1991-01-21
JPH07109842B2 true JPH07109842B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=15444105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148053A Expired - Lifetime JPH07109842B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 テープキャリアのテスト方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0401848A3 (ja)
JP (1) JPH07109842B2 (ja)
KR (1) KR940000749B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439950A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Alps Electric Co Ltd 半導体装置
JPH0648700B2 (ja) * 1990-12-27 1994-06-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 導電性層の剥離防止構造を有するtabテープ
CN104483517B (zh) * 2014-12-31 2018-03-27 日月光半导体(昆山)有限公司 芯片测试工具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161439A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Toshiba Corp マスタ−スライス型半導体集積回路装置
JPS62232134A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Nec Corp 半導体装置用テ−プキヤリア
JPS6379332A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Hitachi Micro Comput Eng Ltd フイルムキヤリア
JPS63141331A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Nec Corp テ−プキヤリア半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPS641977A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Tokyo Electron Ltd Tester
JPS6464332A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Nec Corp Manufacture of tape carrier type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0401848A2 (en) 1990-12-12
KR940000749B1 (ko) 1994-01-28
JPH0312945A (ja) 1991-01-21
EP0401848A3 (en) 1992-02-26
KR910001658A (ko) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726580A (en) Universal wafer carrier for wafer level die burn-in
JP3135825B2 (ja) プローブカードおよびそのプローブカードを使用した半導体集積回路のプロービング試験方法
US4812742A (en) Integrated circuit package having a removable test region for testing for shorts and opens
US6429675B2 (en) Structure and method for probing wiring bond pads
JPH02186279A (ja) 試験用tabフレームとその試験方法
JPH01238048A (ja) 半導体装置の試験方法
JP2764854B2 (ja) プローブカード及び検査方法
JPH07109842B2 (ja) テープキャリアのテスト方法
JPH03231438A (ja) プローブカード及びこれを用いたプローブ装置
JPH11142472A (ja) フィルムキャリア型半導体装置及び検査用プローブヘッド並びに位置合わせ方法
JPH0645419A (ja) 半導体装置
KR0141453B1 (ko) 노운 굳 다이의 제조장치와 제조방법
JP2657315B2 (ja) プローブカード
JPH065674A (ja) 半導体集積回路装置
JP3208095B2 (ja) 半導体装置の検査装置
KR20030094790A (ko) 반도체 이디에스 테스트장치의 포고핀 테스트기구
JPH0439950A (ja) 半導体装置
JP3346707B2 (ja) 半導体集積回路装置の検査方法
JPH09223725A (ja) 半導体装置
JPH11190764A (ja) 多数の端子を有する基板等の検査装置および検査方法
JPH03283599A (ja) セラミック多層基板の導通検査方法
KR0181100B1 (ko) 서포트 링 패드가 형성된 리드 프레임을 이용한 노운 굳 다이 제조장치
KR0151836B1 (ko) 웨이퍼 레벨 번인 및 테스트 방법
JPH10300781A (ja) 半導体試験方法及びこれに使用するプローブカード
JPH05211219A (ja) 半導体記憶装置のバーンイン方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 14