JPH0439950A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0439950A
JPH0439950A JP2146790A JP14679090A JPH0439950A JP H0439950 A JPH0439950 A JP H0439950A JP 2146790 A JP2146790 A JP 2146790A JP 14679090 A JP14679090 A JP 14679090A JP H0439950 A JPH0439950 A JP H0439950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
probe
electrode
semiconductor device
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2146790A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nakamura
功 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2146790A priority Critical patent/JPH0439950A/ja
Priority to GB9111855A priority patent/GB2244864B/en
Publication of JPH0439950A publication Critical patent/JPH0439950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、検査用の特別のプローブパッドを備えた半
導体装置に関するものである。
「従来の技術」 一般に半導体装置においては、半導体結晶基板上に、酸
化膜形成工程、不純物拡散工程、イオン注入工程、CV
D(化学気相蒸着)による薄膜形成工程、蒸着工程、ス
パッタリング工程などの種々の工程を経て回路層を形成
し、更に、回路層の上に絶縁層や保護膜と電極パッドな
どを形成することにより製造されている。
そして、前記のように製造された半導体装置は、電極リ
ードなどに接続するために電極パッドを介してワイヤポ
ンディングされるようになっている。
第7図に、従来一般に知られている半導体装置の一例を
示す。この例の半導体装置1は、半導体結晶基板上に、
種々の工程によって回路層を形成し、これらの回路層を
保護層2で覆い、更に、保護層の一部を除去して電極パ
ッド3を複数形成してなる構成になっている。
そして、前記構造の半導体装置1を実装する接am造と
して、第8図ないし第10図に示す構造が知られている
第8図に示す接続構造は、外部電極(リード)5と電極
パッド3とをワイヤ6で接続した構造であって、第8図
に示す構造を採用する接続方法はワイヤポンディング方
式と称されている。
第9図に示す構造は、テープキャリアの電極リード7と
電極パッド3とをバンプ8により接続した構造であって
、第9図に示す構造を採用する接続方法は、T A B
 (T ape A utomated B endi
ng)方式と称されている。
第10図に示す構造は、ポリイミドなどからなる両面テ
ープ10にインナーリード11とアウターリード12を
貼着し、両面テープ10に形成したデバイスホール13
に半導体装置1を収納するとともに、インナーリード1
1と半導体装置工の電極パッド3とをバンプ14により
接続してなる構造である。
「発明が解決しようとする課題」 前記半導体装置1を前記のいずれの構造を採用して実装
する場合においても、実装前に前記半導体装置1の電気
特性が正常であるか否かを検査する必要がある。ここで
従来、半導体装置lの検査には、自動ブローμと呼ばれ
る検査装置を用いて探針チエツクを行うようにしている
。この探針チエツクとは、自動ブローμの複数の探針を
半導体装置1の各電極パッド3に押し当て、各探針を介
して半導体装置lの回路層に実際に通電することで行な
っている。
ところが、前記探針チエツクの際に、自動ブローμの探
針圧力の調整誤差を生じた場合、あるいは、半導体装置
1が自動ブローμの探針に対して傾斜状態になっている
場合などにおいて、多数の電極パッド3に対する各探針
の圧力が部分的に異常に上昇することがある。すると、
これが原因となって、電極パッド3の下方に設けた絶縁
層などの回路層に負荷をかけ、クランクを生じさせるこ
とがあるために、探針チエツクの後に不良品を実装して
しまう問題があった。
また、−射的な半導体装置において、電極パッド部分の
詳細構造は、第11図に示すように、電極パッド3の周
囲に保護層2が形成され、電極パッド3の外周部におい
ては、保護層2の段部2!が設けられた構造になってい
る。なお、第11図において、15は基板、16はデバ
イス層、17は絶縁分離層、J8は探針、19は絶縁層
を各々示している。
前記構造の半導体装置において、自動ブローμの探針1
8が電極パッド3の外周部に接触した場合に前述のよう
に探針圧力が高くなると、第11図の矢印に示すように
探針18が保護層2の段部21を側方に押圧する現象が
起こり、これによっ入り、不良品としてしまう問題があ
る。
更に、前記のような従来の半導体装置では、ブロービン
グによりパッドの表面に凹凸が生じるために、ワイヤポ
ンディング方式でリードと電気的に接続する場合、リー
ドとパッドとの電気的接続が不完全になり、接続不良が
生じやすい問題がある。
更に、前記TAB方式などにおいては、パッド上に形成
するバンプの高さがバラついてリードとの電気的接続が
不完全になり、接続不良が生じ易い問題がある。
本発明は前記課題を解決するためになされたもので、半
導体装置の検査による探針時に電極パッド内部の層にク
ラックを生じさせることがなく、実装前に不良を生じさ
せることのない構造を採用した半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
「課題を解決するための手段」 請求項1に記載した発明は前記課題を解決するために、
半導体素子チップの上面と下面の少なく電極パッドを半
導体素子内部の回路層に接続されてなる半導体装置にお
いて、前記電極パッドの近傍に、電極パッドに接続され
た回路層に接続されたプローブパッドを、総ての電極パ
ッドに対になるように形成してなるものである。
請求qL2に記載した発明は前記課題を解決するために
、半導体素子チップの上面と下面の少なくとも一方に、
複数の電極パッドを形成し、前記各電極パッドを半導体
素子チップ内部の回路層に接続してなる半導体装置にお
いて、前記各電極パッドに接続された回路層に接続され
たプローブパッドが、前記半導体素子チップの上面側に
形成された電極パッドに対しては半導体素子チップの下
面側に、また、半導体素子チップの下面側に形成された
電極パッドに対しては半導体素子チップの上面側に、各
々各電極パッドに対になるように形成してなるものであ
る。
「作用」 半導体装置の検査を行う際に、各電極パッドに対になる
ように設けたプローブパッドに検査装置の探針を接触さ
せて検査することで、電極パッドおよびその下方の回路
層の損傷が防止される。探針検査で欠陥を生じさせてい
ない半導体装置を実装できるので、不良品が実装される
ことがない。
「実施例」 第1図は、本発明の一実施例を示すもので、この実施例
の半導体装置は、第7図に示す従来の半導体装置と同様
の板状の半導体素子チップ20であって、その上面には
保護層21と電極パッド22が形成されてなる構成のも
のである。また、電極パッド22は半導体素子チップ2
0の外周部に、外周縁に沿って所定間隔離間して複数形
成されている。これらの電極パッド22の間の間隔は、
電極パッド22の幅よりも大きく形成されている。
前記半導体素子チップ20においては、半導体結晶基板
上に種々の方法で回路層が形成されてなる。回路層を形
成するには、従来から知られている酸化膜形成工程、不
純物拡散工程、イオン注入工程、CVD(化学気相蒸着
)による薄膜形成工程、蒸着工程、スパソタリング工程
などの種々の工程を行うことで形成することができる。
なお、半導体素子チップ20の内部構造は第11図に示
す従来構造のものと同等の構造になっている。
この実施例の半導体装置において、従来例の半導体装置
1と異なっているのは、半導体素子チップ20の外周部
の各電極パッド22の側方に、ブリッジ部23を介して
プローブパッド24が形成された点である。これらのプ
ローブパッド24とブリッジ部23は、電極パッド22
と同等の導電体材料からなり、各プローブパッド24は
、ブリッジ部23を介して各電極パッド22に電気的に
接続されている。なお、前記プローブパッド24は、半
導体素子チップ20の上面に形成されている保護層21
の上に形成することが好ましいが、電極パッド22を形
成する際に保護膜21の一部を除去する工程でプローブ
パッド24用の除去も行って、電極パッド22とプロー
ブパッド24とを同時に形成しても良い。
以上のことから本実施例の半導体装置は、電極パッド2
2・・・ あるいは、プローブパッド24に通電するこ
とにより、半導体装置として使用することができるよう
になっている。
前記構造の半導体装置は製造後において、電気的特性か
良好であるか否かについて自動ブローμなどの検査装置
を用いて探針チエツクする。この探針チエツクには、第
1図に示すように検査装置の探針25を各々電極パッド
22ではなく、プロブパッド24・・・に接触させるこ
とにより行う。
ここで、探針チエツクの際に、自動ブローμの探針圧力
の調整誤差、あるいは、半導体装置1の傾斜状態などに
起因し探針25・・・のうちのいずれかがプローブパッ
ド24に異常な力で押圧されることがある。ところが、
このような場合であってもプローブパッド24の下が保
護層21であるので、この保護層21が探針25の負荷
に耐え、不良品となることがない。従って保護層21の
下の回路層にクラックなどにより欠陥を生じることはな
い。なお、保護層21を除去してプローブパッド24を
形成した構造であっても、探針位置が電極パッド22の
位置からずれているので、電極パラド22の真下の回路
層には負荷がかからないために、不良品としてしまうこ
とがない。
ところで、前記構造の半導体装置をフィルムキャリアな
どに装着して実装するには、探針チエツク後J:第1図
に示すように、フィルムキャリア26に形成されている
各電極リード27の先端部を各電極パッド22上に形成
されているバンプ28に接合すれば良い。この接合時に
おいて、電極パッド22およびその下の絶縁層などにク
ラッタなどの欠陥を生じていないので、不良を生じさせ
ることなくフィルムキャリア26に対する接続を行うこ
とができる。従って不良品の半導体装置を実装してしま
う問題が無くなる。
また、各電極パッド22の表面が検査装置の探針で押圧
されていないため平滑なので、バンプ28が電極パッド
22上に形成されており、従ってバンプ2828と各電
極リード27との接続を確実に行うことができる。
第2図は本願発明の第2実施例を示すもので、この実施
例は、半導体素子チップ20の上面に複数の電極パッド
22を形成し、各電極パッド22の内側にブリッジ部2
3を介してプローブパッド24を形成した構造である。
なお、このt#造では、電極パッド22を内側に、プロ
ーブパッド24を外周部側に形成−しても良い。
第3図は本願発明の第3実施例を示すもので、この実施
例は、半導体素子チップ20の上面周縁部に、半導体素
子チップ20の周方向に沿って電極パッド30とプロー
ブパッド31とを交互に設けた構造である。なお、この
実施例においては電極パッド30とプローブパッド31
とを半導体素子チップ20の上面部で離間させて設け、
両者を接続していないので、各プローブパッド31を半
導体素子チップ20の内部側で電極パッド30に接続す
るか、あるいは、プローブパッド31を直接電極パッド
30が接続された回路層に、半導体素子チップ20の内
部で直接接続して構成する。
第4図は本願発明の第4実施例を示すもので、この実施
例は、半導体素子チップ20の外周部に各々離間させて
電極パッド40を形成し、各電極パッド40の間隔を電
極パッド40の幅よりも小さく形成するとともに、各電
極パッド40の内側の各々にプローブパッド41を形成
した構造である。この実施例のプローブパッド41も前
記第3実施例のプローブパッド31と同様に半導体素子
チップ内部の電極パッドあるいは回路層に接続させて構
成する。
第5図は本願発明の第5実施例を示すもので、この実施
例では、半導体素子チップ20の外周部に各々離間させ
て電極パッド50を形成し、各電極パッド50の間隔を
電極パッド50の帳よりも大きくするとともに、各電極
パッド50の間の部分の内側にプローブパッド51を形
成した構成である。
第6図は本願発明の第6実施例を示すもので、この実施
例では、半導体素子チップ20の上面側と下面側の一方
に電極パッド60を他方にプローブパッド61を設け、
電極パッド60とプローブパッド61とを接続するブリ
ッジ部62を半導体素子チップ20を貫通させて設けた
構造である。
以上のように電極パッドとプローブパッドの構造は種々
のものを採用することができるが、前記の構造I:限る
ものではない。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、半導体素子チップの電極
パッドの近傍にプローブパッドを設けたので、このプロ
ーブパッドに検査装置の探針を当てて検査することがで
き、このようにすれば検査時に不良品を生み出してしま
うことがなくなる。
従ってフィルムキャリアなどを用いて実装する場合、欠
陥のない半導体装置を実装できる効果がある。
また、電極パッド表面に検査装置の探針による表面荒れ
を生じないため、電極パッド上に均一にバンプを形成で
きるので、テープキャリアの電極リード等との電気的接
続を確実に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体装置をフィルムキャリアに装置
した状態を示す斜視図、第2図は本発明の第2実施例の
平面図、第3図は本発明の第3寅施例の平面図、第4図
は本発明の第4実施例の平面図、gJ5図は本発明の第
5実施例の平面図、第6図は本発明の第6実施例の断面
図、第7図は従来の半導体装置の一例を示す斜視図、第
8図はポンディング方式による接続構造を示す側面図、
第9図はTAB方式による接続構造を示す側面図、第1
0図は両面テープによる接続構造を示す断面図、第11
図は従来の半導体素子チップの一例の断面図である。 20・・・半導体素子チップ、21・・・保護層、22
.30.40,50.60・・・電極パッド、23・・
・ブリッジ部、24.31,41,51,61・・・プ
ローブパッド。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子チップの上面と下面の少なくとも一方
    に複数の電極パッドが形成され、各電極パッドが半導体
    素子内部の回路層に接続されてなる半導体装置において
    、 前記電極パッドの近傍に、電極パッドに接続された回路
    層に接続されたプローブパッドが、総ての電極パッドに
    対になるように形成されてなることを特徴とする半導体
    装置。
  2. (2)半導体素子チップの上面と下面の少なくとも一方
    に、複数の電極パッドが形成され、各電極パッドが半導
    体素子内部の回路層に接続されてなる半導体装置におい
    て、 前記各電極パッドに接続された回路層に接続されたプロ
    ーブパッドが、前記半導体素子チップの上面側に形成さ
    れた電極パッドに対しては半導体素子チップの下面側に
    、また、半導体素子チップの下面側に形成された電極パ
    ッドに対しては半導体素子チップの上面側に、各々各電
    極パッドに対になるように形成されてなることを特徴と
    する半導体装置。
JP2146790A 1990-06-05 1990-06-05 半導体装置 Pending JPH0439950A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146790A JPH0439950A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 半導体装置
GB9111855A GB2244864B (en) 1990-06-05 1991-06-03 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146790A JPH0439950A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439950A true JPH0439950A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15415599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146790A Pending JPH0439950A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0439950A (ja)
GB (1) GB2244864B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288150A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Fujikura Ltd 配線基板及びその製造方法
CN100466243C (zh) * 2005-09-29 2009-03-04 三洋电机株式会社 半导体装置及其制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022819B2 (ja) * 1997-08-27 2000-03-21 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路装置
EP1754256B1 (en) * 2004-05-28 2012-01-11 Nxp B.V. Chip having two groups of chip contacts
CN102388455B (zh) * 2009-04-15 2015-09-30 奥林巴斯医疗株式会社 半导体装置、半导体装置的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274632A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Ltd 検査用小基板およびその使用方法
JPH0281454A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその検査方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2177253B (en) * 1985-06-28 1988-11-09 Gen Electric Co Plc An electrical interconnecting arrangement for a semiconductor device
US4924589A (en) * 1988-05-16 1990-05-15 Leedy Glenn J Method of making and testing an integrated circuit
JPH07109842B2 (ja) * 1989-06-09 1995-11-22 株式会社東芝 テープキャリアのテスト方法
EP0457013A3 (en) * 1990-04-16 1992-03-04 National Semiconductor Corporation Ferroelectric capacitor test structure for chip die

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274632A (ja) * 1986-05-22 1987-11-28 Hitachi Ltd 検査用小基板およびその使用方法
JPH0281454A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置及びその検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100466243C (zh) * 2005-09-29 2009-03-04 三洋电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP2007288150A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Fujikura Ltd 配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2244864A (en) 1991-12-11
GB2244864B (en) 1995-01-18
GB9111855D0 (en) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8691601B2 (en) Semiconductor device and penetrating electrode testing method
US5456404A (en) Method of testing semiconductor chips with reusable test package
US6448783B1 (en) Method of inspecting semiconductor chip with projecting electrodes for defects
US6480012B1 (en) Probe card device
US4933635A (en) In-line process monitors for thin film wiring
JPH07193108A (ja) 半導体チップ及びそのクラック検出方法
JPH0439950A (ja) 半導体装置
US5085084A (en) Method and apparatus for testing lead bonds and detecting failure
JPH04199651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2890442B2 (ja) 半導体装置のコンタクトホールの目ずれ検査方法
JPS62261139A (ja) 半導体装置
JPH0645419A (ja) 半導体装置
US6040706A (en) Contactor and semiconductor device inspecting method
JP2007194531A (ja) 耐性評価可能装置
JP4178417B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007194530A (ja) 耐性評価可能装置
JP2001118994A (ja) 半導体装置
JPS6222448A (ja) Icの形成されたウエ−ハ
JP2985525B2 (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH065674A (ja) 半導体集積回路装置
JP3437467B2 (ja) 半導体装置の検査方法
JP3753023B2 (ja) ボンディングダメージの計測用バンプ付きチップ
JPH0314250A (ja) 半導体装置
JP3838593B2 (ja) 半導体装置の検査方法及び半導体装置の検査装置
JPH0312945A (ja) テープキャリアのテスト方法